TK-M1 燃焼促進剤(ガソリンエンジン用/ガソリン) 大智 37559977

燃焼促進剤(ガソリンエンジン用/ガソリン)

(9件のレビュー)
取扱い終了
お気に入りに追加
内容量1缶(1L) 注文コード37559977 品番TK-M1
大変申し訳ございませんが、この商品は取り扱いを終了いたしました。
参考基準価格(税別)オープン
この商品は4種類から選べます 他の種類を見る

燃焼効率を向上させるので、排出ガス量が減少し、燃料消費も抑制します。
燃焼促進によってカーボンなどの堆積を抑え、エンジン内をクリーンにします。
石油系燃料100%であり、界面活性剤などの化学薬品は使用せず、燃料のガソリン(軽油)に投入しても、成分には何の変化も生じないので安心です。

使用方法
1.初めに燃料タンクを満タンにする。
2.満タン時の燃料容量を確かめ、1000分の1を投入する。(ガソリン50Lに対してTK-M1を50mL投入する。)
3.燃料を追加した場合は、補充した数量の1000分の1を投入する。(投入するのを忘れた場合は、一度燃料を使い切ってから、1〜3を行ってください。
用途ガソリンエンジン用 付属品計量容器(180mL) 淡黄色透明 適合車ガソリン車 引火点(℃)45〜110(PM) 密度(g/cm3)0.76〜0.87(15℃) 危険等級V 危険物の類別第四類 危険物の品名第二石油類 危険物の数量1L 危険物の性状非水溶性
注意
※1000分の1以上入れ過ぎても、効果の向上はありません。

商品レビュー

平均満足度:
総レビュー件数: 9
毎月抽選で 1,000名様500円クーポンをプレゼント!
対象商品:
37559977
2015-07-10
用途:
家の車に入れている。

エンジンのトルクが明らかに増したのを実感します。軽自動車でエアコンON、高速道路の長い上り坂ではアクセル強く踏み込まないと上っていかなかったのが軽く踏み込むだけで楽々上っていきます。信号機、青に変わってスタートする時もトルクがあるのでアクセルを軽く踏み込むだけで加速してゆきます。アクセルを強く踏み込む必要がなくなったので燃費5〜10%よくなりました。

1人が参考にしています
対象商品:
37559977
2014-10-26
用途:
通勤快速

はじめはよく分からなかったのですが、
使ったり使わなかったりしたら意外と効果のほうが分かりました。
ただ、規定量入れるより少し多めに入れたほうが
燃費の方は良くなったみたいです。

2014-09-23
用途:
アメ車に注入

レビューがイマイチかなと思いながら購入。入れているガソリンの質が悪いのか?わかりませんが、燃費が約1キロ良くなりました。排気量が大きいからか、トルク感も向上が感じられます。エンジンの回転もスムーズさが実感できます。購入して良かったです。金沢大学との産学協力製品なのも、安心感があります。

対象商品:
37559977
2014-12-10
用途:
軽自動車での配達

1年間使用しました。感想としては添加量について季節に合わせて若干変えるとより効果があります。これは個人的な推測ですが添加することで燃焼温度が変わるようです。よって冬は少なめ、夏は多めに添加すると結果がよかったです。

対象商品:
36720817
2013-11-19
用途:
仕事用軽自動車バン

確かに燃焼がよくなるようです。キャブ車ですが明らかに排ガスの臭いが少なくなりました。エンジンが軽く回ります。トルクも微増でしょうか。ただアクセルをカパカパ踏むと中々その違いわからないかもしれません。当方、点火時期を進角させてハイオク仕様にしてます。コスト的にレギュラーを入れられることだけで満足なのですが、ハイオク以上の走りになるので、これからも使わせて頂きます。ハイオク仕様の方にはオススメします。

2人が参考にしています
対象商品:
37559977
2011-08-20
用途:
通勤車に注入
運輸・通信業

エンジン騒音の減少、気持ちトルクUP(エアコン使用時のパワーダウンの減少) ハイオクを入れた時の感じと似ている。ハイオク注入よりコストが安い。

1人が参考にしています
対象商品:
37559977
2013-11-13
用途:
燃料への添加
その他業種

正直、効果がわかりません。十数年つけている車計簿の燃費にもプラスの影響は出てきません。
同じ燃料添加剤のNAPROの方が体感上も数値上も確実に良くなります。ちょっと残念です。

対象商品:
37559977
2012-07-17
用途:
通勤用自家用車に使用してます。
その他業種

投入3本目です。燃費も良くならないし悪くもならない。よくわからないのが正直なところです。

1人が参考にしています
すべてのレビューを表示(満足度別に絞り込む)

よくあるご質問(FAQ)

ご質問は製品仕様に関する内容に限らせて頂きます。

「添加剤」にはこんなカテゴリがあります

シェアする