寸法(mm)210×70×15
RoHS指令(10物質対応)対応
従来商品に比べセラミックの含有量を多くすることで研磨性が優れ耐久性が3倍です。
仕上げ面積度が向上します。
天然ゴムにセラミック粉末と酸化アルミナ原料を焼結しているので砥粒の脱落が少なく耐久性に優れています。
外形仕上げを行っているので砥石のブレがありません。
用途微細な傷やバリ取り・鏡面仕上げに。
軸径(Φmm)3
軸長(mm)30
形状円筒型
使用工具マイクログラインダー
材質(軸)ステンレス(SUS430)
天然綿繊維、砥粒、結合剤からなる新しいタイプの砥石です。基材の綿が研削熱により燃焼し、発刃が促進されます。綿を基材としているので、アタリが柔らかく、研削時の衝撃などをよく吸収します。
用途機械加工後のバリ取り・仕上げ、歯車・ネジ溝(山)などの仕上げ・クリーニング、金型の補修・メンテナンス、アルミから焼入れ鋼などの幅広い難削剤の軽研削・仕上げ、小型鋳造部品の仕上げ
綿(コットン)を基材に使用しています。天然綿繊維、砥粒、結合剤から全く新しいタイプの軸付砥石です。一般砥石のように砥粒同士を結合した砥石ではなく、綿を基材としているのでアタリが柔らかく、研削時の衝撃などをよく吸収します。2次的なカエリ、バリを出さないので、仕上がりも綺麗です。基材の綿が研削熱により燃焼するので発刃が促進され、目詰まりを起こさず均一した研削が行えます。
用途コーナー部のバリ取り、面取り、エッジ部のバリ取り、面取り、溶接部研磨、アルミなど難研削材の研削・研磨、鋳バリ除去、宝飾品などの細部加工
綿(コットン)を基材に使用/天然綿繊維、砥粒、結合剤からなる全く新しいタイプの軸付き砥石です。アタリが柔らかい/一般砥石のように砥粒同士を結合した砥石ではなく、綿を基材としているので研削時の衝撃等を良く吸収し、二次的なバリやカエリを起こさず、仕上がりも綺麗です。素材を選ばない/基材の綿が研削熱により燃焼するので発刃が促進され、目詰まりを起こさず均一した研削が行えます。削り過ぎない・焼けない・目詰まりしないといった特長により、一般的な軸付砥石では不可能なことも、この一本で可能にします
用途コーナー部のバリ取り、面取り。エッジ部のバリ取り、面取り。溶接部研磨。アルミ等難削材の研削・研磨。鋳バリ除去。宝飾品などの細部加工
軸長(mm)38
関連キーワード