商品豆知識
コンクリートや石材の穴うめ・割れに!切って、練って、うめればOK!
切って練り合わせるだけで簡単に使用できます。
作業がしやすい10分硬化(接着・成形可能時間)
石材、コンクリート、モルタル、陶磁器の穴うめ・カケ補修ができます。
金属、石材、コンクリート、陶磁器、木材、木製品、硬質プラスチックなどほとんどの硬質材に接着します。
耐熱、耐水、耐薬品性に優れています。
用途コンクリート、モルタル、石材等のカケ、割れ、穴うめ補修に。
鉢、壷、レンガ、ブロック等のカケ、割れ、穴うめ補修に。
特性耐熱、耐水、耐薬品
硬化時間補修箇所をふさいで成形する→練り合わせてから約5分までカッターで切れる→練り合わせてから約30分まで穴あけ、ヤスリがけ、塗装(完全硬化)→作業後24時間
成分エポキシ樹脂・硬化剤・顔料
セット内容エポキシパテ(約1.5cm×2個)、手あれ防止用手袋
危険物の類別非危険物
1セット
¥459
税込¥505
3日以内出荷
フロアトップ#8500は、通行の激しい床面の保護、防塵化・カラー化に最適な二液溶剤型のコンクリート床用塗料です。エポキシ樹脂の特長である耐薬品性、耐摩耗性、耐衝撃性、密着性に優れ、ローラー塗装により容易に長期耐久性が得られます。光沢のある仕上がり。鮮やかなつやがあり、空間を美しく彩ります。耐久性に優れる。二液型エポキシ塗料で、耐摩耗性に優れ、フォークリフトの往来の多い工場・倉庫床に適しています。手軽に塗装できる。高耐久でありながら、ローラーばけで手軽に塗装できます。抗菌工法も可能です。エポキシ抗菌剤(別売)を添加することにより、優れた抗菌性を発揮します。
用途通行の激しい各種工場や通路・倉庫。ほこりを嫌う場所。耐薬品性・耐溶剤性の必要な床
塗り面積(m2)(コンクリート(標準面)】コーティング工法:40~45(16kgセット)、コーティング防滑工法:20~25(16kgセット)
主な用途室内床・コンクリート
危険等級Ⅲ
使用場所屋内
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
特性耐薬品・耐摩耗・耐衝撃・耐久・抗菌
危険物の性状非水溶性
コンクリート・アスファルト補修材です。
速乾性、付着性、耐クラック性、耐薬品性に優れた、誰にでも簡単に使用できる超速乾床用補修材です。
凹凸補修後、約1時間でフォークリフトの運行が可能です。(気温20℃)
樹脂を特殊骨材と混ぜるだけですぐに使用できます。(かくはん機不要)
用途小さな凹凸処理・亀裂の補修・床塗装の剥離部の補修
危険物の類別第四類
危険物の性状非水溶性
コンクリートや石材の穴うめ・割れに!切って、練って、うめればOK!
切って練り合わせるだけで簡単に使用できます。
グラスファイバーネット併用で、40%強度UP。補強に最適です。
作業がしやすい10分硬化(接着・成形可能時間)
透明シートとグラスファイバーネットを併用することでパテが広げやすく、大きな穴(6cmまで)やヒビ割れ等も簡単にふさぐことができます。
金属、石材、コンクリート、陶磁器、木材、木製品、硬質プラスチックなどほとんどの硬質材に接着します。
耐熱、耐水、耐薬品性に優れています。
用途補強が必要な大きな穴、割れ、ヒビ補修に(グラスファイバーネット併用)
コンクリート、モルタル、石材等のカケ、割れ、穴うめ補修に。
鉢、壷、レンガ、ブロック等のカケ、割れ、穴うめ補修に。
特性耐熱、耐水、耐薬品
硬化時間補修箇所をふさいで成形する→練り合わせてから約5分までカッターで切れる→練り合わせてから約30分まで穴あけ、ヤスリがけ、塗装(完全硬化)→作業後24時間
成分エポキシ樹脂・硬化剤・顔料
セット内容エポキシパテ(約9cm)、グラスファイバーネット、手荒れ防止用手袋
危険物の類別非危険物
1セット
¥799
税込¥879
当日出荷
即硬化タイプのコンクリート補修剤です。
耐薬品性があります。
耐熱温度は1090℃です。
用途コンクリート床面のくぼみ充填や割れ表面の再仕上用。
色灰
特性耐薬品、耐熱
硬化時間(時間)(25℃)1~2
トラスコ品番290-1277
質量(kg)6.2
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第三石油類
危険物の数量5.5kg
危険物の性状非水溶性
1缶(5.5kg)
¥44,980
税込¥49,478
3日以内出荷
凹凸のある接着面や、湿潤面(乾燥できないところ)にも使える2液混合型エポキシ充てん接着剤です。
水中やぬれた所でも固まり、充てん接着効果があります。
パテ状なので、垂直面に使っても垂れることがありません。
固まっても収縮しないので、凹凸面の接着、充てんができます。
熱(80℃)・水・薬品に強く耐久性に優れます。
約24時間(23℃)で硬化します。
用途下水管・水路目地。
完全に乾燥できない箇所への各種タイル接着。
濡れた場所および水中での金属・コンクリート・レンガ・木材の充てん接着。
耐熱温度(℃)約80
可使時間(分)約60
付属品保護手袋
色灰色
主成分エポキシ樹脂
完全硬化時間24(23℃)
危険等級その他のもの
危険物の類別指定可燃物
危険物の品名合成樹脂類
特性耐熱、耐水、耐薬品、耐久性
適合用途防水・耐水・屋外
被着材の素材金属
主なワークパネル・フレーム、パーツ、3次元形状
本品は切って練って貼るだけで金属の様に硬化し、簡単にひび割れや穴を緊急補修する事のできる、多目的エポキシパテです。
金属、プラスチック、セラミック、石材、PVC、FRP、コンクリートなどほとんどの材質に使用可能です。
完全硬化後は穴、ネジ切り、研磨、塗装など追加工することができます。
エアー、水、油、ガソリン、アセトン、キシレン、メタノール、硝酸、硫酸、塩酸、苛性ソーダーなど耐薬品性にも優れております。
用途オイルタンク、ラジエター、マフラー、配管、ダクト、ジョイント、ドレン、ハウジングモーター、タイル、シャフトなどの補修に
特性耐薬品性
仕様筒状、小箱1ケース(10本入)、大箱20ケース(200本入)
トラスコ品番789-8991
材質エポキシ樹脂組成物
色(容器)青(液)白
高さ(mm)100
質量(g)60
使用温度範囲(℃)(断続)-40~149、(連続)-40~121
容量(g)60
可使時間(分)25
硬化時間(時間)1
危険物の類別非危険物
硬化時間60分
半径(Φmm)29
被着材の素材金属
主なワークパネル・フレーム、パーツ、3次元形状
1本
¥1,498
税込¥1,648
当日出荷
酸性水(酸性雨・し尿・温泉水・硫酸など)は、コンクリートやモルタルを劣化させます。
酸性腐食が予想されるコンクリートやモルタルの補修箇所に本品をお使い下さい。
用途下水道、温泉施設、食品工場、化学工場など
仕様耐酸
成分耐酸セメント、早強ポルトランドセメント、骨材、粉末樹脂
色グレー
容量(kg)2
寸法(縦×横×厚さ)(mm)250×300×40
硬化時間(時間)夏:48、冬:72
危険物の類別非危険物
施工面積約10mm厚300×400mm
適応下地モルタル、コンクリート面
特性耐酸
エポキシ樹脂の特長である耐薬品性・耐摩耗性・ 耐衝撃性・密着性に優れ、ローラー塗装により容易に長期耐久性が得られます。
通行の激しい床面の保護、防塵化・カラー化に最適な二液溶剤型のコンクリート床用塗料です。
光沢のある仕上がり 鮮やかなつやがあり、空間を美しく彩ります。
手軽に塗装できる 高耐久でありながら、ローラーばけで手軽に 塗装できます。
抗菌工法も可能です エポキシ抗菌剤(別売)を添加することによ り、優れた抗菌性を発揮します。
用途通行の激しい各種工場や通路倉庫、ホコリを嫌う場所、耐薬品性・ 耐溶剤性の必要な床等
使用場所屋内用
特性密着性、耐薬品、耐摩耗、耐衝撃性、高耐久、耐溶剤
主な用途コンクリート床
硬化時間(時間)(10℃)48、(20℃)24、(30℃)12
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
可使時間(時間)(10℃)5、(20℃)4、(30℃)2
危険物の性状非水溶性
コンクリート・モルタルなどの素地面との密着性に優れています。
耐水・耐アルカリ性が良く、劣化しにくく、耐久性に優れています。
用途水性ベランダ・屋上用防水塗料の下塗り用
仕様うすめずに塗ってください
主な用途屋上、ベランダ
乾燥時間(時間)約1以上(夏30℃)、約2以上(冬10℃)
使用場所屋外用
危険物の類別非危険物
油性 or 水性水性
特性防水、耐水、耐アルカリ、遮熱、耐久
エポキシ樹脂を主剤とした2液溶剤形コンクリート床用高級防塵塗料(屋内用)です。
用途耐水性・耐薬品性・耐油性が特に優れ、化学薬品工場、印刷工場や重量物の運搬や頻繁な通行に対しても優れた耐摩耗性・耐衝撃性を発揮します。
セット内容塗料剤(主剤)15kg(第二石油類)、硬化剤2kg(第一石油類)
容量(kg)17
主な用途コンクリート床
塗布面積(m2)平滑仕上げ:約35~42、防滑仕上げ:約32~38
標準重ね塗り回数(回)2
危険等級Ⅲ
使用場所屋内
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
危険物の数量2L
特性耐水・耐薬品・耐油・耐摩耗・耐衝撃
塗り重ね可能時間(時間)9以上3日以内(23℃時)
乾燥時間9時間以上(23℃時)
危険物の性状非水溶性
2液混合型。60分硬化開始。高耐水性。耐候性。耐油性。耐薬品性
用途屋外でのコンクリート・ブロック・モルタル・金属などの強力接着。車止めブロック、ブロック塀、笠木などの強力固定
特性高耐水性、耐候性、耐油性、耐薬品性
付属品手袋・ヘラ
成分エポキシ樹脂系
被着材の素材金属
主なワークパネル・フレーム、パーツ、3次元形状
可使時間(分)約50分(20℃、1kg)
混合比主剤:硬化剤=1:1
外観ペースト状
エポキシ樹脂の特性により耐溶剤・耐酸・耐アルカリ・耐油性に非常に優れています。
耐摩耗性 コンクリート・モルタル面と強力に密着し、優れた耐摩耗性で床面を保護します。
防塵性 コンクリートモルタルの劣化や発塵、外部からの汚れやホコリの付着を防ぎます。
生産効率を高め、事故防止、機械保全、品質管理に効果を発揮します。
ソルエポ抗菌使用。有害な微生物から建物を守ります。
用途内部モルタル・コンクリート床面・工場・廊下・階段・倉庫など
主成分エポキシ樹脂
主な用途モルタル、コンクリート
耐油性(スポット試験)サラダ油、灯油、エンジンオイル、切削油:48時間
耐水性水道水、1ヶ月浸漬
危険等級Ⅱ
使用場所屋内外
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
特性耐溶剤、耐油、耐摩耗、耐酸、耐アルカリ
塗り重ね可能時間(時間)(10℃)7~48、(23℃)5~48、(30℃)5~48
耐溶剤性(スポット試験)トルエン、キシレン、エタノール:48時間
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
可使時間(時間)(10℃)6、(23℃)5、(30℃)4
危険物の性状非水溶性
強靭な接着力、耐熱性、耐薬品性など優れた性能を発揮します。
強靭な接着力。多くの材質の接着が可能です。特に金属、コンクリート、多孔質材の接着性に優れます。
優れた耐久性。耐熱性、耐水性、耐候性、耐薬品性に優れています。
低硬化収縮。揮発性溶剤を含まないので、硬化による収縮がほとんどありません。
電気絶縁性。電気を通しません。優れた絶縁体です。
環境対応。低ホルマリン性の接着剤です。
特性耐久性、耐熱性、耐水性、耐候性、耐薬品性、電気絶縁性
使用方法(1)接着面についている汚れ、水分、サビ、油を取り除いてください。(2)主剤と硬化剤を指定の配合比で取り出してください。 ※主剤に対し、硬化剤は±5~10%の誤差で計量してください。特に耐熱、その他、厳密な特性を要求される場合は、誤差を極力小さくしてください。 ※基本的には同じヘラで主剤と硬化剤を取り出さないでください。同じヘラを使う場合は、よくふき取ってから使用してください。(3)主剤と硬化剤が均一になるよう混ぜ合わせてください。 ※紙コップなどの容器を利用する場合は、周辺や底の面にムラが出ないようにしてください。 ※PEなどの板利用する場合は、ヘラで板の面がでるまで確実にすくい取り、混ぜ合わせてください。 ※コップや板の隅の部分は、混合不十分の可能性があります。少量使用の場合、硬化に影響が出るので使用しないでください。(4)接着する面に塗付し、すぐに貼り合わせ、動かないよう固定してください。 ※可使時間を過ぎると、硬化が始まります。時間内に塗付し、貼り合わせを完了してください。(5)貼り合わせ後は、硬化時間まで動かさないでください。
主成分(主剤)変性エポキシ、(硬化剤)変性ポリチオール
危険等級その他のもの
危険物の類別指定可燃物
危険物の品名合成樹脂類
保存期間(年)1
関連資料使用方法
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
適合用途防水・耐水・屋外
被着材の素材金属
主なワークパネル・フレーム、パーツ、3次元形状
耐候性に優れたアクリルウレタン樹脂を使用しているので屋外施設のモルタル・コンクリートへの使用も可能です。
ウレタン樹脂特融の緻密な塗膜ですので密着性に優れ、耐摩耗性を発揮し床面を保護します。
コンクリート・モルタルの劣化や発塵、汚れやホコリの付着を防ぎます。耐酸・耐アルカリ・耐水・耐塩性に非常に優れています。
用途工場・廊下・階段・倉庫・駐車場・プールサイド
使用量0.15kg/m2
危険等級Ⅱ
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
塗り重ね可能時間(時間)(10℃)6~48、(23℃)4~48、(30℃)2~48
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
危険物の性状非水溶性
エポキシ樹脂系 土木建設用弾性接着シール材。二液型パテ状手作業充填タイプ。従来のエポキシ樹脂接着剤に成し得ることができなかった伸び、復元性に優れたエポキシ樹脂系弾性接着シール材です。地盤沈下や振動、温度差等による動きのあるコンクリート構造物及びコンクリート二次製品の目地材及び亀裂部の補修シールに大きな成果を発揮いたします。弾性接着シール剤なので、コンクリート、鉄の膨張・収縮に追従性があり、接着もある為、耐久性に優れます。夏型、冬型の2タイプがあり、施工性が優れております。耐水性、耐酸性、耐アルカリ性に優れております
用途用水路、道路、橋梁、下水道、雨水排水路、レジン管防火水槽等ボックスカルバート、トラフ等接合目地部。その他鉄構造物とコンクリート構造物の間隙シール
特性耐水性、耐酸性、耐アルカリ性
使用方法(1)下地処理:接着充填部のゴミ、脂分、泥等を十分に除去し、養生処理を行う。必要に応じてV(U)カット処理を行う。湿潤面の場合は、BOメジコン#300を塗布する。(2)材料混合:ビニール製手袋を着用したうえに軍手を着用し、水に軽く濡らした後、主剤と硬化剤を同量(重量比)取り出し、ヘラを用いて均一な色になるまで十分に手で混ぜる(3)充填:BOメジコン#10Sを棒状に伸ばし、可使時間内に充填部分に手で詰め込み、表面をヘラ或いは濡れた軍手で平滑に仕上げる
色主剤:白色パテ状 硬化剤:黒色パテ状
配合主剤:硬化剤=1:1
使用上の注意火の気が無く、局所排気装置を設けたところで使用して下さい取扱中、乾燥中ともに換気をよくし、蒸気を吸い込まないようにして下さい取り扱い中は皮膚に触れないようにし、必要に応じて有機ガス用防毒マスク又は送気マスクを付け、更に頭巾・保護メガネ・長袖の作業着・えり巻きタオル・保護手袋等を着用して下さい取扱後は手洗い、うがい及び鼻孔洗浄を十分行って下さい塗料及び接着剤の付着したウエスや塗料カス・スプレーダスト等は、廃棄するまでは必ず水に漬けておいて下さい直射日光のあたる場所・湿気の高い場所を避け、よくフタをし、40℃以下の一定の場所を定めて貯蔵して下さい子供の手の届かないところに保管して下さい塗料及び接着剤の残品・容器などを洗浄した廃液等は、産業廃棄物として処分して下さい指定された以外の材料と混合しないで下さい
危険物の類別指定可燃物
危険物の品名可燃性液体類
RoHS指令(10物質対応)対応
適合用途防水・耐水・屋外
主なワークパネル・フレーム、パーツ、3次元形状
コンクリートをはじめアスファルト舗装面の塗装でも、にじみの心配がありません。
水性の速乾タイプで、環境にも優しい塗料です。
耐水性、耐アルカリ、耐摩耗性に優れています。
原料に鉛やクロムなどの重金属を配合していません。
用途道路や駐車場、倉庫等の区画線引き、路面表示。
コンクリート、モルタル、アスファルトなど。
仕様一液型水性つやけし
指触乾燥時間(分)30(23℃)
希釈剤水
標準重ね塗り回数(回)2
希釈率(%)0~10
塗り重ね可能時間(時間)2以上(23℃)
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
コンクリート仕上げの床の防塵塗料です。水系2液型なので有機溶剤の刺激臭がなく火災爆発の危険もありません。速乾型塗料でありながら塗膜は高光沢で、耐水、耐薬品性にも優れています。基材4、硬化剤1の単純配合で簡単に塗れます。約130m2使用可能です。低粘度(水に近い)であるから、コンクリート内部に浸透します。硬化後は、エポキシ樹脂がコンクリート表面を強化(耐摩耗の向上)し、いかなる状態でも溶けたり軟化したりしません。水系であるため、多少の湿潤面でも施工できます。(水溜まりは不可)
用途工場床・駐車場・車庫・室内や店舗土間・ベランダ・テラス・倉庫・通路・人道等コンクリート仕上げで埃がたたない方が良いと思われる場所に
セット内容基剤12kg+硬化剤3kg
使用方法基材4・硬化剤1の比率で混合させ、その反応効果で塗膜を形成させます。
主な用途工場床・駐車場・車庫・室内や店舗土間・ベランダ・テラス・倉庫・通路・人道等コンクリート仕上げで埃がたたない方が良いと思われる場所に
使用場所屋内
危険物の類別指定可燃物
危険物の品名可燃性液体類
危険物の数量12L
特性速乾性、耐水性、耐薬品性
1セット(15kg)
¥44,980
税込¥49,478
翌々日出荷
ユカロック100番級は、特殊なアクリルエマルション樹脂を用いた水性の塗料で、耐水性、耐アルカリ性にすぐれ、コンクリート、モルタル、アスファルトなどに適した床面専用の塗料です。
水性で臭気が少なく、火災の心配もありませんので手軽に塗れます。
ツヤ消しの上品で落ちついた美しい仕上がりが得られます。
付着性にすぐれ、床面のホコリ立ちを防ぎます。
水性ですからアスファルト面にも、にじみを起こさずに塗装できます。
水の浸透を防ぎ、簡易な防水効果があります。
原料に鉛やクロムなどの重金属を配合していませんので、環境にやさしい塗料です。
用途屋内外のアスファルト、コンクリート、モルタル床面。
(アスファルトが比較的新しい場合は、タール成分がにじむおそれがありますので、試し塗りを行ってください。)
学校・店舗の廊下、事務所の床、ベランダ、テラス、バルコニー、遊歩道、駐車場、公園の広場など。
(フォークリフト等重量物運搬のある床面には適しません。)
成分アクリルエマルション系
主な用途屋内外のアスファルト、コンクリート、モルタル床面
使用場所屋内外兼用
特性防水、耐水、耐アルカリ
タイプツヤ無し
希釈倍率0~10重量%(ハケ・ローラー・エアレス)
使用の目安標準塗装回数2回
塗布面積(m2/缶)90~100(1回塗り)
指触乾燥時間(分)30(20℃)
希釈剤水
危険物の類別非危険物
油性 or 水性水性
半硬化乾燥時間(時間)2(20℃)
塗り重ね可能時間(時間)2以上(20℃)
塗付量(kg/m2・回)0.18~0.22
耐候性:従来のアクリル系、エポキシ系塗床材と比べ、耐変退色性(黄変)に優れています。
耐摩耗性・耐薬品性:独自の反応硬化技術による架橋塗膜は、溶剤形塗料に匹敵する耐摩耗性、耐薬品性を発揮します。
優れた付着性:各種旧塗膜(アクリル、ウレタン、エポキシ系)と良好な付着性を示します。
速硬性:乾燥硬化性に優れ、工期の短縮につながります。
環境対応:水性タイプのため引火の心配がありません。また、厚生労働省「室内濃度指針13物質」および文部科学省「学校環境衛生基準指定6物質」を一切含まない、安全で人にやさしい塗床材です。
用途コンクリート床
主成分水性ウレタン樹脂
主な用途コンクリート床面
希釈剤清水
塗布方法ローラー、刷毛
使用場所屋内
危険物の類別非危険物
適応下地コンクリート、セメントモルタル、アスファルト、旧塗膜下地など
特性付着性、耐薬品、耐摩耗、耐候
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
適合下塗り水性アーキフロアープライマー
塗付量(kg/m2)0.30(平滑工法)
厚塗りができ、強固で強靭な塗面を形成します。
耐酸性、耐アルカリ性、耐薬品性、耐水性に優れています。
耐衝撃性、下地への密着性に優れています。
掃除がしやすく、衛生的な環境を維持します。
作業性に優れています。
用途コンクリート床
主成分エポキシ樹脂
希釈剤既調合
塗布方法金ごて、専用ローラー
危険等級Ⅱ
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
適応下地コンクリート、セメントモルタル、旧塗膜下地など
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
危険物の性状非水溶性
適合下塗りアーキフロアーEHプライマー
塗付量(kg/m2)1.3(平滑工法)
抜群の防塵効果が得られます。
耐摩耗性が優れています。
耐油性、耐薬品性に優れています。
用途コンクリート、モルタル
主成分エポキシ樹脂系塗料
セット内容主剤15kg/硬化剤3kg
仕上平 滑
比重塗料:1.33(白)、溶剤:0.85
主な用途モルタル、コンクリート
希釈剤アレスエポキシシンナー
希釈はけ、ローラー、エアスプレー:5~10%
危険物の類別第四類/第四類
危険物の数量18000g/18000g
光沢つや有り
特性耐油、耐薬品、耐摩耗
危険物の性状非水溶性/非水溶性
適合下塗り浸透形シーラー
塗装間隔23℃:最短16時間最長7日 使用時限:8時間
加熱残分(%)67(白)
標準塗布量(kg/m2)はけ、ローラー:0.2 エアスプレー:0.25
硬度の高い塗膜が得られ、優れた耐摩耗性と機械的強度を示します。
耐薬品性、耐油性に優れています。
光沢が有り、耐汚染性に優れ、カラフルな色調を長期間保持します。
レベリング性に優れ、仕上がり感も良好です。
用途コンクリート床
希釈剤EHシンナー
塗布方法ローラー、刷毛
危険等級Ⅱ
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
適応下地コンクリート、セメントモルタル、旧塗膜下地など
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
危険物の性状非水溶性
適合下塗りアーキフロアーEHプライマー
塗付量(kg/m2)0.35(コーティング工法)、0.6(防滑工法)
耐熱温度240℃で、強靭な接着が可能です。
速硬化タイプで、1時間で実用強度(70kgf/㎠)に達します(軟鋼板の場合)。
耐水性で、屋外用途にも対応しています。
耐薬品性があり、アセトン・アルコール・塩水での7日間浸漬テスト済です。
硬化後、切削・穴あけが可能です。
穴埋め&肉盛り可能で、垂直面にも垂れにくいです。
用途強力・強靭に接着したい場合に。
金属・プラスチックなどの接着・肉盛り・穴埋め。
熱が加わる部分の接着・肉盛り・穴埋め。
特性耐熱、速硬化、耐水性、耐薬品性
主な用途金属・プラスチック
色灰色
耐熱温度(℃)240
種類化学反応形接着剤
付属品ヘラ
仕様【硬化開始時間】約5分、【動きづらくなる時間】約10分、【実用強度に達する時間】約1時間(70kgf/cm2)
主成分A剤:エポキシ樹脂、B剤:ポリチオール
危険等級発泡させたもの
危険物の類別指定可燃物
危険物の品名合成樹脂類
混合比1:1(A剤:B剤)
関連資料(1.2MB)
被着材の素材金属、プラスチック、コンクリート、木材等
エポキシ樹脂系 土木建設用弾性接着シール材。二液型ペースト状手コーキングガン使用可能タイプ。#10Sに比べ、可とう性が特に優れており、コーキングガンによる充填ができるため、作業性にも優れております。従来のエポキシ樹脂接着剤に成し得ることができなかった伸び、復元性に優れたエポキシ樹脂系弾性接着シール材です。地盤沈下や振動、温度差等による動きのあるコンクリート構造物及びコンクリート二次製品の目地材及び亀裂部の補修シールに大きな成果を発揮いたします。弾性接着シール剤なので、コンクリート、鉄の膨張・収縮に追従性があり、接着もある為、耐久性に優れます。夏型、冬型の2タイプがあり、施工性が優れております。耐水性、耐酸性、耐アルカリ性に優れております
用途用水路、道路、橋梁、下水道、雨水排水路、レジン管防火水槽等ボックスカルバート、トラフ等接合目地部。その他鉄構造物とコンクリート構造物の間隙シール
特性耐水性、耐酸性、耐アルカリ性
成分エポキシ樹脂
使用方法(1)下地処理:接着充填部のゴミ、脂分、泥等を十分に除去し、養生処理を行う。必要に応じてV(U)カット処理を行う。湿潤面の場合は、BOメジコン#300を塗布する。BOプライマー#1を塗布する(2)材料混合:主剤と硬化剤を同量(重量比)取り出し、ヘラを用いて均一な色になるまで十分に混合する(3)充填:方法1.BOメジコン#10S-OZをヘラですくい取り、可使時間内に充填部分にヘラで詰め込み、表面をヘラ或いは濡れた軍手で平滑に仕上げる 方法2.BOメジコン#10S-OZをコーキングガンに装填し、充填部分にガンを用い充填する
色主剤:白色ペースト状 硬化剤:黒褐色ペースト状
配合主剤:硬化剤=1:1
内容量(kg)1セット(主剤2.5 硬化剤2.5)
危険物の類別指定可燃物
危険物の品名可燃性液体類
RoHS指令(10物質対応)対応
適合用途防水・耐水・屋外
主なワークパネル・フレーム、パーツ、3次元形状
耐摩耗性に優れています。
耐候性、光沢保持性に優れています。
付着性、割れ抵抗性に優れています。
耐水性、耐薬品性に優れています。 防塵効果に優れています。
用途モルタル、コンクリート
セット内容主剤14kg/硬化剤2kg
仕上平 滑
比重塗料:1.16(白)、溶剤:0.87
希釈剤アレスウレタンシンナー
危険等級Ⅱ
希釈はけ、ローラー:20~30%エアスプレー:40~60%
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
危険物の数量16L
光沢つや有り
危険物の性状非水溶性
適合下塗り浸透形シーラー
塗装間隔23℃:最短16時間最長7日 使用時限:8時間
加熱残分(%)57(白)
標準塗布量(kg/m2)はけ、ローラー:0.15 エアスプレー:0.2
本品は切って練って貼るだけで金属の様に硬化し、簡単にひび割れや穴を緊急補修する事のできる、多目的エポキシパテです。
金属、プラスチック、セラミック、石材、PVC、FRP、コンクリートなどほとんどの材質に使用可能です。
完全硬化後は穴、ネジ切り、研磨、塗装など追加工することができます。
エアー、水、油、ガソリン、アセトン、キシレン、メタノール、硝酸、硫酸、塩酸、苛性ソーダーなど耐薬品性にも優れております。
用途オイルタンク、ラジエター、マフラー、配管、ダクト、ジョイント、ドレン、ハウジングモーター、タイル、シャフトなどの補修に
色灰色
特性耐水、耐油、耐薬品
硬化時間(時間)1
硬化時間60分
トラスコ品番789-8975
材質エポキシ樹脂組成物
高さ(mm)100
質量(g)70
使用温度範囲(℃)(断続)-40~149、(連続)-40~121
容量(g)70
可使時間(分)3
危険物の類別非危険物
半径(Φmm)29
1本
¥1,498
税込¥1,648
当日出荷
鉄粉を高配合した工業用の速硬化性補修パテです。
スタンダードタイプの4倍の速さで硬化する。
特別な技術や火気も必要とせず、漏れの原因となる金属の補修が簡単にできる。
金属全般に強い接着力があり、特にコンクリート、石材、木材を適切に接着した場合には、母材が破壊するほどの強力に接着できる。
電気の不良導体なので、異種金属間の補修・接着をしても電蝕が起こらない。
硬化収縮が無視できるほど小さく、強固な硬化物はハンド&機械加工が可能。
鉱物油、ガソリン、海水、アルカリ薬品に対して優秀な耐性を有し、他の多くの薬品にも耐性を有する。
用途配管、バルブ、タンクなどの修理に最適。鋳物の穴埋め、巣埋め、肉盛補修、接着。腐食した設備の再生補修や金属材・設備機器の肉盛、穴埋め。
色濃灰色
特性耐油、耐薬品
硬化時間4時間/25℃
成分主剤:エポキシ樹脂、鉄粉、酸化鉄、シリカ、二酸化ケイ素、添加剤・着色顔料硬化剤:変性脂肪族ポリアミン、メタ-キシリレンジアミン、トリエタノールアミン、4-ターシャリーブチルフェノール、ピペラジン、シリカ
配合(重量比)主剤:硬化剤=7:1、(容積比)主剤:硬化剤=5:2
比重(硬化後)2.3
耐熱温度(℃)120
可使時間(分)7~8
危険等級その他のもの
危険物の類別指定可燃物
危険物の品名合成樹脂類
関連資料よくある商品Q&A(0.2MB)
化学物質等安全データシート(SDS)(0.8MB)
RoHS指令対応証明書(0.1MB)
1セット(500g)
¥7,098
税込¥7,808
当日出荷
外壁用として粘着性に優れ、様々な材質の資材に良く付きます。
耐水性・耐アルカリ性・防水性・耐候性に優れた、非硬化・無収縮タイプのパテです。
手にベトつかず作業が簡単です。
ヘラ付。
用途コンクリートモルタル廻りの補修。
色黒
特性耐水性、耐アルカリ性、防水性、耐候性
仕様油性パテ
付属品ヘラ
成分ポリオレフィン、フィラー、顔料
材質ポリオレフィン、フィラー、顔料
寸法(縦×横×厚さ)(mm)120×160×30
危険物の類別非危険物
適応下地モルタル、コンクリート
厚塗りができ、強固で強靭な塗面を形成します。
耐酸性、耐アルカリ性、耐薬品性、耐水性に優れています。
耐衝撃性、下地への密着性に優れています。
掃除がしやすく、衛生的な環境を維持します。
作業性に優れています。
用途コンクリート床
主成分エポキシ樹脂
主な用途床、コンクリート
希釈剤既調合
塗布方法金ごて、専用ローラー
危険等級Ⅱ
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
適応下地コンクリート、セメントモルタル、旧塗膜下地など
特性密着性、耐薬品、耐水、耐衝撃性、耐酸、耐アルカリ
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
危険物の性状非水溶性
適合下塗りアーキフロアーEHプライマー
塗付量(kg/m2)1.3(平滑工法)
ユカロック2000番級は、エポキシ樹脂を主成分とした二液反応型のコンクリート床用塗料です。
耐薬品性、耐衝撃性、付着性にすぐれ、中厚膜施工が可能で長期耐久性を必要とする(高級)屋内床面の塗装に適しています。
耐薬品性、耐油性、耐水性にすぐれています。
塗膜は硬く、耐磨耗性にすぐれています。
エポキシ特有の強力な付着力を発揮します。
防塵、防水効果が得られます。
原料に鉛やクロムなどの重金属を配合していません。
用途コンクリート、モルタル床面。
研究室、食堂、厨房、洗面所、化学工場、塗装工場などの屋内床(居室を除く)。
質量(kg)12
タイプツヤ有り
容量(L)8.7
希釈倍率10~20重量%(ハケ・ローラー)
使用の目安標準塗装回数2回
塗布面積(m2/缶)60~90
希釈剤エポキシシンナー<016-0061>
危険等級Ⅱ
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
油性 or 水性油性
指触乾燥時間(時間)2(20℃)
塗り重ね可能時間(時間)8時間以上7日以内(20℃)
塗付量(kg/m2・回)0.18~0.25
可使時間(時間)8(20℃)
危険物の性状非水溶性
適合プライマーユカロック2000 下塗り 082-2110-01
耐酸性・耐アルカリ性・耐薬品性に優れています。
耐摩耗性に優れ、防塵効果があります。
透湿性が高く、従来の塗床材と比べて、浮き・膨れ防止に優れています。
用途コンクリート床
希釈剤SKセラミフロアーシンナー
塗布方法ローラー、刷毛、吹付
危険等級Ⅱ
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
適応下地コンクリート等
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
危険物の性状非水溶性
塗付量(kg/m2)0.28(コーティング工法)
耐久性:架橋密度の高い強靭な塗膜は、優れた耐摩耗性、防塵性を発揮します。
化学抵抗性:アルカリ、無機酸等の耐薬品性と共に耐油性にも優れています。
密着性:コンクリートに対する浸透性がよく、良好な付着性を示します。また、弱溶剤であるため、塗り替えでは旧塗膜の種類を問わず、幅広い付着性を発揮します。
作業性:強溶剤形の塗床材に比べ臭気が少なく、ローラー塗装で簡単に施工できます。
用途コンクリート床
セット内容主剤12kg石油缶、硬化剤3kg角缶
希釈剤塗料用シンナーA
塗布方法ローラー、刷毛
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
適応下地コンクリート、セメントモルタル、旧塗膜下地など
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
危険物の性状非水溶性
適合下塗りEHマイルドプライマー
塗付量(kg/m2)0.35(平滑工法・コーティング仕上)、0.55(NS工法・防滑仕上)
エポキシ樹脂無溶剤形の厚膜タイプの塗り床材で、とくにローラー塗装専用に開発した製品です。塗料も低粘度樹脂を使用し、ローラー塗装の適性を最優先。作業性を第一に求めています。また、施工後の塗膜は収縮もほとんどなく、耐摩耗性、耐衝撃性、耐薬品性に優れ、抜群の耐久性を発揮します。
ほとんどの旧塗膜に対してプライマー塗装の必要がなく、「ユータックE-30Nローラー用」の1回塗装で美しい床面を実現します。
ローラー塗装専用に開発した塗り床材。1回塗りで0.5mmの膜厚が無希釈で施工でき、レベリング特性に優れています。
工場の従業員の方でも手軽に施工が可能で、翌日には歩行ができます。
コンクリートなどの下地や旧塗膜(アクリル樹脂)に対して強力な付着力を発揮します。
用途印刷工場、製薬工場、食品製造加工工場・清涼飲料水工場、醸造工場、機械・部品組立工場・整備工場、弱電工場・精密工場、化学薬品工場・メッキ工場、工場の事務所・更衣室・食堂・廊下、車両・フォークリフトなどの通行床、台車・手押し車などの通行床、研究施設・実験室、機械室・電気室
特性耐薬品、耐摩耗、耐久
仕様防塵性、防滑性(工法により)
タイプ厚膜
硬度82
主成分2液型無溶剤エポキシ樹脂塗料
主な用途コンクリート床
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第三石油類
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
危険物の性状非水溶性
エポキシ樹脂無溶剤形の塗り床材で、とくにレベリング性に優れ、シームレスで鮮やかな光沢のある床面が得られます。また、塗膜の収縮が
ほとんどなく、強靭な塗膜とともに抜群の耐久性を発揮します。さらに、工法も多くのバリエーションがあり、用途に適した各種の仕上げが可能です。
コンクリートなどの下地に強力な付着性を示します。
耐摩耗性、耐衝撃性、耐薬品性に優れ、高度な耐久性を発揮します。
レベリング性が良好なため施工が容易で、シームレスに仕上がります。
豊富な工法とカラーが揃っており、使用目的にあわせてお選びいただけます。
用途印刷工場、製薬工場、食品製造加工工場・清涼飲料水工場、醸造工場、機械・部品組立工場・整備工場、弱電工場・精密工場、化学薬品工場・メッキ工場、工場の事務所・更衣室・食堂・廊下、車両・フォークリフトなどの通行床、台車・手押し車などの通行床、冷蔵倉庫、研究施設・実験室、学校・病院・事務所・ホール・店舗・内部階段・廊下・食堂、機械室・電気室、厨房・給食センター・洗浄室、ギャラリースタンド、プラットホーム・コンコース、駐車場・駐輪場、展示場
特性耐薬品、耐摩耗、耐久
仕様防塵性、防滑性(工法により)
タイプ厚膜
硬度83
主成分エポキシ樹脂
主な用途コンクリート
危険等級Ⅲ
使用場所屋内
危険物の類別第四類
危険物の品名第三石油類
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
危険物の性状非水溶性
耐候性に優れ、内外部の床面をいつまでも美しく保ちます。
ユカロック1000番級は、特殊なアクリル共重合樹脂を主体とした、特に耐水性、耐候性、また付着性、可撓性のすぐれたコンクリート床用塗料です。
1液型で作業性にすぐれ、ローラー、刷毛、エアレスいずれでも塗装できます。
乾燥が早く歩行できるまでに時間がかかりません。
耐水性、耐アルカリ性などがすぐれています。
付着性にすぐれ、防塵効果も発揮します。
補修塗りや塗り替えが容易です。
原料に鉛やクロムなどの重金属を配合していません。
骨材(硅砂7号)を混合することで、滑り止め効果を持たせることができます。
用途コンクリート、モルタル床面。
道路、広場、遊園地、事務所、廊下など屋内外の一般床用
(フォークリフト等重量物運搬のある床面には適しません。)
質量(kg)15
タイプツヤ有り
容量(L)13.9
希釈倍率40~60重量%(ハケ・ローラー・エアレス)
使用の目安標準塗装回数2回
塗布面積(m2/缶)70~85
指触乾燥時間(分)20(20℃)
希釈剤パーマロックシンナー<016-0681>
危険等級Ⅱ
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
半硬化乾燥時間(時間)2(20℃)
塗り重ね可能時間(時間)4以上(20℃)
塗付量(kg/m2・回)0.18~0.22
危険物の性状非水溶性
垂れ落ちにくいパテ状で、成形や機械加工が可能です。熱伝導性があり、ヒートショックのような急激な温度変化に強く*、長期的な繰り返し温度変化のあるものでも粘り強く強靭な接着力を発揮します。金属補修材として求められる様々な耐性も備えています。耐薬品性、耐油性、耐水性、耐海水性に優れ、腐食防止効果もあります。仕上がりも美しく加工できます。硬化した表面を金属光沢にできます。硬化後、表面を磨き加工することにより、アルミ・鉄のような高レベルの金属光沢が出ます。厚く肉盛りしても収縮しにくい硬化性能もあります。金型補修や溶接補強の補修材、接着板金の充填剤として最適な性能を持ちます。ネジ山補修にも使える強度を持ち、専用の補修材よりも再生能力があります。また、熱伝導性が高いので、熱伝導を必要とする電子部品の固定、熱源とヒートシンク(放熱部)の固定などにも有効です。接着に際して、ガスなども発生しないので、密閉するような製品にも安心して使用することができます。機械的な強度と熱伝導性を求められる接着に最適です。また、有機溶剤を使用していない(ソルベントフリー)ため長期にわたって保管・使用することが可能です。有機溶剤に弱い材料でも利用できるので施工の幅が広がります。
用途金型補修、溶接補強、接着板金の充填剤、ネジ山補修、金属・プラスチック・木材・ガラス・コンクリートなどの接着補修、ヒートシンクのような放熱を必要とする部品などの接着・固定(製品の加工用としても)
色灰色(磨くと銀色の金属光沢)
熱伝導率(W/mk)1.0
危険等級Ⅲ/Ⅲ
危険物の類別第四類/第四類
混合比主剤:硬化剤=100:10
関連資料化学物質等安全データシート(0.9MB)
化学物質等安全データシート(SDS)(2.6MB)
硬化時間常温(25度)で3~6時間で実用強度、50~80℃にて1時間加熱(耐熱接着力アップ) / 常温3~6時間放置後に50~80℃で1~2時間加熱(耐熱接着力最大限)
取扱説明書(0.76MB)
耐水性・耐溶剤性・耐アルカリ性・付着性に優れた外部仕上げ用パテです。水性塗料~溶剤塗料の下地に使用できます。
用途内外部コンクリート・モルタル等の地付け仕上げ用
特性耐水性、耐溶剤性、耐アルカリ性
規格JIS-K-5669(耐水形厚付用)
主な用途コンクリート
乾燥時間(時間)3~
危険物の類別非危険物
ウレタン特有の可とう性があり、耐衝撃性に優れています。
耐熱、耐水、耐薬品性に優れています。
低温硬化性も優れています。
毒性、臭気が少なく衛生的です。
用途各種プラスチック、FRP、金属、コンクリート、木等の接着。
高接着力が必要な部材に使用できます。
特性耐衝撃、耐熱、耐水、耐薬品
成分ウレタン樹脂系、ノンホルマリン、ノントルエン
不揮発分98%以上
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第四石油類
ホルムアルデヒド等級JAIA F☆☆☆☆
危険物の性状非水溶性
適合用途防水・耐水・屋外、耐衝撃
被着材の素材金属
主なワークパーツ
耐水性・耐溶剤性・耐アルカリ性・付着性に優れた外部厚付け用パテです。水性塗料~溶剤塗料の下地に使用できます。
用途内外部コンクリート・モルタル等の地付け厚付け用
特性耐水性、耐溶剤性、耐アルカリ性
規格JIS-K-5669(耐水形厚付用)
主な用途コンクリート
乾燥時間(時間)6~
危険物の類別非危険物
関連キーワード
1
2
3
4
次へ