サビ落としセットのレビュー
- 用途:
- 錆び落とし?
- 対象商品:
- 32646153
バイクマフラーの赤錆に此の商品を塗ってブラシで擦ったのですが.....、期待したよりメッキをキズ付けない様に真鍮ブラシに水洗いした方が落ちました。
- 用途:
- 車や除雪機の錆取り
- 対象商品:
- 32646153
車と除雪機の錆取りに使用しました。錆取り剤を塗布後、化学反応で泡がブクブク出たらウエスでふき取るだけで簡単に赤さびが取れます。錆が取れたらすぐに防錆剤(付属の油)を塗りたいところですが、タッチアップペイント等で塗装を行う場合は、この油を塗るとOUTなので、注意が必要です。
とろみがついたさび取り液は、患部にしっかりと密着しますので、だれでも簡単に狙った赤さびが取れると思います。
飛び石による直径数ミリ程度の傷から錆びた状態であれば、今までは、1000番台の紙やすりで錆を取ってからすぐにタッチアップペンでした。
作業の流れは、
軽く表面を清掃後、別売の錆取り消しゴムで荒く錆取り→シリコンオフスプレーで油やシリコンを除去→さび落とし液を塗布→ウエスでふき取り→再度シリコンオフ→亜鉛系のさび止めペイント塗布→ボディー同色のタッチアップペイントで補修しました。ソフト99さんは、これらすべてセットにしてくれた方が、初めてこの手の代物を買う側は迷わないで済みそうです。
小傷からくる小さび程度の補修であれば、一生使いきれないだけの量が入っています。1平方センチ程度までの補修ができる数ml程度の使いきりサイズが入った補修セットを500円程度で用意いただければ、誰でも補修にチャレンジしやすくなりそうです。
キャップについている刷毛は結構広範囲に塗るための物なのか、さび落とし液を良く吸い込むため、狭い範囲で使う場合、液だれを起こしやすく、塗布範囲の適量まで液を切るのが面倒でした。100円ショップで別途刷毛を買った方が良いかもしれません。
- 用途:
- バイクの風防用
- 対象商品:
- 32646153
風防を支える鉄パーツがサビてきたので、使ってみました。
塗りつけてすぐに化学反応を始め、軽いサビは簡単に落ちました。
根の深いサビには根気良く塗っては拭いてを繰り返しましたが、ペーパー掛けしてからの使用もアリだと思います。
効果を期待して塗ったままの時間がか長すぎると、白い模様が残ってしまうのでご注意下さい。
商品としては大満足でした!
- 用途:
- 自転車のスポークニップル他の錆落としに
- 対象商品:
- 32646153
自転車のスポークニップルが錆びていてみすぼらしかったため購入。スポークニップル以外の錆びているあちこちにも使用しましたが全体的に錆の落ち方は今ひとつでした。錆びさせ過ぎなのかもしれません。錆びたネジなどはみすぼらしいので同サイズを買い直しました。スポークニップルも簡単に交換できるならば交換するのですが・・・
- 用途:
- 古い機器のネジ部分の錆取り。
- 対象商品:
- 32646153
取れる錆と取れない錆がある模様。もう少し強力にして欲しい。穴の中のネジの錆取りの場合、ふき取りができないので、作業性が悪く、作業後のメンテナンスに不安が残る。
- 用途:
- 自転車のさび付き部分
- 対象商品:
- 32646153
さび落としの刷毛が小さい。
さび止めも同じ。
2つの作業が細かい作業なので残念!
普段不満と選びませんが、
自分たちで自転車に実験してみたら?
- 用途:
- 機械のメンテナンス
最悪です。
パーツクリーナーで磨き油分等取り除き使用しました。
塗布量もたっぷりと塗り5分後拭き取りました。
機械の定盤が黒いシミだらけになり悲惨な状態になりました。
テストして実施しなかった自分も悪いのですが、メーカーからの対応も使用の仕方が悪い。
それを解消するにはこちらを使いくださいと、別の商品を売りつけてかられ、信用もなくその商品も買いませんでした。
大切に使っていた機械が本当に悲しい状態になりました。
- 用途:
- 自転車やバイクの整備、ナットやビスに
- 対象商品:
- 32646153
さび落としっていわゆる剥離剤やなんかなのかわからないが、まあ普通に使えるのでよろしんではないかなと思われます。
自転車やバイクの整備でナットやビスになのでそんなに使わない。