シンプルな造りですが、使用用途には十分かと思います。
ただバッテリーターミナル締込みボルトの供回り防止固定部分が無いため、ターミナル締込み時に四角い方をプライヤーで挟んで固定してからナットを締込み固定しました。供回り固定用の突起等無いのであれば初めから両端を六角形状にしてもらった方が作業性がよいと思います。
締め付けてスイッチONになるのですが、可動部分が本体に接触する面積が
狭いので、定期的に接触改善してやらないと、接触不良を起こします。
もう少し接触面積を広くされれば、なお良い、設計思想はすばらしいです。
安価だし、大電流でも安心感はあります。屋外駐車での接点接触不良は
なお、促進されるのではないかと、私は立体駐車場ですが、新品に取り替えました。こまめに清掃するように心がけます。
スズキKei HN22S に使用
使用頻度が低いのでバッテリー上がり対策として使用。
エンジン始動性、充電性能に問題なし。
操作ノブが上に出っ張るのでエンジンフードとのクリアランスに注意が必要。
OFFするたびにECUがリセットされるので、電スロ等の車種では使いずらいかも。
B端子はフォークリフト。
D端子はトラクター。長期格納時にオフしてます。
A端子、E端子の品揃えを希望します。
貴重なご意見ありがとうございます。今後の商品開発の参考にさせていただきます。
構造、仕組み、価格、どれも満足できる物だと思います。
ただ、B端子用(小型自動車バッテリー用)の設計について、D端子用のように端子クランプ部の四角頭のボルトが供回りしないように段差などつけてあれば完璧なのですが。
貴重なご意見ありがとうございます。今後の商品開発の参考にさせていただきます。
10mmスパナさえあれば取付は簡単です。
締め付けを馴染ませるために、数日走行後に増し締めをお忘れなく。
寒冷地の為バッテリーを繋いだままだとバッテリーが放電して使えなくなる為
暫く使わない時活用する。便利品です。
リピートです。以前に取り付けたものが、締め込みが甘いまま使用してしまいセル始動時にアークが発生して接点が溶解してしまいました。今後はしっかり締め込んで使用したいと思います。