86件中 1~40件
並び替え
おすすめ順
単価の安い順
単価の高い順
レビュー評価の高い順
レビューの多い順
べと病に強く、低温伸長性と耐寒性が特長の秋・冬まき品種です。葉は極農緑色で尖り形、葉肉が厚く光沢もあります。
種別一代交配 日本ほうれん草 容量(mL)14 まきどき秋まき
1袋
199 税込219
4日以内出荷

群馬県下仁田地方由来、品質極上の短太一本ねぎです。肉質はとてもやわらかく、独特な甘味とコクがあります。
種別甘い極太で肉質柔らか 下仁田ねぎ 容量(mL)3.8 まきどき通年
1袋
199 税込219
4日以内出荷

若どり25日より食べられます。間引きを兼ねて収穫でき、小さい実ながら、サラダや浅漬けでおいしくご利用いただけます。。30~40日で成株になり、収穫適期となります。時期が遅くなるとスが入るので大きくなったら順次収穫しましょう。
種別早どりミニ大根 容量(mL)10 まきどき通年
1袋
199 税込219
当日出荷

強いメントールの香りが爽やかです。葉や茎は香りづけやハーブティーに、花はポプリやドライフラワー、切花などき利用されます。
種別ペパーミント はじめておうちハーブ 容量(mL)0.15 まきどき北海道:4月中旬~6月中旬、寒地:4月上旬~6月中旬、9月上旬~10月上旬、平地:3月下旬~6月上旬、9月中旬~10月中旬、暖地:3月上旬~5月上旬、9月下旬~10月下旬
1袋
199 税込219
4日以内出荷

若ど20日より食べられます!。葉先が赤茶色に色づくレッドマスタード、レッドスピナッチ他のミックスです。適期まきで20日位から徐々に収穫できます。
種別早どりカラフルミックス 容量(mL)6 まきどき通年
1袋
199 税込219
当日出荷

「紅菜苔」と「菜心」との交配種です。トウ立ちした花茎と花蕾を食べます。茎だけでなく、葉軸や葉も甘味があります。
種別長期収穫つぎつぎ採れる アスパラ菜 容量(mL)3 まきどき通年
1袋
299 税込329
当日出荷

穂状で淡紫色の花を咲かせ、ハーブガーデンに欠かせないハーブ。花は香りよくポプリなどに適し、ハーブバスなどの自然美容にも人気の品種です。
種別おうちでハーブ ラベンダー 容量(mL)0.2 まきどき通年
1袋
199 税込219
当日出荷

長い頂花蕾と15本ほどの側花蕾がつぎつぎと長期間収穫出来ます。花茎がやわらかで、甘味があり、風味抜群の美味しさです
種別甘くてやわらか 茎ブロッコリー 容量(mL)0.5 まきどき北海道:4月中旬~6月下旬、7月上旬~7月中旬、寒地:4月上旬~6月下旬、7月上旬~7月下旬、平地:3月上旬~4月下旬、7上旬~7月下旬、暖地:2月中旬~4月中旬、7月中旬~9月上旬
1袋
299 税込329
4日以内出荷

生育旺盛な強健種で伸張性に優れた良質の葉葱です。プランター、箱等で簡単に作れるので家庭菜園に最適種です。
種別風味最高 万能葉ねぎ 容量(mL)7 まきどき北海道:4月~9月、寒地:4月~10月、平地:3月~11月、暖地:3月~11月
1袋
199 税込219
4日以内出荷

葉色は鮮緑で光沢があり、生育旺盛です。結球レタスに比べて、生育期間が短いので、プランターでも気軽に栽培でき、レタスの仲間では一番作りやすく、栄養豊富で家庭菜園向けの品種です。
種別レタス サラダ菜 容量(mL)3.5 まきどき北海道:4月中旬~8月中旬、寒地:4月上旬~6月上旬、8月中旬~9月下旬、平地:3月中旬~5月上旬、9月上旬~10月中旬、暖地:3月上旬~4月下旬、9月上中~10月下旬
1袋
199 税込219
4日以内出荷

若どり45日より食べられます。。若どり45日は色も良くやわらかで甘さがあります。サラダでもおいしく食べられます。。若どり55日では柔らかく風味があります。料理に彩を加え、爽やかな味です。。65日で成株に!。若どりで徐々に収穫することで長期間バランスよく利用できます。
種別早どりサニーレタス 容量(mL)1.8 まきどき通年
1袋
199 税込219
当日出荷

鮮緑色で品質の良い上部で作りやすいパセリです。一度栽培すると半年以上でき、爽やかな香りと鮮やかな色どりでいろいろな料理に利用できる便利な野菜です。
種別手軽に重宝 パセリ 容量(mL)5 まきどき北海道:4月中旬~8月上旬、寒地:4月上旬~9月中旬、平地:3月下旬~7月中旬、9月上旬~10月上旬、暖地:3月中旬~7月中旬、9月上旬~10月中旬
1袋
199 税込219
4日以内出荷

外葉は緑のフリルがきれいで、中心部は結球状に締まる大株の半結球白菜です。強健で作りやすく、家庭菜園に好適です。肉質は柔らかく、おひたしや漬物、煮物などいろいろな料理で美味しく利用出来ます。
種別半結球 山東菜 つけな・はくさい 容量(mL)9 まきどき北海道:4月中旬~9月上旬、寒地:4月上旬~6月中旬、7月下旬~9月下旬、平地:3月中旬~6月上旬、8月中旬~10月下旬、暖地:3月上旬~5月下旬、8月下旬~11月上旬
1袋
149 税込164
4日以内出荷

細かくて爽やかな辛味のある葉は、ピクルスや酢、魚介類、卵との相性がよく、これらの料理には欠かせないハーブとなっています。
種別ディル はじめてらくらくハーブ 容量(mL)5 まきどき北海道:4月下旬~6月下旬、9月上旬~9月下旬、寒地:4月中旬~6月下旬、9月上旬~9月下旬、平地:4月上旬~6月下旬、9月中旬~10月上旬、暖地:3月下旬~6月中旬、9月中旬~10月上旬
1袋
199 税込219
4日以内出荷

ベト病に抵抗性があり、ほかの病害にも強い秋から早春まきの耐寒性のある品種です。草姿は極めて濃緑の極立性で、作りやすく収穫しやすいほうれん草です。
種別作りやすい ほうれん草 容量(mL)13 まきどき通年
1袋
199 税込219
当日出荷

寒さに強く丈夫で育てやすい品種です。よく根元から分枝して広がり、小さな純白の花を咲かせます。
種別分枝性が良く豪華 純白 宿根かすみ草 容量(mL)0.2 まきどき通年
1袋
199 税込219
当日出荷

根形は丸形で、根色は白・紫・赤・黄色などをミックスしたはつか大根です。歯切れが良く、サラダの彩りに最適です。
種別レインボー ラディッシュ 容量(mL)6 まきどき通年
1袋
299 税込329
当日出荷

赤と緑の色合いがバランスと葉型が良い、高品質のサニーレタス。葉数が多く、低温での生育が早い晩抽生性品種です。
種別耐病 サニーレタス 容量(mL)3.2 まきどき通年
1袋
299 税込329
4日以内出荷

アタリヤ農園【タネ】西洋芝
生育が早く、丈夫でご家庭でも作りやすい品種をミックスしています。寒さにも強いので、明るい緑色の美しい芝生を年中楽しむことが出来ます。
種別西洋芝 容量(mL)90 まきどき北海道:4月中旬~6月下旬、寒地:4月上旬~6月中旬、平地:3月中旬~6月上旬、暖地:3月上旬~6月上旬
1袋
199 税込219
4日以内出荷

発芽7日目の新芽には、成熟ブロッコリーの約8倍のスルフォラファン(体の内側から健康維持を支える成分)が含まれます。豆腐などの薬味やサラダ、スープの具などに利用出来ます。
種別スプラウト ブロッコリー 容量(mL)15 まきどき通年
1袋
249 税込274
4日以内出荷

ボリュームのある葉はシャキッとして美味しく、幅広い料理に向いています。生育旺盛で作りやすく、家庭菜園に最適です。
種別おいしい チンゲンサイ 容量(mL)7 まきどき北海道:4月上旬~9月上旬、寒地:4月上旬~9月中旬、平地:4月上旬~9月下旬、暖地:3月下旬~10月上旬
1袋
149 税込164
4日以内出荷

耐暑性と耐寒性に優れ、早太りの作りやすい品種です。お好みのミニサイズで収穫できます。
種別早太り根も葉もおいしい 小太りくん 短形 大根 容量(mL)1.5 まきどき北海道:5月下旬~8月中旬、寒地:5月下旬~8月中旬、平地:4月下旬~5月中旬、8月上旬~9月下旬、暖地:3月中旬~5月上旬、8月中旬~10月中旬
1袋
399 税込439
4日以内出荷

低温期での生育・肥大力に優れボリュームがあり、まきどきが広く、トウ立ちの遅い作りやすい品種です。寒い時期でも葉に光沢があり、やや大型になるチンゲンサイです。
種別作りやすい チンゲンサイ 容量(mL)1.8 まきどき通年
1袋
199 税込219
当日出荷

葉は羽状に深裂し、葉が縮まないのが特徴です。穏やかな香りと苦みがあり、洋風料理の風味付けとして利用されます。
種別イタリアンパセリ はじめておうちハーブ 容量(mL)2 まきどき通年
1袋
199 税込219
4日以内出荷

東南アジア料理には欠かせない存在で、タイでは「パクチー」、台湾では「シャンツァイ」と呼ばれます。オレンジに似た芳香のある若葉を楽しみます。
種別パクチー はじめておうちハーブ 容量(mL)7 まきどき通年
1袋
199 税込219
4日以内出荷

草姿はコンパクトで花蕾がきれいなドーム型のブロッコリーです。作りやすい早生種で側枝も採れるので、家庭菜園におすすめです。
種別側枝も収穫早どり 早生ブロッコリー 容量(mL)0.5 まきどき通年
1袋
399 税込439
4日以内出荷

早生小かぶの代表種です。酷暑・極寒の季節を除けばいつでもまくことが出来ます。肉質がち密でおいしい小かぶです。煮物やみそ汁・シチューの具材に適します。
1袋
199 税込219
4日以内出荷
バリエーション一覧へ (2種類の商品があります)

「いんげんまめ」の早生種で、播種から60日で初収穫。高さは50cmほどになります。長さ14cmほどの丸莢で、1株に25莢程度つく多収性です。
容量(mL)25 タイプ まきどき北海道:5月上旬~7月中旬、寒地:4月中旬~7月下旬、平地:4月上旬~7月下旬、暖地:4月上旬~7月下旬
1個
199 税込219
5日以内出荷

東南アジア料理には欠かせない存在で、タイでは「パクチー」、台湾では「ツァンツァイ」と呼ばれます。オレンジに似た芳香のある若葉を楽しみます。
種別爽やかなパクチー 容量(mL)7 まきどき通年
1袋
199 税込219
4日以内出荷

葉ねぎの代表品種です。早生で生育が良く、よく分けつします。細ねぎとしても太ねぎとしても利用できます。
種別柔らか香りの良い 九条ねぎ 容量(mL)8 まきどき通年
1袋
199 税込219
当日出荷

大葉で株張りの良い、多収穫の小松菜です。生育旺盛で作りやすく、草姿は立性で葉柄が折れにくく収穫が容易です。食味も良く、家庭菜園や直売所出荷にもおすすめです。
種別作りやすい はやどり小松菜 容量(mL)5 まきどき北海道:3月下旬~10月上旬、寒地:3月中旬~10月中旬、平地:3月上旬~10月下旬、暖地:3月上旬~11月上旬
1袋
199 税込219
4日以内出荷

アタリヤ農園【タネ】 べんり菜
葉は濃緑色、やや長めの倒卵型で小松菜によく似ています。食味が良く、全国どの地域でも作りやすい、家庭菜園に最適な健康野菜です。いろいろな料理に利用出来ます。
種別べんり菜 容量(mL)7 まきどき通年
1袋
199 税込219
取扱い終了

レッド、ゴールド、オレンジなどのミックスでジューシーな甘未があり、肉厚で生食や加熱料理にもおすすめです。
容量(mL)0.14 タイプ まきどき北海道:3月上旬~4月下旬、寒地:3月上旬~5月上旬、平地:3月上旬~5月中旬、暖地:3月上旬~5月下旬
1個
399 税込439
5日以内出荷

歯に切れ込みの多い中葉種のしゅんぎく。濃緑色で独特の香りがある。株張りが良く、上部で作りやすいので家庭菜園には最適で、箱やプランターでベランダ等でも楽に作れます。
種別中葉 しゅんぎく 容量(mL)35 まきどき北海道:4月中旬~9月上旬、寒地:4月上旬~10月上旬、平地:3月下旬~11月中旬、暖地:3月中旬~11月中旬
1袋
149 税込164
4日以内出荷

「ほうれん草」の仲間ですが暑さに強く、夏にも収穫できる便利な野菜です。独特の風味があり、油炒めや和え物に利用します。
種別やわらかふだん草 容量(mL)30 まきどき通年
1袋
149 税込164
4日以内出荷

つるなしで、莢の色が特に濃い緑色で全くスジのない丸莢いんげん。莢の長さは約14cmで莢の肉が厚くやわらかで品質抜群、丈夫で作りやすいので家庭菜園に最適。箱、プランターでも作れます。
容量(mL)26 タイプ まきどき北海道:5月上旬~7月中旬、寒地:4月下旬~7月下旬、平地:4月上旬~8月上旬、暖地:3月下旬~8月下旬
1個
199 税込219
4日以内出荷

生育旺盛で葉は濃い緑色の葉大根。育ちが早く、コンテナやプランターでも簡単に栽培が出来るので、とても重宝します。やわらかな葉は油いためやお浸しにピッタリです。
種別四季どり 葉だいこん 容量(mL)12 まきどき北海道:5月上旬~9月上旬、寒地:4月中旬~9月下旬、平地:3月下旬~10月中旬、暖地:3月上旬~11月上旬
1袋
199 税込219
4日以内出荷

極早生のスタミナがある多収品種で、食味は甘さと酸味のバランスが良く、コクがあります。種々の病害に抵抗性があり、作りやすく完熟で収穫できる美味しい王様トマトです。
容量(mL)0.18 タイプ まきどき北海道:3月下旬~5月下旬、寒地:3月中旬~5月中旬、平地:3月上旬~5月上旬、暖地:2月下旬~4月下旬
1個
399 税込439
4日以内出荷

果実は大きくなっても莢が固くなりません。甘味と風味が強く、みずみずしく柔らかい莢が人気です。
種別砂糖えんどう スイートスナップ 容量(mL)20 まきどき北海道:3月下旬~5月下旬、寒地は春まき、寒地:3月上旬~5月上旬、10月上旬~11月上旬、平地:2月下旬~4月上旬、10月上旬~11月中旬、暖地:2月中旬~3月中旬、10月中旬~12月上旬
1袋
199 税込219
4日以内出荷

キレイ好きなネコちゃんは、絶えず体をなめまわし、知らないうちに毛や汚物が胃の中にたまって、胃腸障害や毛玉病(胃の中で毛が固まる病気)などを起こします。このため、ネコちゃんはイネ科の草を好んで食べて毛玉を吐き出し、健康を保つ習性をもっています。
種別ベジタリニャン ねこ草のたね 容量(mL)60 まきどき通年
1袋
199 税込219
当日出荷