ドライガイドコート
パテやサフェーサーなどの研磨作業の前に、ドライガイドコートの粉末をパッドに含ませ、研ぎ面をこすると研ぎながらひずみや研磨目のチェックが簡単にでき、作業の効率が向上します。空とぎにも、水とぎにも使えます
危険物の類別非危険物
内容量1個
鈑金・塗装 の新着商品
カテゴリ
商品レビュー
- 対象商品:
- 10774897
2022-08-13
- 用途:
- 塗装作業
自動車・二輪車・自転車関連業
パテの面だしに使いました 初めて使いましたが面だしも楽に行えて脱脂ですぐに綺麗になるので塗装にも影響がありませんでした。
- 対象商品:
- 10774897
2021-06-28
- 用途:
- ボディのパテ付け
これまでプラサフをガイドコート代わりにしていましたので、乾燥するまでの時間が必要でした。しかし、これだとそういう時間の無駄がなく便利になりました。
1人が参考にしています
- 対象商品:
- 10774897
2020-11-05
- 用途:
- パテ、サフ研ぎ時の面出し
自動車・二輪車・自転車関連業
試しにサフ研ぎで使ってみましたが良いですね!無くても面が出せるとしても、あった方が確実ですし作業効率も上がります。
- 対象商品:
- 10774897
2019-08-04
- 用途:
- 旧車レストアのパテ研ぎに
製造業
初めて購入する場合はドライガイドコートと共にバックアップパッドが必要です。ドライガイドコートを塗ることでパテの高低が可視化され作業が、とてもはかどるようになりました。今ではこれ無しでは作業出来ません。床に置いて倒してしまうとぶちまけてしまうので剥離紙を1/3くらい剥がして使うのが良いかも。もう少し安ければなぁ。
4人が参考にしています