工具の通販モノタロウ 使いきり手袋 使いきり手袋の種類と選び方

使いきり手袋の種類と選び方

さまざまな作業に重宝するアイテムが使いきり手袋です。素材によっては皮膚と対象物を完全にシャットアウトしてくれるので、対象物への影響を考慮する場合や、作業者に影響のある対象物など双方に効力を発揮します。衛生面を重視する職場や、静電気に注意しなければいけない作業所など幅広く利用されており、多くの種類が存在するのです。今回は、職場環境や家庭での使用に合わせた使いきり手袋の選び方について説明します。

使いきり手袋とは

一般的には、一度の作業が終了した時点で破棄が可能な作業手袋で、取り扱う製品を守る場合と、作業者の手を守る意図で用いられます。素材や形状により多数のラインナップがありますが、平均してコストが安く利用しやすいことが特徴です。

 

使いきり手袋の種類と選び方

使いきり手袋を選ぶには、まずどのような種類があるのかを把握しなければいけません。代表的な分類方法には使用目的に応じた材質の違いや、色などの外見による違いが挙げられます。

素材・材質で選ぶ

作業をしやすくするために薄く丈夫な素材が用いられることが多いです。

天然ゴム手袋

天然ゴム手袋

しなやかで低温の状況下でも固くなりにくいという特性があります。引き裂き耐性も強く、天然素材なので焼却時にもダイオキシンを発生しないといったメリットがありますが、反面、耐油性や耐溶性に難があります。


塩化ビニール手袋

塩化ビニール手袋

品質変化に強く、耐油性、耐酸性、耐アルカリ性ともに高い耐性を持っているオールマイティーな素材です。ただ熱耐性が弱いため高温下の作業には不向きです。また、食品衛生法の改正後、脂肪性食品や脂にふれる材質としては適さないとされ需要が減少しています。


ニトリルゴム手袋

ニトリルゴム手袋

優れた耐油性を持ち、薬品や摩耗にも高い耐性を持っています。強度も申し分ないのですが低温下では固くなりやすいという欠点を持っています。伸縮性が若干弱く、細かな作業には向きません。


ポリエチレン手袋

ポリエチレン手袋

非常に柔らかくしなやかで価格も安い素材です。耐溶剤性にも優れているのですが強度は弱いです。材質上滑りやすいためエンボス加工が施されたものが多く発売されています。


ネオプレンゴム手袋

ネオプレンゴム手袋

天然ゴムよりもしなやかで柔らかいことが特徴です。強度もありゴム製品に対して発症するラテックスアレルギーの心配もありません。


ポリオレフィンゴム手袋

ポリオレフィンゴム手袋

天然ゴムのしなやかさと塩化ビニールの持つ耐性、さらにポリエチレンの低コストとそれぞれの素材の優れた点を集めた素材です。

 

機能で選ぶ

使いきり手袋は、その素材などによって機能にも違いがあります。

低温作業に適した手袋

素材の中には温度が下がると固くなるという性質を持っているものがあります。そのため低温下での作業に使用するには、天然ゴムやポリエステル素材の使いきり手袋が適しています。

精密作業に適した手袋

しなやかで対象物の触感がダイレクトに伝わるような薄い素材がおすすめです。塩化ビニールやポリオレフィンゴムは、耐溶剤性も高く薬品を使った作業にも適しています。

一般作業に適した手袋

強度が高いニトリルゴムや伸縮性が高く引き裂き強度の高い天然ゴムが適しています。安価なポリエチレンは強度に問題があるため作業内容によっては使用が難しい場合があります。

調理に適した手袋

食品衛生法の改正などで安価な使いきり手袋の使用が制限されるようになっています。ラテックスアレルギーの問題があるため天然ゴムの使用にも問題があります。現在の食品関係ではニトリルゴムが主流です。使用する前に、食品衛生法に適合しているかどうかを確認する必要があります。

 

色で選ぶ

使いきり手袋は、アイテムによっては豊富なカラーが用意されているものがあります。一般的に天然ゴムは乳白色、ポリエチレン系は半透明が主流ですが、ピンクやグリーン、ブルーといったカラーがラインナップされているタイプもあります。作業環境などによって使い分けることが可能です。

色で選ぶ

色で選ぶ

色で選ぶ

色で選ぶ

 

サイズ・全長で選ぶ

使いきり手袋のサイズには、SS、S、M、L、LLといったものがあり、使用者の手の大きさに合わせて選ぶことが大切です。

また、使途や目的に合わせて、全長23cmほどの手首までの長さのものから60cmほどの二の腕まであるロングタイプのものがあるので、作業内容に合わせて使い分ける必要があります。

手首までの長さのもの

手首までの長さのもの

二の腕まであるロングタイプ

ロングタイプ

 

粉の有無で選ぶ

一般には、ベビーパウダーなどと同じ、タルクとよばれる鉱石の粉が用いられていますが、医療用の手袋などには一時期コーンスターチを原料とする粉末が使用されていました。平成29年1月より安全上のリスクがあるとの理由で、医療用手袋にはコーンスターチパウダーの使用が差し止められています。

使いきり手袋に用いられる素材は、粉なしだとフィット感が高い反面、着脱がしづらいと言った欠点があります。粉ありの使いきり手袋は、素材が肌に張り付くのを防ぎ、着脱を容易にしてくれます。

 

エンボス加工の有無で選ぶ

使いきり手袋にエンボス加工を施すことで、対象物を持った時に滑りにくくしたり、着脱しやすくしたりする効果があります。「エンボスなし」「内エンボス」「外エンボス」「指先エンボス」「片エンボス」と、加工面にも様々なものがあり、全面に加工が施されたものは左右兼用で使用できますが、片側のみ加工されたものは右用・左用と別々に使用することになります。

エンボス加工とは

エンボス加工とは

板金や紙に文字・絵などを浮き彫りにするエンボス(Emboss)のことで、使いきり手袋においては表面に施されている凹凸処理のことを指す。

 

まとめ

使いきり手袋は、コストも安く、作業効率を高めるため業種によっては必須アイテムとなっています。しかし、素材や添加物によっては特定の作業に使用できないなど細かなルールが存在するのです。使いきり手袋の特性を理解し、作業環境にあったアイテムを選ぶ必要があります。