1,472件中 1,041~1,080件
並び替え
おすすめ順
単価の安い順
単価の高い順
レビュー評価の高い順
レビューの多い順
01 電車や飛行機とレンタカーを活用して日本各地で移動運用を楽しもう!02 無線機と一緒に外へ出よう―いろいろな移動運用の楽しみ方03 移動運用に役立つ電波伝搬の豆知識04 使い方は人それぞれ―移動運用を楽しむためのアンテナ選び05 状況に合わせた方法を選ぶ―アンテナの立て方いろいろ06 電波の源―電源を準備しよう07 もっと移動運用を楽しむために便利なアイディアを教えます08 移動運用におけるパーソナル・コンピュータやスマートホンの活用09 楽しさをさらに広げる移動地でのいろいろなアクティビティー10 イザというときのために!アウトドアの救急法
ジャンル電子通信 分類専門 判型B5 ページ数163 著者名CQ ham radio編集部 初版年月2011/09
1冊
2,200 税込2,420
11日以内出荷

弾性力学の基礎から始め、機械、金属、土木、建築分野における解析事例までをわかりやすく解説した1冊。
ジャンル機械 分類専門 判型A5 ページ数286 著者名中曽根祐司 田中純夫 初版年月2014/04
1冊
4,200 税込4,620
10日以内出荷

数理最適化やORの知識と考え方は,意思決定にどのように活かされるのか. 人の好みを定量的に評価し,最適な案を合理的に選択する,意思決定の理論. それを支える数理的しくみを,本書はていねいに解説しています. パラメータの同定方法など実践的な手法についても,具体的な数値例を交えて解説. 数学的根拠がよくわかり,実問題への応用につながる知識が身につきます. ◆本書で解説する主な内容◆ ◇複数の目的のトレードオフを伴う,多属性目的の意思決定 ◇景気のような外部からの影響を受ける,不確実性下での意思決定 ◇心理的影響を考慮した案の選択を実現する,プロスペクト理論 ◇AHPやPROMETHEEなど,案の一対比較を行うことによって最適案を機械的に選択する代表的な手法
ジャンル数学 分類専門 判型A5 ページ数204 著者名西崎一郎 初版年月2017/10
1冊
3,600 税込3,960
10日以内出荷

森北出版圧電現象
圧電デバイスの設計などに必要な振動特性や電気特性は有限要素法ソフトで容易に計算できるが,研究開発の際には基礎的な原理を正しく理解しておく必要がある. 本書は,圧電方程式の理解に限らず,波動現象や複素インピーダンス,弾性力学,集中定数系と分布定数系での振動現象などを関係付けて説明している.また,代数的計算の複雑な3次元ではなく1次元の振動に絞って記すことで,計算結果が示す意味について正しく理解できるように記述している. 計算を確認しながら読み進めることで,圧電方程式と波動方程式,等価回路を有機的に結び付け,より深い本質的な理解が得られる. 圧電デバイスの開発・設計を行うエンジニア必携.
ジャンル電気 分類専門 判型A5 ページ数256 著者名森田剛 初版年月2017/03
1冊
4,600 税込5,060
10日以内出荷

本書では、電気回路や直流サーボモータから始まって機械的振動問題や航空宇宙システムに至るまでの数多くの実例をとり扱うことで工学的興味を失うことなく自然に制御理論を理解できるようになっている。第1章 数学的準備第2章 伝達関数とブロック線図第3章 フィードバック制御の特性第4章 制御システムの性能評価第5章 周波数応答法第6章 s平面における安定判別法第7章 根軌跡法第8章 周波数領域における安定判別法第9章 制御システムの時間領域解析
ジャンル機械 分類専門 判型A5 ページ数262 著者名嶋田有三 初版年月2004/04
1冊
2,500 税込2,750
10日以内出荷

アナログ、デジタル、ラジオなどに興味がある人を対象に、電子工作に必要な道具やパーツ、技術、回路の組み立て方などを図解でやさしく解説。初心者がつまずきやすい疑問がぜんぶ解決する、電子工作マメ百科。
ジャンル電子通信 分類専門 判型B5 ページ数335 著者名遠藤敏夫 初版年月2010/12
1冊
2,200 税込2,420
7日以内出荷

半導体物性やそれを使ったダイオード、トランジスタ、およびそれらを用いる増幅回路などにおける各素子の動作を、できるだけ我々が幼児体験を有する「力学」や「人間生活」をベースに、わかりやすく解説する。
ジャンル電子通信 分類専門 判型A5 ページ数215 著者名上野智雄 初版年月2013/04
1冊
2,800 税込3,080
10日以内出荷

従来の電気機器で扱われなかった、エコ社会の実現に寄与する最新研究と発展の動向を盛り込み詳説する教科書。多くの例題と章末演習問題を掲載することで、理解を深めながら無理なく先に進むことができる。
ジャンル電子通信 分類専門 判型A5 ページ数232 著者名天野耀鴻 乾成里 初版年月2013/11
1冊
3,500 税込3,850
10日以内出荷

大学および工業高等専門学校の機械系の学生の教科書、ならびに企業の振動現象に関わる技術者の入門書として、できるだけ容易に振動工学を理解できるようにまとめた書。演習問題には懇切丁寧は解答を付した。
ジャンル機械 分類専門 判型B5 ページ数221 著者名砂子田勝昭 伊藤智博 鄭萬溶 初版年月2012/02
1冊
3,200 税込3,520
10日以内出荷

機械工学の重要な必須基礎科目である材料力学の基礎的事項を網羅し、わかりやすく、丁寧かつコンパクトに解説したテキスト。実際の機械設計の問題にも対応できる、豊富な例題と問題を収録。
ジャンル機械 分類専門 判型B5 ページ数141 著者名中田政之 田中基嗣 吉田啓史郎 初版年月2013/11
1冊
2,500 税込2,750
10日以内出荷

本書では,これから機械や機構の設計に従事する技術者や大学の学生のための入門書として,短い期間に必要最小限の知識を修得できることを目標にしている。そのため,できるだけ必須の事項を抽出してなおかつ,高校卒業程度の知識があれば理解できるように,平易に分かりやすく記述したつもりであり,より詳細な内容は他の参考書にゆだねることとした。各章末には演習問題を盛り込み,かつ問題の解答において数値計算を要する部分については,近年技術計算で多用されている汎用解析ソフトMATLABのプログラムリストを準備し,出版社のホームページから入手できるようにしている。なお,第8章では,実際に機構設計を行う技術者にとって役立つように,いくつかの機構について解析方法も示している。
ジャンル機械 分類専門 判型B5 ページ数178 著者名伊藤智博 新谷篤彦 中川智皓 初版年月2016/10
1冊
3,000 税込3,300
10日以内出荷

機械工学と機械技術の基礎と応用についてまとめたロングセラーテキスト― 機械工学の基礎である,材料,機構,力学,設計に加え,制御・メカトロニクスやCAD・CAM・CAEなどの情報処理の話題まで,幅広い分野をやさしくていねいに解説した入門書です. 1998年の初版発行以来,多くの学校で採用され,多くの学生に学ばれてきた,わかりやすさに定評のあるテキストの改訂第3版です.
ジャンル機械 分類専門 判型A5 ページ数210 著者名松尾哲夫 野田敦彦 松野善之 初版年月2016/05
1冊
2,400 税込2,640
10日以内出荷

工学系のためのやさしい入門書。基本を丁寧に記すとともに、機械や電気の分野での活用例を示して学習目的の明確化をはかっている。初学者の抱きやすい疑問に対話形式で答えるコラムも掲載した、自習にも適した1冊。
ジャンル数学 分類専門 判型A5 ページ数191 著者名有末宏明 片山登揚 松野高典 初版年月2010/04
1冊
2,300 税込2,530
10日以内出荷

近年ワイヤレス技術を使った用途が広がりを見せている。ワイヤレスの基礎知識から、音や画像、データなどを送る仕組み、具体的な応用例、標準との関係、安全性、次世代ワイヤレス技術などについてわかりやすく解説。
ジャンル電子通信 分類専門 判型A5 ページ数223 著者名小暮裕明 小暮芳江 初版年月2012/05
1冊
1,880 税込2,068
11日以内出荷

ワイドギャップ半導体パワーデバイスの優れた性能と課題を詳細に説明。特に結晶製造の難しさは丁寧に解説し、結晶構造の違いや結晶欠陥の形成原理とその評価法に関しても述べた。
ジャンル電子通信 分類専門 判型A5 ページ数206 著者名山本秀和 初版年月2015/03
1冊
3,500 税込3,850
10日以内出荷

電子機器のとどまることのない発展により、電力使用量は拡大の一途です。あらゆる電子機器において、省エネルギーが切望されています。本シリーズでは、エレクトロニクス技術について、エネルギーを扱うという観点からアプローチします。具体的には、電源回路、発電、電力変換、モータ駆動、照明などについて扱います。地球環境にやさしいエレクトロニクスの技術情報を紹介していきます。Siの限界を打破するSiC/GaN半導体パワー・デバイスの普及が目前に!特集ワイドギャップ半導体の研究(新しいワイドギャップ半導体が世界を変える パワー・エレクトロニクス用半導体デバイスの重要性:スイッチング素子としての応用面から見た パワー・エレクトロニクス用半導体の性能指標:パワー・デバイスの動作原理を理解するために 半導体デバイスの基礎知識:パワー・デバイスで最も重要な性能指標 耐圧とオン抵抗のトレードオフ ほか)GE Articles(シリコン・カーバイド半導体によるアプリケーション SiC JFETで作るオーディオ・アンプ:高効率で低ノイズな電源回路を実現できる PFC機能を備えたLLCコントローラIC PLC810PG:切り忘れ防止、タコ足による過電流検出、待機電力チェック 無駄減らし効果が目に見える三つの消費電力メータ)
ジャンル電子通信 分類専門 判型B5 ページ数128 著者名トランジスタ技術special編集部 初版年月2012/08
1冊
2,200 税込2,420
11日以内出荷

日本機械学会を代表するロボット工学者が考え抜いたロボット工学の教科書。ある問題が与えられた時、それを解決するためのロボットを設計、構成し、問題を解決し、ユーザへのサービスを実現するための基礎を学ぶ。
ジャンル機械 分類専門 判型A4 ページ数194 著者名日本機械学会 初版年月2011/09
1冊
1,900 税込2,090
10日以内出荷

ロボットに代表される多自由度の立体機構を、図解・例解でしっかり学ぶことができる機構学の入門書。大学の機械工学系学生を対象に、機構学とロボット機構の基礎をわかりやすく説明する。
ジャンル機械 分類専門 判型A5 ページ数167 著者名鈴森康一 初版年月2004/04
1冊
2,300 税込2,530
10日以内出荷

物理的概念を基礎から学べる教科書。図を多用し、各節や問題をレベル分け表示。熱力学、電磁気学、光学の各体系の特徴と手法を学ぶ。
ジャンル物理学 分類専門 判型B5 ページ数277 著者名末廣一彦 斉藤準 鈴木久男 初版年月2016/03
1冊
2,700 税込2,970
10日以内出荷

本書は、レーダについて初学者を対象に電磁波の解説から始め、レーダの原理と種類、応用までを、学部レベルの数学を使って解説する。
ジャンル電子通信 分類専門 判型A5 ページ数273 著者名大内和夫 平木直哉 木寺正平 初版年月2017/03
1冊
4,000 税込4,400
10日以内出荷

レーザプロセス技術は多種多様で、技術の進展も速く、いろいろな分野に展開している。本書は、その基礎から実際の応用例まで幅広く、系統立てて詳細に解説した技術者・研究者の指針。
ジャンル工学工業総記 分類専門 判型A5 ページ数603 著者名池田正幸 藤岡知夫 堀池靖浩 初版年月2009/03
1冊
18,000 税込19,800
10日以内出荷

”20世紀最大の発明”と言われ、なお発展を続けるレーザーはどのように機能し、人間社会に役立つのか。光技術の最先端にあって情報社会の旗手、また電子材料の担い手であるレーザーについて幅広い応用技術を紹介。
ジャンル電気 分類専門 判型A5 ページ数275 著者名レ-ザ-技術総合研究所 初版年月2002/10
1冊
3,400 税込3,740
10日以内出荷

どんなに難しそうに見える計算式にも、背景に物理的内容がある。それを知ることで、電磁気学の体系が頭の中に整理されてくる。電磁気学の歴史から、導体と誘電体、マックスウェル方程式までわかりやすく解説する。
ジャンル物理学 分類専門 判型A5 ページ数322 著者名前野昌弘 初版年月2010/04
1冊
2,800 税込3,080
8日以内出荷

ネットワークの基礎知識を、学部生レベルに合わせた内容、体裁、構成で解説。各章末に「調査課題」を収録し、より理解を深められる。検索サービスが広く普及した現代に即した、大学向けの教科書。
ジャンル情報科学 分類専門 判型B5 ページ数142 著者名山内雪路 初版年月2010/09
1冊
2,100 税込2,310
10日以内出荷

東京電機大学出版局よくわかるメカトロニクス
電子工学、機械工学のそれぞれの基礎をやさしく解説し、これらの複合技術である「メカトロニクス」について、図面を主体に詳しく解説。メカトロニクスの普遍的な技術分野を紹介するテキスト。
ジャンル機械 分類専門 判型A5 ページ数231 著者名見崎正行 小峯竜男 初版年月2009/04
1冊
2,600 税込2,860
10日以内出荷

パワーエレクトロニクスのはじめの一冊! パワエレ回路・パワーデバイスの基礎から,応用となる電源や電動機制御まで一通りの内容を,やさしく解説しています。 本書の特長 ・オンオフのスイッチング動作とチョッパ回路に重点を置いて解説 ・基本的な原理・考え方を丁寧に示すことで,その組み合わせである応用技術が理解しやすい。 注釈により数式の意味をとらえやすい。演習問題の詳細解答が付いて,独習しやすい。 初めて取り組む若手エンジニアの入門書として,また学生のテキストとしておすすめです。 パワエレの技術にもとづいた電気機器の基礎を学びたい方は,姉妹書『よくわかる電気機器』もあわせてご活用ください。
ジャンル電気 分類専門 判型A5 ページ数182 著者名森本雅之 初版年月2016/09
1冊
2,400 税込2,640
8日以内出荷

第1章にユビキタス構想の概要、第2章から第8章まで無線通信機器の設計に関する基礎的な理論や設計手法を述べ、第9章では新しいユビキタス無線通信機器の設計概念を述べる。
ジャンル電子通信 分類専門 判型A5 ページ数196 著者名根日屋英之 植竹古都美 初版年月2004/07
1冊
2,300 税込2,530
10日以内出荷

東京電機大学出版局ユビキタス無線ディバイス
至近距離用無線ディバイスについて、その特性や無線工学の技術的基礎から応用技術、無線ディバイスの中でもその利用が期待されている非接触ICカードとRFタグ、課題までを網羅的に解説。
ジャンル電子通信 分類専門 判型A5 ページ数235 著者名根日屋英之 小川真紀 初版年月2005/01
1冊
2,400 税込2,640
10日以内出荷

高周波の雑学と基礎知識アンテナのパラメータの定義アンテナの基本特性の解析給電線給電方法狭帯域アンテナの設計法短縮アンテナマルチバンドアンテナの設計法広帯域アンテナ電子回路とアンテナの融合回線設計アンテナの測定
ジャンル電子通信 分類専門 判型A5 ページ数214 著者名根日屋英之 小川真紀 初版年月2005/09
1冊
2,300 税込2,530
10日以内出荷

理工系の素養たる物理学の基礎の基礎を楽しい演示実験とその解説を交えてやさしく解説。千葉大学、千葉工大、放送大学での講義に基づき、物理の基盤、力学の基本、力学エネルギーなど、物理の世界を全15講で構成。
ジャンル物理学 分類専門 判型A5 ページ数131 著者名夏目雄平 初版年月2015/05
1冊
2,500 税込2,750
10日以内出荷

記述を充実させ、収束電子回折の章を増補した改訂新版。電子回折法・収束電子回折法を結晶学の知識とともに、式を多用せず本質をわかりやすく説明。特に収束電子回折の利用法については、実例を豊富につけて解説。
ジャンル物理学 分類専門 判型B5 ページ数243 著者名田中通義 寺内正己 津田健治 初版年月2014/12
1冊
4,500 税込4,950
6日以内出荷

リレーシーケンスの基礎回路から、シーケンサを用いた基本的な回路設計までをやさしく学べる入門書。電気の知識がなくても簡単に理解できるように図や問題を多用。問題の追加・変更を行った改訂3版。
ジャンル電気 分類専門 判型B5 ページ数197 著者名岡本裕生 初版年月2014/11
1冊
2,500 税込2,750
15日以内出荷

第1章 無線のメリットと楽しさ(無線のメリット:アマチュア無線の魅力 ほか)第2章 アマチュア無線の免許を取ろう(アマチュア無線の免許の取り方:無線局免許申請 ほか)第3章 無線機とアンテナの取り付け(用意するアイテム:クルマへのセットアップ ほか)第4章 交信方法と手順を知る(運用モードと使える周波数:交信の基本 ほか)
ジャンル電子通信 分類専門 判型B5 ページ数127 著者名CQ ham radio編集部 初版年月2013/09
1冊
2,400 税込2,640
11日以内出荷

メタマテリアルとは,光または電磁波に対して特異な応答を示す人工材料を指し,光学迷彩(透明マント)や,従来の理論的限界を打ち破るレンズなど,常識を超えた応用技術を可能にするものとして期待されています. 「負の屈折率」など,自然界の物質にはない性質をもつメタマテリアルの登場により,これまでの電磁気学や光学の理論では考えられない現象が次々と発見されました. 本書は,従来の光学および,結晶光学などの関連理論を,メタマテリアルを含んだ形に拡張・再構成して,基礎からわかりやすく体系化します. メタマテリアルの応用や,その特性の理解において必要となる知識を身につけることができ,各種の光学応用分野の技術者・研究者に役立つ内容となっています.
ジャンル電子通信 分類専門 判型A5 ページ数257 著者名左貝潤一 初版年月2017/07
1冊
4,800 税込5,280
10日以内出荷

脳や神経の働きを、他分野、特に機械システムの技術者などを対象に体系的に解説した脳科学の入門書。
ジャンル機械 分類専門 判型A5 ページ数206 著者名高橋宏知 初版年月2016/03
1冊
2,200 税込2,420
10日以内出荷

モータをコントロールする「メカトロニクス電子回路」をデザインできるようになることを目標にまとめた初学者向けの1冊。
ジャンル電子通信 分類専門 判型A5 ページ数186 著者名別府俊幸 渡邉修治 濱口哲也 初版年月2014/04
1冊
2,600 税込2,860
10日以内出荷

生活を取り巻く電気設備や動力設備、配管・配線、電気室などをマンガで表現!! 本書は身近な電気設備からはじめ、動力設備、配管・配線、電気室などをマンガで表現することによりまずイメージを掴みます。また建物に必要な防災設備、避雷設備についても解説していきます。 マンガの舞台は、老舗ホテル「天之川ホテル」。ホテルオーナー夫妻の一人娘のゆいが、ホテルの設備が劣化していることを心配しリニューアル計画を立てるのですが、色々な専門家の話を聞いていくうちに、まずは電気設備についてしっかりと勉強をしないといけないのだと実感します。「電気設備とは何か?」「その役割は?」「電気系統の事故はなぜ発生するのか?」「機器の設置のポイントは?」等々について学んでいきます―。
ジャンル電気 分類専門 判型B5 ページ数191 著者名五十嵐博一 笹岡悠瑠 ジ-グレイプ株式会社 初版年月2016/07
1冊
2,200 税込2,420
8日以内出荷

電気の現象やはたらき、部品の仕組みなど、電気を学ぶ上で必要不可欠な、基礎的な事柄を解説。マンガと平易な解説文によって、電気の基礎をマスターできるような構成。電気が苦手な人にもお薦めの1冊。
ジャンル電気 分類専門 判型B5 ページ数215 著者名藤瀧和弘 マツダ トレンド・プロ 初版年月2006/12
1冊
1,900 税込2,090
7日以内出荷

初めて学ぶ人のために、シーケンス制御の基礎をわかりやすく解説。様々な電子部品の組み合わせで機械を制御していくシーケンス制御のしくみを、マンガと文章によって理解することができる。
ジャンル電気 分類専門 判型B5 ページ数201 著者名藤瀧和弘 高山ヤマ トレンド・プロ 初版年月2008/10
1冊
2,000 税込2,200
6日以内出荷

15 ベンゼンと芳香族性16 ベンゼンの化学:芳香族求電子置換17 アルコールとフェノール18 エーテルとエポキシドチオールとスルフィド19 アルデヒドとケトン:求核付加反応20 カルボン酸とニトリル21 カルボン酸誘導体:求核アシル置換反応22 カルボニルα置換反応23 カルボニル縮合反応
ジャンル科学 分類専門 判型A5 ページ数412 著者名ジョン・マクマリー 伊東椒 児玉三明 初版年月2017/02
1冊
4,500 税込4,950
8日以内出荷