エブリイda64w-4wdターボに使用しました。もうすぐ10万km走行迎えられそうです。ブレーキシューってなかなか減らないものなのですね。初めての交換ですが後ろ側は全く減ってない。前側は上中下と目視で4:3:2o位?両方交換ってもったいないなぁ?と思ったらハーフタイプも有ることを初めて知り感激!サイズも穴の位置も純正と変わらずピッタリで作りもしっかりして鳴きも無いです。何より大して減ってないと思ったけど交換したらブレーキ激変良くなりました。今までディスクパットの減りばっかり気にしてたけどシュー交換するべきでした。56歳おばちゃんでもヤル気とYouTuberさん方を参考に頑張ってメンテ挑戦してます。
一般的な使用状況ではジムニーのRライニングはあまり減らないので、減らないががゆえ後ろから軽くブレーキをかけて停車するときブレーキ鳴きが発生していました。ペーパーで一皮削って取り付ければいいことだったかもしれませんが、15年以上年数がたっていたので交換しました。そこで、モノタロウで検索したらしっかりした信頼のメーカー製のリーディング側だけの部品設定で売っていたので即買いしました。品物については当然問題なく使えてます。ブレーキだけに。。。
L350Sのタントのリーディング側ブレーキシューの交換しましたが、交換後ブレーキや異音等も特に問題無いです。商品にアジャスター用のCクリップ(合計4個)も付属してて高品質だと思います。
後ろタイヤ2本分FULL(4つ)のブレーキシューも必要ないので、
タイヤ1本分(2つ)のブレーキシューを購入しました。
性能も全く問題ありません。
リーディング側とトレーリンぐング側が別商品になっており、摩耗状態に合わせて交換できるのは合理的。だけど、実は部品代よりも工賃の方が高くつくんだよね。それに、通常使用なら10万q乗るうちにリアブレーキシューを2回も交換するケースは稀。そう考えると、リーディング側とトレーディング側がセットになっていて少しお値打ち価格にしてくれる方が有難いんだよなぁ
価格も低く性能にも問題は無いようなので引き続き使ってみようと思います。
両方にピンがついていたため、片方をグラインダーで削る必要がありましたがそれ以外は特に問題ありませんでした。