585件中 361~400件
並び替え
おすすめ順
単価の安い順
単価の高い順
レビュー評価の高い順
レビューの多い順
「ジャンル」から絞り込む
電子の関与する化学=電気化学の分野の総括といえる便覧。電気化学分野での大きな技術発展を受け、基礎と応用のバランスを考慮し、基礎データと最新の状況に対応するために必要な基礎をまとめた。
ジャンル科学 分類専門 判型A4 ページ数832 著者名電気化学会 初版年月2013/01
1冊
29,000 税込31,900
10日以内出荷

東京化学同人電気化学
1 電気化学とエネルギー変換2 物質の構造と界面の電位3 平衡電極電位4 過電圧と電流5 電極反応の機構と速度6 半導体電極のバンド構造とエネルギー障壁7 半導体電極における反応と光効果8 半導体電極の電流‐電位特性9 触媒や色素を担持した半導体電極
ジャンル科学 分類専門 判型A5 ページ数443 著者名中戸義禮 藤平正道 魚崎浩平 初版年月2016/10
1冊
6,800 税込7,480
8日以内出荷

本書は,回路図を読んで電子回路を理解したり,自分で回路図を描いたりするのに必要な基礎知識やコモンセンスを中心として,回路の読解や設計のために知っておくと便利な知識をギュッと濃縮してまとめました.回路図の読み書きや設計の作業の際に手元において活用することができます.電気に関するさまざまな常識やマメ知識を身につけるのにも適しています. Introduction 一流目指してスタートダッシュ! 素子・部品の特性や使い方がわかる! 第1章 回路図記号のマメ辞典 電子回路設計の現場でよく使われている! 第2章 回路図のお供に! 電気の単位と定数 アナログ回路を速く正確に設計するための三種の神器! 第3章 知っておきたい電気回路の三大法則 カットオフ周波数,共振周波数,特性インピーダンス,伝播遅延時間 Appendix 1 数式便利帳 「アンプのゲインは1000 倍です」って言ったらモグリの可能性あり Appendix 2 電気の常識dB の基本 Column 1 サッとdB⇔倍率変換できたらプロの仲間入り Column 2 予期せぬどんな以上事態にも備えてこそプロ中のプロ 世界中のエンジニアが知っている! 第4章 回路図の描き方コモンセンス ディジタル時代のモヤモヤを大整理! 第5章 オーディオ便利帳 周波数の割り当てから測定法まで早見表満載! 第6章 無線便利帳 Column 1 電波の割り当ては誰が決める Column 2 ARIB標準規格とIEEE 規格 Column 3 EIRPとは Column 4 ネットワークのカバー・エリアによる分類
ジャンル電子通信 分類専門 判型B5 ページ数144 著者名トランジスタ技術SPECIAL編集部 初版年月2016/10
1冊
2,200 税込2,420
11日以内出荷

電気工学全般に共通な基礎データ、および各分野で重要で、かつあれば便利なデータのすべてを結集。今後に重点となる基礎的な既存の技術データを厳選して、それらを体系的かつ簡潔にとりまとめた。
ジャンル電気 分類専門 判型B5 ページ数505 著者名電気学会 桂井誠 高橋一弘 初版年月2011/11
1冊
16,000 税込17,600
10日以内出荷

電気のしくみと、身のまわりにある様々な電気を利用した製品を紹介。電気の基本、電子回路と構成部品、発電と送電、様々な製品への応用などを解説。身近な電気製品から、電気の現象がわかる1冊。
ジャンル電気 分類専門 判型A5 ページ数231 著者名福田京平 初版年月2009/03
1冊
1,580 税込1,738
11日以内出荷

「電動力応用」「電熱」「照明」「電池」「めっき」「冷凍・空調」「電気加工」「分散電源」「原動機」など、様々な電気エネルギーの利用を豊富な図解でわかりやすく解説。基礎が系統的にしっかり理解できる1冊。
ジャンル電気 分類専門 判型A5 ページ数209 著者名森本雅之 初版年月2015/04
1冊
2,600 税込2,860
10日以内出荷

電力工学をこれから学ぶ学生や基礎を学び直したい技術者,電験受験者向けのテキスト. 多岐にわたる電力工学の分野を,電磁気学や熱力学といった基礎事項から,発電方式や電力輸送まで丁寧に解説.また,再生可能エネルギーをはじめとする各種技術も取り上げています. 近年のエネルギー事情にあわせて内容やデータのアップデートを行ったほか,レイアウトの変更によっていっそう読みやすくなりました.
ジャンル電気 分類専門 判型A5 ページ数224 著者名八坂 保能 竹野 裕正 米森 秀登 初版年月2017/04
1冊
2,800 税込3,080
10日以内出荷

ノーベル物理学賞受賞の赤崎勇が編集。電気・電子材料を初学者にもわかりやすく解説したロングセラーテキストの新装版。半導体、誘電体および磁性体材料に焦点を絞り、基礎に重点をおいて最新データにより解説。
ジャンル電気 分類専門 判型A5 ページ数231 著者名赤崎勇 沢木宣彦 吉田明 初版年月2014/10
1冊
3,400 税込3,740
10日以内出荷

電気系以外の工学部生を対象に、電気・電子工学の骨格を示す教科書。多岐にわたる内容を広く浅くわかりやすく解説する。演習問題も収録。「電気回路」「コンピュータと情報処理」「電子回路」など7章で構成。
ジャンル電気 分類専門 判型A5 ページ数228 著者名和田清 岡田龍雄 興雄司 初版年月2014/09
1冊
2,800 税込3,080
10日以内出荷

理工系学部の学生が学んでおくべき内容をまとめた「理工系の基礎」シリーズの一冊。本書は、電気・電子工学を学ぶうえで必須となる、電磁気、電気回路、電子回路の基礎3科目の知識を一冊にまとめている。 第1章は、抽象性の高い電磁気学において、重要な概念を理解ができるようになっている。第2章では、電気回路で扱う種々の回路の解析を学ぶ。また豊富な例題を通じて回路計算に習熟することをめざす。第3章では、電気回路で修得した内容を基本にし、トランジスタなどの能動素子を加えた電子回路の回路形式や解析・設計手法を学ぶ。ここでも、例題を通じて電気・電子技術者として習得しておくべき知識が身につくように、様々なテーマを取り入れ解説を行う。 また、豊富な人物コラムから、背景の知識も学べるように配慮されている。
ジャンル電気 分類専門 判型B5 ページ数204 著者名兵庫明 杉山睦 藤代博記 初版年月2018/06
1冊
2,800 税込3,080
10日以内出荷

サウンドと光の電子工作で鉄道模型ジオラマを華やかで、臨場感あふれるものに変身させる製作を掲載。初心者でも完成できるように、実体配線図や写真を使った丁寧な構成になっている。また、マイコン制御によるパワー・パックでの滑らかな列車走行や、ATSの考え方を取り入れた自動運転のヒントなどこれからの鉄道の展開に役立つ解説も満載。第1章 鉄道模型の基本(鉄道模型とは:走行の仕組み ほか)第2章 鉄道模型を電子工作で飾ろう(電子工作に使う工具:簡単電子工作を試す―トイ・トレインにLED前照灯を付ける ほか)第3章 マイコンでより便利にする鉄道模型(PICマイコンを使いこなそう:MPLAB IDEの使い方 ほか)第4章 自動運転を楽しむヒント(自動運転は本当におもしろいか:自動運転に必要なもの)第5章 PICプログラムのヒント(HI‐TECH Cのひな形集:ソース・コード ほか)
ジャンル電子通信 分類専門 判型B5 ページ数215 著者名智田聡丞 初版年月2009/09
1冊
2,400 税込2,640
11日以内出荷

本書では、抵抗やコンデンサにどんな種類があり、何を基準に選べばよいかについて説明するとともに、具体的な回路例や失敗例をもとに、抵抗器やコンデンサの適材適所について紹介しています。プロローグ たいせつな部品の知識第1章 固定抵抗器の知識第2章 可変抵抗器および半固定抵抗器の構造と性能第3章 集合抵抗の構造と性能第4章 固定コンデンサの知識第5章 可変コンデンサおよび半固定コンデンサの構造と性能第6章 抵抗器の適材適所第7章 コンデンサの適材適所第8章 失敗例のコレクション
ジャンル電子通信 分類専門 判型A5 ページ数190 著者名三宅和司 初版年月2000/03
1冊
1,800 税込1,980
11日以内出荷

定番電子回路シミュレータLTspiceを使って、既存モデルを改造してほしい部品モデルを作ったり、チューニングしたりする方法を解説する。CD-ROMは館外貸出不可。
ジャンル電子通信 分類専門 判型A5 ページ数383 著者名堀米毅 初版年月2013/06
1冊
3,200 税込3,520
11日以内出荷

情報の圧縮、伝達に関する基礎理論について解説した入門的教科書。具体的には、情報源モデル、エントロピーとデータ圧縮、通信路モデル、通信路容量と通信路符号化定理、誤り訂正符号、公開鍵暗号について解説する。
ジャンル電子通信 分類専門 判型A5 ページ数251 著者名坂庭好一 笠井健太 初版年月2014/09
1冊
3,200 税込3,520
10日以内出荷

東京電機大学出版局通信工学の基礎
はじめて通信工学を学ぶ人向けにまとめたテキスト。全13章構成とし、通信工学を体系立てて学べる。各章には演習問題および詳しい解答を掲載。前半でアナログ通信、後半でデジタル通信について学習できるようまとめた。通信工学の理論とシステムに関する基礎知識が習得可能。
ジャンル電子通信 分類専門 判型A5 ページ数206 著者名松本隆男 吉野隆幸 初版年月2018/09
1冊
2,600 税込2,860
10日以内出荷

通信ネットワークにおける設計・制御問題のための数理計画法の応用を解説。従来の理論的解法だけでなく、より具体的で実践的な解法を、フリーソフトGLPKを使用して提供する。
ジャンル電子通信 分類専門 判型A5 ページ数162 著者名大木英司 初版年月2012/03
1冊
2,400 税込2,640
10日以内出荷

ネットワーク技術を基礎技術からアプリケーションまでといった、広くかつ深く、技術の背景にあるものの考え方に焦点を当てて解説。
ジャンル電子通信 分類専門 判型A5 ページ数234 著者名山中直明 馬場健一 淺谷耕一 初版年月2018/10
1冊
2,900 税込3,190
10日以内出荷

情報通信ネットワークの仕組みをわかりやすくコンパクトにまとめたテキストです.光ファイバ通信網の普及に伴う近年のネットワークの進展状況を反映して,ディジタル通信技術を中心に説明します.とくに,TCP/IPに基づく通信ネットワーク技術に重点を置き,いまや欠かせない存在となったインターネットとの相互関係がよくわかるように記述されています.
ジャンル電子通信 分類専門 判型A5 ページ数160 著者名左貝潤一 初版年月2018/08
1冊
2,400 税込2,640
10日以内出荷

本書は、無線従事者の資格試験を念頭に置き、その働きや原理について解説。また基礎となる伝送交換技術とシステムに関する内容も解説。
ジャンル電子通信 分類専門 判型A5 ページ数190 著者名鈴木利則 初版年月2017/01
1冊
2,500 税込2,750
10日以内出荷

交信よりもまず受信受信機短波の電波伝搬短波マニアの道ハムになる道アンテナについてモールス符号を覚えよう運用の実際パソコンを活用した受信・交信アンテナの自作と実験Q&A短波通信の楽しみ方短波より下の周波数常備したい測定器と工具戦後日本のハム事情
ジャンル電子通信 分類専門 判型B5 ページ数111 著者名津田稔 初版年月2013/09
1冊
2,000 税込2,200
11日以内出荷

注目されている単一電子トンネリング現象について、その基礎から材料系、他現象との関連、応用素子回路などを平易に紹介。また歴史的アプローチから量子力学を説明し、その面白さを伝える。
ジャンル電子通信 分類専門 判型A5 ページ数205 著者名春山純志 初版年月2002/01
1冊
2,800 税込3,080
10日以内出荷

東京電機大学出版局第4級ハム集中ゼミ
電波法規編(電波法:無線局:無線設備:無線従事者:運用:監督:書類)無線工学編(無線工学の基礎:電子回路:送信機:受信機:電波障害:電源:アンテナと給電線:電波の伝わり方:測定)
ジャンル電子通信 分類専門 判型A5 ページ数237 著者名吉川忠久 初版年月2012/01
1冊
1,600 税込1,760
10日以内出荷

東京電機大学出版局第3級ハム集中ゼミ
第3級アマチュア無線技士の国家試験を受験する人のために、短期間で合格できることを目指してまとめた1冊。出題傾向分析に基づいた構成。ポイントを絞り込み、項目ごとにわかりやすく解説。練習問題を豊富に収録。
ジャンル電子通信 分類専門 判型A5 ページ数245 著者名吉川忠久 初版年月2013/12
1冊
1,900 税込2,090
8日以内出荷

東京電機大学出版局第2級ハム集中ゼミ
第二級アマチュア無線技士の国家試験受験者のために、この1冊で合格できるようまとめた。出題のポイントを絞り込み、項目ごとにわかりやすく解説。頻出問題を中心にして、練習問題を豊富に収録。計算問題は、式の展開を省くことなく丁寧に解説。
ジャンル電子通信 分類専門 判型A5 ページ数379 著者名吉川忠久 初版年月2015/12
1冊
2,800 税込3,080
10日以内出荷

大学で初めて電磁気学を学ぶ学生のための自習用演習書。各問題文の後に、問題の意義やテーマの実際的な用途を掲載。電磁気学における現象のイメージや応用例を意識しながら、問題に取り組むことができる1冊。
ジャンル物理学 分類専門 判型A5 ページ数248 著者名沼居貴陽 初版年月2011/07
1冊
2,400 税込2,640
10日以内出荷

電気回路・電磁気学の数学の教科書・自習書として評価の高いテキストの改訂版。つまずきやすいフェーザやベクトル場の取り扱いに力点を置き、電気工学を理解するために必要な基礎数学と高校数学との橋渡しを行う。
ジャンル電気 分類専門 判型B5 ページ数193 著者名高木浩一 猪原哲 佐藤秀則 初版年月2014/12
1冊
2,400 税込2,640
10日以内出荷

コロナ速習Maple
本書では、Mapleを用いて、メカトロニクス系設計開発に必須の機械4力、制御工学の例題を解き、応用力の向上ができるよう解説。
ジャンル電子通信 分類専門 判型B5 ページ数206 著者名サイバネットシステム株式会社 遠山聡一 佐藤晶信 初版年月2016/11
1冊
3,300 税込3,630
10日以内出荷

本書は、電子回路を初めて学ぶ方々を想定して、回路理論の基礎からアナログ回路の設計技術までを、効率的に学習できるように解説したものである。1 電子回路の考え方2 信号と素子の扱い方3 ダイオードと整流4 トランジスタと増幅5 電子回路の基礎概念6 オペアンプの動作と基本回路7 オペアンプの特性と応用回路8 電子回路補説
ジャンル電子通信 分類専門 判型A5 ページ数177 著者名宮田武雄 初版年月1991/12
1冊
2,200 税込2,420
10日以内出荷

本書は,電子回路の入門書ですが,理論を学ぶだけでなく,実際に回路が設計できるようになることを目指しています. ダイオード,トランジスタ,増幅回路,オペアンプ,フィルタ回路など,実用的な回路ごとに,その用途をふまえて構成や解法を学んでいきます. 難解な計算ではなく,図を使った説明が中心なので,初学者でも安心して学べます. 【回路が設計できるようになるために】 1.まずは基礎的な回路をしっかり理解しよう やさしめのシンプルな回路に絞って取り上げることで,各種回路が学びやすくなっています. 2.知識をしっかり定着させよう 例題,確認問題,演習問題などさまざまな問題が用意されており,解きながら学べるようになっています. 3.実際の回路を知ろう 実用的な回路を取り上げているので,学んだ知識がすぐに実践できます.
ジャンル電子通信 分類専門 判型A5 ページ数256 著者名辻正敏 初版年月2017/09
1冊
2,800 税込3,080
10日以内出荷

全くの初心者の人に向けて、ゼロからていねいに解説。超わかりやすいと大評判の准教授が送る渾身の一冊。大学生、電験受験者に最適! 本書「まえがき」より 「電気は理詰め」。私がいつも生徒に言う言葉です。例えば、抵抗は1Ωのものもあれば、1MΩ(いちメガオーム=百万オーム)のものもあります。見かけは同じですが、とてつもない差です。もし1000Ωの抵抗が必要な場所に500Ωの抵抗をつないだら、回路はうまく動かないでしょう。1Ωの抵抗をつないだら、回路が壊れるとか煙が出て焼けるとか相当嫌なことが起こるでしょう。電気回路は「とりあえず、適当な値のものをつないでみる」では動きません。理論に基づいた計算が必要です。 本書は電子工作に必要な理論の基礎を、この一冊で全て学べるようにした本です。内容を精選し、選んだ項目については、考え方が理解できるように記述しました。また難易度が徐々に上がるよう、項目を配列しました。以下のような読者や用途を想定しています。 工学部電気系学生のための入門用教科書(あるいは補助教科書) それ以外の理系の学生のための教科書 趣味で電子工作を楽しむ人のための独習書 本書の特長は、図と数式をたくさん用いて、分かりやすく説明していることです。数式の変形においては、できるだけ途中経過を省略しないように記述し、場合によっては小さな文字でコメントを式の傍に記しました。 また、電気回路学習の最大の難関である「複素記号法」については、特に詳しく説明しました。 工学部の電気系学科においては「電気回路」と「電子回路」は別の科目として扱われ、教科書も別になっています。アナログ電子回路の設計には、どちらも必要な理論なので、一人の著者が一貫性をもって記述した本が望ましいと言えましょう。 本書は電気回路と電子回路のエッセンスを一冊にまとめました。 1~4章が電気回路、5~7章が電子回路に対応します。 本書では読者の理解を助けるため、多くの図において、たぬきがワンポイントの説明をします。
ジャンル電気 分類専門 判型A5 ページ数336 著者名藪哲郎 初版年月2017/10
1冊
2,900 税込3,190
11日以内出荷

1 FDTD法基礎2 吸収境界3 基本プログラム4 分散性・異方性媒質5 電磁波散乱解析とその実例6 アンテナ解析とその実例7 メタマテリアル8 関連手法付録(物理定数と物質の電気定数:プログラム:数値積分と離散フーリエ変換:連立一次方程式と逆行列)
ジャンル電子通信 分類専門 判型A5 ページ数362 著者名宇野亨 何一偉 有馬卓司 初版年月2016/05
1冊
5,000 税込5,500
10日以内出荷

「電気をためる」をキーワードに、電気の本質から発電・送電など電力システムの概要、電力貯蔵に関する専門知識、超電導技術を応用した電力貯蔵の最先端技術までをわかりやすく解説。
ジャンル電気 分類専門 判型B5 ページ数258 著者名佐藤義久 嶋田隆一 初版年月2002/08
1冊
2,800 税込3,080
10日以内出荷

工場や作業所などの現場で必要な知識がこの一冊に。教科書で習った内容を現場で活かす。電気の基本から、計器類、よくあるトラブルとその対策を紹介。電気取扱者と関連法の解説を追加。
ジャンル電気 分類専門 判型A5 ページ数260 著者名近藤晴雄 戸谷次延 初版年月2017/09
1冊
2,000 税込2,200
10日以内出荷

電気設備の役割と設置方法から、強電系と弱電系、情報通信施設と防犯施設、機種の選定条件、電気設備の設計フローなどを図解で解説。建物を快適化・情報化するための「電気設備」のイメージがわかる1冊。
ジャンル建築 分類専門 判型A5 ページ数207 著者名内野栄吉 初版年月2013/12
1冊
1,800 税込1,980
10日以内出荷

電子回路の基本原理をテーマごとに1ページで簡潔・ていねいに、図を多数用いてまとめたテキスト。演習問題と実験を通じて、電子回路の基本的な設計法や動作を論理的に説明。自学のための学び直しにも役立つ書。
ジャンル電子通信 分類専門 判型A5 ページ数217 著者名A.C.フィッシャ-・クリップス 曽根悟 初版年月2011/01
1冊
4,200 税込4,620
10日以内出荷

高性能なのに命令の数が少なくて、はじめてでも扱いやすいPICを使って、電子制御を学ぼう。基礎的な内容から説明し、実習形式で楽しく学べる。統合開発ソフトウェアMPLAB Xに対応した第2版。
ジャンル電子通信 分類専門 判型B5 ページ数209 著者名堀桂太郎 初版年月2014/10
1冊
2,400 税込2,640
10日以内出荷

電子工学や情報工学の分野の学生が興味を持てるよう、材料科学における電磁気学的部分の入門に役立つ記述を多くした。多くの図を用いて、クーロンの法則から電界、電位の概念、電磁波の基礎的な事柄までを解説。
ジャンル電気 分類専門 判型B5 ページ数221 著者名伊藤彰義 中川活二 細野裕行 初版年月2014/06
1冊
3,800 税込4,180
10日以内出荷

はじめて電気について学ぶ人や産業界のあらゆる分野で電気に関する業務に関わる人が、電気の基礎について理解を深められるよう、わかりやすい図を多く取り入れ、2色刷で掲載。節末や章末に問題を多数掲載した。
ジャンル電気 分類専門 判型B5 ページ数213 著者名安部則男 近藤有三 山本忠幸 初版年月2013/12
1冊
2,300 税込2,530
10日以内出荷

2011年刊「人体通信の最新動向と応用展開」の普及版。人の身体と機器が接することで通信する人体通信の要素技術や開発動向、セキュリティ・安全性などの基礎から、企業・大学などによる応用研究例を掲載している。
ジャンル電子通信 分類専門 判型B5 ページ数221 著者名根日屋英之 初版年月2017/09
1冊
4,400 税込4,840
10日以内出荷

現在のIT先端技術を幅広く解説した専門書。データ伝送、モバイルネットワーク、ネットワークサービス、インターネットの仕組み、セキュリティ技術など、多岐にわたる分野を豊富な図を用いてわかりやすく解説する。
ジャンル電子通信 分類専門 判型A5 ページ数250 著者名田村武志 初版年月2013/03
1冊
2,800 税込3,080
10日以内出荷