簡易補修に最適。2液形の変性エポキシ樹脂塗料の塗膜長所を保持しつつ、エアゾールスプレーにすることで、面倒な計量作業がなく、作業時間の短縮が可能です。また、ハケ塗りに比べ塗りムラが出難く、誰でも簡単に均一な塗膜が得られます。
特殊変性エポキシとりん酸アルミ系顔料で長期防錆が可能。塗膜の柔軟性能により、内部応力を低下させ、錆面に対してもさび層を引き起こさせません。また、りん酸アルミ系防錆顔料により、鉄イオンと安定的な錯体を形成し、腐食を抑制します。
優れた密着性。可とう性に優れた特殊変性エポキシ樹脂により、亜鉛めっきを始めとした各種金属鋼材はもちろんのこと、さび面などの劣化素材にも優れた密着性を発揮します。
既存塗膜の塗り替えにも。旧塗膜との密着性に優れ、油性系・フタル酸系・塩化ゴム計・エポキシ系・ウレタン系など各種旧塗膜に対応できます。また、内部応力緩和性能により、旧塗膜の反り返りが発生しません。
広範囲な上塗り塗料が選択可能。上塗りには、アクリル系・アクリルシリコン系・エポキシ系・ウレタン系・フッ素系などの各種塗料が選択できます。
簡易補修から重防食塗装までさまざまな塗装系が選択可能です。
用途プラント設備、鉄塔、鉄骨、金属屋根、各種配管、橋梁、外灯などの補修及び、塗り替え時の下塗り。
亜鉛めっき鋼材の下塗り。
サビが発生している箇所の延命補修。
ステンレスアルミ等の各種素材の下塗り。
色(仕上がり)グレー<M7.5近似>
特性防錆
トラスコ品番855-0815
主成分変性エポキシ樹脂
主な用途鉄部
硬化時間(時間)8時間(20℃)
危険等級Ⅲ
使用場所屋外
アズワン品番64-8628-48
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
危険物の数量0.08L
指触乾燥時間(時間)1(20℃)
塗り重ね可能時間(時間)16以上(20℃)
可使時間(時間)72(20℃)
危険物の性状非水溶性
塗布面積(m2/本)0.3(2回塗り)
1本(160mL)
¥3,598
税込¥3,958
当日出荷
現場での簡易補修に最適、防食性・密着性に優れた2液形の変性エポキシ樹脂塗料の塗膜長所を保持しつつ、エアゾールスプレーにすることで、面倒な計量作業がなく、作業時間の短縮が可能です。特殊変性エポキシとリン酸アルミ系顔料で長期防錆が可能、3種ケレン上でも優れた防錆力を発揮します。旧塗膜との密着に優れ、各種既存塗膜の塗り替えに対応できます。広範囲な上塗り塗料が使用可能、簡易補修から重防食塗装まで様々な塗装系が選択可能です。
用途プラント設備、鉄骨、各種配管、などの補修及び、塗り替え時の下塗り。ステンレス・アルミなどの各種素材の下塗り。亜鉛めっき鋼材の下塗り。錆が発生している箇所の延命補修。
色黒
主な用途鉄部
特性防錆
主成分防錆・着色顔料、特殊変性エポキシ樹脂ワニス、添加剤、溶剤、ポリアミドアミン樹脂ワニス、噴射剤(DME)
質量(g)176
指触乾燥時間(分)60(20℃)
硬化時間(時間)8(20℃)
危険等級Ⅲ
塗膜厚(μm)(推奨)60
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
標準塗り面積(2回塗り)(m2)0.3
塗り重ね可能時間(時間)16(20℃)
可使時間(時間)72(20℃)
危険物の性状非水溶性
コールタールピッチを含まない変性エポキシ樹脂塗料です。
耐水性、耐薬品性、密着性、耐水性などにすぐれています。
エアレス塗装での厚膜塗装(200μm)が可能です。
低温乾燥性にすぐれています。
エポタールBOエコの低温時(10℃以下)対応タイプとなります。
用途港湾・護岸構造物など海水と接触する鉄鋼構造物
水門・排水施設など耐水性を要求される構造物
水道管・水圧鉄管・配水管・導水管など耐水性を要求される構造物(上水道管内面は除く)
タンクなどの内面防食(飲料水タンクは除く)
地中埋設物の防食
橋梁橋げた内面
引火点(℃)塗料液/4、添加剤/-4
膜厚(μm)はけ・ローラー塗り/ドライ:50、ウェット:100 エアレススプレー塗り/ドライ:200、ウェット:400
密度(g/cm3)1.30(23℃)
希釈剤エポタール速乾型シンナー
塗布方法はけ・ローラー塗り、エアレススプレー塗り
危険等級Ⅱ
発火点(℃)塗料液/272(参考値)、添加剤/427(参考値)
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
希釈率(%)はけ・ローラー塗り/0~10、エアレススプレー塗り/0~5
光沢半つや
油性 or 水性油性
特性速乾、耐薬品、耐水、乾燥性
乾燥時間【指触乾燥】5℃:1時間・23℃:30分、【半硬化乾燥】5℃:16時間・23℃:5時間、【塗り重ね乾燥】5℃:24時間以上7日以内・23℃:16時間以上7日以内
危険物の性状非水溶性
標準使用量(kg/m2/回)はけ・ローラー塗り/0.18、エアレススプレー塗り/0.70
無公害プライマーです。(クロム鉛等の重金属は含みません)乾燥が速く作業性がアップします。
変性エポキシ樹脂を使用しているため、防食性が優れています。上塗適正に優れ、各種塗料が塗装できます。
アルキッド系、ラッカー系などのプライマー用として使用できます。
用途各種塗料の下塗用(ラッカーの上塗りも可)フェンス・門扉・手すり・鉄骨・トタン板・シャッター・電機製品・自転車・農機具・その他鉄部全般
特性さび止め
主成分変性エポキシ樹脂
硬化時間(分)20
主な用途鉄、トタン
指触乾燥時間(分)10
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
危険物の数量0.3L
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
塗り面積(1回塗り)(m2)1.2~2.0
危険物の性状非水溶性
[密着性・防サビ性UP!] 防さび顔料とエポキシ樹脂により密着性・防錆力がUPし、長時間さびの発生を防ぎます。 [作業効率もUP!] 水性、油性(ラッカー系は除く)の幅広い上塗り塗料適性と速乾性でスムーズな作業効率を実現します。 [アルミ製品にも使える] 今まで塗装できなかった、 アルミ製品にも塗装できます。 [有害物質は含みません] 鉛系顔料などの有害物質は含みません。
用途表示以外の用途には使用しないこと。 [屋内外の鉄部のさび止め用下塗り] 門扉 / シャッター / フェンス / 鉄骨 / 物置 / 屋根 など 【塗れないもの】[様々な場所] 自動車 / バイク / 高級家具 / ユニットバス / フローリング床 / コンクリート床 / ビニール壁紙 / セラミック系サイディング / 油 / 灯油などが掛かる所 等 [鉄以外の金属] メッキ / 真ちゅう / 銅 / ホーロー など [特殊加工された素材] シリコン / フッ素 / セラミック など [常に水に浸かる場所] プール / 浴槽 / 浴室の床・立上り / 池 [摩擦が強い場所・荷重のかかる場所] テーブル天面 / 常に衣服や物が接するイスや棚 [様々な素材] タイル / 陶器 / 天然石
容量(L)0.3
質量(kg)0.35
タイプ速乾
主成分防サビ顔料とエポキシ樹脂
主な用途鉄部
塗布面積(m2)1.5~2.0
危険等級Ⅲ
乾燥時間(時間)約0.5(20℃)、約1(冬期)
使用場所屋内外兼用
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
危険物の数量0.15L
油性 or 水性油性
特性速乾、さび止め
塗り重ね可能時間(時間)3以上
危険物の性状非水溶性
1日で上塗り塗装までの仕上げが可能な超速乾タイプ。ラッカーから水性塗料まで各種上塗りが出来ます。
長期間サビの発生を防ぎます。上塗り塗料との密着性も良いきめ細やかな美しい塗膜です。
用途鉄骨、門扉、鉄柵、シャッター、カラートタン屋根、トタン塀、トタンサイディング、柵、窓枠など屋内外の鉄部・アルミ・トタンのさびどめに
指触乾燥時間(分)約20(20℃)、約30(冬期)
半硬化乾燥時間(分)約60(20℃)、約180(冬期)
成分合成樹脂(エポキシ)
主な用途屋内外の鉄部・アルミ・トタン
危険等級Ⅲ
使用場所屋内外兼用
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
油性 or 水性油性
RoHS指令(10物質対応)対応
特性超速乾、さびどめ
危険物の性状非水溶性
塗料タイプ変性エポキシ
コールタールピッチを含まない変性エポキシ樹脂塗料です。
耐水性、耐薬品性、密着性、耐水性などにすぐれています。
エアレス塗装での厚膜塗装(200μm)が可能です。
用途港湾・護岸構造物など海水と接触する鉄鋼構造物
水門・排水施設など耐水性を要求される構造物
水道管・水圧鉄管・配水管・導水管など耐水性を要求される構造物(上水道管内面は除く)
タンクなどの内面防食(飲料水タンクは除く)
地中埋設物の防食
橋梁橋げた内面
特性耐水性・耐薬品性
主成分エポキシ
引火点(℃)塗料液/4、添加剤/4
膜厚(μm)はけ・ローラー塗り/(ドライ)60、(ウェット)110、エアレススプレー塗り/(ドライ)200、(ウェット)360
密度(g/cm3)1.24(ブラック混合塗料)、1.32(塗料)、0.92(添加剤)/23℃
指触乾燥時間(分)90(5℃)、60(23℃)、30(30℃)
希釈剤エポタールシンナー
危険等級Ⅱ
発火点(℃)塗料液/432(参考値)、添加剤/238(参考値)
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
希釈率(%)はけ・ローラー塗り/0~10、エアレススプレー塗り/0~5
光沢半つや
油性 or 水性油性
半硬化乾燥時間(時間)24(5℃)、8(23℃)、6(30℃)
塗り重ね可能時間(時間)48時間以上10日以内(5℃)、24時間以上10日以内(23℃)、24時間以上7日以内(30℃)
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
危険物の性状非水溶性
標準使用量(kg/m2/回)はけ・ローラー塗り/0.18、エアレススプレー塗り/0.70
F☆☆☆☆
硬化剤が不要で使いやすく、更に鉛・クロムなどの有害重金属を含まず第3種有機溶剤(ミネラルスピリッツ)を主体とした弱溶剤系塗料のため「環境負荷低減」に貢献できます。
強溶剤(エポキシ樹脂は不可)の上塗りも塗装可能です。
刷毛・ローラー・エアレス50μm/回以上の厚塗りが可能です。
優れた防食性能を発揮し、さらに塗り重ね可能時間が4時間(20℃)と短く1デイ2コートが可能です。
用途鉄骨、プラント配管、架台等。変性エポキシ樹脂塗料。
種別油性さび止め塗料
主成分一液型変性エポキシ樹脂系塗料
主な用途鉄、金属
指触乾燥時間(分)30
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
希釈率(%)5~10
油性 or 水性油性
半硬化乾燥時間(分)60
RoHS指令(10物質対応)対応
特性防食性
危険物の性状非水溶性
標準使用量(kg/m2/回)0.15~0.19<50μm>
トルエン、キシレン、MIBKを含んでおらず環境に配慮した塗料です。
ソフトな霧でツヤ有り、乾きが早く、強靭な塗膜になります。
耐候性に優れています。
用途電器器具、機械器具、自転車、工作品の鉄部。
鉄部・木部・コンクリートのマーキング用に。
容量(L)0.3
質量(g)322
塗布面積(m2)0.6~1.2
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
危険物の性状非水溶性
大型構造物、重防食用塗料
イソシアネート硬化型変性エポキシ樹脂塗料
低温乾燥性に優れています。
エアレス1回塗りで150μmまで塗装できます。
耐水性耐塩水性にすぐれています。
コールタールピッチを含まず、タールエポキシ塗料と同等の性能を持つノンタール形変性エポキシ樹脂塗料です。
用途大型構造物、重防食用、鋼道路橋塗装用としてジンクリッチプライマー及び亜鉛めっき用エポキシ樹脂塗料を塗装した上に塗装できます。
特性耐水性・耐塩水性
主成分エポキシ
セット内容塗料液/15.3kg、添加剤/2.7kg
危険等級Ⅱ
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
油性 or 水性油性
危険物の性状非水溶性
自転車、門扉、ドア、サッシなどの金属製品を保護し、変色やサビを防ぐ
用途赤サビや白サビの防止/鉄、アルミ、メッキ、銅、真ちゅうなどの金属製品に
色透明
成分合成樹脂(アクリル)
特性さび止め
トラスコ品番818-6440
タイプさび止めスプレー
主な用途鉄、真ちゅう、銅、アルミ
指触乾燥時間(分)約10(20℃)、約20(冬期)
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
危険物の数量0.18L
標準塗り面積(2回塗り)(m2)約1.0~1.5
油性 or 水性油性
半硬化乾燥時間(分)約15(20℃)、約30(冬期)
RoHS指令(10物質対応)対応
危険物の性状非水溶性
塗料タイプアクリルラッカー
1本(400mL)
¥1,198
税込¥1,318
当日出荷
トルエン、キシレンを含まず、ホルムアルデヒド規制除外の環境対応型強力サビ止め塗料スプレー。
エポキシ樹脂が成分なので、下地を侵さず高い防錆力を発揮します。
ラッカー、油性塗料、水性塗料を上塗りできます。
使用後安心して捨てられるガス抜きキャップ付。回しやすいパターン変更ノズル付(だ円吹き)
用途鉄製の扉、フェンス、シャッター、パイプ、機械器具、農機具等のあらゆる鉄部、鉄製品の下塗り用サビ止め。
標準塗り面積(1回塗り)(m2)1.2~1.5
タイプ速乾
種類エポキシ樹脂さび止めペイント
主な用途鉄
乾燥時間(時間)(夏期)1~1.5、(冬期)2~3
危険物の類別指定可燃物
危険物の品名可燃性液体類
危険物の数量0.12kg
油性 or 水性油性
RoHS指令(10物質対応)対応
特性速乾、サビドメ
さびどめ力に優れ、長期間さびの発生を防ぎます。
乾燥も僅か30分。
スピーディーに作業が出来ます。
ラッカー・水性・油性塗料が上塗りOK!
JIS K 5621 1種同等の錆止め性能を発揮します。
用途鉄骨、門扉、サッシ、シャッター、金属サイディングなど屋内外の鉄部・トタンのさびどめに
特性速乾、錆止め
仕様JISK 5621塗料使用
タイプ速乾さびどめスプレー
主な用途鉄、トタン
危険等級Ⅲ
使用場所屋内外
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
危険物の数量150mL
標準塗り面積(1回塗り)(m2)約1.2~1.6
指触乾燥時間(時間)約30分(冬期:約60分)(20℃)
半硬化乾燥時間(時間)約60分(冬期:約2時間)(20℃)
関連資料よくある商品Q&A(0.2MB)
危険物の性状非水溶性
こんなお得な商品も!

錆止めスプレー
モノタロウ
¥519
税込¥571
[乾きが速いスプレータイプ] 塗りやすく 乾きが速い鉄部用さび止め(下塗り用)スプレー塗料。 [上塗りの性能を高める] 鉄部に密着して強力な防サビ効果を発揮し、上塗り塗料の密着を高める。 [上塗りできる塗料の種類] 水性塗料 / 油性塗料 / ラッカー (ラッカー系塗料を塗る場合は10日以上置いてから行うこと。)
用途[鉄部・鉄製品のさび止め用下塗り] 門扉 / シャッター / フェンス / 電気器具 / 鉄骨 ※表示以外の用途には使用しないこと。 【塗れないもの】[様々な場所] 自動車 / バイク / 床面 / 食器類 など [鉄以外の金属]
ステンレス / アルミ / メッキ / 真ちゅう / 銅 / ホーロー など [特殊加工された素材] シリコン / フッ素 / セラミック など [常に水に浸かる場所] プール / 浴槽 / 浴室の床・立上り / 池 [摩擦が強い場所・荷重のかかる場所] テーブル天面 / 常に衣服や物が接するイスや棚
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
油性 or 水性油性
危険物の性状非水溶性
長期防錆可能なエアゾールスプレー式の水系塗料です。
防錆顔料としてリン酸亜鉛を配合しており、不動態被膜形成により腐食の進行を抑えます。
JIS K 5674 2種(鉛・クロムフリーさび止めペイント)、JIS K 5551(構造物用さび止めペイント)相当の防錆力を発揮します。
変性エポキシ樹脂がベースとなっており、高い密着性と幅広い上塗り塗料の選定が可能です。
仕上がり色は補修に使用される頻度が最も高いシルバーグレーです。
塗装後1時間で硬化乾燥し、上塗りすることが可能、そのため工期の短縮が期待できます。
用途危険物や有機溶剤の使用制限がある現場の補修に。
溶剤臭の発生が望ましくない現場の補修に。
内外部一般鉄骨、建屋鉄骨、軽量鉄骨などの補修に。
サッシ、シャッターなどの補修に。
産業機械や土木機械運搬機などの補修に。
トラスコ品番199-1622
材質/仕上エポキシ樹脂
色シルバーグレー
質量(g)440
容量(L)0.4
塗布面積(m2)0.5
指触乾燥時間(分)30(23℃)
塗り重ね可能時間(分)30
乾燥時間(時間)完全:16(23℃)
アズワン品番64-8408-59
危険物の類別指定可燃物
危険物の品名可燃性液体類
上塗塗装可能時間24時間
半硬化乾燥時間(分)35(23℃)
乾燥時間30分(23℃)
1本
¥1,498
税込¥1,648
当日出荷
焼付け形エポキシ変性メラミンアルキド樹脂系下塗り塗料
厚塗りでのピン、たれがおこりにくい塗料です。
研ぎ性が極めて良く、上塗りの吸い込みが少ない塗料です。
メラミンアルキド系上塗りとウエットオンウエット塗装ができます。
鉛、クロムなどの有害重金属系顔料は意図的に配合していません。
RoHS指令・SVHCリストの対象物質を意図的に配合していません。
用途メラミンアルキド樹脂系上塗り塗料(オルガネオなど)下塗りとして
産業機械、医療機器、金属製品
仕様【塗装粘度(秒/岩田カップ20℃)】エアスプレー : 20~60/エアレススプレー : 30~80/静電塗装 : 20~40【標準焼付条件(被塗物温度℃×キープ時間分)】110~160×20【セッティング】10分以上【理論塗付量】66~264g/m2【希釈率(外割wt%)】エアスプレー : 8~18、エアレススプレー : 6~15、静電塗装 : 13~18
荷姿石油缶
適合材鉄[SPCC](溶剤脱脂、リン酸鉄処理、リン酸亜鉛処理)/電気亜鉛メッキ鋼板(リン酸亜鉛処理)/合金化亜鉛メッキ鋼板(リン酸亜鉛処理)
膜厚(μm)(ドライ)20~80
塗装エアスプレー・エアレススプレー・静電塗装
危険等級Ⅲ
希釈(シンナー)オルガセレクトシンナー(ブース温度により使い分け)
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
RoHS指令(10物質対応)対応
関連資料オルガエコプラサフカタログ(0.93MB)
取扱説明書(0.37MB)
危険物の性状非水溶性
[密着性・防サビ性UP!] 防さび顔料とエポキシ樹脂により密着性・防錆力がUPし、長期間さびの発生を防ぎます。 [作業効率もUP!] 水性、油性(ラッカー系は除く)の幅広い上塗り塗料適性と速乾性でスムーズな作業効率を実現します。 [アルミ製品にも使える] 今まで塗装できなかった、 アルミ製品にも塗装できます。 [有害物質は含みません] 鉛系顔料などの有害物質は含みません。
用途表示以外の用途には使用しないこと。 [鉄部のさび止め用下塗り] 門扉 / シャッター / フェンス / 鉄骨 / 物置 / 屋根 / 車体の下回り部分 など 【塗れないもの】[様々な場所] 自動車 / バイク / 高級家具 / ユニットバス / フローリング床 / コンクリート床 / ビニール壁紙 / セラミック系サイディング / 油 / 灯油などが掛かる所 等 [鉄以外の金属] メッキ / 真ちゅう / 銅 / ホーロー など [特殊加工された素材] シリコン / フッ素 / セラミック など [常に水に浸かる場所] プール / 浴槽 / 浴室の床・立上り / 池 [摩擦が強い場所] テーブル天面 / 常に衣服や物が接するイスや棚 [様々な素材] タイル / 陶器 / 天然石
乾燥時間(時間)約0.5(20℃)、約1(冬期)
使用場所屋内外兼用
塗り重ね可能時間(時間)3以上
主成分防サビ顔料とエポキシ樹脂
危険物の類別指定可燃物
危険物の品名可燃性液体類
油性 or 水性油性
特性速乾、さび止め
亜鉛メッキ面の補修に最適です。高純度の亜鉛末とエポキシ系樹脂を使ったジンクリッチペイントです。
物理的強度の高いエポキシエステル樹脂を使用していますので、密着性も良く、塗る膜に柔軟性があります。
亜鉛末による電気化学的防食効果と被覆膜による防食効果の作用で、亜鉛メッキと同等の防錆効果を発揮します。
速乾タイプで作業性も良好です。
用途鉄部の防食およびスポット溶接部の塗装 陸上鉄構造物(鉄骨、鉄管、タンク、鉄柵、トタンなど) 各種産業機械(産業機器、土木機械、運搬機など) 車輌(重車輌、自動車ボディ、シャーシーなど) 電気機器(各種産業機器、モーター、トランスなど) 船舶(上部構造物など)
危険物の類別第四類
関連資料よくある商品Q&A(0.2MB)
危険物の性状非水溶性
ABAC温風低圧塗装機用スプレーガンPN-1A・PN-2Aに接続可能な塗料ノズルです。
スプレーガンをエアレスに接続した場合、屋根の下塗り(錆止め)塗料や瓦用塗料等向けに使用します。
用途ABAC温風低圧塗装機スプレーガンPN-1A・PN-2A用の部品、タールエポ塗料・錆止め塗料・EP塗料・ジンク塗料・変性エポキシ塗料等用、建築仕上げ・金属・機械塗装向け
材質真鍮
ノズル口径(Φmm)3
1個
¥1,998
税込¥2,198
3日以内出荷
タイル面のような高光沢に仕上がります。
水性2液型エポキシ樹脂塗料なので、硬くて強い塗膜が強力な防水・防塵効果を発揮します。
耐水性・耐薬品性・耐ガソリン性・耐候性に優れています。
水でうすめられ、あとしまつも水でできるので取扱いが簡単です。
すべり止め仕上げもできます。(別売りの「すべり止め材」を配合することにより、安全性の高いすべり止め仕上げにできます)
用途屋上・陸屋根・ベランダ・駐車場・浴室・玄関の床などの防水・防塵用に。
耐薬品性を要求される工場や倉庫の床に。
主な用途浴室
使用場所屋内外用
仕上塗膜の仕上:不透明(下地を隠す)
主成分水性2液型エポキシ樹脂塗料
標準重ね塗り回数(回)2回塗り
使用後の手入方法使い終えたハケや用具は、塗料が乾かないうちに水かぬるま湯で洗ってください。
危険物の類別指定可燃物
危険物の品名可燃性液体類
光沢ツヤあり
油性 or 水性水性
RoHS指令(10物質対応)対応
硬化時間夏期:1~2日、冬期:2~3日(塗り重ね時間:夏期:18時間~7日、冬期:18時間~7日)
下地処理必ず前もって水性2液型エポキシ強力防水塗料用シーラーを塗ります。(下地の強化と上塗りの密着性が向上します)
1液水性反応硬化形シリコンエポキシ変性カチオン形エマルションを主体とした、住宅外壁(窯業サイディングボードなど)の塗り替え用の水性下塗り材。住宅塗り替え下塗り材の決定版。優れた密着性と仕上がりのカチオン形サフェーサー。
下地への密着性に優れた、カチオン形のサフェーサーです。
既存の微弾性下地調整材と比較して、優れたシーリング材汚染防止効果を発揮します。
防藻・防かび性により、下地からの藻・かびの発生を抑えます。
ウールローラーおよび多孔質ローラー塗装適正に優れています。
一液形なので、希釈するだけですぐに塗装でき、ポットライフがありません。
色ホワイト
主成分1液水性反応硬化形シリコンエポキシ変性カチオン形エマルション
主な用途外壁
希釈剤水道水
使用場所屋外
危険物の類別非危険物
適応下地窯業サイディングボード(セメント無機繊維板、硬質木片セメント板、炭素マグネシウム板、スラグ石こう板など)、在来工法(モルタル、コンクリート、PC、ALCなど)
希釈率(%)0~5(はけ・ウールローラー)、5~10(エアレススプレー)
油性 or 水性水性
特性密着性、防藻、防カビ、弾性
塗り重ね可能時間(時間)4以上(23℃)
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
標準使用量(kg/m2/回)0.20~0.40(はけ・ウールローラー)、0.40~0.80(エアレススプレー)
塗回数1
1缶(15kg)
¥17,980
税込¥19,778
6日以内出荷
トタン・金属の防錆・防蝕・防水に。
用途各種鉄鋼製品の防蝕、及び木材の防腐用として。
色黒
タイプ石炭系
主な用途鉄部、木部
標準使用量100~150g/m2
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第三石油類
特性防水、防錆
危険物の性状非水溶性
こんなお得な商品も!

錆止めスプレー
モノタロウ
¥519
税込¥571
さびどめ力に優れ、長期間さびの発生を防ぎます。乾燥も僅か30分。スピーディーに作業が出来ます。ラッカー・水性・油性塗料が上塗りOK!
用途鉄骨、門扉、サッシ、シャッター、金属サイディングなど屋内外の鉄部・トタンのさびどめに
成分合成樹脂(アクリル)
タイプ速乾さびどめスプレー
主な用途鉄、トタン
危険等級Ⅲ
使用場所屋内外
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
油性 or 水性油性
指触乾燥時間(時間)約30分(冬期:約60分)(20℃)
半硬化乾燥時間(時間)約60分(冬期:約2時間)(20℃)
RoHS指令(10物質対応)対応
特性速乾、さびどめ
危険物の性状非水溶性
塗料タイプアルキド
特殊変性エポキシ塗料で長期の防錆効果があります。
鉄筋とコンクリートとの付着性を妨げません。
さらっとした速乾性の防錆材でたやすく塗布でき、塗布後の作業も容易です。
護岸工事等の厳しい環境下での防錆に最適です。
用途鉄筋コンクリート用棒鋼の長期防錆
塗布面積(m2)(1kg当たり)約5
液色グレー
危険等級Ⅱ
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
危険物の性状非水溶性
鉄部用塗料(下塗り)/弱溶剤形変性エポキシ樹脂下塗り塗料
変性エポキシ樹脂塗料を弱溶剤タイプにすることにより、作業性と取り扱いやすさを実現。
塗料用シンナーAで希釈できるため、塗装作業性に優れ、臭気が柔らかく環境に優しい塗料です。
旧塗膜適正に優れ、塗替えに最適です。
防食性に優れた、2液形の変性エポキシ樹脂塗料です。
用途鉄部/鋼構造物下塗用
旧塗膜適正と防食性が要求される個所に便利です。
塗料タイプ弱溶剤形変性エポキシ樹脂下塗り塗料
規格JASS 18 M-109 変性エポキシ樹脂プライマーJIS K5551 構造物用さび止めペイント C種 1号 2号東日本・中日本・西日本高速道路会社(NEXCO)P-08 首都高速道路株式会社(SDK)P-414 名古屋高速道路公社(NES)P-117 阪神高速道路株式会社(HDK)P-15 福岡北九州高速道路公社(FDK)P-22 本州四国高速道路株式会社(HBS)K5627
適合塗料弱溶剤形ポリウレタン樹脂上塗り塗料(ハイポン50ファイン)
混合比9:1(重量比)(塗料液:硬化剤)
希釈剤塗料用シンナーAまたは塗料シンナーSA
塗布方法はけ・ローラー塗装、エアレススプレー塗装
希釈率(%)0~5(エアレス)
標準使用量(kg/m2/回)0.38(エアレス)
乾燥時間(時間)16時間以上10日以内(23℃)
膜厚(μm)はけ・ローラー/50、 エアレス/80
主な用途鉄部、鋼構造物
特性防食性
グリーン購入法適合
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
油性 or 水性油性
危険物の性状非水溶性
用途エポタール専用希釈剤、エポタールBOエコ及びエポタールNB-20Fの希釈用として
色無色透明
液性シンナー
引火点(℃)-4
密度(g/cm3)0.865(20℃)
危険等級Ⅱ
発火点(℃)272(参考値)
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
危険物の性状非水溶性
エポキシ樹脂の優れた(付着性・防食性)に変性樹脂を組み合わせて素地面適性や旧塗膜適性を向上させた厚膜形の変性エポキシ樹脂塗料です・新設塗装から塗替え塗装まで幅広い塗装適性を有する塗料です。
用途鋼製橋梁内外面、各種建築鉄骨、タンク外面、各種プラント設備外面など
種別厚膜形変性エポキシ樹脂塗料
規格JIS K 5551
主成分変性エポキシ樹脂
主な用途鋼、橋梁
膜厚(μm)スプレー:120、はけ:60
密度1.4g/mL
塗布方法スプレー・はけ
使用量スプレー:410g/m2、はけ:200g/m2
使用環境条件温度:5~40℃、湿度:85%以下
危険等級Ⅲ
使用場所屋内外
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
希釈率(%)エアレス:5~15、はけ・ローラー:2~10
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
グリーン購入法適合
乾燥時間(指触)5℃:(4)時間、10~20℃:4(3)時間、30℃:2時間、(歩行可能)5℃:(2)日、10~20℃:1(1)日、30℃:1日、(完全硬化)5℃:(7)日、10℃:10(7)日、20℃:7(5)日、30℃:5日
危険物の性状非水溶性
水中硬化型エポキシ樹脂系 土木建設用接着シール材。主に下水道管布設工事の接合の防水材として開発されたエポキシ樹脂系粘土状の接着剤です。湿潤面や水中でも接着性に優れており、使用分野を広げ、橋梁、港湾をはじめ、トンネル、ダム、浄水場、下水処理場、電線共同溝、及び景観事業等のコンクリート構造物の諸施設の工事に優れた機能を発揮して貢献しています。パテ状で施工作業性に優れています。コンクリート、硬質塩ビ、鋼板、セラミック製品等に対する接着性が良好です。湿潤面への接着性、水中での硬化性が優れています。圧縮、曲げ、引張り等の機械的強度があります。耐水、耐塩水、耐油性に優れています。季節に応じて3タイプご用意しています。
用途接合・防水 ヒューム管、陶管、塩ビ管、ポリエチレンリブ管、レジン管等の下水道管、マンホール調整リング等の接合、電線共同溝の管路口接合部の防水。亀裂、欠損部補修 水路、ダム、地下室、河川、浄水場、水槽等のコンクリート構造物の亀裂・欠損部補修。目地 シールドセグメント、護岸、トンネル、地下構築物の目地。コンクリート、石材、金属、タイル、硬質塩ビなどの接着。アンカーボルト、金属インサートの埋込接着、木コン充填処置。コンクリート壁、鋼管等貫通部の充填シール
成分(主剤)エポキシ樹脂、(硬化剤)変性ポリアミドアミン系
使用方法(1)下地処理:ホコリ、レイタンス、油分等を除去清掃する(2)配合・混合:薄手のゴム製手袋の上に水で濡らした軍手を着用し(又は厚手のゴム製手袋)、主剤と硬化剤を1:1の割合で取り出し、均一な色になるまで充分に混合する(3)充填:混合したBOメジコン#10を接合(ジョイント)部・目地部に手で押し込むように充填、又は塗り付け圧着する。混合物は可使時間内に使用して下さい(4)仕上げ:水で湿らした軍手で撫で、平滑に仕上げる
色主剤:白色パテ状 硬化剤:黒色パテ状
配合主剤:硬化剤=1:1
使用上の注意火の気が無く、局所排気装置を設けたところで使用して下さい取扱中、乾燥中ともに換気をよくし、蒸気を吸い込まないようにして下さい取り扱い中は皮膚に触れないようにし、必要に応じて有機ガス用防毒マスク又は送気マスクを付け、更に保護ぼう・保護メガネ・長袖の作業着・えり巻きタオル・保護手袋等を着用して下さい取扱後は手洗い、うがい及び鼻孔洗浄を十分行って下さい塗料及び接着剤の付着したウエスや塗料カス・スプレーダスト等は、廃棄するまでは必ず水に漬けておいて下さい直射日光のあたる場所・湿気の高い場所を避け、よくフタをし、40℃以下の一定の場所を定めて貯蔵して下さい子供の手の届かないところに保管して下さい塗料及び接着剤の残品・容器などを洗浄した廃液等は、産業廃棄物として処分して下さい指定された以外の材料と混合しないで下さい
危険物の類別指定可燃物
危険物の品名可燃性液体類
RoHS指令(10物質対応)対応
特性防水、耐水性、耐塩水性、耐油性
適合用途防水・耐水・屋外
被着材の素材金属、PP・PE
主なワークパネル・フレーム、パーツ、3次元形状
柔軟性を有する特殊エポキシ樹脂と防食性、浸透性に優れた変性樹脂を組み合わせた厚膜形変性エポキシ樹脂塗料です。重腐食環境で温度条件を受ける製鉄プラント設備などの下塗り塗料として最適です。
用途プラント設備塗替え塗料
製鉄、化学、製紙プラントなどの工場建屋、鉄骨、配管、架台、タンク、煙突などの塗替え塗装
種別厚膜形変性エポキシ樹脂塗料
規格JIS K 5551
主成分変性エポキシ樹脂
主な用途鉄
膜厚(μm)スプレー:120、はけ:60
密度1.4g/mL
塗布方法エアレススプレー・はけ・ローラー
使用量スプレー:380g/m2、はけ:170g/m2
使用環境条件温度:5~40℃、湿度:85%以下
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
危険物の数量18L
希釈率(%)エアレス:0~10、はけ・ローラー:0~10
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
乾燥時間(指触)5℃:1.5時間、10℃:1時間、20℃:1時間、30℃:30分、(歩行可能)5℃:2日、10℃:30時間、20℃:18時間、30℃:12時間、(完全硬化)5℃:30日、10℃:20日、20℃:14日、30℃:10日
危険物の性状非水溶性
エポキシ樹脂系 土木建設用弾性接着シール材。二液型パテ状手作業充填タイプ。従来のエポキシ樹脂接着剤に成し得ることができなかった伸び、復元性に優れたエポキシ樹脂系弾性接着シール材です。地盤沈下や振動、温度差等による動きのあるコンクリート構造物及びコンクリート二次製品の目地材及び亀裂部の補修シールに大きな成果を発揮いたします。弾性接着シール剤なので、コンクリート、鉄の膨張・収縮に追従性があり、接着もある為、耐久性に優れます。夏型、冬型の2タイプがあり、施工性が優れております。耐水性、耐酸性、耐アルカリ性に優れております
用途用水路、道路、橋梁、下水道、雨水排水路、レジン管防火水槽等ボックスカルバート、トラフ等接合目地部。その他鉄構造物とコンクリート構造物の間隙シール
特性耐水性、耐酸性、耐アルカリ性
使用方法(1)下地処理:接着充填部のゴミ、脂分、泥等を十分に除去し、養生処理を行う。必要に応じてV(U)カット処理を行う。湿潤面の場合は、BOメジコン#300を塗布する。(2)材料混合:ビニール製手袋を着用したうえに軍手を着用し、水に軽く濡らした後、主剤と硬化剤を同量(重量比)取り出し、ヘラを用いて均一な色になるまで十分に手で混ぜる(3)充填:BOメジコン#10Sを棒状に伸ばし、可使時間内に充填部分に手で詰め込み、表面をヘラ或いは濡れた軍手で平滑に仕上げる
色主剤:白色パテ状 硬化剤:黒色パテ状
配合主剤:硬化剤=1:1
使用上の注意火の気が無く、局所排気装置を設けたところで使用して下さい取扱中、乾燥中ともに換気をよくし、蒸気を吸い込まないようにして下さい取り扱い中は皮膚に触れないようにし、必要に応じて有機ガス用防毒マスク又は送気マスクを付け、更に頭巾・保護メガネ・長袖の作業着・えり巻きタオル・保護手袋等を着用して下さい取扱後は手洗い、うがい及び鼻孔洗浄を十分行って下さい塗料及び接着剤の付着したウエスや塗料カス・スプレーダスト等は、廃棄するまでは必ず水に漬けておいて下さい直射日光のあたる場所・湿気の高い場所を避け、よくフタをし、40℃以下の一定の場所を定めて貯蔵して下さい子供の手の届かないところに保管して下さい塗料及び接着剤の残品・容器などを洗浄した廃液等は、産業廃棄物として処分して下さい指定された以外の材料と混合しないで下さい
危険物の類別指定可燃物
危険物の品名可燃性液体類
RoHS指令(10物質対応)対応
適合用途防水・耐水・屋外
主なワークパネル・フレーム、パーツ、3次元形状
ビニル変性エポキシ樹脂塗料です。
1液形塗料でありながら、耐薬品性や防食性に優れており、速乾性であるため施工性にも優れています。
酸性、アルカリ性雰囲気での化学プラント、機器類、工場建屋などに最適の美装防食用塗料です。
用途工場、プラントの機器施設、建築資材など
種別1液常乾形ビニル変形エポキシ樹脂塗料
主成分ビニル変性エポキシ樹脂
主な用途工場
膜厚(μm)スプレー:30、はけ:25
密度1.2g/mL
塗布方法はけ・スプレー
使用量スプレー:120g/m2、はけ:90g/m2
使用環境条件温度:5~40℃、湿度:85%以下
危険等級Ⅲ
使用場所屋外
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
希釈率(%)エアレス:10~20、はけ:10~20
特性防食性、耐薬品、速乾
乾燥時間(指触)5℃:40分、10℃:30分、20℃:20分、30℃:10分、(歩行可能)5℃:7時間、10℃:5時間、20℃:3時間、30℃:2時間、(完全硬化)5℃:7日、10~20℃:5日、30℃:5日
危険物の性状非水溶性
特殊変性エポキシ樹脂を使用、付着性に優れ2液変性エポキシ樹脂系のさび止め塗料と同等以上の効果を発揮。硬化剤不要の1液速乾タイプのさび止め塗料で、取扱いが簡単で廃材も少なくすみます。弱溶剤形で旧塗膜を侵しにくく、溶融亜鉛メッキにも密着、目止め効果が高いので木部など幅広い下地に対応。
用途一般建築物の鉄部用錆止め塗料。金属部 木部
色ホワイト
主成分変性エポキシ
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
危険物の数量16000mL
希釈液ガイナ下塗用専用シンナー
適合器具はけ/ウールローラー/エアレススプレー
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
施工内容はけ塗り/ローラー塗り/吹付け
危険物の性状非水溶性
所要量(kg/m2)106~123m2/16kg 0.13~0.15kg/m2
1缶(16kg)
¥22,980
税込¥25,278
4日以内出荷
各種金属素材との付着性などの塗膜性能及び作業性に優れ、有害重金属顔料(鉛・クロム)の含まない環境負荷低減型の1液型変性エポキシ樹脂系下塗塗料です。
有害重金属顔料(鉛・クロム)を使用していない環境負荷低減塗料です。
耐食性に非常にすぐれており、製品の防錆力を一段と向上させます。
特殊変性エポキシ樹脂の採用で、亜鉛メッキ鋼板やアルミ材、ステンレス材など各種金属素材との付着性にすぐれています。
ブリードや吸い込みが少なく、ウェット・オン・ウェットで塗装することが可能です。
用途各種電機部品、鋼鉄部品、計器類、土木建設機械、産業機械、建設資材、住宅部品、その他金属製品の下塗。
特性防錆
主成分変性エポキシ樹脂
適合材各種鋼板、亜鉛メッキ鋼板、ステンレス、アルミニウム板など
主な用途鉄、亜鉛メッキ、アルミ、ステンレス
希釈剤012 ライン ロックホールドシンナー
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
適合塗材常温乾燥型塗料:2液型ウレタン樹脂塗料、フタル酸樹脂エナメルなど 焼付乾燥型塗料:アミノアルキド樹脂塗料、アクリル樹脂系焼付塗料、焼付型1液ウレタン樹脂塗料など
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
危険物の性状非水溶性
エポキシ樹脂の優れた防食性・付着性、耐水性などの特長を有する厚膜形の変性エポキシ樹脂塗料です。ジンクリッチペイントとの組み合わせにより重防食塗装や水環境の防食塗料として最適です。
用途大型綱構造物
鋼製けむり突外面、鋼製タンク外面など
各種プラント設備
電力設備、化学プラントなど
種別重防食塗装用エポキシ樹脂塗料
規格JIS K 5551
主成分変性エポキシ樹脂
主な用途鋼
膜厚(μm)スプレー:100、はけ・ローラー:50
密度1.4g/mL
塗布方法スプレー・はけ
使用量スプレー:400g/m2、はけ・ローラー:150g/m2
使用環境条件温度:5~30℃、湿度:85%以下
危険等級Ⅲ
使用場所屋外
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
危険物の数量16L
希釈率(%)エアレス:0~15、はけ:0~15
特性防食性、付着性、耐水
グリーン購入法適合
乾燥時間(指触)5℃:6(3)時間、10~20℃:4(2)時間、30℃:2時間、(歩行可能)5℃:3(2)日、10℃:2(1)日、20℃:1(1)日、30℃:1日、(ハンドリング可能)5℃:3(1)日、10℃:2(1)日、20℃:1(1)日、30℃:1日、(完全硬化)5℃:30(30)時間、10℃:30(20)時間、20℃:20(14)時間、30℃:14時間
危険物の性状非水溶性
防食性、付着性と耐候性機能を併せ持つ下上兼用塗料です。
防食性、付着性:変性エポキシ樹脂下塗塗料同等
耐候性:シリコン樹脂系ポリウレタン樹脂系上塗塗料同等
厚膜性(60μmまで可能)にすぐれ、工程短縮が可能です。
旧塗膜適応性にすぐれます。
塗料用シンナーで希釈できる、鉛クロムを配合していない塗料です(原材料情報に基づいています)。
材質鉄、溶融亜鉛めっき
適合塗料下塗り材:ハイポン20ファイン、ハイポン20ファインHB
膜厚(μm)【ドライ】50(はけ・ローラー)/50(エアレス) 、【ウエット】105(はけ・ローラー)/105(エアレス)
材質(樹脂部)ウレタン、シリコン
希釈剤塗料用シンナーA
塗布方法はけ、ローラー、エアレススプレー
危険等級Ⅲ
工程上塗り
溶剤弱溶剤系
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
適応下地集合煙突、タンク外面、屋外鉄骨、プラントなど
希釈率(%)0~5(はけ・ローラー)、0~5(エアレス)
油性 or 水性油性
特性付着性、耐候性
可使時間(時間)23℃: 6、5℃: 8
危険物の性状非水溶性
標準使用量(kg/m2/回)0.15(はけ・ローラー)、0.19(エアレス)
つやつや有り
厚膜塗装性や防食性に優れ、さらに中塗り機能を兼ね備えているため省工程塗装に適した厚膜形変性エポキシ樹脂塗料です。
ハイソリッドと領であるためVOC含有量が少なく、鉛・クロムなどの有害重金属と経済性を要求される新設・塗替え塗装に最適です。
用途新設プラント
プラントメンテおよび鋼構造物全般
色ライトグレー
規格JIS K 5551
主成分厚膜形変性エポキシ樹脂塗料
主な用途鋼、金属
膜厚(μm)100
密度1.6g/mL
塗布方法エアレススプレー・はけ・ローラー
使用量スプレー:400g/m2、はけ:300g/m2
使用環境条件温度:5~40℃、湿度:85%以下
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
危険物の数量4L
希釈率(%)エアレス:7~10、はけ・ローラー:5~12
特性防食性
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
乾燥時間(指触)5℃:3時間、10℃:2時間、20℃:1時間、30℃:40分、(歩行可能)5℃:24時間、10℃:20時間、20℃:12時間、30℃:8時間、(完全硬化)5℃:14日、10℃:10日、20℃:7日、30℃:5日
危険物の性状非水溶性
防食性、付着性と耐候性機能を併せ持つ下上兼用塗料です。
防食性、付着性:変性エポキシ樹脂下塗塗料同等
耐候性:シリコン樹脂系ポリウレタン樹脂系上塗塗料同等
厚膜性(60μmまで可能)にすぐれ、工程短縮が可能です。
旧塗膜適応性にすぐれます。
塗料用シンナーで希釈できる、鉛クロムを配合していない塗料です(原材料情報に基づいています)。
材質鉄、溶融亜鉛めっき
色ホワイト
荷姿塗料液:13.6kg石油缶/硬化剤:2.4kg角缶
適合塗料下塗り材:ハイポン20ファイン、ハイポン20ファインHB
膜厚(μm)【ドライ】50(はけ・ローラー)/50(エアレス) 、【ウエット】105(はけ・ローラー)/105(エアレス)
材質(樹脂部)ウレタン、シリコン
希釈剤塗料用シンナーA
塗布方法はけ、ローラー、エアレススプレー
危険等級Ⅲ
工程上塗り
溶剤弱溶剤系
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
危険物の数量2400mL
適応下地集合煙突、タンク外面、屋外鉄骨、プラントなど
希釈率(%)0~5(はけ・ローラー)、0~5(エアレス)
油性 or 水性油性
特性付着性、耐候性
可使時間(時間)23℃: 6、5℃: 8
危険物の性状非水溶性
標準使用量(kg/m2/回)0.15(はけ・ローラー)、0.19(エアレス)
つやつや有り
1セット(16kg)
¥69,980
税込¥76,978
6日以内出荷
塗替えから新設まで、幅広く対応。従来の一液タイプでは得られなかった防錆力を実現しました。
二液タイプの変成エポキシ樹脂サビ止め塗料と同等の防錆力、付着性をもち、安全で使いやすい速乾性の一液さび止め塗料が誕生しました。
煩わしい主剤、硬化剤の混合がなく、安定した性能が得られます。
各種金属下地や旧塗膜に対して優れた密着性を示す一液特殊変性エポキシ樹脂と無公害型防錆顔料の採用により、二液タイプの変性エポキシ樹脂さび止め塗料と同等のさび止め効果を実現しました。
各種弱溶剤形の上塗り塗料と優れた付着性を示します。
二液(主剤・硬化剤)タイプから一液タイプにすることにより、現場調合ミスにより塗膜性能の低下を防ぐことができ、大幅に作業効率をアップさせます。また、二液タイプ特有の可使時間の制限がないため、廃缶や残塗料の軽減化につながります。
人体に有害なクロム・鉛などを含まない安全設計。塗料用シンナーでの希釈が可能なさび止め塗料です。また、シックハウスの原因となるホルムアルデヒドを含んでおりません。
使用場所屋外用
特性速乾、サビ止メ
主成分二液タイプの変成エポキシ樹脂
主な用途金属
指触乾燥時間(分)5℃/50、20℃/30、30℃/20
希釈剤塗料用シンナーA
塗布方法刷毛、ローラー、エアレススプレーガン
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
適応下地【金属下地】鉄、溶融亜鉛メッキ、電気亜鉛メッキ、アルミニウム、ステンレス【旧塗膜】合成樹脂調合ペイント、フタル酸樹脂塗料、塩化ゴム樹脂塗料、アクリル樹脂塗料、ポリウレタン樹脂塗料、メラミンアルキッド樹脂塗料
混合比100:5~15
半硬化乾燥時間(時間)5℃/3、20℃/2、30℃/1
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
危険物の性状非水溶性
塗回数1
塗装間隔5℃/4時間以上1ヶ月以内、20℃/3時間以上1ヶ月以内、30℃/2時間以上1ヶ月以内
美しい色彩を実現するための付帯部用下塗り塗料です。金属サイディングの下塗り・付帯部の塗装に最適です。【特長】。1.ステンレスやアルミといった金属系、FRP、塩ビ、木といった柔軟性のある素材まで、幅広く対応します。2.変性エポキシによるさび止め効果があります。3.優れた可とう性(耐屈曲性)を有しているので、FRP、硬質塩ビ、木など柔軟性のある素材に対して適性があります。4.白とダークグレーの2色で付帯部に適した下塗り色です。塗料液 13.5kg、硬化剤 1.5kg 15kgのセットと塗料液 3.6kg、硬化剤 0.4kgのセット販売品です。
用途《適用下地》。鉄、アルミニウム、ステンレス、硬質塩ビ、FRP、木。※詳しくはカタログの「素材適応性」をご参照ください。《用途》。幅広い素材の金属系サイディングボード、塩ビ竪樋、破風板など、住宅の付帯部用下塗り。鋼板屋根・トタン屋根の下塗り。《適用上塗り》。パーフェクトトップ、ファインパーフェクトトップ、ファインウレタンU100、ファインDFセラミック、ファインパーフェクトルーフ、ファインパーフェクトベストなど。※詳しくはカタログの「適用上塗り塗料・適用下地」をご参照ください。
タイプ2液
機能ホルムアルデヒド放散等級F☆☆☆☆
希釈剤塗料用シンナーA
塗布方法はけ、ウールローラー、エアレススプレー
危険等級Ⅲ
工程下塗り
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
希釈率(%)0~5
混合比塗料液:硬化剤=9:1(質量比)
性状弱溶剤系
関連資料※製品カタログ(3.04MB)
取扱説明書※製品使用説明書(0.03MB)
乾燥時間塗り重ね乾燥:4時間以上7日以内(23℃)
危険物の性状非水溶性
標準使用量(kg/m2/回)0.14~0.18
塗回数1
塗料タイプ弱溶剤系2液変性エポキシ樹脂金属系サイディングボード改修用下塗材
美しい色彩を実現するための付帯部用下塗り塗料です。金属サイディングの下塗り・付帯部の塗装に最適です。【特長】。1.ステンレスやアルミといった金属系、FRP、塩ビ、木といった柔軟性のある素材まで、幅広く対応します。2.変性エポキシによるさび止め効果があります。3.優れた可とう性(耐屈曲性)を有しているので、FRP、硬質塩ビ、木など柔軟性のある素材に対して適性があります。4.白とダークグレーの2色で付帯部に適した下塗り色です。塗料液 13.5kg、3.6kgの単品販売品です。ご使用には別途硬化剤が必要です。塗料液・硬化剤のセット販売もあります。
用途《適用下地》。鉄、アルミニウム、ステンレス、硬質塩ビ、FRP、木。※詳しくはカタログの「素材適応性」をご参照ください。《用途》。幅広い素材の金属系サイディングボード、塩ビ竪樋、破風板など、住宅の付帯部用下塗り。鋼板屋根・トタン屋根の下塗り。《適用上塗り》。パーフェクトトップ、ファインパーフェクトトップ、ファインウレタンU100、ファインDFセラミック、ファインパーフェクトルーフ、ファインパーフェクトベストなど。※詳しくはカタログの「適用上塗り塗料・適用下地」をご参照ください。
タイプ2液
機能ホルムアルデヒド放散等級F☆☆☆☆
希釈剤塗料用シンナーA
塗布方法はけ、ウールローラー、エアレススプレー
危険等級Ⅲ
工程下塗り
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
希釈率(%)0~5
混合比塗料液:硬化剤=9:1(質量比)
性状弱溶剤系
関連資料※製品カタログ(3.04MB)
取扱説明書※製品使用説明書(0.03MB)
乾燥時間塗り重ね乾燥:4時間以上7日以内(23℃)
危険物の性状非水溶性
標準使用量(kg/m2/回)0.14~0.18
塗回数1
塗料タイプ弱溶剤系2液変性エポキシ樹脂金属系サイディングボード改修用下塗材
関連キーワード
1
2
次へ