Android/PC両対応5.5mm径内視鏡ケーブル 形状記憶タイプ
Android/PCの両方に対応した5.5mm径内視鏡ケーブル形状記憶タイプです。
先端の差し込み口形状を変更することによりAndroidもPCのUSB口にも使うことが出来ます。
カメラ径は5.5Φです。モニターをお持ちのパソコンやスマホにすることにより画像の鮮明な内視鏡が低価格で実現しました。
購入前にお手持ちの機種がOTG(USBホスト)及びUVC機能に対応しているかご確認をお願いします。
光学測定器 の新着商品
カテゴリ
商品レビュー
- 対象商品:
- 65884288
- 用途:
- ボーリング孔内等の狭い空間の状況確認
パソコンでは反応しましたが、タブレットは反応しませんでした。OSのバージョン等が原因かも知れませんので、今も試行錯誤しております。
また、ボーリング孔内など地中になると光量が足りないので、小型のライトを抱き合わせて使用しています。そのため、少々加工して利用しています。
- 対象商品:
- 09470966
- 用途:
- エンジン、サイレンサーの内部確認
タブレットPCで使用しています。
カメラ側のマイクロUSBコネクタで直接接続できますが、カメラケーブルが「曲げたまま」を保持できる硬さなので、使用中にコネクタ部に負荷がかかり壊してしまいそうです。私はUSBの延長ケーブルを使って接続しています。
解像度は640X480以上には、なりませんでした。
カメラ部がケーブルより太いので、対象物から抜くときに引っ掛る事があります。
LEDライト使用時、発熱があります。
付属品(磁石・側視鏡・フック)は個別に掲載されている方では無く、全体写真の方(小袋)でした。
- 対象商品:
- 09470966
- 用途:
- シリンダー(エンジン)内部等
期待半分で買ってみましたが、よく見れます。いくつも試すわけにもいかず、丁寧に扱えば長持ちしそうです。
- 用途:
- 電気工事
すぐに壊れてしまいました、カメラの接続部が外れてしまいました。二回目位で壊れたのでは、安いとは言え早すぎます。
- 対象商品:
- 09470966
- 用途:
- タンクやシリンダー内部の確認
解像度が1280×720まで対応しているとのことで購入しましたが、640×480以下でしか認識しませんでした。
サンコーに確認したところ色々な要因で1280×720に変更できない場合があるとのこと。
スマホはともかく、PC(Windows10の標準カメラアプリ)でも同様でしたので、若干疑わしいです。
逆に実績のある組み合わせがあるなら提示してもらいたいなと。
画質については、広範囲をチェックするには向かないです。
ピンポイントを近づけて見る分には明るくすればそこそこ使えます。薄暗いとダメです。
もし1280×720で認識させることができれば使い勝手はもう少し良くなると思います。
大変申し訳ございませんでした。
品質改善に努めてまいります。
- 対象商品:
- 09470966
- 用途:
- 壁の中をみたりしています
推奨アプリは広告がうるさく課金も高いので MScope for USBというのを使っています。よさそうだったので有償のpro版ですが課金も1回のみで安いのでよかったです。
- 対象商品:
- 09470966
- 用途:
- 天井裏の確認
点検口がない部屋の天井に小さく穴を空けて天井内を確認します。素晴らしい商品ですがMicroUSBの接続部がガタツキが多すぎます。すぐに壊れそう。
- 対象商品:
- 65884288
- 用途:
- エンジンウォータージャケットの錆確認
注意!!
OTG機能(USBホスト)対応、UVC対応のAndroidスマートフォン・タブレット
私の場合、以下の手順で認識させられました。
1.Xperia Z5とドライブ等のUSB機器をUSBケーブルで接続します。
2.Xperia Z5から、[アプリ]-[設定]-[機器接続]-[USB接続設定]-[USB機器を検出]の順にタップします。
推奨のFreeアプリ(CameraFi2)について
問題なく動作はしました。
しかし、Freeだけあって広告がうざい。
ちょっと離れたところのLaptopPCに繋いでと最初思って、5mを購入しましたが、ケーブルの自己保持性が強いので、諦めて スマホに接続することに。
5mだと、束ねたケーブルが嵩張って邪魔。
2mにすべきでした。
ヘッドの硬質部長さが、45mm。
ケーブルの折り曲げ(90°)たときのケーブルのRを含めると60mm。
願わくは、ヘッドのどっちが撮像画面の上部になるかの目印があるとありがたい。例えば、ヘッドに白い1本線を入れておくとか。△をレーザー刻印するとか。
よくあるご質問(FAQ)
- 質問:
- 役立つ情報などございますか
- 回答:
- 下記のタイトルの内容でお役に立てるなら、URLのリンク先ご確認ください。
工場用内視鏡の特長
豆知識URL:
https://www.monotaro.com/note/cocomite/417/