NASKAグリース EPのレビュー

平均満足度 4.12 (8件のレビュー)
商品レビューを投稿する
NASKAグリース EP 化研産業
化研産業
2,398 / 税込 2,638
増ちょう剤に単体でも潤滑性の高いカルシウム系の特殊増ちょう剤を使用したうえでベストバランスでNASKALUBを配合した高性能グリースです。 極圧性能に極めて優れています。このため、くり返し高荷重・衝撃荷重に曝される苛酷な部位の潤滑に最適です。極めて早期に強固な潤滑皮膜を形成するため、接触面の摩擦係数が低く摺動部位の温度上昇を抑えます。また耐摩耗性も極めて優れ、各種軸受け、ギヤ等機械要素部品の寿命を大幅に延長する事が可能です。 防錆性能に極めて優れています。高温下でかつ水が存在するような条件下でも長期間強力な防錆性能を維持します。防錆試験でもっとも苛酷な試験=塩水噴霧試験【JISK2246(5.35)】によいて1000h以上全く錆の発生がありません。 耐水性能及び含水潤滑性能に極めて優れています。水が大量に混入しても軟化しにくく、流出しにくい特性をもっており、耐水性に極めて優れています。通常のグリースでは含水時の潤滑性は極端に低下しますが、ナスカグリースEPでは潤滑性能の低下が少なく、水と接触する部位での使用に最適です。 機械的せん断安定性に優れています。高温で強力な機械的せん断を受けても高い復元性を示し、高温高速の連続及び断続的な潤滑箇所で長期寿命を保ち、軟化流出しにくい特性を保持します。 【用途】耐久性能が要求される各種産業機械の各種減速機、軸受け、摺動面等。 高速、高温、高荷重の各種減速および軸受け部の潤滑。 水の混入及び接触する各種機械要素部品の潤滑及び防錆剤として。
8件中 1~8件
並び替え
おすすめ順
新着順
参考にされている順
2024-03-29
用途:
機械メンテナンス時
対象商品:
21356965

機械メンテ時に利用、粘度も十分あって使いやすい、タレにくい、今後も使用したいです。

2023-12-18
用途:
機器メンテ
対象商品:
21356965

粘度も十分有る為にタレは無く、今後も使用する予定です。

2023-02-18
用途:
リールのオーバーホール時
対象商品:
21356965

数年使った物や、新品時でも、このグリスへ変更するだけでも、劇的に変わる滑らかさです。

2人が参考にしています
2021-06-06
用途:
バイクのホイールベアリンググリス等
対象商品:
21356956

依然にベルハンマーのNo.0を購入していたのですが、あまりにも柔らかったのでこちらのグリスを購入、No.0だと柔過ぎるだろうと思いましたがNo.2は硬そうと思い中間のNo.1を購入、けっかとしては結果としてはベルハンマーのNo.0に相当してました、そのため柔くてシーリング性が気になります
人力が必要になるものであれば基本的に小物は0、自転車等は1、自動車等には2で良いかと思いました

3人が参考にしています
2020-12-12
用途:
ロードバイク用
対象商品:
21356965

ロードバイクのハブメンテナンス用に、#2を購入。
蛇腹の中で若干分離が見られ、かなり離油が多い印象。
メンテサイクルが早いため長期間の使用はしていませんが、長く開けない場所には別のグリースを使用した方が良いかもしれません。

3人が参考にしています
2017-09-25
用途:
自転車グリスアップ等
対象商品:
21356947

ちょう度0を購入、かなり柔らかい
グリスと液体が分離している、正常な状態なのかわからない

4人が参考にしています
2017-05-19
用途:
ダンプカーの各ベアリング、軸受け等
対象商品:
21356965

ちょう度のわりに柔らかく、冬でもグリスポンプでストレス無く使える。
安価グリスでは1日で真っ黒に変色するトラニオン部分も変色せず、鉄粉が出ていないことが伺える。
数回購入してクラッチベアリング部にも使用していたが、今回の購入で初めてクラッチには使用不可との説明書同封で戸惑っている。

8人が参考にしています
2016-08-30
用途:
自転車ベアリングのメンテ
対象商品:
21356965

柔らかめで、No.2でもNo.1くらいの硬さです。自転車のハブをこれに替えると、よほど鈍い方でも違いがわかるくらい回るようになります。ペダルも感触が良くなって、力の掛かる方向も把握できるようになり、ペダリング技術向上にも寄与すると思います。

6人が参考にしています