根域制限栽培(要するに鉢植え)で最も重要な灌水作業で末端のミニスプリンクラー(全部で200箇所以上あります)の目詰まりに悩んでおりました。水流が分岐する前の大本部分に本品を装着すると、本品内部のフィルターがかなり細かな粒子までキャッチしますので目詰まりは完全に解消されました。当方は概ね3000リットルの潅水ごとにフィルターの清掃を行なっております。耐久性も非常に高そうな作りです。非常にオススメです。
貯水を利用し消毒用の水として使用していますが、本製品を使用することによりノズルの目詰まり等々の対策となり重宝できると思います。(使用回数が少なく、まだわかりませんが。) フィルターの清掃も簡単にでき良さそうです。
Y型ストレーナの中ではメッシュフィルターが特に大きく、数種のメッシュサイズもあり、更に価格も廉価で大満足してます。
出来れば、メッシュ材料も選べる様になるとベストですが。
灌水チューブの、元に設置しました。自然水利なのですが、かなり濾過機能があります。メンテナンスも楽です。4箇所全てのチューブで使用しています。
井戸水利用の育苗ハウス散水で使用中
ミストエース内のメッシュフィルターの詰まりが気になり購入
取り付け後も若干メッシュフィルターの詰まりがあったのでスクリーンフィルターを見ると内部でのガタつき隙間があるので、スクリーンフィルターを加工し隙間を無くしてからは、問題無く使用出来ています。
もしかしてこのガタつきは初期不良?だったのかな?
ウチのSSは超年代モノなのでちゃんとしたフィルターが付いてないためノズルの詰まりに困っておりました。
https://www.monotaro.com/g/01017284/(この製品が悪いわけではありません)のようなストレーナーはタンク内にあるのですが、これでは不十分だったのです。今回このスクリーンフィルターを付けることで解消できました(フィルターは赤)。
ホースの間に入れるので「タケノコ」の付いたジョイントをモノタローさんで探したものの、どれが合うか分からず、結局近所のコメリで25mmのプラスチック製オスメスジョイントを見つけ、この「メス/タケノコ」側を使い、バッチリでした。
ちなみに本製品の接続口径25mmとはネジの外径ではなく、穴の内径です。メーカーでは純正のタケノコは有りません。