586件中 521~560件
並び替え
おすすめ順
単価の安い順
単価の高い順
レビュー評価の高い順
レビューの多い順
「ジャンル」から絞り込む
最小限の部品追加で、センサなどを接続して制御ができる。プログラミングが簡単で、マイコン初学者でも取りかかりやすい。センサによる計測などが簡単にできる。「たのしくできるArduino電子工作」実習版。
ジャンル電子通信 分類専門 判型B5 ページ数106 著者名鈴木美朗志 初版年月2012/12
1冊
1,700 税込1,870
10日以内出荷

スマートハウスに関する技術と政策、業界動向もまとめ、住宅、電気、自動車、IT関連など、スマートグリッド参入を目指す企業必見の書となっている。
ジャンル電気 分類専門 判型B5 ページ数277 著者名田路和幸 初版年月2017/04
1冊
5,500 税込6,050
10日以内出荷

環境負荷が少なく、持続可能なグリーンテクノロジーであるシリサイド系半導体の基礎物性と応用技術の現状を余すところなく解説。
ジャンル電子通信 分類専門 判型A5 ページ数324 著者名前田佳均 初版年月2014/09
1冊
5,000 税込5,500
10日以内出荷

東京電機大学出版局シリコン貫通電極TSV
TSV技術とは、半導体を三次元に実装する際に用いる技術であり、半導体の高集積化、高速信号伝送、多量データ通信、省電力が可能になる。本書は、次世代の技術を支えるTSV技術をわかりやすく解説する。
ジャンル電子通信 分類専門 判型A5 ページ数237 著者名伝田精一 初版年月2011/04
1冊
2,700 税込2,970
10日以内出荷

電子回路シミュレータTINA9を使って、動作させながら学習でき、簡単に理解が深められるシーケンス制御の入門書。リレーシーケンス回路の基本と実用的な回路をサンプルとして収録。CD-ROMは館外貸出不可。
ジャンル電気 分類専門 判型A5 ページ数255 著者名小峯竜男 初版年月2011/02
1冊
2,380 税込2,618
11日以内出荷

シーケンス制御とは、機械に行わせる動作を順序正しく覚えさせることにより、始動ボタンを押すだけで、制御装置が仕事を行うための制御のことです。全自動洗濯機、エアコンといった家庭用電気器具をはじめ、信号機、自動販売機、産業ロボット、自動化設備、エレベータ、自動ドア、発電所・変電所に至るまで、さまざまな装置や設備に使われています。本書は、シーケンス制御の働きや身近な応用例から、徹底的にシーケンス制御の概念を理解しようとするものです。回路やプログラムなどの難しい説明より、シーケンス制御の概念をしっかりと捉えることを目的としています。
ジャンル電気 分類専門 判型A5 ページ数174 著者名武永行正 初版年月2018/11
1冊
1,880 税込2,068
11日以内出荷

本書では,コンピュータが生まれた背景,原理や基本動作,ソフトウェアやネットワークの仕組みなど,コンピュータに関する基本知識を網羅的に解説します。コンピュータが発展してきた歴史的な流れを基軸として解説します。 著者から読者の皆様へ コンピュータは魔法の箱などではありません。人間がつくり上げた機械です。一言でいえば,現代のコンピュータとはon/offの機能をもつスイッチの塊(かたまり)です。しかし,そのスイッチの使い方に関して,多くの先人達 の英知が詰まっています。数学や論理学,工学から心理学に至るまで,多くの学問分野の知見がぎっしりと詰まっているのがコンピュータなのです。 本書では,コンピュータに少しでも興味をもつ読者に,コンピュータが生まれた背景,コンピュータの原理や基 本動作,ソフトウェアやネットワークの仕組みなど,コンピュータに関する基本知識を網羅的に学んでもらうことを目的としています。 ・コンピュータとはどのような機械なのか(1章) ・ハードウェアはどのような構造なのか(2章) ・機械に計算させるための原理(3章) ・コンピュータの中で情報はどのような形で表現されているのか(4章) ・プログラムとはどのようにしてつくるのか(5章) ・オペレーティングシステムとはなにか(6章) ・コンピュータはどうやって通信するのか(7章) ・使いやすいコンピュータとはなにか(8章) 本書を通じてコンピュータに関する最低限の基礎を学ぶことで,さらにその先にあるさまざまな専門書を理解するためのとっかかりになれば幸いです。
ジャンル電子通信 分類専門 判型A5 ページ数181 著者名米村俊一 徳永幸生 初版年月2019/04
1冊
2,500 税込2,750
10日以内出荷

コンデンサ、抵抗、コイルの電子回路における役割第1部 コンデンサの基礎と応用(セラミック・チップ・コンデンサ:フィルム・コンデンサ ほか)第2部 抵抗器の基礎と応用(チップ抵抗器:電力型巻き線抵抗器 ほか)第3部 コイルの基礎と応用(チップ・コイル:小型コイル ほか)
ジャンル電子通信 分類専門 判型A5変 ページ数202 著者名トランジスタ技術special編集部 初版年月2005/01
1冊
2,200 税込2,420
11日以内出荷

複雑な電気回路網を体系的に解析して、コンピュータ処理を可能にするための理論を解説する入門書。SPICEなどの回路シミュレータの基礎となる考え方を、例題を通じてわかりやすく学べる。
ジャンル電気 分類専門 判型A5 ページ数198 著者名服藤憲司 初版年月2014/08
1冊
3,200 税込3,520
10日以内出荷

ワイヤレス給電の基本技術である電磁誘導,電磁界共鳴,電界結合方式の原理について,エレクトロニクス・エンジニアおよびパワー・エレクトロニクスを学ぶ学生向けに,具体的な給電の様子を見える形にした実験を中心として,理論面を含めて学べるように解説しました. 目 次 水にも埃にも強い手ぶらコードレス電源の作り方 特集 キットで体験! CとLと非接触パワー伝送の実験 最新ワイヤレス給電をザックリおさらい Introduction 給電方式と最新標準化の動向* 第1部 製作と実験 コイルとコンデンサのふるまいから理解する 第1章 実験キットで学ぶワイヤレス給電の基礎 電磁気学のおさらいから始める 第2章 プリント基板コイルを使ったワイヤレス給電 ついに突破口が見つかったワイヤレス給電の新方式 第3章 磁界共振理論の問題を微修正して効率とロバスト性を改善 Appendix ZVS 動作について 第2部 理論と解析 ロバスト性の高いシステム構築が可能な並列共振方式 第1章 電界結合による非接触電力供給の技術 独創的で高効率なワイヤレス給電システムの開拓に向けて 第2章 ワイヤレス結合の最新常識「kQ積」をマスタしよう 電気と磁気を統合した回路モデルで電力伝送特性を理論的につかむ! 第3章 回路方程式と伝達関数で理解するワイヤレス給電 汎用オシロスコープで自己/ 相互インダクタンス,伝送効率を測定 第4章 インダクタンス測定とワイヤレス給電の評価方法 ワイヤレス給電の用途拡大! 工場から農業まで… 第5章 多種多様なフィールドで活用されるワイヤレス給電 ケーブルの要らない新しい世界に向けて… 第6章 ワイヤレス給電を始めるまえに押さえておきたい10の基本 GE Articles 商用電源,直流電源,モータ駆動信号,どんな相手でも安心のフローティング測定 最大200A,精度20mAの5,000円インスタント電流テスタ* ※ *印の記事は,「トランジスタ技術」に掲載された記事を再収録したものです.初出誌は,各記事の稿末に記載してあります.
ジャンル電子通信 分類専門 判型B5 ページ数143 著者名トランジスタ技術SPECIAL編集部 初版年月2017/04
1冊
2,600 税込2,860
11日以内出荷

実験や試作回路、電子工作などに役立つオペアンプ回路を紹介し、「しくみ・基本・動作」を回路シミュレータで実験しながら理解できる書。実際に使用する部品の決定とポイントまで解説。CD-ROMは館外貸出不可。
ジャンル電気 分類専門 判型A5 ページ数303 著者名村野靖 初版年月2012/12
1冊
2,580 税込2,838
11日以内出荷

本書では、これからオシロスコープの操作を習いたい人、使い始めて間もない人、あるいはみようみまねで取りあえず使っている人々など、いわゆるビギナーを対象にオシロスコープの使い方を説明している。どのようにすれば波形の観測ができるのか?、交流電圧や周波数を求めるには?精度の高い測定方法は?など、実践的な内容に重点をおいている。波形と電圧との関係ブラウン管の基礎知識オシロスコープの動作原理ノブ(つまみ)やスイッチの説明オシロスコープの操作方法2現象オシロスコープの操作方法オシロスコープの基本測定リサジュー図形の仕組みプローブ(Probe)測定時の誤差スキルアップ・テクニックFAQ(よく聞かれる質問)定格の読み方オシロスコープの用語集
ジャンル電子通信 分類専門 判型A5 ページ数209 著者名田中新治 初版年月2000/09
1冊
1,500 税込1,650
11日以内出荷

東京電機大学出版局エネルギー変換工学
人類の生存に電気エネルギーが不可欠である以上、持続可能な発電方式への変更は必須。このような背景を受けて、火力・水力・原子力発電だけではなく、開発中のものを多く取り入れて解説した発電工学の教科書。
ジャンル電気 分類専門 判型A5 ページ数284 著者名柳父悟 西川尚男 初版年月2004/03
1冊
3,500 税込3,850
10日以内出荷

大学の理科系学部・学科において教科書として使用されるために書かれた、電気電子回路に関する解説書。効率よく学習できるよう、電気電子回路のエッセンスに相当するトピックスを選び出し、詳しく解説する。
ジャンル電子通信 分類専門 判型A5 ページ数161 著者名佐々木浩一 富岡智 初版年月2013/11
1冊
2,300 税込2,530
10日以内出荷

電気の正体は何だろう?数式の意味を言葉と図で丁寧に説明。わかりやすい例題と演習で考える力が身につく。初学者用、復習用のどちらもおすすめ。第1章 電界(電気回路:仕事とエネルギー ほか)第2章 電流と磁界(磁石と磁界:磁束と磁界のガウスの法則 ほか)第3章 電磁誘導(電磁誘導現象:起電力と電磁誘導電界 ほか)第4章 電界中の物質(物質の構成要素:導体 ほか)第5章 磁界中の物質と電気抵抗(磁性体:電気抵抗)第6章 マクスウェル方程式と電磁波(積分形のマクスウェル方程式のまとめ:電界および磁界のガウスの法則 ほか)
ジャンル電気 分類専門 判型A5 ページ数197 著者名田口俊弘 井上雅彦 初版年月2012/09
1冊
2,500 税込2,750
10日以内出荷

IoT時代のエンジニアのために 電気回路の知識は,電気系の方はもちろん,情報系や機械系の方にも必須となりつつあります. 本書では,電気系以外の方でも使いやすいよう,内容を厳選し,コンパクトにまとめました. 第2版では,レイアウトの一新/「過渡現象」の追加によって,いっそう学びやすくなりました.
ジャンル電気 分類専門 判型A5 ページ数160 著者名安居院猛 吉村和昭 倉持内武 初版年月2017/11
1冊
2,200 税込2,420
10日以内出荷

2001~10年発行の「トランジスタ技術」から、電子工作のアイデアの素となる回路や電子工作に役立つ情報が含まれる記事をPDFに収録。誌面にはPDF記事ダイジェスト他を収録。CD-ROMは館外貸出不可。
ジャンル電子通信 分類専門 判型B5 ページ数95 著者名トランジスタ技術編集部 初版年月2014/08
1冊
3,600 税込3,960
11日以内出荷

インターネットにおけるストリーミングサービスを支えるQoS制御、マルチキャスト通信のための基本技術を中心に解説する。
ジャンル電子通信 分類専門 判型A5 ページ数203 著者名阪田史郎 初版年月2001/06
1冊
2,800 税込3,080
10日以内出荷

本書では,アマチュア無線用アンテナをできるだけ簡単に設置する方法を紹介します.
ジャンル電子通信 分類専門 判型B5 ページ数143 著者名CQ ham radio編集部 初版年月2015/05
1冊
2,200 税込2,420
11日以内出荷

押入れの中から見つけた古いリグ.懐かしさもあって,電源をON.あれ?動かない,ということがしばしばあります.ネットオークションの浸透により,昔のアマチュア無線機を入手することはそれほど困難ではなくなりました.学生時代には到底買い求めることのできなかった,当時の最高級機種を手にすることができるようにもなりました.しかし,いざ届いてみると相当なメインテナンスを必要とするものだった,などなど,頭を抱えることが多いのも事実です.せっかく見つけ出した思い出の1台ですから,外観も少しでも綺麗にして,なんとか往時の活躍する姿に戻したい.誰でもがそのように思うことでしょう. 本書は,いわゆる普通のハムがそれらの少し古いリグを動かそうと悪戦苦闘した記録です.今回はTRIO・KENWOODとDRAKEの2社のトランシーバ,送信機,受信機でまとめています.お手持ちの機種と合致しないこともあるかもしれませんが,メインテナンスのヒントや応用にも,大いにご活用いただけることでしょう.時には失敗もありますが,数十年前のリグが命を吹き返したときの嬉しさはひとしおです.これを機会に,お手元にある眠ったままのアマチュア無線機に手を入れてみませんか?
ジャンル電子通信 分類専門 判型B5 ページ数183 著者名加藤恵樹 加藤徹 大木正 初版年月2016/04
1冊
2,600 税込2,860
11日以内出荷

シリーズ3作目となる本書は,国内各メーカーが生産した機種別のメインテナンスに加えて,運用に役立つ付加装置,製造中止で手に入らなくなったオプション品のCWフィルタを市販品や代用品を使って組み込む方法,周波数の情報が書き込まれているSRAMのバックアップ電池の延命,プログラムの再書き込み,高安定発振モジュールを使って製作する代替TCXOなど周辺機器のメインテナンスにも取り組んでいます.そして,海外機はコリンズとハマーランドのフラッグシップ機のメインテナンス.これは保存版として必見です.
ジャンル電子通信 分類専門 判型B5 ページ数127 著者名加藤恵樹 加藤徹 矢澤豊次郎 初版年月2018/09
1冊
2,600 税込2,860
11日以内出荷

古いリグを,何とか動かそうと悪戦苦闘したアマチュア無線家の記録が本書です.押入れの真っ暗な中で眠り続けたリグでも,あなたのメインテナンスで息を吹き返すかもしれません.あなたも本書でメインテナンスを始めてみませんか? 目次 アイコム トリオ/ケンウッド 八重洲無線 松下電器産業 東京ハイパワー ミズホ通信 海外機 Collins 保存版 R-390Aのメインテナンス 1章 ユニットのメインテナンス 2章 パネル,つまみなどの塗装 3章 RFユニットの解体と洗浄 4章 RFギアー・トレーンの解体と洗浄 5章 RFギアーの組み付け 6章 RFユニットのギアー同期 7章 RFユニットのスラグラックとコイルの組み付け 8章 PTOのメインテナンス 9章 各ユニットの電気的整備
ジャンル電子通信 分類専門 判型B5 ページ数192 著者名加藤恵樹 加藤徹 矢澤豊次郎 初版年月2017/09
1冊
2,600 税込2,860
11日以内出荷

本書は、ビーム・アンテナの歴史的な経緯を詳しく解説。特にハムならではの最新コンパクト・ビームにも、多くのページを割いている。
ジャンル電子通信 分類専門 判型B5 ページ数143 著者名小暮裕明 小暮芳江 初版年月2014/09
1冊
2,400 税込2,640
11日以内出荷

アマチュア無線の交信で交換するQSLカード.届いたQSLカードを一定の条件に沿って集め,その実績を賞状として表してくれるのアワードです. 本書では,アワードのさまざまな知識から申請方法,いろいろなテクニックなどをビギナーからエキスパートまで,幅広いレベルの層のアマチュア無線家に紹介します. さらに,国内発行アワードを中心に,JARL発行アワードからビギナー向けアワード,ぜひチャレンジしてもらいたいお勧めアワード,話題のアワード,一生かけて楽しめる壮大なアワードなど数々のアワードのルールを満載しています. アワードを通して,アマチュア無線の楽しさや魅力を広くお伝えします. 目 次 おすすめアワード100+α カラー版 はじめに 本書について 第1章 注目のアワード紹介 1-1 話題のアワード紹介 話題のアワード 1 道の駅アワード 話題のアワード 2 湯けむりアワード 話題のアワード 3 湖沼賞/PSCW 1-2 長期にわたって取り組めるアワード 長期にわたって取り組めるアワード 1 AJA(All Japan Award) 長期にわたって取り組めるアワード 2 JAIAクラブアワード(JCA) 長期にわたって取り組めるアワード 3 WASA HF(Worked All Squares Award HF) 長期にわたって取り組めるアワード 4 一万局よみうりアワード コラム 1 グリッド・ロケーターとは 第2章 アワードを完成させるためのアプローチ 2-1 アワードの成り立ちとその種類 2-2 アクティブ・アワードハンターからのワンポイント・アドバイス 2-3 アワード完成へのアプローチ 2-4 アワード・マネージャーのお仕事 第3章 完成を目指したいアワード一覧 3-1 JARLアワード委員会によるJARL発行アワードの解説 3-2 最初に完成を目指したいアワード BEST30 3-3 おすすめアワード100+α コラム 2 JARLアワードの電子申請 コラム 3 電子QSLカード・システム eQSLのススメ 第4章 アワード・ハントのための基礎知識 4-1 アワード・ハントとQSLカード 4-2 アワードの申請手順 コラム 4 ハムログでQSLカードを印刷するときに,希望の文字列を入れたい! 付録 アワードに使えるハムログ検索技 掲載アワード一覧 さくいん 筆者プロフィール
ジャンル電子通信 分類専門 判型B5 ページ数159 著者名CQ ham radio編集部 初版年月2016/02
1冊
2,400 税込2,640
11日以内出荷

パソコンや携帯電話などの身近な電気製品と関連づけながら、直接肉眼で観察し難い電気と磁気の物理的性質についてわかりやすく解説した。
ジャンル物理学 分類専門 判型A5 ページ数94 著者名飯島徹穂 佐々木隆幸 青山隆司 初版年月2001/03
1冊
1,800 税込1,980
10日以内出荷

私のアパマン・ハム・ライフ第1章 アパマン・ハムを始めよう第2章 アパマン・ハムのアンテナと施工例第3章 チューナの活用第4章 電波障害の予防と対策第5章 アンテナ設置の許可
ジャンル電子通信 分類専門 判型B5 ページ数119 著者名CQ ham radio編集部 初版年月2013/04
1冊
2,400 税込2,640
11日以内出荷

難しいと思われがちな「PSoC」を、電子工作的におもしろいと思える使い方を中心にして、簡単な工作から紹介する。PSoC、書き込み器付き。CD-ROMは館外貸出不可。
ジャンル電子通信 分類専門 判型B5 ページ数159 著者名高野慶一 初版年月2012/07
1冊
4,800 税込5,280
11日以内出荷

各種の受動部品の特徴と考慮すべきパラメータについてと,実際の応用回路での定数設計と部品の選び方をわかりやすく解説します.
ジャンル電子通信 分類専門 判型B5 ページ数144 著者名トランジスタ技術special編集部 初版年月2014/04
1冊
2,200 税込2,420
11日以内出荷

アドホックネットワークとメッシュネットワークの基本概念、無線マルチホップ、ルーティングプロトコルなどの技術課題を体系的に解説。大学などでの講義用教科書や、研究開発に取り組む技術者の参考書となる1冊。
ジャンル電子通信 分類専門 判型A5 ページ数195 著者名間瀬憲一 阪田史郎 初版年月2007/09
1冊
2,700 税込2,970
10日以内出荷

アクティブラーニング型の例題を解くことにより、情報通信技術のしくみを平易に解説した大学初年度向けのテキスト。
ジャンル電子通信 分類専門 判型A5 ページ数178 著者名宇田隆哉 井上亮文 初版年月2016/10
1冊
2,400 税込2,640
10日以内出荷

パソコンやArduinoマイコンボードを使ってワイヤレス通信を活用するための、C言語によるプログラミング・サンプル集。Arduinoのための練習サンプルも収録。CD-ROMは館外貸出可。
ジャンル電子通信 分類専門 判型B5 ページ数415 著者名国野亘 初版年月2014/05
1冊
3,600 税込3,960
11日以内出荷

WIRES(ワイヤーズ)とは,アマチュア無線での通話をインターネットを通じて伝送するネットワーク・システムです.ハンディ・トランシーバでもアクセス・ポイント(ノード)まで電波が届けば,さまざま地域と交信でき,日本はもちろん海外でも多くの局が利用しています.本書は,C4FMデジタルとFMモードに対応したWIRES-Xの魅力,使い方,ノード構築について解説しています.
ジャンル電子通信 分類専門 判型B5 ページ数119 著者名東京ワイヤ-ズ・ハムクラブ 初版年月2015/09
1冊
2,400 税込2,640
11日以内出荷

近年急速に普及したRFIDシステムに欠かせないRFIDタグ用アンテナの設計について、基本的な知識の習得を目的としたテキスト。電磁誘導方式アンテナの設計、RFIDタグ用アンテナの測定などを解説。
ジャンル電子通信 分類専門 判型A5 ページ数147 著者名高橋応明 初版年月2012/11
1冊
2,400 税込2,640
10日以内出荷

「長いこと遠ざかっていたが,久しぶりにカムバックした」 というような話をよく聞くようになりました. 本書はQRPの楽しみ方を,送信機や簡単な構造のアンテナの作り方, 河原や山の上からオン・エアするノウハウ,海外局をゲットするコツ, コンテスト・アワードの勧め,最新のデジタルモード”JT65”への挑戦など, さまざまな切り口で紹介しています. 目 次 巻頭グラビア カラー写真で見るQRP通信の世界 第1章 導入編 1-1 QRPの楽しみ 1-2 世界へ広がる小さな電力 ~QRP通信の勧め~ 1-3 QRPを始めよう ~QRP通信の手段や方法~ コラム1 ピーナツ・ホイッスル コラム2 ヨーロッパなどでQRPの呼び出し周波数として知られている周波数一覧 コラム3 最近のQRPクラブ会報に見るQRP局設備一覧 第2章 運用編 2-1 QRP野外運用の勧め ~HF移動運用編~ 2-2 QRP野外運用の勧め ~V/UHFハンディ機で山岳移動~ 2-3 QRP野外運用の勧め ~WG0AT Steveの移動運用レポート~ 2-4 QRPでもできる海外通信 2-5 QRPによるコンテストとアワード コラム1 高田さんのやらなかったこと 第3章 技術編 3-1 旧版QRPハンドブックで紹介したキット再現にトライ 3-2 現在入手可能な国産キットを組み立てる 3-3 送信機キットを交信できる無線機システムに仕立てる 3-4 往年のQRP機キット紹介 3-5 アンテナを考える ~よく飛ぶアンテナとは?~ 3-6 移動運用のためのダイポール・アンテナ 3-7 マルチバンドでクイックQSY可能なG5RV型アンテナ 3-8 7MHz VCHアンテナの製作 3-9 ポケット・バーチカルの製作 3-10 QRP運用や自作に役立つ簡単な測定器,アクセサリー 3-11 QRPerのための文字通信 JT65の運用 Appendix-1 FT-817(ND)用に最適化したJT65インターフェースの製作 Appendix-2 パソコンの時計合わせ用GPS受信機の製作 3-12 JT65で交信にトライ コラム1 私の”QP-7” コラム2 釣り竿ダイポール・アンテナ 第4章 QRPコミュニティ編 4-1 日本のQRPコミュミティの紹介 4-2 JA1AA 庄野久男さんに聞く コラム1 究極のQRPコンペティション コラム2 【雑感】アマチュア無線は無用の用
ジャンル電子通信 分類専門 判型B5 ページ数143 著者名JARL QRPクラブ 初版年月2016/09
1冊
2,400 税込2,640
11日以内出荷

本書は、定番シミュレータPSpiceについて解説した姉妹書「電子回路シミュレータPSpice入門編」、「電子回路シミュレータSPICE実践編」に続く第3弾。OPアンプを使用した回路設計に、回路シミュレータを活かす事例を集大成しています。Introduction 本書を活用するにあたって―回路エンジニアは左手にはんだごて、右手にSPICE第1章 PSpiceによるOPアンプ回路設計の基礎―シミュレーションを使いこなすためには自分でモデルを作成する第2章 信号の測定と(計装用)差動アンプ―コモン・モード雑音の除去効果をシミュレーションで確認する第3章 アクティブ・フィルタの設計―設計検証とともに素子誤差の影響をシミュレーションする第4章 高度な複合アンプへ発展させる―より高性能な複合アンプの特性を検証する第5章 I‐V(電流‐電圧)変換回路の設計と応用―周波数特性と雑音特性をシミュレーションする第6章 非線形な増幅/変換回路の設計―AC‐DC変換器の誤差と限界を検証する第7章 発振回路の設計―発振原理をシミュレータで確認する第8章 電源回路設計への応用―安定性を決定する負帰還特性をシミュレーションする
ジャンル電子通信 分類専門 判型A5 ページ数335 著者名遠坂俊昭 初版年月2009/08
1冊
2,800 税込3,080
11日以内出荷

産業用機器や高速伝送が必要な画像処理機器、通信機器でもPCI Expressが普及してきている。本書では、その基礎知識やアドイン・カードのハードウェア設計、高速シリアル信号の計測技術などについて解説。
ジャンル電子通信 分類専門 判型A5 ページ数327 著者名畑山仁 初版年月2010/05
1冊
2,500 税込2,750
11日以内出荷

大好評『OpenCVによる画像処理入門』の続編がついに誕生! 運動復元、物体追跡、画像レジストレーション、三次元再構成、機械学習をOpenCVで学ぼう!汎用性の高いアルゴリズムのプログラム例を多数掲載した。OpenCV3系に対応。多彩な内容で、欲張りな一冊! 【「まえがき」より】 本書は『OpenCVによる画像処理入門』の続編である.本書は,工業高等専門学校生,大学学部生,大学院生などを主な対象として構成し,基本的かつ汎用性の高いコンピュータビジョン・機械学習アルゴリズムを選定して掲載した. 前著と同様に,各章では,まず各技術の理論について解説し,その後,その技術をOpenCVを用いて実装する方法について紹介している.実装については,各技術について1つ 1つ実行できるようなプログラム例を掲載しているので,実行することで理論の理解を深めることができる. 学生だけでなく,CVの新しいアプリケーションを開発しようとしている技術者が,自身の課題に簡単に応用できるように配慮している.CVの各種の実装方法については,そのエッセンスのみから構成されるようなコーディング法で実装することを心がけている. 【おもな内容】 Chapter0 コンピュータビジョンとは? Chapter1 特徴検出 Chapter2 特徴量記述 Chapter3 運動復元 Chapter4 物体追跡 Chapter5 画像レジストレーション Chapter6 カメラモデル Chapter7 エピポーラ幾何 Chapter8 カメラキャリブレーション Chapter9 3次元再構成 Chapter10 機械学習とは? Chapter11 人工的なデータの生成 Chapter12 主成分分析 Chapter13 クラスタリング Chapter14 k最近傍法 Chapter15 ベイズ識別 Chapter16 サポートベクトルマシン Chapter17 決定木 Chapter18 ニューラルネットワーク Chapter19 ブースティング Chapter20 識別器の性能評価
ジャンル電子通信 分類専門 判型B5 ページ数312 著者名中村恭之 小枝正直 上田悦子 初版年月2017/08
1冊
3,200 税込3,520
11日以内出荷

ディジタル通信・放送システムの根幹を成す最新のOFDM技術について、基礎から実際の適用例までを解説。変調信号の発生・特性解析に関するMATLABプログラムについても掲載した。
ジャンル電子通信 分類専門 判型A5 ページ数217 著者名生岩量久 安昌俊 初版年月2010/09
1冊
2,800 税込3,080
10日以内出荷

レーザ(LASER)は,波長が純粋で位相が整った光であり,その特性を利用した科学研究はもちろんのこと,工学分野や医療現場などで広範に活用されてきました.とくに半導体レーザの進歩は目覚しく,光ディスクの記録/再生から光ファイバによる情報通信まで,私たちの身近にあるエレクトロニクス機器に応用されてきています. 本書は,現代テクノロジの代表ともいえる半導体レーザの動作メカニズムから,その特性,応用方法,これからの展開について,わかりやすく解説した入門書です.レーザ技術に興味のある初心者から光エレクトロニクスの専門家まで,半導体レーザとその応用に関する基礎を固めるために活用していただける1冊です.
ジャンル電子通信 分類専門 判型A5 ページ数215 著者名平田照二 初版年月2015/02
1冊
1,900 税込2,090
11日以内出荷

現在のIC回路設計はシミュレーションによって行われており,アナログ回路設計ではほとんどの場合SPICEが使用されている.そこで本書は,SPICEで使用されているトランジスタ・モデルについて詳しく解説した.すなわち,回路設計を行うに当たって必要となるバイポーラ・トランジスタの扱い方や等価回路の意味,パラメータの測定法など,回路設計者として知っておきたい最小限の内容について解説した. 本書は,2 部に分かれている.第1部では,ダイオードについて取り扱っている.ダイオードは様々な半導体素子理論の基礎となるものであり,ダイオードの理論を理解しておくと,その他の半導体についての理論も理解がやさしくなる.第2部では,バイポーラ・トランジスタについて取り扱っている.過去,多くの人々によって開発されてきたバイポーラ・トランジスタの等価回路の説明と,回路設計に対して適用する方法について説明している.また,SPICE で用いられているガンメル・プーン・モデルについての詳しい説明と,さらに近年ガンメル・プーン・モデルの改良版として登場してきたMEXTRAM,VBIC についての説明も行っている.
ジャンル電子通信 分類専門 判型A5 ページ数224 著者名新原盛太郎 初版年月2015/08
1冊
3,200 税込3,520
11日以内出荷