18-8ともいわれる代表的なステンレス鋼。No.1は平板の表面色がグレー系の梨地肌で光沢の無い表面仕上げ。
内径(Φmm)10~490
外径(Φmm)30~500
切断公差板厚 3mm~10mm 外径(-0、+0.5)内径(+0、-0.5), 板厚 12mm~19mm 外径(-0、+1.0)内径(+0、-1.0)
サービス分類オーダー・加工
SS400と比べ、強度・硬度が高い素材です。
材質S45CD(ミガキ材)
サービス分類オーダー・加工
信頼性の高い、高級ステンレスパイプです。一般産業、研究開発、試作等のニーズに応じてご利用できます。
材質SUS304
RoHS指令(10物質対応)対応
航空機関係や機械などに幅広く利用されるきわめて強力なAl-Zn-Mg-Cu系合金です。
A7075PはAl-Zn-Mg-Cu系の高力合金板です。
超々ジュラルミンと称される、極めて強力なアルミニウム合金で、航空関係ほか、機械、スポーツ用品などに広く利用されていますが
応力腐食割れ性、耐食性には注意が必要です。
用途航空関係、機械、スポーツ用品
成分[主成分]Al(アルミニウム)[その他]Si(珪素)/0.4以下、Fe(鉄)/0.50以下、Cu(銅)/1.2~2.0、Mn(マンガン)/0.30以下、Mg(マグネシウム)/2.1~2.9、Cr(クロム)/0.18~0.28、Zn(亜鉛)/5.1~6.1、Ti(チタン)/0.20以下、比重:2.80
サービス分類オーダー・加工
非熱処理系合金の中で最も優れた強度を持つAl-Mg系合金です。
A5083Pは、Al-Mg系合金の中でMgの含有量の多い溶接構造用合金板です。非熱処理合金の中では最も優れた強度を持ち、溶接性、耐海水性が良好で、低温構造材としての実績も高い材料です。
過度の冷間加工を与えたまま高温で使用すると応力腐食割れを生じることがあるため、通常構造材としては軟質材が使用されます。
成分[主成分]Al(アルミニウム)[その他]Si(珪素)/0.40以下、Fe(鉄)/0.40以下、Cu(銅)/0.10以下、Mn(マンガン)/0.4~1.0、Mg(マグネシウム)/0.4~4.9、Cr(クロム)/0.05~0.25、Zn(亜鉛)/0.25以下、Ti(チタン)/0.15以下、比重:2.66
サービス分類オーダー・加工
A6063は6000系のAl(アルミ)-Mg(マグネシウム)-Si(けい素)合金の呼称で、代表的な押出用合金です。
A6061より強度は低いが、押出性に優れ、複雑な断面形状の型材が得られ、耐食性・表面処理にも優れた性質を持っています。
用途アルミサッシ・熱交換器部品・家具・日用品・配管・形状の複雑な量産部品に。
タイプフラットバー
比重2.71
板厚公差(mm)±0.3
切断方法鋸切断
サービス分類オーダー・加工
最も代表的なオーステナイト系ステンレスで、非磁性であり溶接性良好。
用途機械部品、ボルト、ナット等
成分18Cr、8Ni
材質ステンレス(SUS304)
形状ピーリング丸棒
タイプ丸棒
規格参考)G4303
外径公差(mm)±0.15
切断方法バンドソー切断
切断公差-0~+1mm
製造方法熱間圧延
サービス分類オーダー・加工
最も代表的なオーステナイト系ステンレスで、非磁性であり溶接性良好。
用途各種機械部品、半導体装置関連など
成分18Cr、8Ni
材質ステンレス(SUS304)
形状ピーリング丸棒
タイプ丸棒
規格参考)G4318(相当)
外径公差(mm)-0.043~0
切断方法バンドソー切断
切断公差-0~+1mm
製造方法熱間圧延
サービス分類オーダー・加工
最も代表的なオーステナイト系ステンレスで、非磁性であり溶接性良好。
用途建築・機械設備・補強部材など
成分18Cr、8Ni
材質ステンレス(SUS304)
形状アングル
タイプアングル
切断方法バンドソー切断
切断公差-0~+3mm
製造方法熱間圧延、酸洗
参考準拠JIS規格JISG4317
サービス分類オーダー・加工
最も代表的なオーステナイト系ステンレスで、非磁性であり溶接性良好。
用途建築・機械設備・補強部材など
成分18Cr、8Ni
材質ステンレス(SUS304)
形状アングル
タイプアングル
切断方法バンドソー切断
切断公差-0~+3mm
製造方法熱間圧延、酸洗
参考準拠JIS規格JISG4317
サービス分類オーダー・加工
ステンレスは、鉄をベースにクローム・ニッケルなどを混ぜた合金で「錆びにくい」金属です。18クロームー8ニッケルともいわれる代表的なステンレス鋼で、ステンレス鋼の中でも一番生産量の多い代表的なオーステナイト系になります。耐食性・耐熱性は適しています。溶接性も適していますが、500~800℃の温度範囲に過熱すると耐食性が劣化します。HOTとは銀白色で光沢がない、表面仕上げの状態のこと。
用途建築関係・装飾用建材関係・厨房器具関係・プラント関係・食品設備関係・医療器具・衛生設備・各種機械部品
成分C(炭素)/0.08以下、Si(けい素)/1.00以下、Mn(マンガン)/2.00以下、P(燐)/0.045以下、S(硫黄)/0.030以下、Ni(ニッケル)8.00~10.50、Cr(クローム)/18.00~20.00
種別ショットブラスト品
タイプフラットバー
切断方法鋸切断
切断公差-0~+3
板厚公差±0.4
幅公差±0.8
サービス分類オーダー・加工
アルミ合金の中で最も多方面に使われている中強度のAl-Mg系合金です。特に耐海水性に優れ、耐食性、成形加工性、溶接性なども良好です。引張強度のわりに疲労強度が高いので多方面に応用されています。この合金は冷間加工のままでは強さが低下し伸びが増加するという経年変化を示すため、薄板には安定化処理が行われます。
成分[主成分]Al(アルミニウム)[その他]Si(珪素)/0.25以下、Fe(鉄)/0.40以下、Cu(銅)/0.10以下、Mn(マンガン)/0.10以下、Mg(マグネシウム)/2.2~2.8、Cr(クロム)/0.15~0.35、Zn(亜鉛)/0.10以下、比重:2.68
サービス分類オーダー・加工
強度が高く、構造用材として使用される。鍛造用にも適用される。
タイププレート
種類Al-Cu系・熱処理合金
直角度(mm)0.02以下(直角保証100mmにつき)
表面粗さ(S)6.3以下
長さ平行度(mm)0.02以下(100mmにつき)
幅平行度(mm)0.02以下(100mmにつき)
調質T351
最小加工単位(mm)0.1
サービス分類オーダー・加工
パンチングプレスの金型で規則的に孔を開けた金属板です。表面が平面であるため、耐摩耗等の耐久性が高く目が崩れることもありません。450mm角サイズにカットされています。
用途機械や装置カバー、フィルター、防音・保温パネル、トレー、天井材、通気・防犯パネル、建築でのデザイン部材など。
材質ステンレス(SUS304)
長さ(mm)450
幅(mm)450
電池フォルダーの接点など電気接点を兼ねたバネ材として使われます。
金属用のハサミで切断可能で半田付けも普通の銅材用の半田で可能です。
曲げ加工も容易です。
材質りん青銅
長さ(mm)300
線材をねじり、網目を六角形の形に編まれた金網です。塩ビコーテングされているのでサビにくいです。
用途フェンス、養鶏、工作などさまざまな用途に使用されております。
ホビーや工作などに適した金属素材です
各種補修・ホビー・DIY用素材
サイコロ形状の真鍮素材です
材質真鍮
寸法(mm)20×20×20
1個
¥289
税込¥318
当日出荷
熱間鍛造性と被削性に優れている
用途ナット・バルブ・機械部品等に使用される
材質黄銅(H3250)
JIS規格H3250 C3771BD
調質F(製造したままのもの)
切断方法バンドソー切断(交差:-0、+3)
みがき棒鋼。炭素鋼の一般鋼材を素材とした材料。
材質SGD400-D(ミガキ材)
サービス分類オーダー・加工
みがき棒鋼。炭素鋼の一般鋼材を素材とした材料。
材質SGD400-D(ミガキ材)
サービス分類オーダー・加工
みがき棒鋼。炭素鋼の一般鋼材を素材とした材料。
材質SGD400-D(ミガキ材)
サービス分類オーダー・加工
非熱処理系合金の中で最も優れた強度を持つAl-Mg系合金です。
A5083Pは、Al-Mg系合金の中でMgの含有量の多い溶接構造用合金板です。非熱処理合金の中では最も優れた強度を持ち、溶接性、耐海水性が良好で、低温構造材としての実績も高い材料です。
過度の冷間加工を与えたまま高温で使用すると応力腐食割れを生じることがあるため、通常構造材としては軟質材が使用されます。
成分[主成分]Al(アルミニウム)[その他]Si(珪素)/0.40以下、Fe(鉄)/0.40以下、Cu(銅)/0.10以下、Mn(マンガン)/0.4~1.0、Mg(マグネシウム)/0.4~4.9、Cr(クロム)/0.05~0.25、Zn(亜鉛)/0.25以下、Ti(チタン)/0.15以下、比重:2.66
サービス分類オーダー・加工
すべり止めの突起模様をつけたもので、チェッカープレートとも呼ばれます。板厚は凸部ではなく平面部の厚さをいいます。
用途主に床や階段、機械・装置の作業台など
成分Si ケイ素0.25Fe 鉄/0.4Cu 銅/0.1Mg マグネシウム/2.2~2.8Mn マンガン/0.1Cr クローム/0.15~0.35Zn 亜鉛/0.1AL アルミ/96.7以上
タイプ縞板
厚さ公差(mm)±0.18
調質F(製造したままのもの)
切断方法シャーリング切断
切断公差-1、+2
参考準拠JIS規格H4000 A5052P(旧呼称 :5000系のAI-Mg合金)
サービス分類オーダー・加工
粘着付なので裏紙をはがすだけで簡単に施工できます。
用途水回りなどの補修に。
トラスコ品番381-5269
質量(g)244
タイプ平板
粘着剤アクリル系
比重約8.90
溶融点(℃)1083
RoHS指令(10物質対応)対応
1パック(2枚)
¥2,198
税込¥2,418
当日出荷
黄銅は、銅(Cu)60%と亜鉛(Zn)40%の合金です。強度が高く、展延性に優れており一般の板金加工用によく使われます。
用途配線器具部品、ネームプレート、一般板金加工用、計器板等
比重8.43
参考準拠JIS規格H3100 C2801P
サービス分類オーダー・加工
黄銅は、銅(Cu)60%と亜鉛(Zn)40%の合金です。強度が高く、展延性に優れており一般の板金加工用によく使われます。
用途配線器具部品、ネームプレート、一般板金加工用、計器板等
比重8.43
参考準拠JIS規格H3100 C2801P
サービス分類オーダー・加工
ステンレスは、鉄をベースにクローム・ニッケルなどを混ぜた合金で「錆びにくい」金属です。18クロームー8ニッケルともいわれる代表的なステンレス鋼で、ステンレス鋼の中でも一番生産量の多い代表的なオーステナイト系になります。耐食性・耐熱性は適しています。溶接性も適していますが、500~800℃の温度範囲に過熱すると耐食性が劣化します。COLD(サービスヘアー)とは長く連続した研磨目を持った仕上げ品。
用途建築関係・装飾用建材関係・厨房器具関係・プラント関係・食品設備関係・医療器具・衛生設備・各種機械部品
成分C(炭素)/0.08以下、Si(けい素)/1.00以下、Mn(マンガン)/2.00以下、P(燐)/0.045以下、S(硫黄)/0.030以下、Ni(ニッケル)8.00~10.50、Cr(クローム)/18.00~20.00
タイプフラットバー
切断方法鋸切断
切断公差-0~+3
板厚公差0~-0.30
幅公差0~-0.62
サービス分類オーダー・加工
中程度の強度をもった最も代表的な合金で、耐食性・溶接性・成形性がよい。特に、強度のわりに疲労強度が高く耐海水性が優れている。
用途一般板金、一般機械部品等に使用される。
成分Siけい素/0.25以下・Fe鉄/0.40以下・Cu銅/0.10以下・Mnマンガン/0.10以下Mgマグネシウム/2.2~2.8・Crクローム/0.15~0.35・Zn亜鉛/0.1以下・Alアルミニウム/残部
材質アルミ(A5052)
タイプ丸棒
規格参考)H4040 A5052BD
外径公差(mm)±0.15
調質H34(加工硬化後、安定化処理をしたもの)
切断方法バンドソー切断
切断公差(-0、+3)
サービス分類オーダー・加工
鉄線に亜鉛メッキを施し左右の線と二つ以上のねじり合わせで、亀甲状に製作したものです。亜鉛メッキ線で織ることにより、鉄線に比べ、錆びにくいです。
用途鶏舎の窓用、小動物の進入防止、ハトなどの巣作り防止等
幅(mm)910
色シルバー
長さ(m)10
線径(mm)0.6
金属素材シリーズ。加工に優れたアルミ素材。工作やDIYなど
材質アルミ
厚さ(mm)1
ステンレス(SUS304)溶接金網をレーザー加工で円盤状に切断した商品です。
ステンレス製のために錆びにくく、溶接金網は編み目が解ける事が無いので耐久性に優れています。
外径1mm単位でオプション指定いただけます。
用途回転部カバーや動物進入防止網など様々な用途に使用できます。
材質SUS304
切断公差外径(±3.0mm)
サービス分類オーダー・加工
『素材(切板・プレート・丸棒・パイプ・シート)』には他にこんなカテゴリがあります
素材(切板・プレート・丸棒・パイプ・シート) の新着商品
申し訳ありません。通信エラーのため受信申し込みに失敗しました。お得なメールマガジンを受信するにはメールマガジンの登録方法をご覧ください。