工具の通販モノタロウ ワーキングウェア エプロンの種類と選び方

エプロンの種類と選び方

外食産業は当然のことながら、スーパーの食料品売場や惣菜コーナー、雑貨店の簡易ユニフォームなど幅広く使用されているのがエプロンです。お揃いのエプロンは、統一感もあり、私服の上から着用するだけでもお店の制服として認識されます。顧客に好感度を抱いてもらうためにも、機能的でTPOに合ったエプロンを選ぶ必要があるのです。

エプロンとは

前掛けなどとも呼ばれるエプロンは、主に飲食店などを中心に着用される服飾用品です。一般家庭においても家事をする際に身に着けたり、衣服に汚れが付着することを防ぐ効果があることから、さまざまな業種で広く使用されています。

エプロンは、形状や着用した際のバックスタイル、素材、色などから選ぶ必要があります。自社で使用する環境などを考慮し、適切なエプロンを選ぶようにしましょう。

エプロン形状で選ぶ

エプロンには、胸当てタイプ、腰タイプなどがあります。

胸当て

胸当てタイプとは、肩などから吊り下げる大きめのサイズのエプロンで上半身から下半身まで広くカバーすることができます。また、衣服のほとんどをカバーできるため簡易型の制服などとしても利用することが可能です。

胸当て


腰から下のみガードするタイプのエプロンです。飲食店などではあまり汚れることのないフロアやホールスタッフが着用することが多いタイプです。そのほかにもスーパーなどでは試食コーナーでよく見かけることができます。伝統的に日本の米屋、酒屋では丈の長い腰エプロンが用いられています。

腰

 

着用時のバックスタイルで選ぶ

エプロンは、身につけた時のバックスタイルでも分類することができます。腰エプロンの場合、後ろに回して締めるか前に回して締めるかしか違いがありませんが、胸当てタイプの場合、たすき掛け、H型、首掛けなどの形があります。

たすき掛け

バックスタイルの肩紐部分がクロスし、ちょうどたすきを掛けたように見えるエプロンがたすき掛けタイプです。肩紐部分がそのまま伸びて腰のところで縛る構造のため、ワンサイズで広く対応できます。

たすき掛け


H型

肩紐が背中で交差せず、そのまま腰紐部分にくっついているエプロンがH型スタイルです。着脱が用意で肩に当たる部分も広く取られていることが多いため、長時間の使用でも疲れにくくなっています。

H型


首掛け

肩紐が背中を通らず、首だけで吊り下げるタイプのエプロンです。後ろがすっきりしているため制服の上から着用することで統一感があります。腰で調節しますが首だけでエプロンを支えるため長時間の使用では首に負担がかかることもあります。

首掛け

 

素材から選ぶ

エプロンは、使用されている素材によって特性が違います。作業環境に合ったエプロンを選ぶことは、業務の効率化を図る上でも重要です。

ポリウレタン

伸縮性が高く軽いといった特徴があることから、軽作業や倉庫作業に適しています。特殊加工を施したものなら精肉、鮮魚などの血汚れが気になる作業環境でも使用できます。

合成繊維

ポリエステルやナイロンといった合成繊維は、水に強く、熱や摩擦に強いといった特性があるため使用する場所を選びません。また、シワになリにくいため接客業、販売業などでも使用することが可能です。


綿

デニム素材などが綿100%にあたります。丈夫で劣化しにくく男女を問わず違和感なく使用できます。防炎加工が施された生地もあり、さまざまな作業下で使用できます。

綿混

エプロン素材では、ポリエステルなどと混合した帆布などが多く利用されています。汚れに強く、シワになりにくいといった特性があります。

 

色から選ぶ

エプロンは色から選ぶこともできます。お揃いのエプロンは顧客から見れば制服としても見られることもあるため自社のイメージを損なわない色使いをする必要があります。代表的なものとしては、イエロー、オレンジ、ピンクといった明るめのカラーから、グリーン、ブルー、ネイビーといった比較的落ち着いたカラー、ブラック、ベージュ、ホワイトなどのシックなカラーが用意されています。

オレンジ

ピンク

グリーン

ネイビー

 

まとめ

エプロンは、汚れを防止するアイテムとしてはもちろんのこと、布面積の大きい胸当てタイプなどは制服としても使用することができます。エプロンにはさまざまなデザイン、バックスタイル、素材、カラーが用意されていますから、作業する環境や着用する従業員の状態などを考慮して適切なものを選ぶ必要があります。