1,472件中 1,361~1,400件
並び替え
おすすめ順
単価の安い順
単価の高い順
レビュー評価の高い順
レビューの多い順
独自の開発手法で、品質を保持しつつ、確実な効果と即効性のある「超低コスト化設計法」を伝授する。
ジャンル機械 分類専門 判型A5 ページ数218 著者名國井良昌 初版年月2013/06/01
1冊
2,200 税込2,420
10日以内出荷

日刊工業新聞社蒸留技術大全
原料と製品を精製する蒸留は化学産業には必要不可欠なもの。本書は技術者向けに蒸留技術全般を解説した、設計・運転のための実務書。
ジャンル科学 分類専門 判型A5 ページ数386 著者名大江修造 初版年月2017/12/01
1冊
3,600 税込3,960
8日以内出荷

日刊工業新聞社シリコーン大全
基礎の化学から、それぞれの応用分野での特性、特徴などを広く網羅して解説する。
ジャンル科学 分類専門 判型A5 ページ数364 著者名信越化学工業株式会社 山谷正明 初版年月2016/01/01
1冊
3,800 税込4,180
10日以内出荷

機械工業において最も重要な素材である機械構造用鋼・工具鋼の材料特性、種々の加工特性を解説する。
ジャンル採鉱冶金 分類専門 判型A5 ページ数304 著者名日原政彦 鈴木裕 初版年月2017/03/01
1冊
3,200 税込3,520
10日以内出荷

日刊工業新聞社アルミニウム大全
「プロセス(鋳造、加工成形、熱処理など)」、「材料特性」、「微細組織」という三つの視点により、基礎と実際の材料技術を解説。
ジャンル採鉱冶金 分類専門 判型A5 ページ数386 著者名里達雄 初版年月2016/03/01
1冊
3,800 税込4,180
10日以内出荷

試験・検査方法を駆使した溶接欠陥の見分け方と、得られた試験結果がどのような意味を持つのか写真や図で解説。
ジャンル機械 分類専門 判型A5 ページ数143 著者名安田克彦 初版年月2016/02/01
1冊
1,800 税込1,980
8日以内出荷

実際の保全事例と作業手順書をもとに、作業手順書の作成法と、それに基づく実践的な機械保全の進め方を紹介。
ジャンル機械 分類専門 判型B5 ページ数174 著者名竹野俊夫 初版年月2015/07/01
1冊
2,400 税込2,640
8日以内出荷

製造現場では、故障なく設備を稼働させるために計画保全を立案し、それをもとに設備保全を実行することが不可欠となっている。 本書では、著者の経験に基づき、計画保全と設備保全の実践法を解説する。
ジャンル機械 分類専門 判型B5 ページ数159 著者名竹野俊夫 初版年月2012/12/01
1冊
2,400 税込2,640
7日以内出荷

「絵とき「蒸留技術」基礎のきそ」で取り上げた基礎理論について、蒸留技術計算の設題と解答を掲載。 どのような経過で解答にいたったかがわかるよう、解答の途中経過も記している。
ジャンル科学 分類専門 判型A5 ページ数243 著者名大江修造 初版年月2013/03/01
1冊
2,600 税込2,860
8日以内出荷

日刊工業新聞社絵とき熱処理の実務
熱処理は形が変貌するわけではなく、目に見えない技術であるため品質を確保するには各々の作業段階を確実に遂行していくことが肝要になる。 本書は熱処理を進めるに当たって、現場で陥りやすい経験的な実例を中心に解説した本。現場の管理的な立場の者だけでなく、実際に従事する作業者にとっても役立つ実例を多く収録している。
ジャンル機械 分類専門 判型A5 ページ数180 著者名坂本卓 初版年月2007/09/01
1冊
2,200 税込2,420
10日以内出荷

薄膜が作られる原理や、薄膜を作るにはどのような方法があり、それぞれどのような特徴があるのか、またできた膜をどのように評価するのかなど、薄膜作成のひととおりを絵解きでわかりやすく解説した入門書。
ジャンル電気 分類専門 判型A5 ページ数168 著者名小林春洋 初版年月2006/12/01
1冊
2,100 税込2,310
10日以内出荷

配管技術を目指す人が、バルブを基礎から理解するための書。 「絵とき配管技術基礎のきそ」の姉妹書として、各種配管に利用されているバルブについて図表やイラストを用いてやさしく解説。
ジャンル科学 分類専門 判型A5 ページ数239 著者名小岩井隆 初版年月2014/02/01
1冊
2,500 税込2,750
10日以内出荷

ポンプの使用者の視点に立って、設備計画・購買(選定)、運転、保守点検といった各場面で必要となる知識を解説。
ジャンル科学 分類専門 判型A5 ページ数223 著者名外山幸雄 初版年月2014/11/01
1冊
2,300 税込2,530
10日以内出荷

材料の内部に働く力や変形を予測することは、「ものづくり」で起こる様々な問題を効率的に解決するために重要なスキルである。 一般的にとっつきづらいと言われる「材料力学」の基礎を可能な限りわかりやすく解説。
ジャンル機械 分類専門 判型A5 ページ数149 著者名井山裕文 初版年月2006/09/01
1冊
2,200 税込2,420
7日以内出荷

粉体関連の基礎~重要な用語を1500語余り収録。1用語当たりおおよそ150字以内で解説する。
ジャンル科学 分類専門 判型B40 ページ数226 著者名(一社)日本粉体工業技術協会 初版年月2017/09/01
1冊
1,800 税込1,980
10日以内出荷

日刊工業新聞社入門粒子・粉体工学
単一粒子の物性と粒子集合体の特性にわけて整理し、それぞれの技術・学問の進展も含めてやさしく解説した粉体工学の入門書。
ジャンル科学 分類専門 判型A5 ページ数259 著者名椿淳一郎 鈴木道隆 神田良照 初版年月2016/12/01
1冊
3,000 税込3,300
10日以内出荷

日刊工業新聞社基礎粉体工学
微粒子物性や粒子・粉体特性の評価方法、合成および粒子・粉体挙動の設計に着目。基礎知識と応用法を解説。
ジャンル科学 分類専門 判型A5 ページ数301 著者名日高重助 神谷秀博 初版年月2014/07/01
1冊
3,200 税込3,520
10日以内出荷

方法論でぶつかり合うのではなく”製品品質を高めること”の目標に向けての融合を説く!TQMと品質工学の関係を明確にした続編。 第1章経営課題; 第2章ものづくりプロセス; 第3章方法論; 第4章体質改善; 第5章実験開始; 第6章実験の結果; エピローグ品質工学と品質管理の融合のために
ジャンル工学工業総記 分類専門 判型B6 ページ数188 著者名長谷部光雄 初版年月2013年07月
1冊
1,800 税込1,980
11日以内出荷

データを正しく収集・活用するためのサンプリング、検査の考え方・実施、抜き取り検査の理論を例題を交えながら解説。 正しくサンプリングを行い、正しいデータを解析することにより工程の改善・管理を行うための実務に役立つ一冊。演習問題・解答も収録。
ジャンル工学工業総記 分類専門 判型A5 ページ数122 著者名加藤 洋一 初版年月2000年03月
1冊
1,300 税込1,430
7日以内出荷

本書では、限られたデータ数から特性に影響を与える要因の把握をする場合に、有効な手法となり、実験計画法など他の統計的手法の基礎ともなる検定・推定について解説。事例、例題、公式をわかりやすく説明しております。演習問題・解答も収録。
ジャンル工学工業総記 分類専門 判型A5 ページ数164 著者名谷津 進 初版年月2000年03月
1冊
1,300 税込1,430
7日以内出荷

過去のデータを基準に現状を統計的に判断し、異常管理をするツールとしての管理図を新JIS(Z9021など)の改訂に基づき解説。 管理図の作り方や活用方法について例題を交えてわかりやすく解説。
ジャンル工学工業総記 分類専門 判型A5 ページ数156 著者名中村達男 初版年月1999年12月
1冊
1,300 税込1,430
8日以内出荷

序論; 信頼性の発達経過; 信頼性の意味、手法と安全性の概念; 信頼性モデル; 寿命分布と故障率; 指数分布と統計的方法; ワイブル分布と統計的方法; FMEAとFTA; 信頼性設計; 故障解析; 信頼性試験; デザインレビュー; 保全性管理
ジャンル工学工業総記 分類専門 判型A5 ページ数265 著者名真壁肇 初版年月2010年07月
1冊
2,700 税込2,970
11日以内出荷

HACCP導入の制度化を国が決定!加工・製造から販売までのすべての食品事業者で取り組むべきことは?HACCPの基礎知識と運用のための重要ポイントをわかりやすく解説。食品トレーサビリティシステム、フードディフェンス、FSSC22000、ISO22000など、新たに求められる食品安全の課題についても解説! 第1章HACCPを学ぶ前に; 第2章これだけは知っておこう、HACCPの基礎; 第3章HACCPを実践する上でのポイント; 第4章HACCPシステムによる管理の事例; 第5章HACCPシステムの導入と運用; 第6章HACCPシステムが機能するために; 第7章HACCPに関連する食の安全確保の取組み
ジャンル工学工業総記 分類専門 判型A5 ページ数145 著者名新宮和裕 初版年月2017年05月
1冊
1,500 税込1,650
7日以内出荷

2015年改訂のポイント、移行のヒントとは!日本代表委員・国内委員会委員長として、改訂に直接かかわった著者による、徹底解説! 第1章ISO14001改訂の背景と目的(ISO14001開発の目的;ISO14001改訂の経緯;マネジメントシステム規格の整合化ほか); 第2章ISO14001:2015の概要(改訂審議の経緯;ISO14001:2015の要求事項のポイント;組織が考慮すべき主要な課題); 第3章ISO14001:2015実践のポイント12(組織の状況の理解;環境に関する課題の拡大;EMSの適用範囲の再考ほか)
ジャンル工学工業総記 分類専門 判型A5 ページ数205 著者名吉田敬史 初版年月2015年07月
1冊
2,700 税込2,970
7日以内出荷

好評既刊『技術にも品質がある』の著者が、技術者・矢吹真一郎(架空)の悩みと行動を軸にして、”品質工学”の考え方と方法論を小説仕立てで解き明かす。 八方ふさがり; 論争; 可能性; 動き出し; 見せかけの矛盾; 因数分解; 思いもよらない収穫; ロバスト性; SN比; 極端条件〔ほか〕
ジャンル工学工業総記 分類専門 判型B6 ページ数286 著者名長谷部光雄 初版年月2010年03月
1冊
1,600 税込1,760
11日以内出荷

日本規格協会の”地域産業基盤の高度化を担う若手技術者・学生のための品質工学教育プログラムの開発”プロジェクトの研究成果。 実験と実験計画の理解; 実験誤差の理解; SN比のための基本数理; 静特性のSN比; 動特性のSN比; 機能性評価; パラメータ設計; パラメータ設計事例―電気系; パラメータ設計事例―機械系; 許容差設計; MTシステム; 品質工学と課題解決思考
ジャンル工学工業総記 分類専門 判型A5 ページ数287 著者名小野元久 初版年月2012年03月
1冊
2,800 税込3,080
11日以内出荷

ISOマネジメントシステムの”リスク””機会”がわかる!附属書SLベースのISOMSSに共通する要求事項である”リスク及び機会への取組み”を詳解!ISO14001/ISO9001/2015年版準拠。 第1章Q&A; 第2章附属書SLと”リスク及び機会”; 第3章ISO14001と”リスク及び機会”; 第4章”リスク及び機会”とEMSの主要な要素との関係; 第5章複数マネジメントシステムの統合的利用と”リスク及び機会”; 第6章監査・審査における”リスク”の考え方; 第7章これからのEMSと”リスク及び機会”
ジャンル工学工業総記 分類専門 判型A5 ページ数187 著者名吉田敬史 初版年月2016年11月
1冊
2,500 税込2,750
7日以内出荷

ISO31000準拠、事例で学ぶリスクマネジメントの本質。 第1章リスクマネジメントの全体像(リスクマネジメントの意義;企業を取り巻く多様なリスクと機能ほか); 第2章企業経営に求められるリスクマネジメント(推進体制の確立;全社経営の視点によるリスクの把握ほか); 第3章経営と現場部門に求められるリスクマネジメントの仕組み(活動体制の構築と適切な運営;現場部門のリスク抽出の観点ほか); 第4章個別分野のリスクに対するリスクマネジメント(新事業の実行におけるリスクマネジメント;調達リスクに対するリスクマネジメントほか); 第5章事業継続マネジメントの紹介(事業継続マネジメントとは;事業影響分析ほか)
ジャンル工学工業総記 分類専門 判型A5 ページ数159 著者名三菱総合研究所 初版年月2010年03月
1冊
1,800 税込1,980
7日以内出荷

「FMEA辞書」の画面実例など、デンソーのノウハウを惜しみなく公開。「FMEAに振り回されている」「これまでのFMEA知見を有効活用したい」「忙しいときでも漏れのないFMEAを行いたい」方などに最適。 第1章一般的な設計手順と仕組み; 第2章設計起因不具合の分析と改善の考え方; 第3章未然防止の活動事例; 第4章気づきを支える管理の仕組み; 第5章今後の取組み; 第6章メーカーの品質保証体系
ジャンル工学工業総記 分類専門 判型B6 ページ数149 著者名本田陽広 初版年月2011年05月
1冊
1,500 税込1,650
11日以内出荷

第1部品質管理の実践編(品質の概念;管理の方法;QC的ものの見方・考え方;品質保証―新製品開発;品質保証―プロセス保証ほか) 第2部品質管理の手法編(データの取り方とまとめ方;QC七つ道具;新QC七つ道具;統計的方法の基礎;計量値データに基づく検定と推定ほか) 付録品質管理検定(QC検定)の概要
ジャンル工学工業総記 分類専門 判型A5 ページ数592 著者名仲野彰 初版年月2016年05月
1冊
4,200 税込4,620
7日以内出荷

これまでRevitの解説書としては建築のBIMを中心とした解説書しかなく、土木分野で利用するのは難しいのが現状でした。本書は、Revitに触れたことのない土木技術者向けに、CIMモデルを作成するステップを橋梁を例としてわかりやすく解説したものです。土木特有の現況地形の扱い方から勾配や線形の取り込みといったモデル作成の前作業から、Civil3DやInfraWorksとの連携などまで、より高度な使い方まで示し、読者がRevitを活用してCIMを始めるための入門書として利用できます。 第1章はじめてのRevit; 第2章構造物(橋梁)モデルの作成; 第3章配筋と集計表の作成; 第4章AutodeskCivil3Dとの連携; 第5章AutodeskInfraWorksとの連携; 第6章その他の便利な機能; 第7章Revitの基本コマンドリファレンス
ジャンル情報科学 分類専門 判型B5 ページ数393 著者名Civilユーザ会 初版年月2018年09月
1冊
4,000 税込4,400
10日以内出荷

動力伝達システムとして使われている「油圧」。直接目に触れる機会が少なく、一般にはあまり知られていない存在だが、自動車や航空機、船舶、工作機械など、私たちの生活を支える機械に導入されている。また、機械の自動化や省人化に不可欠な存在だ。本書は、油圧の基礎から応用、関連機器まで捉え、独学で油圧の概要をマスターできる入門書。
分類専門 判型A5 ページ数160 著者名渋谷文昭 初版年月2015年11月
1冊
1,500 税込1,650
10日以内出荷

人間は、外部の細菌やウィルスから自らの身を守るための芸術的ともいえるシステムをもっている。それが「免疫」だ。しかし、これが行き過ぎると花粉症に代表されるアレルギーを起こすことにもなる。免疫とアレルギーの不思議を図解で分かりやすく解説していく。
分類専門 判型A5 ページ数160 著者名村口 篤 初版年月2005年12月
1冊
1,400 税込1,540
10日以内出荷

暮らしや自然の中にある身近な摩擦から、ソリや車輪の発明以来続けられてきた摩擦の制御技術、軸受・ベアリングといった摩擦との関連が深い機械要素、そしてメカトロニクス時代の摩擦の科学「トライボロジー」までを第一人者の著者がやさしく解説する。
分類専門 判型A5 ページ数160 著者名角田和雄 初版年月2006年02月
1冊
1,400 税込1,540
10日以内出荷

金型製作になくてはならない放電加工(型彫り放電加工とワイヤ放電加工)を、基礎から特徴、加工ノウハウまでわかりやすく解説する。また、近年、用途が拡がっている放電加工の応用事例(量産部品加工や非接触加工の特徴を生かした精密微細加工など)も紹介する。
分類専門 判型A5 ページ数160 著者名武沢英樹 初版年月2014年10月
1冊
1,400 税込1,540
8日以内出荷

「粉」と一口に言っても、小麦粉や砂糖など身近にあるものから、宇宙や医療などの最先端分野で活躍するものまで、その種類、用途は多岐にわたる。本書ではさまざまな粉を取り上げ、その機能と特徴をやさしく解説する。初版を見直し、最新情報にアップデートした第2版。
分類専門 判型A5 ページ数160 著者名山本英夫伊ヶ崎文和山田昌治 初版年月2014年10月
1冊
1,400 税込1,540
10日以内出荷

顧客満足度の高い品質の製品を作るために効果的な品質改善。品質改善の実施のためにはまずトップから現場マンまでが、品質改善とは何かを理解する必要がある。本書では、「トヨタ式」品質改善も紹介しながら、品質改善の基本的な考え方と各種技法を予備知識がない人にもわかるようやさしく解説する。品質改善を学ぶ人が最初に手にとり、わかる本。
分類専門 判型A5 ページ数160 著者名岡田貞夫 初版年月2011年04月
1冊
1,400 税込1,540
7日以内出荷

配管技術が活躍する分野は、石油、化学、鉄鋼、食品、医薬品、上・下水道、ガス、建築の空調・給水など、非常に広範囲にわたる。本書は、配管の歴史、身近にある配管、配管が機能を発揮するための諸要素などをわかりやすく紹介する。
分類専門 判型A5 ページ数160 著者名西野悠司 初版年月2013年05月
1冊
1,400 税込1,540
当日出荷

燃焼とは、物体が化学反応によって熱エネルギーを放射して高温の物質を生成する現象。この「燃える」という現象をやさしく紹介するとともに、それによって得られた気体をどう技術や製品に応用しているのかをやさしく解説した本。
分類専門 判型A5 ページ数160 著者名久保田浪之介 初版年月2012年06月
1冊
1,400 税込1,540
10日以内出荷

電気エネルギーを熱エネルギーに変換して利用したり、その逆に熱エネルギーを電気エネルギーに変換する技術を紹介する本。とくに最近では、熱を効率的に利用し、熱エネルギーの損失を少なくする技術の活用などが色々な製品で進められている。本書は、熱に関する科学現象の基本と、熱力学の法則から学び、熱を制御、活用する色々な技術をトコトンやさしく紹介するもの。
分類専門 判型A5 ページ数160 著者名福田 遵 初版年月2015年07月
1冊
1,500 税込1,650
10日以内出荷