- 工具の通販モノタロウ
- 自動車用品
- 鈑金・塗装
- 自動車用塗装
- 硬化剤のおすすめ人気ランキング
硬化剤のおすすめ人気ランキング
2025/08/13更新3,108件の「硬化剤」商品から売れ筋のおすすめ商品をピックアップしています。当日出荷可能商品も多数。「パテ 硬化剤」、「塗料 硬化剤」、「樹脂硬化剤」などの商品も取り扱っております。
用途レタンPGハイブリッドエコフィラー用
色
-
質量(g)
945
タイプ
硬化剤
危険等級
Ⅲ
危険物の類別
第四類
危険物の品名
第二石油類
危険物の数量
1L
混合比
ベース/硬化剤:100/20。シンナー/10~20(プラサフ仕様)、0~5(スプレーパテ仕様)
危険物の性状
非水溶性
1本(1L)
¥3,598
税込¥3,958
当日出荷
ポリエステル樹脂、ポリパテ、トップコートに添加して使用する硬化剤です。
用途自動車・椅子・釣竿・サーフボード・ヘルメットなどのパーツ造形・補修に。
使用の目安
主剤重量に対し夏場1%、冬場2%を目安に添加してください。※温度や環境により硬化剤の量を調節してください。※外気温などにより必要本数は変わりますので、現場で判断お願いいたします
危険等級
Ⅰ
危険物の類別
第五類
危険物の品名
有機過酸化物
危険物の性状
第1種
FRP用ポリベスト主剤に添加する硬化剤です。
仕様
ポリベスト硬化剤のポリベスト主剤への添加量(重量比)。気温/10℃~15℃、添加量/10%、主剤100:硬化剤10。気温/15℃~25℃、添加量/7%、主剤100:硬化剤7。気温/25℃~30℃、添加量/5%、主剤100:硬化剤5
タイプ
FRP補修塗材
危険等級
Ⅰ
危険物の類別
第五類
危険物の品名
有機過酸化物
RoHS指令(10物質対応)
対応
危険物の性状
第1種
塗料タイプ
不飽和ポリエステル樹脂用硬化剤
2液型ウレタン樹脂塗料用硬化剤(B液)
色調
透明
タイプ
B液(共通硬化剤)
指触乾燥時間(分)
20(10℃)、15(20℃)、15(30℃)
硬化時間(時間)
8(10℃)、6(20℃)、5(30℃)
危険等級
Ⅱ
危険物の類別
第四類
危険物の品名
第一石油類
混合比
主剤:硬化剤=1:1
ホルムアルデヒド等級
F☆☆☆☆
危険物の性状
非水溶性
標準塗布量(g/m2)
60~80
縮合タイプ型取り材の硬化剤。
用途KE-12、KE-17他硬化剤です
トラスコ品番
814-8102
容量(g)
10
主成分
シリコーン
危険物の類別
指定可燃物
危険物の品名
可燃性固体類
危険物の数量
0.01kg
1個(10g)
¥179
税込¥197
当日出荷
穴やひび割れの補修に使用できます。粘土状なので成形も自由にできます。必要な分だけ切り取り捏ねてください。硬化後、ヤスリ掛け・のこぎり掛け・穴あけ、塗装ができます。
用途プラスチック、金属、木、コンクリート、陶磁器、ガラスなどへ接着可能
色
グレー
硬化時間(分)
60
完全硬化時間
24時間
成分
ビスフェノールA型エポキシ樹脂(液状)、滑石(タルク)、非晶質シリカ、2,4,6-トリ(ジメチルアミノメチル)フェノール、炭酸カルシウム、ポリエーテルポリメルカプタン
使用方法
1.補修する面のホコリ・サビ・油・水気等を落し、サンドペーパーを掛けます。2.プラスチックケースから取出し、フィルムをはがして必要な量だけカッター等で切取ります。3.色むらがなくなるまで練り合わせます。(約1分)4.補修する面に塗り込みます。*硬化するので5分以内に終えて下さい。5.穴あけ・のこぎり掛け・ヤスリ掛け・塗装は、完全に固まってから行って下さい。*5℃以上の場所で作業して下さい。【状況・気候によって硬質材になる時間が変わってきます。】
硬度
ショアD75
使用温度範囲
-30~160(連続使用)、300(断続使用)
可使時間(分)
5~7
剪断強度(kg/cm2)
78
引張強度(N/cm2)
3019.9
圧縮強度(N/cm2)
8267
関連資料
よくある商品Q&A(0.2MB)
化学物質等安全データシート(SDS)
(0.4MB)
超速乾性です。優雅な塗り艶と抜群の光沢保持性に優れる。
マスキング養生時間が短縮出来ます。焼付塗料に優る塗膜性能を有します。
各種下地への付着性が良好です。
用途電気機器、鉄道車両、建設機械、産業機械・工作機械等の上塗り。
適合材
SPCC、SPHC、亜鉛メッキ、アルミニウム、SUS
指触乾燥時間(分)
20(20℃)
希釈剤
カンペ工業用ウレタンシンナー
危険等級
Ⅱ
塗膜厚(μm)
(エアスプレー時)40~50、(エアレススプレー時)40~50
危険物の類別
第四類
危険物の品名
第一石油類
希釈率(%)
(エアスプレー時)40~60、(エアレススプレー時)40~60
半硬化乾燥時間(時間)
1(20℃)、15分(60℃)、10分(80℃)
塗り重ね可能時間(時間)
最短/3(20℃)、15分(60℃)、10分(80℃)、最長/7日(20℃)、3日(60℃)、3日(80℃)
塗布量
理論24g/m2/10μm
危険物の性状
非水溶性
適合下塗り
ラスタイト類、メタルグリップ、レタンサーフェーサー
希釈粘度(秒/IHS)
(エアスプレー時)12~16、(エアレススプレー時)15~20
超速乾形である。
優れた耐久性能。
磨き作業性に優れる。
危険等級
Ⅱ
危険物の類別
第四類
危険物の品名
第一石油類
危険物の性状
非水溶性
ガラス繊維にポリエステル樹脂を含侵させることにより強化プラスチックとなります。
軽量で衝撃に強く、耐水性、耐食性にすぐれます。
用途自動車・椅子・釣竿・サーフボード・ヘルメットなどのパーツ造形・補修に。
色
あめ色
特性
耐衝撃、耐水性、耐食性
成分
不飽和ポリエステル、スチレンモノマー
希釈剤
不要
危険等級
Ⅲ
乾燥時間(時間)
3~4以上
危険物の類別
第四類
危険物の品名
第二石油類
危険物の性状
非水溶性
タイプ
オールシーズン
危険等級
Ⅲ
危険物の類別
第四類
危険物の品名
第二石油類
危険物の性状
非水溶性
PRTR届出対象外塗料です。低VOC塗料(溶剤形)。日本塗料工業会基準該当製品です。消防法第2石油類。
94-384-006「レタンPGハイブリッドエコ硬化剤」が使用出来ます。乾燥が速く、研磨作業が良好です。上塗の明度に対応したベースの使用により塗装回数削減が可能。
スプレーパテ仕様時の塗装感が向上しました。250μm程度まで厚付け可能です。
ボカシ際のナジミ性向上。ミスト処理・研ぎ作業が短縮できます。新品電着パーツに足付け不要です。作業時間の大幅短縮が可能です。ウエットオンウエット(ノンプラサフ・カラープラサフ)仕様まで用途・目的に応じてバリエーションが豊富です。
色
グレー
タイプ
主剤
粘度
プラサフ仕様/13~20秒(20℃)、スプレーパテ仕様/25~40秒(20℃)
可使時間(分)
プラサフ仕様/30分以内(20℃)、スプレーパテ仕様/10分以内(20℃)
膜厚(μm)
プラサフ仕様/50~70、スプレーパテ仕様/150~250
研磨可能時間(分)
60(20℃)
指触乾燥時間(分)
5(20℃)
危険等級
Ⅲ
危険物の類別
第四類
危険物の品名
第二石油類
混合比
ベース/硬化剤:100/20。シンナー/10~20(プラサフ仕様)、0~5(スプレーパテ仕様)
上塗塗装可能時間
20分(60℃)、60分(20℃)
危険物の性状
非水溶性
1缶(4kg)
¥10,980
税込¥12,078
3日以内出荷
ガラス繊維にポリエステル樹脂を含侵させることにより強化プラスチックとなります。
軽量で衝撃に強く、耐水性、耐食性にすぐれます。
用途主に博物標本、花、貝などの封入物を入れ流し込む樹脂です。
色
透明
成分
不飽和ポリエステル、スチレンモノマー
適合
【硬化剤】注文コード:21001304
危険等級
Ⅲ
乾燥時間(時間)
3~4以上
危険物の類別
第四類
危険物の品名
第二石油類
危険物の性状
非水溶性
成分
第2種有機溶剤等
適合
(上塗り)ウレタン系塗料 レタンPG80、2K、ハイブリッドエコ
適合材
自動車用鋼板(防錆鋼板)
可使時間(分)
プラサフ仕様(10℃)4、(20℃)3、(30℃)2、スプレーパテ仕様(10℃)3、(20℃)2、(30℃)1
指触乾燥時間(分)
(10℃)10、(20℃)5、(30℃)3
危険等級
Ⅱ
色調
ライトグレー
危険物の類別
第四類
危険物の品名
第一石油類
上塗塗装可能時間
(10℃)5時間、(20℃)3時間、(30℃)2時間、(60℃)30分
硬化剤比率
(プラサフ仕様)ベース/硬化剤/シンナー=100/10/20~40(I.H.S粘度 11~20S/20℃)。(スプレーパテ仕様)ベース/硬化剤/シンナー=100/10/0~10
危険物の性状
非水溶性
1缶(0.4kg)
¥1,998
税込¥2,198
3日以内出荷
低粘度で流動性に優れています。
使い方により、種々の硬化触媒があります。
用途逆テーパのない片面型取り、簡単な割り型など。
使用温度範囲
-50~150℃
質量混合比
主剤100g:硬化剤0.5g(標準)
色
赤
質量(g)
29
危険等級
Ⅲ
危険物の類別
第四類
危険物の品名
第三石油類
危険物の性状
非水溶性
配合
主剤:硬化剤=9:1
塗付量(kg/m2・回)
0.11~0.13
塗布面積(m2/セット)
115~135(15kgセット)
希釈剤
塗料用シンナー
希釈率(%)
(刷毛・ローラー)5~15、(エアレス)10~20
塗回数
2
可使時間(時間)
7(20℃)
指触乾燥時間(分)
25(20℃)
塗り重ね可能時間(時間)
2時間以上7日以内(20℃)
有機溶剤中毒予防規則
第三種
危険等級
Ⅲ
危険物の類別
第四類
危険物の品名
第二石油類
油性 or 水性
油性
危険物の性状
非水溶性
PRTR届出対象外塗料です。低VOC塗料(溶剤形)。日本塗料工業会基準該当製品です。消防法第2石油類。
「レタンPGハイブリッドエコ硬化剤94-384-006」が使用出来ます。
乾燥が速く、研磨作業が良好です。
上塗の明度に対応したベースの使用により塗装回数削減が可能。
スプレーパテ仕様時の塗装感が向上しました。250μm程度まで厚付け可能です。
ボカシ際のナジミ性向上。ミスト処理・研ぎ作業が短縮できます。新品電着パーツに足付け不要です。作業時間の大幅短縮が可能です。ウエットオンウエット(ノンプラサフ・カラープラサフ)仕様まで用途・目的に応じてバリエーションが豊富です。
色
ホワイト
タイプ
主剤
粘度
プラサフ仕様/13~20秒(20℃)、スプレーパテ仕様/25~40秒(20℃)
可使時間(分)
プラサフ仕様/30分以内(20℃)、スプレーパテ仕様/10分以内(20℃)
膜厚(μm)
プラサフ仕様/50~70、スプレーパテ仕様/150~250
研磨可能時間(分)
60(20℃)
指触乾燥時間(分)
5(20℃)
危険等級
Ⅲ
危険物の類別
第四類
危険物の品名
第二石油類
危険物の数量
2L
混合比
ベース/硬化剤:100/20。シンナー/10~20(プラサフ仕様)、0~5(スプレーパテ仕様)
上塗塗装可能時間
20分(60℃)、60分(20℃)
危険物の性状
非水溶性
1缶(4kg)
¥10,980
税込¥12,078
4日以内出荷
汎用タイプの代表グレードです。低粘度で作業性に優れています。
硬化剤を添加することで室温で硬化します。
アルコール縮合タイプ
用途一般型取り材として。
トラスコ品番
389-1968
色
白色
使用温度範囲(℃)
-40~180
主成分
シリコーン
可使時間(分)
30(23℃)
硬化時間(時間)
8(23℃)
粘度(Pa・s)
10
危険物の類別
指定可燃物
危険物の品名
可燃性液体類
危険物の数量
1kg
硬化剤比率
0.5%(CAT-RM)
1個(1kg)
¥5,998
税込¥6,598
当日出荷