定番の電子回路シミュレータPSpiceのインストール方法とその操作法を詳しく解説。シンプルな回路を事例に、試しながら使い方の要点を効率良くマスターできる。付属CD‐ROMには、評価版シミュレータOrCAD Family Release9.2 Lite Editionを収録。プロローグ 電子回路シミュレータSPICE事始め―回路の動作検証/定数設計/特性改善に活用できる第1部 PSpiceのインストール&操作マニュアル―周波数特性解析や波形解析などの基本テクニックからパラメトリック解析まで(シミュレータをインストールする―ツールの概要とセットアップの方法:シミュレーション回路を描く―PSpiceの起動と基本操作:ゲインや位相の周波数特性を調べる「AC解析」―ネットワーク・アナライザのように:電圧や電流の波形を調べる「過渡解析」―信号の時間変化をオシロスコープのように表示する ほか)第2部 PSpiceを使いこなそう!―実際の回路を動かしながら解析機能を100%活かす方法をマスタする(1石トランジスタ回路のシミュレーション―シンプルな回路を例に上手いシミュレーションのやり方をマスタする:抵抗、コンデンサ、コイルのシミュレーション―電子回路の基本部品を動かしながらPSpiceのしくみを見る:1石~4石トランジスタ回路のシミュレーション―エミッタ共通回路からIC回路の定石差動増幅回路まで:発振回路と変動回路のシミュレーション―ウィーン・ブリッジ型発振回路とAM変調回路を動かしてみよう!)
ジャンル電子通信
分類専門
判型A5
ページ数263
著者名棚木義則
初版年月2003/11
1冊
¥1,800
税込¥1,980
11日以内出荷
電子回路の入門者が回路シミュレータLTspiceを使い、短期間で効果的にディスクリート回路を理解できることを目標にした書。受動素子RLC回路の特性から、応用回路までを解説。CD-ROMは館外貸出可。
ジャンル電子通信
分類専門
判型A5
ページ数215
著者名遠坂俊昭
初版年月2012/01
1冊
¥2,800
税込¥3,080
11日以内出荷
LTspiceは、OPアンプやA‐Dコンバータ、スイッチング電源ICなど、高性能なアナログICを手掛けるリニアテクノロジー社が、同社の顧客向けに提供しているSPICEシミュレータです。LTspiceのもつ能力は、素子数に制限がない。実際のアナログICの特性を忠実に再現する複雑なモデルを多数組み合わせた回路を解析できる。ICやMOS FET、LEDなどのディスクリート部品のモデル・ライブラリが豊富。定数による特性の変化を捉えるパラメトリック解析。など商用シミュレータと遜色なく、波形解析(過渡解析)や静特性解析(解析)をなんなくこなします。本書は、この魅力的なフルSPICEシミュレータであるLTspiceのインストールから基本的な操作法までを解説した入門書です。LTspiceの入手およびインストールLTspiceIVの初期画面LTspiceを使ってみる(1)回路図エディタの編集ツールLTspiceを使ってみる(2)回路を作成するLTspiceを使ってみる(3)汎用のOPアンプ・モデルでシミュレーションするLTspiceを使ってみる(4)シミュレーション信号源の作成LTspiceを使ってみる(5)シミュレーション信号源の作成(2)ダイオードの動作と平滑化回路トランジスタの動作確認トランジスタのSpiceモデルを追加し増幅回路をシミュレーショントランジスタのアナログ信号増幅回路1トランジスタのアナログ信号増幅回路2OPアンプによる増幅、発振、フィルタ回路のシミュレーション
ジャンル電子通信
分類専門
判型A5
ページ数255
著者名神崎康宏
初版年月2009/03
1冊
¥2,400
税込¥2,640
8日以内出荷
本書は,LTspiceの中枢計算エンジン,回路図エディタ,描画ソフトの操作法を200以上集めた逆引きリファレンスブック.具体例に挙げながら,目的から手段を選ぶ逆引きスタイルで構成している.回路方式検討から性能チューニングまで役立つ実用書です. SPICEシミュレータを使いこなして電子回路の性能を100%引き出す 第1章 本書のねらい LTspiceを使うための準備をする 第2章 LTspiceのインストールと基礎知識 第1部 操作編 回路部品を配置して結線を行う 第3章 回路図入力 RCLに値や属性を入れて,ICの型番を指定する 第4章 受動部品と半導体部品 DC/AC/パルス波形とスイッチを設定する 第5章 電圧源/電流源/スイッチ 電圧や電流の変化を波形表示させる 第6章 波形ビュー LTspice標準モデルにない部品を使う 第7章 モデルとサブサーキット 画面やシミュレーション環境の設定を行う 第8章 各種設定 第2部 シミュレーション編 シミュレーションを行うための各種設定を行う 第9章 シミュレーションの準備と基本操作 デジタルテスター/カーブトレーサのように直流電圧電流を求める 第10章 DC解析 オシロスコープのように波形を求める 第11章 トランジェント解析 ネットワーク・アナライザのように周波数特性を求める 第12章 AC小信号解析 LTspice XVIIで追加された機能を見る 第13章 LTspice XVIIの新機能 Appendix 〈逆引き一覧表〉 〈シンボル一覧表〉 〈関数一覧表〉 〈演算子一覧表〉 〈部品一覧表〉 〈シミュレーション・コマンド一覧〉
ジャンル電子通信
分類専門
判型A5
ページ数328
著者名青木英彦
初版年月2018/05
1冊
¥2,700
税込¥2,970
8日以内出荷
電気の理論をわかりやすく解説し、電子部品の働きやしくみ、電子回路の基本となる動作についてわかりやすく解説します。
ジャンル電子通信
分類専門
判型A5
ページ数175
著者名清水暁生
初版年月2016/08
1冊
¥1,880
税込¥2,068
11日以内出荷
本書は、画像メディアの感性化を含む電子画像システムの設計を目的としたものである。画像の基礎では、視覚の特徴・特性と色彩学について、画像システムを設計する立場からまとめた。また、電子画像システムでは、現存のシステムを技術、性能的に評価する立場と、実際に画像システム(感性化や情報システムとして)を設計する章で構成している。第1章 視覚と画像―画像システムの設計にかかわる視覚の特性(視覚と画像情報の受容:画像を捉える視覚の特性 ほか)第2章 色彩学と画像工学―色の理論と画像工学(色の表示:色の表色系と変換 ほか)第3章 画像工学の基礎(画像情報と通信:電子画像システムの基礎 ほか)第4章 電子画像システム(カラーテレビジョン方式:現行テレビ方式のシステム評価 ほか)第5章 電子画像システムの設計(画像の表示:画像の観視 ほか)
ジャンル電子通信
分類専門
判型A5
ページ数242
著者名藤尾孝 電子情報通信学会
初版年月1999/01
1冊
¥3,800
税込¥4,180
10日以内出荷
量子力学など習ったことのない学生にも、半導体やpn接合、トランジスタが理解できる電子デバイスの教科書。知っておきたい身近なメモリ、液晶ディスプレイ、白色LEDなどの動作の概略をわかりやすく解説する。
ジャンル電子通信
分類専門
判型A5
ページ数235
著者名長谷川文夫 本田徹
初版年月2011/09
1冊
¥2,800
税込¥3,080
10日以内出荷
原理を深く理解するために―量子力学の基礎からデバイスの原理までを解説した入門的テキスト。電子物性、統計力学、量子エレクトロニクスについても章を割いて解説することで、ミクロスケールの量子力学的な現象とマクロスケールのデバイス原理・性能が、一本のストーリーになってつながります。また、式の意味を懇切丁寧に解説することで、「何を考えなければいけないのか」「何がわかればわかったことになるのか」ということが伝わるよう配慮されています。演習問題にはすべてに解説をつけることで、独習者の便宜もはかりました。デバイス応用の立場から量子力学を理解したい人に最適な一冊。
ジャンル電子通信
分類専門
判型A5
ページ数303
著者名小野行徳
初版年月2015/09
1冊
¥4,200
税込¥4,620
10日以内出荷
電源回路のしくみをやさしく解説。簡単な回路から制御技術を取り入れたもの、そしてスイッチング方式へと順序立てて説明。リニア電源からスイッチング電源まですべてわかる1冊。CD-ROMは館外貸出不可。
ジャンル電気
分類専門
判型A5
ページ数367
著者名渡部昭二
初版年月2012/12
1冊
¥2,680
税込¥2,948
11日以内出荷
電気施設に関する技術の維持、運用の規範となる、電気関係法令ならびに電気施設管理全般について解説。基本事項を軸にし、教科の実態に即した事項を取り上げた、教科書・参考書。
ジャンル電気
分類専門
判型A5
ページ数221
著者名松浦正博(電気工学) 蒔田鐵夫
初版年月2003/12
1冊
¥2,800
税込¥3,080
10日以内出荷
本書は、これから電気通信技術を学ぼうと考えている方のための入門書として、また電気通信技術に興味をもち知識を吸収したいと考えている方のための解説書として、電気通信のしくみを基礎から応用面まで平易に述べたものである。1 通信システムの概要2 伝送媒体3 信号の処理4 信号の伝送5 信号の交換6 衛星・移動通信7 音声通信8 画像通信9 データ通信10 マルチメディア通信
ジャンル電子通信
分類専門
判型A5
ページ数213
著者名荒谷孝夫
初版年月2000/02
1冊
¥2,700
税込¥2,970
10日以内出荷
建築、特に設備の設計者や技術者を対象に、電気室の漏洩磁場問題に関する解説書としてまとめた1冊。電気室の漏洩磁場問題から始まり、予測技術、対策技術、計測技術について系統立てて解説する。
ジャンル建築
分類専門
判型A4
ページ数152
著者名日本建築学会
初版年月2014/01
1冊
¥2,800
税込¥3,080
10日以内出荷
電気自動車(EV)開発の第一線の技術者たちによる,EV設計のためのシステムインテグレーションの入門書! 世界的に広がる燃費規制,排ガス規制の強化を受け,エコカーの本命としてEVへの期待はますます高まっています. 従来のエンジン車にない設計自由度をもつEV開発では,これまでとはまったく異なる考え方や異分野間のエンジニアの連携が求められます.EVの設計,開発,製造に携わるすべてのエンジニアに向けて,EVを支える主要な技術を体系化し,それらの設計の勘所をわかりやすく解説します. 第2版では,近年の状況を反映した加筆と,さらなる補足説明を加えて内容をブラッシュアップしました.
ジャンル電気
分類専門
判型A5
ページ数229
著者名廣田幸嗣 小笠原悟司 船渡寛人
初版年月2017/07
1冊
¥3,200
税込¥3,520
8日以内出荷
モービル製品の代表である電気自動車の、モデリングを軸にした制御システム設計について解説。エコ技術の代表例である「電池」と「モータ」について最新技術を解説。次世代技術に興味のある技術者必読の書。
ジャンル機械
分類専門
判型A5
ページ数207
著者名廣田幸嗣 足立修一 出口欣高
初版年月2009/06
1冊
¥3,000
税込¥3,300
10日以内出荷
2011年刊「電気自動車と電池開発の展望」の普及版。環境対応への取り組みと展望、また電気自動車用電池の材料開発や次世代電池とビジネスモデルに加え、電池の標準化に関する情報も収載している。
ジャンル電気
分類専門
判型B5
ページ数269
著者名佐藤登 小林敏雄
初版年月2017/07
1冊
¥5,400
税込¥5,940
10日以内出荷
電界や磁界の”場”の理解に主眼を置いた内容。電気磁気の本質の理解を本当に身についたものにするために、豊富な演習問題とその解答を用意した。さらに高度の電気磁気学を学ぶための入門書として活用できる1冊。
ジャンル電気
分類専門
判型A5
ページ数168
著者名安達三郎 大貫繁雄
初版年月2014/10
1冊
¥2,100
税込¥2,310
10日以内出荷
工学部電気・電子系学科の学生向けに執筆された教科書。 内容としては、学生あるいは技術者として最低限身につけておいて欲しいと思うものを優先的に選択した。電気磁気学は電気工学分野では基礎科目であると同時に、応用面では多岐の分野にわたるため、なるべく多くの実用例を紹介しながら電気磁気学の基礎を学べるよう心掛けた。 また、本書に収まりきれなかった内容(付録や章末問題詳細解答)を裳華房Webサイトで公開することにより、読者の便宜を図った。 2017年発行の修訂版では、本文の記述を全面的に見直した。とく後半10~12章は項目を追加して内容を補足し、より理解が深められるように配慮した。
ジャンル電気
分類専門
判型A5
ページ数377
著者名松本聡
初版年月2017/09
1冊
¥3,800
税込¥4,180
10日以内出荷
すべての電気工事初心者を対象に、基本的な作業から定番用具・工具の解説まで、電気工事に関する幅広い基礎知識をわかりやすく説明。竣工検査で使われる測定器、関係のある基本的な測定器具などについても解説する。
ジャンル電気
分類専門
判型A5
ページ数191
著者名常深信彦
初版年月2014/11
1冊
¥1,880
税込¥2,068
当日出荷
全国の多くの大学のカリキュラムやシラバスに合った、「電気機器学」のテキスト 電気・電子・情報通信系の大学学部向け2単位用の教科書。 本書は、電気・電子系学科の専門課目である「電気機器(学)」の講義用教科書です。電動機、変圧器、同期機、誘導機、直流機を中心として構造・原理・特性、応用を解説するほか、パワーエレクトロニクス・制御との関連,よく使われるモータなどについてわかりやすく解説するものです。全体は1コマの講義の回数に合った15章構成をとっており、各章末には理解度をチェックする演習問題を配しています。
ジャンル電気
分類専門
判型A5
ページ数278
著者名白井康之
初版年月2017/08
1冊
¥2,800
税込¥3,080
8日以内出荷
電圧・電流源の性質から過渡現象の基礎まで、電気回路で学ぶことがらを一通り解説したコンパクトなテキスト。単に初歩的な問題が解けるようになるだけなく、電気回路の統一的な考え方が身につくよう、考え抜かれて構成されています。また、180題以上の例題と演習問題をもうけて、読者の理解が深められるようにしました。今回の改訂では、JIS改正に伴う表記の変更に加え、レイアウトを一新しました。
ジャンル電気
分類専門
判型A5
ページ数198
著者名小沢孝夫
初版年月2015/08
1冊
¥2,600
税込¥2,860
8日以内出荷
電気回路の歴史から最新の電気回路,大容量や省エネが期待される電力システムまでを網羅。
ジャンル電気
分類専門
判型B5
ページ数442
著者名奥村浩士 西哲生 松瀬貢規
初版年月2016/11
1冊
¥18,000
税込¥19,800
10日以内出荷
直流から交流まで基礎事項をもれなくカバーした、電気回路の定番テキスト。自然に実力がつくように、流れを意識して精選した200題以上の演習問題を収録。演習問題の見直しや追加を行い、レイアウトを一新した。
ジャンル電気
分類専門
判型A5
ページ数227
著者名西巻正郎 森武昭 荒井俊彦
初版年月2014/12
1冊
¥2,000
税込¥2,200
8日以内出荷
「電気回路の基礎第3版」では扱えなかった、2端子対回路や過渡現象などの応用的な話題について解説。自然に実力がつくように、流れを意識して精選した100題以上の例題・演習問題を収録。
ジャンル電気
分類専門
判型A5
ページ数210
著者名西巻正郎 下川博文 奥村万規子
初版年月2014/12
1冊
¥2,200
税込¥2,420
8日以内出荷
基本的事項を厳選し、図版で視覚的に理解できるよう配慮。教師による特色付けが可能な電気回路の教科書。直流回路、交流回路、一般の線形回路と過渡現象、伝送回路の基礎、分布定数回路の基礎などを学ぶ。
ジャンル電気
分類専門
判型A5
ページ数199
著者名曽根悟 檀良
初版年月2014/09
1冊
¥2,800
税込¥3,080
10日以内出荷
本書は、電気回路の基本を様々な観点から掘り下げながらわかりやすく解説します。電気回路を理解するには、回路の様々な働きを理解する必要がありますが、回路の役割とともに、回路のしくみが理解できるように説明します。主要な回路部品の働きやしくみも具体的に説明します。1章 電気のしくみ/2章 直流回路入門/3章 静電気と磁気/4章 交流回路入門/5章 複素数入門
ジャンル電子通信
分類専門
判型A5
ページ数176
著者名有馬良知
初版年月2018/12
1冊
¥1,880
税込¥2,068
11日以内出荷
『書籍』には他にこんなカテゴリがあります
書籍 の新着商品
申し訳ありません。通信エラーのため受信申し込みに失敗しました。お得なメールマガジンを受信するにはメールマガジンの登録方法をご覧ください。