ペーパーディスクの後の研磨、麻バフ・綿バフディスクの前工程に最適!
砥粒を含んだ不織布のディスクで、ソフトタッチで削り過ぎがありません。
研磨布よりも細かな仕上げになり、金属だけでなく木材にも使用できます。
下地処理をされずにペンキを塗られていたらしいので、全体に塗装を削り落とすために使用。
あまり強く押さえないようにすれば木材の削れも少なくて済み、大まかに塗装を落とすことができました。
バイクの金属部品の傷取りや磨きに重宝してます。
塗装前にこいつで削って適当なペーパーでならせばそこそこの仕上がりになるので、お気に入りです。
クリーニングディスク で錆を落とした後、仕上げに使用しています。
他社製品と比べて価格は同じ位ですが、耐久性は少し長持ちするように思います。
周囲が花びらの形のようになっていて、使い易く丈夫に感じます。
研磨面が平らなので,木材に吸い付くような感じで作業し安い.使用していくにつれすり減って段々薄くなると思われる.ディスクグラインダーの砥石カバーと同じ厚さになるとカバーを外さないと使えなくなるので,もう少し厚いとさらに良い.
新品のブレーキローター(ディスク)には防錆用の塗料が塗ってあるので装着前に剥がします。手作業で剥がすより何かいいものは無いかと試してみました。
攻撃性も無くまあまあいい具合に剥がれますが、摩耗が激しいので前後1台分(4枚表裏)作業すると、ほぼ終了といった感じなので他も試します。
使い始め おっ! いいやん! と思いました。
しかし、端面を使うと一気に磨耗してしまい
えーーーーーーっ!?と思いました。笑
もう少しだけ改良して欲しいと思いました。
削り過ぎしてしまわない為に役立つアイテムです。
かためのナイロンのスポンジのようなものなので、角に当たっても削り過ぎることはなく、今まで紙やすりでしていた作業もカバーできました。
早く知っておけばよかったという感じです。
ただ、消耗が激しいので耐久性を上げるか、安くするか、改善して欲しいですね。
結構減るのが早いです。
側面中心につかっていたらいつの間にかディスクの金具の部分までナイロンが減っていて少し傷をつけてしまった。
注意が必要です。