建築・土木の資格について、設計・デザイン、現場管理と技能、設備工事、運転・機械操作などの仕事の分野別に、160以上の資格の種類や特徴、取得方法などを紹介しています。また、建築と土木の違いといった基礎知識はもちろん、自分に向いている仕事を見つけるヒントや、資格の重要性や取りやすさなどを判断するために参考となるように、資格の位置づけや学校の種類なども紹介しています。仕事に役立てるために自分はどんな資格を取ればよいのか、必要な資格を取るためにはどうすればよいのかがわかる、仕事と資格のガイド本です。
ジャンル建築
分類専門
判型A5
ページ数223
著者名梅方久仁子
初版年月2018/03
1冊
¥1,780
税込¥1,958
11日以内出荷
ブロックチェーンの技術は、ビットコインに代表される仮想通貨に使用されるだけでなく、従来のように中央集中管理型のシステムに比べて、改ざんが難しく、かつ低予算で構築できることから、幅広い分野への応用が期待されています。例えば、地域通過や電子クーポン、有価証券、投票、電子チケットの偽造・転売防止などです。本書では、ブロックチェーンの関連する暗号化技術などを解説します。さらに、スマートコントラクト開発で注目されるEthereum(イーサリアム)のセキュリティ対策まで言及しています。
ジャンル電子通信
分類専門
判型B5
ページ数240
著者名田籠照博
初版年月2017/11
1冊
¥2,980
税込¥3,278
11日以内出荷
電子工学用結晶は、現在の情報化社会を支える重要な要素。結晶の育成・評価・加工は、今日のハイテクノロジーを支える最も大切な基礎である。基幹技術のひとつである「結晶の評価」を適切に行うための書。
ジャンル工学工業総記
分類専門
判型A5
ページ数1096
著者名小川智哉 高須新一郎 坂部知平
初版年月2008/06
1冊
¥45,000
税込¥49,500
10日以内出荷
計算力学の基礎である、基礎的方法論、解析技術、アルゴリズム、計算機への実装までを詳述したハンドブック。計算力学の基礎理論や応用に興味を持つ研究者、技術者に役立つ情報が収められた1冊。
ジャンル機械
分類専門
判型A4
ページ数713
著者名エルヴィン・シュタイン ルネ・ド・ボルスト ト-マス・J.R.ヒュ-ズ
初版年月2010/06
1冊
¥32,000
税込¥35,200
10日以内出荷
物理学者ファインマンが産み出した理論的手法である”経路積分”は、直観的見通しのしやすさと扱いのしやすさなどから、素粒子理論をはじめとして物性理論や化学の分野にまで広く浸透し使われるに至っている。この、広く現代物理学を扱う上で強力な道具となりうる経路積分について、長年場の量子論の研究をしてきた著者が、”扱いやすさ”を念頭におき、できうる限り丁寧に解説することを心がけて執筆した。読者の実力養成のために、多くの例題と練習問題(節末問題)を配置し、巻末の付録にはこれらの計算で用いる公式を(証明も含めて)挙げて、学習の便宜を図った。
ジャンル物理学
分類専門
判型A5
ページ数395
著者名柏太郎
初版年月2015/11
1冊
¥4,900
税込¥5,390
10日以内出荷
空気調和・衛生設備の定本! 空気調和・衛生工学会、創立100周年記念出版! 3部作同時刊行! 基礎知識を体系的にまとめた「空気調和・衛生設備の知識」の最新改訂版。改訂にあたり、記述内容を見直し、この間の技術動向を取り入れるだけでなく、環境指向や安全志向といった今日的観点を取り込み刷新しています。 空気調和設備と給排水衛生設備、さらに関連する電気設備まで、基本事項を広く網羅し、確実に身につけられる。学生や新入社員など、これから実務を始められる方に向けて書かれた実務入門書です。 空気調和・衛生工学会、創立100周年記念出版! 「知識」「実務の知識」3部作同時刊行!
ジャンル建築
分類専門
判型B5
ページ数296
著者名空気調和・衛生工学会
初版年月2017/03
1冊
¥3,600
税込¥3,960
8日以内出荷
難解な化学結合論を、難しい物理や数学の知識がなくても理解できるように説明した書。一歩踏み込んだ学習がしたい人向けの解説も盛り込んだ。「電子の発見と原子模型」「量子力学の基礎」など11章で構成。
ジャンル科学
分類専門
判型A5
ページ数182
著者名久保田真理
初版年月2014/04
1冊
¥2,300
税込¥2,530
10日以内出荷
身近な話題からはじめ、物理の基本法則まで到達できるテキスト。物理に苦手意識がある学生も無理なく学べる!教養向けテキストとして使用しやすいように、16章構成で図版をカラーにした。 特徴 ・本文の内容をより深く理解できるようにコラムを用意した。コラムには、「Focus」「参考」「発展」の3種類がある。「Focus」は本文にそくした物理学の解説である。本文で紹介された現象をより深く理解することができる。「参考」は理解の一助となる話題を提供している。「発展」はより進んだ内容を紹介している。 ・各章に章末問題がある。本文やコラムに関係している問題で、数値を入れるだけのやさしい問題から,解説文を読んでそれを応用する問題までさまざまである。一度は章末問題に挑戦していただきたい。解答を見るだけでも学ぶこともあるだろう。 主な内容 第1章 宇宙のビッグヒストリー ― 宇宙・太陽系の始まりと終わり 第2章 地球とエネルギー ― エネルギー概念の導入 第3章 自動車の物理学 ― 運動量と摩擦力 第4章 転倒の物理学 ― 力のモーメント 第5章 飛行機の物理学 ― 流体力学入門 第6章 IH調理器の物理学 ― 電磁誘導による渦電流 第7章 色彩の物理学 ― 光 第8章 太陽光発電の物理学 ― 光電効果と半導体 第9章 電池の物理学 ― 化学反応ポテンシャル 第10章 生命維持とエネルギー ― 熱力学入門 第11章 お風呂の物理学 ― 熱平衡と熱放射 第12章 エントロピーと社会 ― エントロピー増大則と人間意識の役割 第13章 楽器の物理学 ― 振動・波動 第14章 原子力発電と物理学 ― 核壊変 第15章 CT・MRI・PETの物理学 ― X線・核磁気共鳴 第16章 化学反応と物理学 ― 量子力学の視点
ジャンル物理学
分類専門
判型B5
ページ数175
著者名笠利彦弥 藤城武彦
初版年月2018/10
1冊
¥2,200
税込¥2,420
11日以内出荷
技能検定 機械・プラント製図(1級・2級)に必要な知識をマスターできる本!待望の改訂2版!! 本書は、技能検定 機械・プラント製図(機械製図CAD作業/手書き作業)の1級、2級の両方に対応した受検対策書の5年ぶりの改訂2版です。 過去10年間の出題傾向を完全分析し、重要事項や出題確率の高い事項を完全にマスターできるよう、わかりやすく解説された内容構成になっています。また、受検後にも役立つ実務知識も豊富に盛り込んだ、受検者必携の一冊です!
ジャンル機械
分類専門
判型A5
ページ数224
著者名住野和男 鈴木剛志 大塚ゆみ子
初版年月2016/10
1冊
¥2,500
税込¥2,750
8日以内出荷
進化するものづくりの職業能力開発 匠の技や技能五輪入賞者などの熟練技能者がもつ、ものづくりに求められる技能に対して、その見える化や高度化のための科学的アプローチとして、工学に加えて社会システム科学や教育学、人間情報学などの方法論の適用を紹介し、いま求められる職業能力開発の姿を明らかにする。
ジャンル工学工業総記
分類専門
判型A5
ページ数149
著者名PTU技能科学研究会
初版年月2018/02
1冊
¥1,600
税込¥1,760
11日以内出荷
電子装置の動作を理解するために、その動作の基礎となる真空中の電子物理と気体放電現象を基本的事項から解説。ガスレーザ、プラズマCVD、プラズマディスプレイなどの応用分野についても述べたテキスト。
ジャンル電気
分類専門
判型A5
ページ数232
著者名金田輝男
初版年月2003/01
1冊
¥3,000
税込¥3,300
10日以内出荷
機械力学の基礎知識から最新情報を含めた応用まで他の分野との関わりを捉えながら丁寧に解説。
ジャンル機械
分類専門
判型A5
ページ数566
著者名金子成彦 大熊政明
初版年月2015/11
1冊
¥14,000
税込¥15,400
10日以内出荷
第2版の内容を見直し、近年広く用いられる「モード解析」「振動制御」「有限要素法」の項目を追記。また、運動方程式導出の理論的背景をより明確にするため、「力学の諸原理」の章を起こした。
ジャンル機械
分類専門
判型A5
ページ数237
著者名入江敏博 小林幸徳
初版年月2006/12
1冊
¥3,600
税込¥3,960
10日以内出荷
機械工学系学生と技術者向け機械材料入門書。〔内容〕機械材料と工学/原子構造と結合/結晶構造/結晶欠陥と拡散/状態図/金属の強化法/工業用合金/金属の機械的性質/金属の破壊と対策/セラミック材料/高分子材料/複合材料
ジャンル機械
分類専門
判型A5
ページ数235
著者名平川賢爾 遠藤正浩 駒崎慎一
初版年月2018/10
1冊
¥3,500
税込¥3,850
10日以内出荷
航空機から自動車、ロボット、電子機器まで、機械や装置をつくるために必須の「機械材料学」を学ぶための教科書。新しい知見を取り入れながら、基礎から丁寧に、様々な材料をバランスよく解説する。
ジャンル機械
分類専門
判型A5
ページ数332
著者名荘司郁夫 小山真司 井上雅博
初版年月2014/07
1冊
¥3,800
税込¥4,180
10日以内出荷
21世紀に至る機械工学の歩みを集大成し、細分化された各分野を大系的にまとめ上げ解説を加えた大項目主義のハンドブック。機械系の研究者・技術者、また関連する他領域の技術者・開発者にとっても役立つ必備の書。
ジャンル機械
分類専門
判型A4
ページ数1111
著者名中島尚正 稲崎一郎 大谷隆一
初版年月2011/10
1冊
¥39,000
税込¥42,900
10日以内出荷
材料力学そのものは,機械分野のみならず,建築分野,土木分野などのいろいろな分野に共通な学問であるが,本書は,「機械系の」と冠するように多くの機械に存在する回転軸系の強度の問題,複雑な形状を持つ部品から構成されている機械の強度の問題などを取り扱っている点が特徴である。 本文は二部構成で,第I編では材料力学の基礎である応力やひずみの基礎概念,材料の性質,各種の荷重下における棒状部材に生ずる応力,ひずみおよびその変形を主として取り扱う。続く第II編では,円形断面以外の棒状部材のねじり問題,せん断荷重を受ける棒状部材のせん断応力分布,エネルギー原理による解法等,発展的な内容を扱っている。
ジャンル機械
分類専門
判型B5
ページ数308
著者名山川宏 宮下朋之
初版年月2017/10
1冊
¥3,200
税込¥3,520
10日以内出荷
材料加工学を「材料の構造と機械的性質」と「材料の加工各論」の2部構成で記述した入門書。加工の基本原理、個別加工における目標とその実現指針を、主に材料学的視点から明らかにする。
ジャンル機械
分類専門
判型A5
ページ数221
著者名吉田総仁
初版年月2003/05
1冊
¥3,600
税込¥3,960
10日以内出荷
機械加工技術の中で最も多用されている切削、研削、研磨をおもに取り扱う。難解な理論展開は省略しつつも、加工を学ぶ学生の科学する力の向上を期する立場から、重要な問題については理論的側面の記述を重視した。
ジャンル機械
分類専門
判型A5
ページ数229
著者名奥山繁樹 宇根篤暢 由井明紀
初版年月2013/08
1冊
¥3,000
税込¥3,300
10日以内出荷
機械工学分野の中核をなす、細分化された加工技術を横断的に記述し、その全体を網羅。加工技術の基礎から応用、最新動向までをわかりやすく解説。学生、大学院生、技術者にとって有用かつハンディな1冊。
ジャンル機械
分類専門
判型A5
ページ数511
著者名竹内芳美
初版年月2006/11
1冊
¥18,000
税込¥19,800
10日以内出荷
旋盤、フライス盤、研削盤、ボール盤、マシニングセンタといった代表的な工作機械の特徴や構造、また主な加工方法、基本操作などをわかりやすく解説します。
ジャンル機械
分類専門
判型A5
ページ数175
著者名平野利幸
初版年月2016/12
1冊
¥1,880
税込¥2,068
当日出荷
顕微鏡観察、元素分析、構造解析、各種物性計測などに関する分析装置についてあまり知識のない研究者・技術者が、どんな装置で何が測定・分析でき、どんなデータが得られるかを手軽に手早く見つけるための案内書。
ジャンル機械
分類専門
判型A5
ページ数225
著者名日本塑性加工学会
初版年月2012/08
1冊
¥3,400
税込¥3,740
10日以内出荷
大学・高専の機械系学生が初めて材料学を学ぶ際のテキストとしてまとめた。材料強度の記述に重点をおき、各節に演習問題を配している。
ジャンル機械
分類専門
判型A5
ページ数204
著者名吉岡正人 岡田勝蔵 中山栄浩
初版年月2001/09
1冊
¥2,600
税込¥2,860
10日以内出荷
非常に初歩的なレベルから,かなりの応用まで,41のモジュールを自分で組み立て,実験し,問題に答えながら,一歩一歩前進するという構成にしていますので,初心者でも無理なくマイコン実用化の基礎知識と技術が身につきます.基礎編実践編応用編
ジャンル機械
分類専門
判型B5
ページ数257
著者名太平洋工業株式会社
初版年月1986/02
1冊
¥2,200
税込¥2,420
10日以内出荷
『書籍』には他にこんなカテゴリがあります
書籍 の新着商品
申し訳ありません。通信エラーのため受信申し込みに失敗しました。お得なメールマガジンを受信するにはメールマガジンの登録方法をご覧ください。