1,472件中 761~800件
並び替え
おすすめ順
単価の安い順
単価の高い順
レビュー評価の高い順
レビューの多い順
情報の圧縮、伝達に関する基礎理論について解説した入門的教科書。具体的には、情報源モデル、エントロピーとデータ圧縮、通信路モデル、通信路容量と通信路符号化定理、誤り訂正符号、公開鍵暗号について解説する。
ジャンル電子通信 分類専門 判型A5 ページ数251 著者名坂庭好一 笠井健太 初版年月2014/09
1冊
3,200 税込3,520
10日以内出荷

東京電機大学出版局通信工学の基礎
はじめて通信工学を学ぶ人向けにまとめたテキスト。全13章構成とし、通信工学を体系立てて学べる。各章には演習問題および詳しい解答を掲載。前半でアナログ通信、後半でデジタル通信について学習できるようまとめた。通信工学の理論とシステムに関する基礎知識が習得可能。
ジャンル電子通信 分類専門 判型A5 ページ数206 著者名松本隆男 吉野隆幸 初版年月2018/09
1冊
2,600 税込2,860
10日以内出荷

通信ネットワークにおける設計・制御問題のための数理計画法の応用を解説。従来の理論的解法だけでなく、より具体的で実践的な解法を、フリーソフトGLPKを使用して提供する。
ジャンル電子通信 分類専門 判型A5 ページ数162 著者名大木英司 初版年月2012/03
1冊
2,400 税込2,640
10日以内出荷

ネットワーク技術を基礎技術からアプリケーションまでといった、広くかつ深く、技術の背景にあるものの考え方に焦点を当てて解説。
ジャンル電子通信 分類専門 判型A5 ページ数234 著者名山中直明 馬場健一 淺谷耕一 初版年月2018/10
1冊
2,900 税込3,190
10日以内出荷

情報通信ネットワークの仕組みをわかりやすくコンパクトにまとめたテキストです.光ファイバ通信網の普及に伴う近年のネットワークの進展状況を反映して,ディジタル通信技術を中心に説明します.とくに,TCP/IPに基づく通信ネットワーク技術に重点を置き,いまや欠かせない存在となったインターネットとの相互関係がよくわかるように記述されています.
ジャンル電子通信 分類専門 判型A5 ページ数160 著者名左貝潤一 初版年月2018/08
1冊
2,400 税込2,640
10日以内出荷

本書は、無線従事者の資格試験を念頭に置き、その働きや原理について解説。また基礎となる伝送交換技術とシステムに関する内容も解説。
ジャンル電子通信 分類専門 判型A5 ページ数190 著者名鈴木利則 初版年月2017/01
1冊
2,500 税込2,750
10日以内出荷

裳華房では1999年に『高温超伝導の科学』(品切れ中)を刊行したが、これ以降も超伝導分野はめざましい進展を成し遂げてきた。特に”超伝導磁束状態”の研究は基礎から応用を含む幅広い分野に波及し、改めて包括的な専門書を望む声が高まってきた。 そこで、我が国の超伝導分野の今後の発展に寄与することを目的として、超伝導磁束状態の研究を牽引してきた国内の第一線の研究者の方々に、専門的な立場から分野ごとに細かく執筆していただいた。
ジャンル物理学 分類専門 判型A5 ページ数692 著者名門脇和男 初版年月2017/04
1冊
15,000 税込16,500
10日以内出荷

東京電機大学出版局超伝導の基礎 第3版
超伝導理論の発展過程から真に基礎的な事項を厳選し、懇切、丁寧をモットーに記述した入門書兼サブテキスト。新たに節を設け、電子-フォノン相互作用を精密化し、フォノンGreen関数を紹介するなどした新版。
ジャンル物理学 分類専門 判型B5 ページ数512 著者名丹羽雅昭 初版年月2009/03
1冊
5,800 税込6,380
10日以内出荷

数学は基礎理論だけに留まらず、応用方面への広がりをもたらし、ますます重要になっている。本書は、理工系とくに専門にこだわらず、工学系の学生が専門外の内容を理解できるよう平易に解説した基礎編。
ジャンル数学 分類専門 判型A5 ページ数797 著者名飯高茂 楠岡成雄 室田一雄 初版年月2010/05
1冊
20,000 税込22,000
10日以内出荷

材料に働く力と応力の関係を知る手法が材料力学であり、弾性学である。その弾性理論と応力解析の手法を集大成した、必備のハンドブック。難解な数式表現を避けて平易に説明し、具体的解析例を収載。
ジャンル機械 分類専門 判型B5 ページ数623 著者名中原一郎 渋谷寿一 土田栄一郎 初版年月2012/06
1冊
19,000 税込20,900
6日以内出荷

交信よりもまず受信受信機短波の電波伝搬短波マニアの道ハムになる道アンテナについてモールス符号を覚えよう運用の実際パソコンを活用した受信・交信アンテナの自作と実験Q&A短波通信の楽しみ方短波より下の周波数常備したい測定器と工具戦後日本のハム事情
ジャンル電子通信 分類専門 判型B5 ページ数111 著者名津田稔 初版年月2013/09
1冊
2,000 税込2,200
11日以内出荷

注目されている単一電子トンネリング現象について、その基礎から材料系、他現象との関連、応用素子回路などを平易に紹介。また歴史的アプローチから量子力学を説明し、その面白さを伝える。
ジャンル電子通信 分類専門 判型A5 ページ数205 著者名春山純志 初版年月2002/01
1冊
2,800 税込3,080
10日以内出荷

東京電機大学出版局第4級ハム集中ゼミ
電波法規編(電波法:無線局:無線設備:無線従事者:運用:監督:書類)無線工学編(無線工学の基礎:電子回路:送信機:受信機:電波障害:電源:アンテナと給電線:電波の伝わり方:測定)
ジャンル電子通信 分類専門 判型A5 ページ数237 著者名吉川忠久 初版年月2012/01
1冊
1,600 税込1,760
10日以内出荷

東京電機大学出版局第3級ハム集中ゼミ
第3級アマチュア無線技士の国家試験を受験する人のために、短期間で合格できることを目指してまとめた1冊。出題傾向分析に基づいた構成。ポイントを絞り込み、項目ごとにわかりやすく解説。練習問題を豊富に収録。
ジャンル電子通信 分類専門 判型A5 ページ数245 著者名吉川忠久 初版年月2013/12
1冊
1,900 税込2,090
8日以内出荷

東京電機大学出版局第2級ハム集中ゼミ
第二級アマチュア無線技士の国家試験受験者のために、この1冊で合格できるようまとめた。出題のポイントを絞り込み、項目ごとにわかりやすく解説。頻出問題を中心にして、練習問題を豊富に収録。計算問題は、式の展開を省くことなく丁寧に解説。
ジャンル電子通信 分類専門 判型A5 ページ数379 著者名吉川忠久 初版年月2015/12
1冊
2,800 税込3,080
10日以内出荷

大学で初めて量子力学を学ぶ学生のための自習用演習書。計算過程をできるだけ省略せずに示し、量子力学との対比を考慮して、古典論や前期量子論の限界にも言及。相対論的量子力学や電磁場の量子化にまで踏み込んだ。
ジャンル物理学 分類専門 判型A5 ページ数243 著者名沼居貴陽 初版年月2013/10
1冊
2,600 税込2,860
10日以内出荷

大学で初めて電磁気学を学ぶ学生のための自習用演習書。各問題文の後に、問題の意義やテーマの実際的な用途を掲載。電磁気学における現象のイメージや応用例を意識しながら、問題に取り組むことができる1冊。
ジャンル物理学 分類専門 判型A5 ページ数248 著者名沼居貴陽 初版年月2011/07
1冊
2,400 税込2,640
7日以内出荷

電気回路・電磁気学の数学の教科書・自習書として評価の高いテキストの改訂版。つまずきやすいフェーザやベクトル場の取り扱いに力点を置き、電気工学を理解するために必要な基礎数学と高校数学との橋渡しを行う。
ジャンル電気 分類専門 判型B5 ページ数193 著者名高木浩一 猪原哲 佐藤秀則 初版年月2014/12
1冊
2,400 税込2,640
10日以内出荷

本書では、多粒子系のさまざまな現代的な応用や計算法を広く述べることよりも、粒子対称性、多体波動関数、第2量子化の方法といった多粒子系の量子力学の基本的な考え方を詳しく説明すること、それから、ハートリー‐フォック近似、乱雑位相近似、摂動法、といった基本的な計算法の考え方について説明することに重点をおいた。各部分においては、実際的な例を、できるだけさまざまな領域──クォーク模型、核物質、電子ガス模型、ボース‐アインシュタイン凝縮など──からとった。これらの例は、各分野の研究内容とその発展を紹介するということよりも、多粒子系の量子力学の考え方の例として議論した。
ジャンル物理学 分類専門 判型A5 ページ数428 著者名藪博之 初版年月2016/11
1冊
5,200 税込5,720
10日以内出荷

多変量解析は、現象を分析するツールとして広く用いられている。本書は、できるだけ多くの具体的事例を紹介・解説し、ユーザーの立場から様々な手法の使い方について具体的な指針を示したハンドブック。
ジャンル数学 分類専門 判型A5 ページ数889 著者名柳井晴夫 岡太彬訓 繁桝算男 初版年月2013/04
1冊
23,000 税込25,300
10日以内出荷

コロナ速習Maple
本書では、Mapleを用いて、メカトロニクス系設計開発に必須の機械4力、制御工学の例題を解き、応用力の向上ができるよう解説。
ジャンル電子通信 分類専門 判型B5 ページ数206 著者名サイバネットシステム株式会社 遠山聡一 佐藤晶信 初版年月2016/11
1冊
3,300 税込3,630
10日以内出荷

本書は、電子回路を初めて学ぶ方々を想定して、回路理論の基礎からアナログ回路の設計技術までを、効率的に学習できるように解説したものである。1 電子回路の考え方2 信号と素子の扱い方3 ダイオードと整流4 トランジスタと増幅5 電子回路の基礎概念6 オペアンプの動作と基本回路7 オペアンプの特性と応用回路8 電子回路補説
ジャンル電子通信 分類専門 判型A5 ページ数177 著者名宮田武雄 初版年月1991/12
1冊
2,200 税込2,420
10日以内出荷

現実社会の課題を工学的に解決する先端技術を大胆に集大成。測量機器及び技術ごとに章立てを行い、最後の章に測量工学で使用される主なデータ処理技術の理論的内容を、項目別に掲載した。
ジャンル土木 分類専門 判型B5 ページ数519 著者名村井俊治 初版年月2005/06
1冊
25,000 税込27,500
10日以内出荷

道具として「測度」が必要な人のための一冊。情報科学・工学・自然科学に「使う」のに十分な内容をコンパクトにまとめ、ルベーグ積分のチェックポイントもわかりやすく示した。データサイエンス、機械学習の理解にも好適。
ジャンル数学 分類専門 判型A5 ページ数160 著者名原啓介 初版年月2017/09
1冊
2,800 税込3,080
11日以内出荷

研究の歴史から、最前線で研究されている問題、加速器や検出器の手法、スピンオフに至るまで、素粒子物理学の全貌を理論・実験の両側面から解説・紹介。知りたい事項をすぐに調べられる構成のハンドブック。
ジャンル物理学 分類専門 判型A5 ページ数679 著者名山田作衛 相原博昭 岡田安弘 初版年月2010/10
1冊
18,000 税込19,800
10日以内出荷

東京電機大学出版局先端自動車工学
自動車に関わる基礎理論、エンジン、運動力学、制御方式、システム設計などについて網羅。自動運転技術やハイブリッドなど、最先端技術を多く盛り込み解説。自動車開発の企画から設計までができる。章末演習問題により、より実務的な知識を身に付けることができる。
ジャンル機械 分類専門 判型A5 ページ数333 著者名清水康夫 初版年月2016/02
1冊
2,900 税込3,190
10日以内出荷

電気、空調、給排水衛生、防災・防犯、自動制御、昇降機の各設備工事においてよく起きる不具合の防止に役立つ現場管理者のためのハンドブック。最新法規・基準に準拠するとともに、貫通や穴あけ、打込み、支持、試験・調整のポイントをわかりやすく図解。また、巻末には諸官庁申請手続き一覧や建築物省エネ法の概要を収録。
ジャンル建築 分類専門 判型B40 ページ数153 著者名現場施工応援する会 初版年月2017/10
1冊
2,000 税込2,200
6日以内出荷

本書は、はじめて設計を学ぶ人あるいははじめて設計をする人が、設計に必要な材料の基礎知識を限られた時間の中で、できるだけ効率よく身につけられるように、設計者の立場、材料を使う立場に立ってまとめたものである。第1章 設計と材料(材料に関係した事故の例:設計と材料選定)第2章 機械に用いる材料(材料規格:鉄系材料 ほか)第3章 設計要求と材料の機能(設計要求:強度から見た材料 ほか)第4章 設計における材料の選定(設計要求と自動車材料:さまざまな分野での材料適用)第5章 設計のポイントと材料データ(設計のポイント:材料の物性 ほか)
ジャンル機械 分類専門 判型A5 ページ数317 著者名手塚則雄 米山猛 実際の設計研究会 初版年月2003/08
1冊
3,700 税込4,070
9日以内出荷

本書は,電子回路の入門書ですが,理論を学ぶだけでなく,実際に回路が設計できるようになることを目指しています. ダイオード,トランジスタ,増幅回路,オペアンプ,フィルタ回路など,実用的な回路ごとに,その用途をふまえて構成や解法を学んでいきます. 難解な計算ではなく,図を使った説明が中心なので,初学者でも安心して学べます. 【回路が設計できるようになるために】 1.まずは基礎的な回路をしっかり理解しよう やさしめのシンプルな回路に絞って取り上げることで,各種回路が学びやすくなっています. 2.知識をしっかり定着させよう 例題,確認問題,演習問題などさまざまな問題が用意されており,解きながら学べるようになっています. 3.実際の回路を知ろう 実用的な回路を取り上げているので,学んだ知識がすぐに実践できます.
ジャンル電子通信 分類専門 判型A5 ページ数256 著者名辻正敏 初版年月2017/09
1冊
2,800 税込3,080
10日以内出荷

東京電機大学出版局静電気を科学する
静電気とは何か、なぜ発生するのか、どう検出・測定し、どう防ぐのか。様々な事例を挙げ、静電気の謎を解き明かす。静電気に起因して起こる放電を中心に、静電気および静電気放電の検出方法とその防止対策を説明。
ジャンル電気 分類専門 判型A5 ページ数147 著者名高橋雄造 初版年月2011/09
1冊
1,900 税込2,090
10日以内出荷

製剤機械技術研究会の創立20周年を記念して製作されたハンドブック。10周年記念として出版された「製剤機械技術ハンドブック」の内容に、10年間の技術の進歩を反映させた、日常の業務に役立つ座右の書。
ジャンル医学薬学 分類専門 判型A4 ページ数957 著者名製剤機械技術研究会 初版年月2010/10
1冊
22,000 税込24,200
10日以内出荷

東京電機大学出版局精密工学
精密工学は、高精度な機械を実現するための知識や諸原則を体系化したもの。本書では主として設計論と加工論を扱い、初学者でも理解できるようできるだけ難しい数式を使わず、図と文章でわかりやすくまとめた1冊。
ジャンル機械 分類専門 判型A5 ページ数282 著者名中沢弘 初版年月2011/04
1冊
3,300 税込3,630
10日以内出荷

機械の複雑化は、バランスの良い設計を行うには限界になってきている。そこで、工学パラダイムの進展を、高性能化から知能化へ、そしてシステムとしての生命に学ぶ生命化へと捉えて、新しい方法を模索する。
ジャンル機械 分類専門 判型A5 ページ数166 著者名吉田和夫(工学) 初版年月2008/03
1冊
2,200 税込2,420
10日以内出荷

ワトソン-クリックによるDNA二重らせん構造の発見から50年、この分野の軌跡を総括する本邦初のハンドブック。生物・物理・化学・薬学・基礎医学が、生命現象のメカニズム解明に挑む。
ジャンル生物学 分類専門 判型A4 ページ数662 著者名石渡信一 初版年月2007/04
1冊
28,000 税込30,800
10日以内出荷

農業機械・システム系分野の入門テキスト。農業生産における大きな変革の立役者である農業機械および農業施設を体系的にまとめると同時に、近年拡大されつつある領域についても記述。
ジャンル農林業 分類専門 判型B5 ページ数173 著者名近藤直 清水浩(農業システム工学) 中嶋洋 初版年月2012/09
1冊
3,600 税込3,960
10日以内出荷

制御工学が生物生産にかかわる機械・装置にどのように適用され、また役に立つかという観点から、その基本的な技術について出来るだけ具体的にかつ平易に解説した教科書。理解を助けるための演習問題も掲載。
ジャンル農林業 分類専門 判型A5 ページ数156 著者名岡本嗣男 初版年月2003/10
1冊
3,400 税込3,740
10日以内出荷

生物工学のいずれかの分野を専門とする学生から実務者までが、生物工学の別の分野の知識を修得できる実用的なハンドブック。豊富な図や重要かつ最新のデータで、正確な理解ができるように解説する。
ジャンル生物学 分類専門 判型A4 ページ数851 著者名日本生物工学会 初版年月2005/06
1冊
28,000 税込30,800
10日以内出荷

工学的視点から見えてくる生物特有の興味深い特徴を紹介することを主眼に、大学初学年でも学べるように平易に解説した入門書である。
ジャンル生物学 分類専門 判型A5 ページ数186 著者名伊能教夫 初版年月2018/11
1冊
2,500 税込2,750
10日以内出荷

学部1年程度の力学、静電気学、数学の知識から、生体分子の統計力学を論じたものであり、特に確率論に基づく点がユニークな1冊。シンプルな系での議論を、かなり技術的な詳細に至るまで丁寧に解説する。
ジャンル物理学 分類専門 判型B5 ページ数322 著者名ダニエル・M.ズッカ-マン 藤崎弘士 藤崎百合 初版年月2014/08
1冊
4,800 税込5,280
6日以内出荷

機械加工、塑性加工、プラスチック成形加工、鋳造加工、溶接など、生産加工に不可欠な様々な加工機械や技術を、幅広く学ぶことができる入門書。JABEE認定への対応を意識しつつ構成した。
ジャンル機械 分類専門 判型A5 ページ数213 著者名古閑伸裕 神雅彦 竹内貞雄 初版年月2009/10
1冊
2,800 税込3,080
10日以内出荷