1000(ねじ専用焼付防止潤滑剤)のレビュー
- 用途:
- 産業機械のメンテ
カップリング等の焼き嵌め・取付ボルト・ナット等に使用しています。値段・使用感供、概ね満足しています。
- 用途:
- 各ボルトの防錆やカジリ防止
- 対象商品:
- 02444705
主に高トルクで締め込むホイールナットや熱害のあるキャリパーボルト等に使用しています。吹き付けてカラッとして砂利等の噛み込みはしない。グリースの様に滑りすぎてオーバートルクになることもなく。かなり気に入ってます
- 用途:
- 主に車用、ネジなどに。
- 対象商品:
- 02444705
古い車のエンジン内、シリンダーヘッドに
オイル注入口から、使ってます。
タペット音、エンジン音が静かになります。
吹き上がりも心なしか良くなったかなとも感じました。
ドライタイプがつかいよいですね。
小型エンジンには、おすすめかもしれません。
- 用途:
- スレッドコンパウンドの代替え
- 対象商品:
- 02444705
スレッドコンパウンドより安くデュポンも噛んでいるので物は良さそうです。
長期使用での結果が楽しみです。
- 用途:
- コレを探していた!
- 対象商品:
- 02444705
主な主要用途はホイール脱着時のハブボルトへの塗布。
今まではワコーズのステッドコンパウンドを使っていましたが。
コストが高い上に専用用途ではないので・・・。
潤滑過多によるオーバートルクも防げます。
錆も防げますしね。
お客様のハブボルトには必ず塗布してあげてます。
- 用途:
- タイヤ交換時に使用
- 対象商品:
- 02444705
車のホイールナットに使用しています。
特に頻繁に脱着をする場合や、古い車両の場合には必ず使用しています。
ボルト、ナットともに摩耗が気になってきますが、私的には当商品を使用していると摩耗が少ないように感じます。
- 用途:
- 自動車ハブボルト
- 対象商品:
- 02444705
ハブボルトに何かしら、塗る派と塗らない派の工場があると思いますが
このスプレーはしっくりきますよ。
- 用途:
- 自動車のハブボルトに使用
- 対象商品:
- 02444705
あるネットの自動車屋さんがハブボルトに使ってると言う事で購入しました。
実際使ってみて、スレッドコンパンドと違い銅粉が少なく心配しましたが、何回も取り外しして確認しましたが問題無しでしっかりと浸透してました。
- 用途:
- 車両メンテナンス
- 対象商品:
- 02444705
ホイールナット締め付け時に使用しています。
マシン油や潤滑油などとは違って締め付けた時のトルクのバラつきが少なく感じます。
またスパークプラグのかじり防止にも使用しています。外す際の引っ掛かりが無く良好です。
- 用途:
- 購入者
- 対象商品:
- 02444705
東レ・ダウコーニングは、
(おしょうさん)の動画を見て購入してみました。
ホイルのボルトやネジに使っています。
CRCとは違いスプレーしてもタレこぼれしないのが良いです。
クレの556との違いは、分かりませ?
- 用途:
- 車のホイールナットの固着防止
- 対象商品:
- 02444705
車のホイール交換時に使っています。
使わなかった時に比べて固着が無くなりスムーズにナットを外せる様になりいい具合です。
- 用途:
- ローテーション・スタッドレスタイヤ交換
- 対象商品:
- 02444705
以前はインパクトで組んだあと、次の交換時に外れづらい事があったため購入!次の交換時に結果が分かるかな?
- 用途:
- 自動車のハブボルト
- 対象商品:
- 02444705
これをスプレーすると、正確なトルクで締付ができ、滑らかに緩めることができます。走行中のナットの緩みも経験していません。参考までに、自分の使用頻度はタイヤ交換2回に1回です。また何台分使えるかですが、(4穴車・5穴車混在ではありますが)20台までは持ちそうにありません。
注意点として使用期限があり、今回購入品はほぼ3年先の日付でした。
- 用途:
- ホイールナットのネジ山保護に。
- 対象商品:
- 02444705
動画サイトの紹介で知りました。ホイールナットの締め付け時、私もネジ山保護の為にかじり防止グリスを塗ってました。
塗るグリスにも寄ると思いますが、潤滑が原因でオーバートルクになり、ボルトをねじ切ってしまうという事例が多発したそうです。
かと言って何も塗布しないのも何か不安で、色々検索した結果、これを知りました。これだと油分が少ない為にそのような事態にはなりづらいそうで、かつネジ山も保護してくれると。
期待してます。
そもそも取説に指定締め付けトルクが記載されている事は多いと思いますが、それが潤滑されている状態での規定値なのか、無潤滑での話なのかわかりません。素人としては、書いといて欲しいです。