工具の通販モノタロウ プライマー/硬化促進剤 プライマーの役割と特徴

プライマーの役割と特徴

プライマーとは、一体何なのか?その疑問に対してお答えいたします。プライマーの語源や、どのような役割があるのか、シーラーとの違いなど、曖昧な理解であったものを明確にする情報としてお届けできれば幸いです。

プライマーの概要

プライマーとは、英語のprimary(最初の)が語源ですので、「最初に塗る塗料」として、主に下塗り塗料を総称してプライマーと呼びます。

プライマーには、下地処理剤や表面処理剤としての効果があります。このように下地と上塗り塗料にそれぞれ接触するため、それに応じて何かしらの機能を持たせる必要があります。

また、プライマー2回塗りなどの表現がありますが、これは、本来プライマーとして使用するものを2回塗るという意味で使用されています。

以下で詳しくプライマーの役割についてみていきましょう。

プライマー

プライマーの役割

プライマーの役割は、主に以下の3つで、一言でいうと結合力を補強する役割と言えます。

  • 接着剤と表面との密着性を高める
  • 表面を密にして接着剤が付きやすくする
  • 被着材同士のなじみをよくさせる

上記は接着のプライマーでの役割で、プライマーは前述通り最初に塗るという意味を持ち、つまりは下地に接触し、またその上に塗る塗料とも接触するため、さまざまな技術上の細工に活かすことができます。

例えば、接着プライマー以外では、錆止めの顔料をプライマーに混ぜ込み、防錆プライマー(いわゆる「錆止め塗料」)にしたり、その他の機能でも粘着プライマー、浸透性プライマー、絶縁プライマー、導電性プライマーなどの役割を持たせることが可能です。

プライマーとシーラーの違い

プライマーとシーラーの区別で、厚塗りがプライマー、薄塗りがシーラーなどと認識されている方もいますが、シーラーも一番初めに塗ることにかわりなく、プライマーの1分類です。

シーラーとは、シールする(seal:接着する、覆い隠す、塞ぐ)という意味を持ちます。シーラーの場合、主に塗装工事専用の下塗り材として使用されるものが多く、それはシーラーが塗装表面と上塗り塗料との密着性を高め、吸い込みムラを抑える役割を持つからです。構造としては、塗装表面にシーラーを塗ることで吸収させ、上塗り塗装の吸い込みを抑制します。塗装面が傷んでいる場合は、シーラーの吸収が激しいので、2度塗布します。つまり、シーラーは下地に吸い込ませるためのプライマーのことをいいます。ですので、シーラーはプライマーの中でも粘り気が低くサラサラと水に近いものが一般的です。

シーラー

フィラーとサフェイサー

プライマーの中にはフィラーと呼ばれるものがあります。塗装の際に使用するのが一般的で、フィラーとは、英語のfiller(詰め物、充填材など)から来ており、下地の凸凹を調整し、平坦にさせる役割を持つものです。平坦にさせる分、フィラーは厚く塗る必要があるので、たくさん塗布できるローラーを使用します。

近年ではモルタルの外壁に使用する微弾性フィラーが最も使用されています。シーラーとフィラー両方の機能を持ち合わせ、軽度のひび割れがある場合などに使われます。

サフェイサーは英語でSurfacerといい、表面に施すものを意味します。塗装表面の小さいキズや凸凹を埋め、滑らかに調整したり、塗装表面の色合いを均等にし上塗り時の発色を良くしたりすることができます。ですので、プライマーが下地に重点を置くものに対し、サフェイサーは上塗りの仕上がりに重点を置いています。

また、このプライマーとサフェイサーの役割をどちらも兼ね備えた、プラサフというものもあります。しかし、プラサフは鉄以外のプラスティックやアルミなどにはプライマー効果をもたらさないので、事前に専用のプライマーを塗布する必要があります。

『プライマー/硬化促進剤』に関連するカテゴリ