PカッターL型のレビュー

平均満足度 4.73 (64件のレビュー)
商品レビューを投稿する
PカッターL型 オルファ
オルファ
699 / 税込 769
アクリル・塩ビ板などのプラスチック板専用の大型カッターです。各種硬質材へのすじ入れにも使えます。 本体に替刃2枚内蔵。
10件中 1~10件
並び替え
おすすめ順
新着順
参考にされている順
2021-02-01
用途:
アクリル板の切断
対象商品:
34621431

アクリル板の切断はカッターナイフでもできそうに思えたので、こちらの専用カッターを買うかどうか迷ったのですが、買ってよかったです。それなりに時間はかかりますが、通常のカッターよりもかなり楽です。カンナで削るように、細い溝が掘れていくような感じで、キュルキュルと切れていきます。刃の背の部分を使って、切断面の角の面取りもできます。

1人が参考にしています
2020-07-08
用途:
昔からの定番品
対象商品:
34621431

昔からの定番品で、進化はしていないと思います。
発砲塩ビ板とアクリル板のカッティングに使用してみました。アクリル板で使用する方が適正があると思います。(発砲塩ビ板はカッターで何度が通していると切れます。)
機械で切るまでもないとき、カギ型のカッターが手許にあると便利です。

2020-07-26
用途:
アクリル板の切断
対象商品:
34621431

こんなものがあるとは知りませんでした。切れ味も良く使いやすいです。歯がどのくらい持つのかは使ってみないと分かりません。

株式会社ぶつだん稲葉 様2020-05-13
用途:
アクリルをカット
対象商品:
34621431

4mmのアクリルをカットしたが、数回切れ込みを入れればパキツと割れてきれいにカットできました。

2020-01-30
用途:
アクリル板切断用
対象商品:
34621431

3mmまでは難なく切れましたが、5mmを切断はかなりきつかったです。
厚みのあるアクリル切断でしたら、グラインダーにダイヤモンドディスクを付けて切断する方が早くて楽です。
ただ、切断面が奇麗には出来ませんでした。腕次第かと。

2人が参考にしています
喫茶 奈都 様2019-11-20
用途:
アクリル板のカット
対象商品:
34621431

速やかに切れて素人ですが簡単に
使えました。持ち手も握りやすいです

1人が参考にしています
2018-11-29
用途:
1.6mm厚のガラスエポキシのプリント基板の切断
対象商品:
34621431

高価な電動工具を別にすると、これ以外に使える道具が見当たりません。
最初は素晴らしい切れ味ですが、何回か使っているとすぐに鈍ってきます。
替え刃だけでいいので、超硬仕様のものがあればいいなと思います。

1人が参考にしています
2019-06-27
用途:
アルミ板、プラ板の切断、ケガキなど
対象商品:
34621431

薄いアルミ板、プラ板の切断のケガキに使っています。
何度かカットを繰り返して傷を深めにしてケガキ線を両側から平らなもので挟み、ゆっくりと折り曲げて切断します。重宝しています。

2017-05-06
用途:
PP板などの切断に
対象商品:
34621431

定番アイテムですよね。しかも代表有名メーカー。
いままで、普通のカッターで騙し騙しやってましたが、
今後、PP板の切断作業が増えると見込み、購入に踏み切りました。
このL型と、小さい型、また他社の似たような製品と、散々迷いましたが、このオルファ製のL型に決めました。
圧倒的に使い易いです。
パワフルで、作業効率が格段にアップしました。
握り易く力を入れ易い形状、替え刃の収納機構、何年か前にモデルチェンジして良くなったらしいですね。
但し、難点がいくつかあるので列挙。
1) 細かい加工や小さいRは切断できない。できてもやり辛い。
なので、状況に応じて、
「オルファ アートナイフ」
https://www.monotaro.com/g/00137994/
「ベルトポンチ」の類い
https://www.monotaro.com/g/01271541/
を使い分けています。
あと、
「円切りカッター」の類い
https://www.monotaro.com/s/c-123666/
「曲線カッティングテンプレート」の類い
(モノタロウさんで扱いがないようなので問い合わせからリクエストしておきます)
が欲しいですけど、まだ入手してません。
…いずれ、購入するんだろうなあ。←この人
と思っております。☆笑☆
2) 切っ先を手前側、ガイドを向こう側に配置しないと、切っ先の当たり位置が解り辛い。
仕方ないかもしれませんが、切り過ぎてもいいように設計・配置になるべくしてます。(若干、材料が無駄になるが、効率優先するとそうなる)
3) 切り込む深さが均一にならない。
これはひとえに、技量の問題かもしれませんが、所謂「船を漕ぐ」ような、切断線の両端は浅くて中だけ深くなってしまいます。
つまり、完全に切り離される前に、線の中の方は素材を突き破って下の台(カッターマットなど)を削ってしまうのです。
なので、当座は
一部突き抜けたら、残りはこのPカッターではなく、従来の普通のカッターや前出のアートナイフなどで切り離してやってます。(削っている分素材が薄くなっているのでPナイフでなくても切り易いし、既に溝ができているのでガイドを使わなくても切断線が曲がり辛い)
状況によって幾つか器具を使い分けるのがベストなようですね。
このPカッターは、その便利な器具の代表的なひとつです。

2018-11-25
用途:
戸車交換どきに、段差を調整プラスチックのを細い板を作るため。
対象商品:
34621431

初めの内は、定規をしていてもずれのでカッターだけでも直線が切れるように。