工具の通販モノタロウ ローラーコンベヤ ローラーコンベヤの選び方

ローラーコンベヤの選び方

 

ローラー幅の選定
ローラー幅の選定

搬送物の外形寸法に合わせて、ローラー幅を選定します。

  1. 一般的にカーブがないストレートのみの時は、搬送物の底面の幅+50mm以上のローラー幅が最適です。
  2. パレットを使用する場合や準ずる時は、搬送物の底面幅以下のローラー幅でも、フレームに搬送物が接触しなければ、さしつかえありません。
  3. 搬送物の流れ方向を確認してください。
    同じ搬送物でも長さ方向と幅方向で流す場合ではローラー幅が異なります。
    ライン構成するときは、特に作業性から搬送物の流れ方向を変える場合もあります。
    必ず簡単な略図で搬送方向を矢印で明示してください。
ローラーピッチと脚支持ピッチの選定
ローラーピッチと脚支持ピッチの選定
  1. ローラーピッチは、搬送物の底面長さと質量から決まります。
    搬送物を常時4本(3ピッチ)以上で受けるピッチにします。また1本にかかる強度が許容負荷以下になるようにします。
  2. 脚支持ピッチは、コンベヤにかかる積載負荷から選定します。
    搬送物質量をm当たりに換算し許容負荷以下になるようにします。
    (90°カーブは、必ず3ヶ所で支持してください。)

    ※コンベヤ接続部にも、脚は取り付けられます。
機長の選定
機長の選定
  1. アルミ製、樹脂製などポータブル用として使用する場合は、取り扱いしやすい長さとコンベヤ製品質量(kg=自重)から決めます。
  2. 機種によって標準機長が多少異なりますが、一般的にカーブ部を除いて、

    標準最大機長(m)/ライン長さ(m)=必要台数

    で計算し、端数を乱尺機長コンベヤとします。

    例:ライン長さ10m…3m/10m=3m機長が3台(または2台とし、残り4m長さ)
          残り長さ分=1m機長が1台(または2m機長が2台)

    例:ライン長さ12.5m…3m/12.5m=3m機長が4台
        (または3台とし、残り3.5m長さ)
          残り長さ分=0.5mが1台(または2m1台と1.5mを1台)
自走匂配の選定
自走匂配の選定

グラビティコンベヤ(フリーローラー)で最も重要なことは、自走匂配の決め方です。
自走匂配の選定を誤りますと、搬送物が自走しなかったり、暴走したりして、生産や作業に悪影響をおよぼすことになります。

  1. 自走匂配は、搬送物の底面の状態・材質・質量などによって変わります。
  2. 左表は、一般的な自走匂配ですので、設定後匂配の変更が難しい場合や搬送物の底面が特異なるときは、メーカーへご相談ください。
    テストをした上で自走匂配を選定することをおすすめします。

『コンベヤ』に関連するカテゴリ

『ローラーコンベヤ』に関連するカテゴリ