ミクロボセット
一瞬でタイヤにエアー充填[8.2気圧(700C~20C)]。超軽量・超小型。スポーツ自転車に最適[米仏バルブ対応]専用CO2カートリッジ(1本)付属。
軽量コンパクトなので、ウェアのポケットやサドルバックに放り込んでもジャマになりません。
別売の「クリッポ」で、車体に装着して携行することも可能です。パンク修理のタイムロスを最小限にしたいレースシーンはもちろん、少しでも携行品を減らしたいツーリングやトレーニングにも最適です。
流量調整バルブは様子を見ながら除々に注入することが可能なので、パンク修理時には途中でエアーの注入を一時停止し、チューブの噛み込みやチューブラタイヤのセンターを確認してから注入を再開することができます。これにより、パンク修理の失敗を最小限に抑えることができます。慣れない方も、カートリッジを無駄にすることなく活用できます。
自転車部品 の新着商品
カテゴリ
商品レビュー
- 対象商品:
- 40507467
- 用途:
- 旅先でのロードレーサーパンク修理
これを持ってたので助かりました。
以前は、出先でのパンク用にMarumiのQuickShot(瞬間パンク修理材フレンチバルブ用)と簡易ポンプを使っていましたが、小型で携帯に便利そうな事と簡易ポンプで7bar以上入れるのは重労働な事から、この製品を買ってサドルバックに入れていました。
今日、家まで100km以上ある場所でパンク、QuickShotで約4bar迄入り漏れはふさがった事を確認。
ミクロボで7.5bar迄簡単に入れる事が出来ました。初めて使ったので約15分かかりましたが簡易ポンプへは戻れませんね。
他社製も同じだと思いますが、なれが必要かもしれません。
ノブを20回転以上緩めてボンベに穴を開けるニードルを引っ込める事、ボンベは十分な力でねじ込む事、チューブのバルブへ取り付け(押し込む)てからノブを回してニードルの先端でボンベに穴を開けるのですが、この時に本体とバルブ(タイヤチューブ)をしっかり保持してノブが止まる所迄回すとボンベのCO2の供給は止まります。
そこからノブを開く方向へ数回転回し、CO2の入り具合を見ながらちょっと高めでノブを閉める方向へ止まるまで回します。
あとはバルブから本体をまっすぐ引き抜けばOKです。
空気圧ゲージで厚を調整して完了です。下げ過ぎた場合は再度取り付け、ノブを開く方向へ回せば入ります。
予備のCO2をもっていなくても、ノブをきっちり閉めておけばおそらく数時間程度は追い充填は出来そうでした。
- 対象商品:
- 40507467
- 用途:
- バイクに常備(非常用)
非常用としてスクーターに積んでいます。
使用経験のない人は、交換用ボンベを交換して事前に練習することをおすすめします。
- 対象商品:
- 40507467
- 用途:
- 自転車パンク補修時
数秒でガスを充填できますので、パンク修理に体力を奪われません。
小さ過ぎて、無くしやすいかもしれないです。
- 対象商品:
- 40507467
- 用途:
- 緊急時のエア補充
緊急時のために携帯しています。どれくらいの容量があるかまだ分かりませんが便利だと思います。