「ジャンル」から絞り込む
電子通信(7)
電気(1)
基礎学習に力を入れる大学などの「基礎の情報リテラシー」テキスト。特に電子メールのやり取りやインターネットからの情報収集、グループウェアの使用など、ICTコミュニケーションの活用がグループ実習で学べる。
ジャンル電子通信
分類専門
判型A5
ページ数159
著者名高橋尚子(情報教育)
初版年月2015/01
1冊
¥1,280
税込¥1,408
11日以内出荷
電子回路の問題を解決するためには、波形を観測するのが一番の近道。波形を計測するための理論と実際の計測テクニックを、実験を交えて基礎から解説。見えない電気信号を正しく計測するために役立つ1冊。
ジャンル電子通信
分類専門
判型A5
ページ数447
著者名石井聡
初版年月2015/05
1冊
¥3,600
税込¥3,960
11日以内出荷
本書は、2015年秋にリリースされた「Surface Pro 4」の入門&活用ガイドです。基本操作はもとより、出先での通信手段の確保、使い勝手を向上させる各種カスタマイズ、効率的なデータ管理や活用の方法など、目からウロコの活用法が満載です。またSurface単体の活用法のみならず、各種周辺機器やクラウドサービスとの連携など、Surfaceを役立てるありとあらゆるTipsを多数紹介しています。なお、本書はSurface Pro 4のみならず、Surface 3などその他のSurfaceシリーズにも対応していますので、すべてのSurfaceユーザーにご利用いただけます(Windows 10完全対応)。
ジャンル電子通信
分類専門
判型A5
ページ数279
著者名橋本和則 橋本直美
初版年月2015/12
1冊
¥1,380
税込¥1,518
11日以内出荷
データベースセキュリティ対策の 原則とベストプラクティスがここにある! 米Oracleのセキュリティ専門家が執筆した、RDBMSセキュリティの解説書『Oracle Database 12c Security』の日本語版です。本書では、Oracleデータベースを中心とした、RDBMSの包括的なセキュリティ対策について詳しく解説しています。 Oracleデータベースのセキュリティ機能をはじめ、 ・ユーザセキュリティの要点 ・コネクションプールとLDAPディレクトリを利用したデータベースユーザ管理 ・中央集約した権限管理 ・任意アクセス制御や行レベルセキュリティ ・データリダクションを使った機密データ管理 ・Database Vaultを使ったDBの職務分掌 ・データ/通信の暗号化、監査の方法 など、業務システムのRDBMSを構築・運用する際に不可欠なセキュリティの知識とテクニックを学習できます。 監修は小田圭二氏、翻訳は経験豊富なOracleデータベースコンサルタントが担当。Oracle DBエンジニアだけでなく、RDBMSのデータベースセキュリティについて学びたいDBエンジニア/プログラマなど、業務システムのデータベース開発に携わるエンジニアにおすすめの一冊です。
ジャンル電子通信
分類専門
判型B5
ページ数579
著者名スコット・ゲ-ジェン デイビッド・ノックス ウィリアム・マル-リス
初版年月2015/09
1冊
¥5,200
税込¥5,720
11日以内出荷
FPGAの開発といえば,Verilog HDLやVHDLなどのHDL(Hardware Description Language)でRTL(Resister Transfer Level)のソース・コードを記述し,FPGAベンダの開発ツールで論理合成するのが一般的です.HDLによるRTL記述はその名前の通り,レジスタ転送といったハードウェアの動作を記述するための言語であり,アルゴリズム・レベルのより抽象度が高い処理の論理合成はできません.このため,より上位(高位)のレベルの記述手法が望まれました. ご存知のように,ソフトウェア開発ではC言語がよく使われます.アルゴリズムの記述が得意なC言語でハードウェアが設計できると,開発が非常に楽になることが予想できます.こうした流れから,C言語に対応した高位合成ツールが登場しました. 本書では,Xilinx社の最新開発ツールSDSoCやVivado HLSを活用したハードウェア/ソフトウェア混在システムの開発,Altera社Nios IIと高位合成ツールeXCiteで実現する画像フィルタ・システムの設計事例について解説します.さらに,フリーの次世代コンパイラLLVMを使ってC言語ソースからVerilog HDLに変換して,FPGAに落とし込む方法についても解説します.変換時の最適化オプションの指定の違いがもたらす回路規模や動作周波数などを比較し考察しています. さらにC言語だけでなく,特集関連記事としてOpenCLでFPGAを開発する事例や,Javaでハードウェアを記述する事例などについても紹介しています.
ジャンル電子通信
分類専門
判型B5
ページ数144
著者名FPGAマガジン編集部
初版年月2015/08
1冊
¥2,200
税込¥2,420
11日以内出荷
Blutetoothモジュールを自作機器に組み込んで、スマートホン/タブレット/パソコンを通信する事例を紹介。Bluetoothの通信のしくみなども説明する。CD-ROMは館外貸出不可。
ジャンル電子通信
分類専門
判型B5
ページ数223
著者名トランジスタ技術編集部
初版年月2015/04
1冊
¥2,600
税込¥2,860
11日以内出荷
Apache Sparkは多数のコンピュータを並列で動かして高速処理を実現する技術です。大量データのバッチ処理や機械学習など、ビッグデータの分野での活用が期待されるOSS(Open Source Software)です。 Apache SparkはUCバークレイで提唱されたRDD(Resilient Distributed Dataset)というデータモデルを採用し、メモリを上手に活用した効率的な処理を実現します。これにより、並列分散処理において高いパフォーマンスが期待できます。また、分散処理フレームワークHadoopとの高い親和性を有しており、YARNやHDFSなどのHadoopシステムの枠組が利用できます。 本書はApache Sparkの概要からRDDによる処理の仕組み、導入やアプリケーション開発までを解説します。また、「SQLインターフェイス」「機械学習」「ストリーム処理」「グラフ」などApache Spark周辺のライブラリの活用についても説明します。 話題のApache Sparkの仕組みとその利用方法を理解することにより、データ処理の新しい潮流を知ることができます。
ジャンル電子通信
分類専門
判型B5
ページ数308
著者名NTTデ-タ 猿田浩輔 土橋昌
初版年月2015/10
1冊
¥3,200
税込¥3,520
11日以内出荷
最新のNOOBSで動作させる方法は、以下のページにて随時更新予定。(本書では、NOOBS1.4.1、1.4.2、1.5.0向けの記述になっております)http://raspibb2.blogspot.jp◆本書で推奨する機種GPIOのピンが40本の以下2機種・RaspberryPiModelB+・RaspberryPi2ModelBGPIOのピンが26本のRaspberryPiModelBをご利用の場合の注意点を本書に記載しておりますが、基本的にはGPIOのピンが40本の2機種を推奨します。◆主な内容・RaspberryPiのセットアップ(NOOBS1.4.1、1.4.2、1.5.0対応)・Lチカ(LED点滅)の演習のおさらい・7個のLEDの制御による電子サイコロ・ネット上の天気予報データを取り込む天気予報機能付き温度計・テレビなどの家電製品を操作するリモコン・上下左右方向に動かせるカメラ台・OpenCVによる画像処理・OpenCVにより円や顔を認識して追跡するカメラ台・スマホやタブレット、PCのブラウザから操作できる6脚ロボット「RaspberryPiと電子工作についてもっと知りたい!もっと慣れていきたい!」「プログラムはまだ書けないけど、とにかく手を動かして、作品づくりを楽しみたい!」そんな方たちに最適の一冊です。「演習用のプログラム」、「回路配線図のPDF」をサポートページより無料でダウンロードできます。また、オプション情報を掲載した33ページのPDFを、サポートページで無料配布しております(このPDFは、電子版では末尾に付いています)。↓サポートページURLhttp://bluebacks.kodansha.co.jp/bsupport/rspi2.html
ジャンル電気
分類一般
判型新書
ページ数350
著者名金丸隆志
初版年月2015/12/01
1冊
¥1,160
税込¥1,276
11日以内出荷
『書籍』には他にこんなカテゴリがあります
書籍 の新着商品

申し訳ありません。通信エラーのため受信申し込みに失敗しました。お得なメールマガジンを受信するにはメールマガジンの登録方法をご覧ください。