子供の通学用のママチャリの後輪がブレーキ時に鳴き出したので注入してみました。
注入後ブレーキ鳴きも治まり制動もしっかりして元に戻りました。
シマノ製ならば安心ですね。
ローラーブレーキが3年ぐらいで音が鳴りだして手持ちのモリブデングリスを詰めたけどまたすぐに鳴り出して、結局ブレーキごと交換した。それから2年ぐらいたったので今度は正規のグリスを入れてみた。どうなるかはこれからの話
自転車のブレーキの鳴り(ガガッツ音)が出だしたのでこれを補給。どれくらい入ったのかわからないがホイルを2〜3回転させながら容器をつぶして押し込んだら、感じの良い聞き具合になった。5年位は使わないので余ってしまう。1/3位の容量でも十分だと思う。
この商品は私の自転車がローラーブレーキ車なので必需品です。
ブレ−キ音がしてきたら、このグリ−スを注します。
注さないと金属同士すり合わせて止まるので、この油が必需品です。
我が家にはローラーブレーキ付が3台もあるので、メンテナンスに定期的に使います。後輪を回しながら注入するところがポイントです。適正使用量もどれだけ入ったかも分かりませんが、自転車屋さんも「だいたいでいいんだよ」とのこと。ぎゅっと握って1〜2周分でしょうか?注入した後は異音やゴリゴリ感が無くなり、ブレーキの効きが良くなります。
自転車を購入してから3年が経過しました。特段ブレーキに不具合があったわけではないが、メンテナンスのため購入。自転車の構造上の理由により先端を差し込むのに苦労したが何とか完了しました。