曇りにくく生鮮防滴加工されたフィルムで水滴が発生しにくく、さらに内容物の腐敗防止に効果を発揮し食品の鮮度を保持します。
通気性を良くするため、空気穴があります。
用途葉付大根用
1袋(100枚)
¥1,498
税込¥1,648
当日出荷
長物用のボードンパックです。曇りにくく生鮮防滴加工されたフィルムで水滴が発生しにくく、さらに内容物の腐敗防止に効果を発揮し食品の鮮度を保持します。 通気性を良くするため、空気穴があります。ごぼうやネギなどにおすすめです。
タイプ穴あり プラあり
こんなお得な商品も!

ボードン袋 穴あり
モノタロウ
¥189~
税込¥208~
防曇効果にすぐれ、生鮮野菜・青果・水産練製品等、水分を含んだ食品の包装に最適です。
防滴加工されたフィルムですので水滴を発生しにくく、内容物の腐敗が少なく食品の鮮度を保持します。
通気性を良くするため、空気穴をあけております
こんなお得な商品も!

ボードン袋 穴あり
モノタロウ
¥189~
税込¥208~
防曇効果に優れ、生鮮野菜、青果、水産練製品等、水分を含んだ食品の包装に最適です。防滴加工されたフィルムですので水滴を発生しにくく、内容物の腐敗が少なく食品の鮮度を保持します。
こんなお得な商品も!

OPP袋 テープ無し
モノタロウ
¥189~
税込¥208~
海外製フィルムを使用したエコノミータイプのOPP袋です。S(サイドシール)シリーズは封緘テープは付いておりません。食品衛生法規格基準適合商品です。
RoHS指令(10物質対応)対応
曇りにくく生鮮防滴加工されたフィルムで水滴が発生しにくく、さらに内容物の腐敗防止に効果を発揮し食品の鮮度を保持します。
通気性を良くするため、空気穴があります。
用途アスパラガス用
1袋(100枚)
¥479
税込¥527
当日出荷
優れた防曇効果、透明度があります。生鮮野菜、青果物、水産練製品等の水分を含んだ食品の包装に最適です。優れた防滴効果があります。水滴が発生しにくい品質なので、内容物の腐敗が少なく商品の鮮度を保持します。優れた強度と適度なコシがあります。OPPの特性により、丈夫でコシがありますので袋詰めに適しています。
曇りにくく生鮮防滴加工されたフィルムで水滴が発生しにくく、さらに内容物の腐敗防止に効果を発揮し食品の鮮度を保持します。
通気性を良くするため、空気穴があります。
1袋(100枚)
¥649
税込¥714
3日以内出荷
曇りにくく生鮮防滴加工されたフィルムで水滴が発生しにくく、さらに内容物の腐敗防止に効果を発揮し食品の鮮度を保持します。
通気性を良くするため、空気穴があります。自然薯用です。
用途エシャロット用
1袋(100枚)
¥1,298
税込¥1,428
3日以内出荷
見た目も楽しい、袋で育てよう。ユニークな袋のパッケージを黒ポットのカバーとして使用し、見た目も楽しく育てます。
科目理科
分野生物
1個
¥1,000
税込¥1,100
3日以内出荷
どこでも栽培でき、葉と茎もやわらかく作りやすい。
種別貝割大根
タイプ種
まきどき1~12月
収穫時期1~12月
1袋(20mL)
¥149
税込¥164
4日以内出荷
若どり25日より食べられます。間引きを兼ねて収穫でき、小さい実ながら、サラダや浅漬けでおいしくご利用いただけます。。30~40日で成株になり、収穫適期となります。時期が遅くなるとスが入るので大きくなったら順次収穫しましょう。
種別早どりミニ大根
容量(mL)10
まきどき通年
1袋
¥199
税込¥219
当日出荷
極晩抽性で低温肥大性に優れ、根長37~38cm、根径7~8cmとなり肩こけせず、尻づまりの安定している青首総太り型の大根です。
葉色は濃く、草姿は半開張性ですが草勢がおとなしいため密植栽培に適します。
青首部は淡緑色で、肌はなめらかでツヤがあり、ヒゲ根が少なく秀品率が高い。
肉質は良好で、す入りは遅く収穫期の巾が広い。
一般平坦地での2月上旬からのトンネル・マルチ栽培、3月中旬からのマルチ栽培に適する。冷涼地では3月上中旬~4月中旬蒔きトンネル・マルチ栽培や5月上旬から6月上旬に播種するマルチ栽培に適する。
1セット(200mL×5袋)
¥87,980
税込¥96,778
7日以内出荷
耐寒性に優れ、厳寒期どりで根長37~38cm・根径7~8cmとなる、低温伸長性に優れた尻づまりの良い青首総太り大根です。
葉色はやや薄く、草姿は立性で密植栽培が可能です。
青首部は淡緑色、肌は純白で滑らか、ヒゲ根細く、揃い・外観品質ともに優れています。
肉質は緻密で、肉色は白く青肉になりません。ス入りは遅く、生理障害にも強いです。
一般平坦地での9月上旬~9月下旬播種、暖地での9月中旬~9月中旬播種の冬どり栽培に適します。
1セット(200mL×5袋)
¥52,980
税込¥58,278
7日以内出荷
耐病性が強く、早太りで、特にス入りが遅い良質の青首総太りだいこん。適期蒔きでは播種後60日から収穫でき、60余日で根長38cm、根径8cm程度によく整う。尻の肉付きが良く、揃いは抜群で肉質も上々で市場性が高い。
1袋
¥524
税込¥576
6日以内出荷
根部は赤くきれいに丸くなり、さくらんぼを思わせる二十日大根です。春・秋なら、播種後25~40日で収穫出来ます。
種別さくらんぼはつか大根
容量(mL)10
まきどき通年
1袋
¥199
税込¥219
4日以内出荷
肥料3要素が、5・10・5、有機質を配合した植物に優しい肥料。
適合作物大根・にんじん
仕様有機入り肥料
タイプ粒・粉ミックス
容量(kg)10
寸法(縦×横×高さH)(cm)55×38×9
1袋(10kg)
¥2,998
税込¥3,298
7日以内出荷
細切りした大根とごま油に混ぜるだけで簡単に出来上がります。にんにく、唐辛子、ごまの香りとコクがやみつきになる味わいの一品です。2人前x2回分の小分けタイプです。
1箱(2袋×10個)
¥1,298
税込¥1,402
5日以内出荷
耐病性があり、耐暑性等耐候性に優れ、初秋まきでは播種後60日程度で根長36~38cm、根径7~8cmとなる、尻づまりに良い青首総太り大根です。
葉色は濃緑で、草姿は立性、非常にコンパクトに仕上がります。
青首部は10~15cm位で鮮緑色、肌は純白で滑らか、外観品質・揃いともに良好です。
肉質は緻密で、ス入りは遅く、生理障害にも強いです。
一般平坦地では、8月中旬~9月下旬播種、11月下旬~1月収穫の夏秋まきの栽培に適します。冷涼地の7月上旬~8月上旬播種、9月上旬~10月収穫にも適します。
暖地の8月中下旬~9月下旬播種、11~1月上旬収穫にも適します。
1セット(8000粒×5袋)
¥62,980
税込¥69,278
7日以内出荷
皮が鮮やかな赤色の小ぶりの大根です。【効能】。消化促進・咳どめ・肝臓の解毒作用など (ビタミンC、ジアスターゼ等が豊富)。【楽しみ方】。生でサラダに、酢漬け・一夜漬けにして食べます。炒め物やみそ汁に入れると、大根も葉も利用できます。【栽培方法】。種まき:直播。播種適期:3月~5月、9月~10月。場所:日当たり・水はけが良い場所。株間:20~30cm。肥料:元肥/緩行性のものを入れた方が良い。追肥/1~2回程度あげる。(間引き時に1回、2回目は成長にあわせてあげる)。水やり:土が乾いたらたっぷりあげます。収穫:種まきから40~60日で収穫期を迎えます。 病害虫:アブラムシ・コナガ・アオムシ・ヨトウムシなど。コンパニオンプランツ:ジャガイモ・マリーゴールド。栽培アドバイス:株間20~30cmごとに深さ1cmのまき穴をあけ、3~4粒の種をまきます。本葉が4~5枚の時に各間隔で1本に間引きます。間引きをした後は土寄せするとしっかり育ちます。プランター栽培のポイント:丸型、長方形 (深さ25cm以上、幅30cm以上) 株間20~30cmごとに深さ1cmのまき穴をあけ、3~4粒の種をまきます。本葉が4~5枚の時に各間隔で1本に間引きます。【ヨーロッパ有機認証取得のオーガニックシード(有機種子)】。農薬・化学肥料を使用していません。採取後の種に消毒していません。遺伝子組換を行っていません。1:「EC-regulations No 834/2007およびNo 889/2008」2:種の育成(生産)期間中。3:一部の農薬を製剤化した微生物農薬等は生物的防除手段として使用が認められています。
青首大根のルーツともいわれ、肉質に優れる品種です。宮重総太より長めで、首部が地上に抜け出るので、収穫が楽にできます。秋から冬にかけて収穫します。【効能】。大根は、白くて水分が多く、栄養が詰まっているような印象はないな・・・と思われている方が多いのではないでしょうか。ところがどっこい、大根には私たちの健康には欠かせない栄養素がぎっしり詰まっています。大根には、消化酵素のジアスターゼが豊富に含まれています。消化を助け、腸の働きを整えてくれるので、食欲の秋、また冬の忘年会シーズンで食べる機会が多い時期には強い味方になります。お肌のハリに重要なコラーゲンの生成には欠かせないビタミンCは100g中43mgと豊富。また、DNA修復や造血作用で私たちの健康を維持してくれる葉酸は100g中130~も。そして、意外に知られていないのが大根の「葉」が栄養豊富なこと。大根の葉には骨を作るカルシウムが260mg(100g中)、美肌には欠かせないビタミンAが330~(100g中)も含まれているんです。ぜひ捨てないで食事に取り入れたい部分です。消化にもいい、骨にもいい、お肌にもいい、といいとこどりの野菜なのです。【楽しみ方】。煮物・漬物など色んな和食によく合います。生食で大根サラダ、大根おろしにしても甘みがあり美味しいくいただけます。【栽培方法】。種まき:株間20~30cmに3~5粒づつ直播します。播種適期:3月~5月、8月~9月。場所:日当たり・風通しの良い場所。株間:株間20~30cm。定植:本葉6~7枚頃に1本に間引きます。収穫:収穫の目安は種まきから70~80日です。病害虫:ネキリムシ、コナガ、アブラムシ。コンパニオンプランツ:マリーゴールド。栽培アドバイス:石や雑草の根などを取り除き、大根がまっすぐ伸びるようにしましょう。【ヨーロッパ有機認証取得のオーガニックシード(有機種子) 】この種子は、世界の有機基準でも厳しいとされるヨーロッパ有機認証1を取得しています。種子を育成、生産する過程においても、農薬や化学肥料を使用せず、環境への負荷をできる限り低減して生産されています。農薬・化学肥料を使用していません。採取後の種に消毒していません。遺伝子組換を行っていません。1:「EC-regulations No 834/2007およびNo 889/2008」。2:種の育成(生産)期間中。3:一部の農薬を製剤化した微生物農薬等は生物的防除手段として使用が認められています。
根の生育を良くするカリ成分を多く配合した根を太らせる有機質をたっぷり配合した肥料です。
有機質の含有量が多く、収穫後のみずみずしさが持続します。
用途大根・人参・ショウガの肥料
成分チッソ6/リン酸5 /カリ7
名称清港複合肥料D4号
原材料油粕、アミノ酸肥料、混合物有機肥料:有機質56%、重過燐酸石灰、硫酸カリ、硫安:無機質44%
登録保証指定配合肥料
1袋(2kg)
¥949
税込¥1,044
5日以内出荷
耐病性が強く、早太りで、特にス入りの遅い青首総太りタイプの大根です。根の直径は8cm、長さ35cmほどになります。
播種後50日程度で根長20~25cm、根径6~7cm、根重500g程度になる赤皮ミディ大根。
葉は切れ込みのある濃緑葉で、葉軸は紅色です。草姿はやや立性ですので密植栽培ができます。
根部は特に尻づまりのよい円筒型になり、外皮は鮮やかな紅色で色ムラが少なく、肉の中部は純白です。
肉質ち密で歯切れよく、みずみずしいのでサラダ等の生食に加え、おろしや漬物に向きます。
1セット(200mL×3袋)
¥76,980
税込¥84,678
7日以内出荷
耐暑性・耐病性ともに強い、栽培が容易なF1葉大根です。草姿は立性で、やわらかく、食味良好な豊産種です。
種別日本の野菜 葉大根
容量(mL)8
まきどき通年
1袋
¥299
税込¥329
当日出荷
極晩抽性で、萎黄病に強く、根形、揃いの良い青首ダイコン!
根形は尻詰まりの良い総太り型となり、曲りが少なく、揃いの良い品種です。
首部はやや淡い緑色、肌は滑らかで、ヒゲ根は細いです。
肉質は緻密で、食味が良く、ス入りは特に遅いです。
極晩抽性で、草姿は中間型、草勢はややおとなしいです。
萎黄病抵抗性で、各種の病気に対する耐病性を備え、作りやすい品種です。
作型は、中間地の2~3月まきトンネル栽培、冷涼地の4~5月まきマルチ栽培等に適しています。
2月まきトンネル栽培では、根長35cm程度となります。
まきどき通年
タイプ種
曇りにくく生鮮防滴加工されたフィルムで水滴が発生しにくく、さらに内容物の腐敗防止に効果を発揮し食品の鮮度を保持します。
通気性を良くするため、空気穴があります。
用途エシャロット用
1袋(100枚)
¥418
税込¥460
3日以内出荷
品質が抜群に優れ、萎黄病、軟腐病に強い春から夏まき用の青首ダイコン
根形はバランスの良い総太り型で、品質の良い品種です。
首部は鮮緑色、肌は純白、滑らかでツヤがあり、ヒゲ根は特に細いです。
肉質は緻密で、食味が良く、ス入りは遅いです。
草姿は半立性、草勢はおとなしく、萎黄病、軟腐病等に強く、生理障害の発生は少ないです。
作型は、中間地の3月まきトンネル栽培、4月中旬まきマルチ栽培、8月下旬~9月上旬まき栽培、冷涼地の6~7月まき、8~9月どり栽培等に適しています。
タイプ種
まきどき通年
サラダ料理にお薦め
種別紅白二十日大根フレンチ
播種時期温かい地方:4月上旬~10月中旬
1セット(5袋)
¥999
税込¥1,099
6日以内出荷
みずみずしく柔らかい極早生小型大根
仕様平坦地:4月上旬~9月中旬
発芽適温(℃)15~25
1セット(5mL×5袋)
¥999
税込¥1,099
6日以内出荷
中世からヨーロッパで愛され続ける黒丸大根。皮は黒くワイルド、中身は真っ白のコントラストがお料理のアクセントになります。ヨーロッパ料理に登場する日本では珍しい高級食材です。直径8~10cmの丸型の大根です。春まきは種まきから55~70日、秋まきは70~90日で収穫できます。【効能】。グルコシノレートというフィトケミカルが豊富。グルコシノレートは大根をすりおろすことでイソチオシアネートになります。またポリフェノールも含まれます。イソチオシアネートのデトックス、ポリフェノールの抗酸化作用が期待されます。【楽しみ方】。皮をよく洗い、生で薄くスライスしてサラダに入れると黒と白のコントラストがきれいです。火を通すと大根の辛みがマイルドになります。 バターで炒めてお肉の付け合わせにもピッタリです。三杯酢漬けでもおいしくいただけます。【栽培方法】。種まき:直播します。(1~2cmあけて点まき。 1ヵ所に3~4粒まきます。)。播種適期:3月~4月、9月~10月。場所:日当たりのよい場所 (夏場は半日陰)。株間:春まきは5~10cm、 秋まきは10~15cm。 定植:本葉4~5枚の頃。肥料:元肥/緩行性のものを入れた方が良い。 追肥/1~2回程度あげる。 (間引き時に1回、2回目は成長にあわせてあげる)。水やり:土が乾いたらたっぷりあげます。種まきから発芽までは常に土の湿気を保つよう水やりします。収穫:春まきは種まきから55~70日、秋まきは70~90日です。葉長が25~30cm、大根の直径8~10cmが食べ頃です。病害虫 :アブラムシ・コナガ・アオムシ・ヨトウムシ等。コンパニオンプランツ:マリーゴールド・ニンジン・ナスタチューム。栽培アドバイス:2条植えする時の条間は約40cmが目安です。収獲サイズの大根の直径は8~10cmで、その時の葉長は約25~30cmに伸びてきたときです。遅く収穫すると、食感が筋っぽくなるので、収穫期を逃さないよう気をつけます。プランター栽培のポイント :丸型、長方形 (深さ25cm以上、幅30cm以上) 種まきは、春まきは5~10cm、 秋まきは10~15cmの間隔をあけ、深さ1cmのまき穴をあけ、3~4粒の種をまきます。本葉が4~5枚の時に各間隔で1本に間引きます。【ヨーロッパ有機認証取得のオーガニックシード(有機種子) 】この種子は、世界の有機基準でも厳しいとされるヨーロッパ有機認証1を取得しています。種子を育成、生産する過程においても、農薬や化学肥料を使用せず、環境への負荷をできる限り低減して生産されています。農薬・化学肥料を使用していません。採取後の種に消毒していません。遺伝子組換を行っていません。1:「EC-regulations No 834/2007およびNo 889/2008」2:種の育成(生産)期間中。3:一部の農薬を製剤化した微生物農薬等は生物的防除手段として使用が認められています。
関連キーワード
1
2
3
4
次へ