商品豆知識
シアノアクリレートを主成分とする瞬間接着剤です。
被着材の表面に吸着している微量の水分によって、数秒というきわめて短時間に重合して硬化します。
広範囲な被着材に対し、強力な接着性が得られます。
硬化剤や触媒を必要としない一成分形のため、接着作業が簡単です。
無溶剤形のため、硬化収縮が小さいです。また、ゴム系接着剤などのような有機溶剤による作業環境の汚染が少ないです。
用途ゴム部品の接着。
電機・電子・精密・自動車部品の接着。
工芸品・装身具・玩具・つり具・スポーツ用品などの接着。
ネジ類の緩み止め。
天然石の亀裂補修。
色無色透明
主成分シアノアクリレート系
セットタイム(秒)10
粘度(mPa・s)3
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第三石油類
特性低粘度
関連資料接着剤を選ぶ早見表
危険物の性状非水溶性
2分で動きづらくなり、15分で実用強度に達する速硬化タイプです。
弾性接着層がショックを吸収し、ハガレにくい耐衝撃タイプ。
硬化後も透明で、接着部分が目立ちにくい。
屋外にも使え、-40℃~120℃に適応します。
タレにくく、垂直面にも使用しやすい。
凹凸面も接着できる、無溶剤タイプです。
皮・布など、柔らかい素材の柔軟性を失いません。
用途クツ、バッグ、ベルト、衣類、壁紙、家具、玩具、陶磁器、アクセサリー、模型、フック、表札などの接着・補修に。
特性多用途、速硬化、耐衝撃、耐水、耐寒、耐熱、無溶剤、屋外使用可
仕様【動きづらくなる時間】約2~3分(23℃湿度50%)、【実用強度に達する時間】約15分(23℃湿度50%)
主成分変成シリコーン樹脂
耐熱温度(℃)-40~120
完全硬化時間約24時間(23℃湿度50%)
オープンタイム(分)1
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第三石油類
危険物の性状非水溶性
被着材の素材金属、プラスチック、ゴム、無機材料、天然素材(ポリエチレン・ポリプロピレン・フッ素樹脂・ポリアセタールなどには接着しません。)
こんなお得な商品も!

接着剤 車止め用
モノタロウ
¥1,198
税込¥1,318
コンクリートブロックの車止め専用接着剤です。
弾性接着で振動や衝撃に強いです。
使いやすい一液、常温硬化タイプです。
無溶剤のため安全でにおいが少ないです。
硬化が速く、低温硬化性が良いです(5℃以上で硬化を確認)。
用途車止めブロックと下地(コンクリート・アスファルト)の接着。
ABS樹脂製の車止めの接着。
※舗装直後のアスファルトには接着できません。
アスファルト下地に使用する場合は、下地に油成分が染み出していないことを確認の上、使用してください。
主な用途コンクリートブロックのコンクリート下地・アスファルト下地
成分エポキシ変成弾性
色灰白色
主成分変成シリコーン樹脂
特性弾性接着、無溶剤、強力型
適合用途耐衝撃
主なワークパーツ
スーパーXは、接着剤の理想の概念と言われている「粘着接着」と「弾性接着」そして「無溶剤」という、
三大特長を備えた画期的な一液常温速硬化形接着剤です。
広範な接着性・高耐久性があります。シロキサンフリーです。
硬化皮膜が強靭性と柔軟性を併せ持つ「弾性接着剤」ですので、被着材の膨張・収縮による動きに追従します。
各種金属、プラスチック、ゴム、セラミックまでの広範囲の材料に良好な接着性を示すため、
接着剤の使い分けの必要がありません。
用途初期立ち上がりを必要とする接着用途。
熱膨張係数の異なる異種材料の接着用途。
冷熱繰り返し等の耐久性を必要とする接着用途。
主成分変成シリコーン樹脂
耐熱温度(℃)-40~120
改正建築基準法(JAIA対応)F☆☆☆☆
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第三石油類
RoHS指令(10物質対応)対応
特性無溶剤、一液型、粘着接着、常温速硬化、弾性接着
危険物の性状非水溶性
被着材の素材各種金属、プラスチック、セラミックなど。
柔らかいペースト状の接着剤で、充てん効果がありコンクリートの凹凸面でもタレずに接着できます。
コンクリート面への木材やタイルの接着に適しています。
一液・常温硬化で使いやすく、初期接着力に優れています。
スチレンフォーム(発泡スチロール)を侵さず接着できます。
用途コンクリート・モルタル下地への木・陶磁器タイル・硬質塩化ビニル・発泡スチロールの接着。
コンクリート・モルタル下地への木レンガ・巾木・野緑・根太の接着。
発泡スチロール板・石膏ボード・繊維板・フレキシブル板・ロックウールボードなどの取付接着。
小口の床タイル・カーペットタイルの接着。
関連資料接着剤を選ぶ早見表
つきにくいプラスチック(ポリプロピレン、ポリエチレン)にも対応のハイパー超多用途タイプです。
ショックに強い。弾性接着層がショックを吸収し、ハガレにくい耐衝撃タイプ。
硬化後も透明で、接着部分が目立ちにくい。
熱・水に強く、屋外にも使えます。(-40℃~90℃に対応)
タレにくく、垂直面にも使用しやすい。
硬化後も肉ヤセがなく、凹凸面にも接着できます。
連続塗りOK。塗布して約5~8分で貼り合わせればOK。
いやなニオイが少ない、無溶剤タイプ。
皮・布などの柔らかい素材の柔軟性を失いません。
用途多用途を超えた超多用途!従来の接着剤ではつきにくかった素材にも使用でき、趣味や手芸、日曜大工に幅広く使用できます。
成分変成シリコーン樹脂系
粘度(Pa・s)100
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第三石油類
危険物の性状非水溶性
適合用途防水・耐水・屋外
一液・常温硬化で使いやすい。貼ったものがずれにくい、ため止めタイプです。
タイル・モルタル等の多孔質材料に接着し、ABS樹脂・アクリル樹脂にも接着可能です。
弾性接着剤のため、衝撃や振動に強い。熱や水に強く、屋外でも使用可能。
においや火災の危険が少ない無溶剤タイプです。
用途コンクリート、モルタル、スレートと金属、木材、タイル、硬質プラスチックの接着に。
使用例)金属製プレート、表札、金属製ノンスリップ材、床や壁のタイル、コンクリートブロック、パーキングブロックなど。
危険物の類別指定可燃物
接着のしにくかったポリカーボネート、ABS樹脂、ポリブチレンテレフタレートなどの
エンジニアリングプラスチックやステンレス、アルミの接着にご使用いただける接着です。
高強度タイプの弾性接着剤です。
混合して40分後から硬化が始まります(23℃)。
耐熱+120度、耐寒-60度が目安です。
用途汎用プラスチックをはじめエンジニアリングプラスチックの接着。
振動や冷熱繰り返しの使用条件での接着。
各種工芸品の製作。
成分エポキシ樹脂系
剪断接着強さ(N/mm2)11.0
T型剥離強度(N/mm)3.42
主なワークパネル・フレーム、パーツ、3次元形状
仕様【動きづらくなる時間】約40分、【実用強度に達する時間】約24時間(23℃湿度50%)
色硬化後:アイボリー
主成分A剤:エポキシ樹脂、B剤:変成シリコーンポリマー
危険等級Ⅲ/Ⅲ
危険物の類別第四類/第四類
危険物の品名第三石油類/第四石油類
混合比1:1(主剤:硬化剤)
特性二液型、弾性接着
関連資料接着剤を選ぶ早見表
危険物の性状非水溶性/非水溶性
被着材の素材ポリカーボネート、ABS樹脂、ポリブチレンテレフタレート、ステンレス、アルミ 等
接着が難しいゴム・プラスチックとの相性に優れた高機能な弾性接着剤です。
ウレタンゴム・天然ゴム・発泡ウレタン・EVAなど、つきづらいゴムにも対応します。
従来の接着剤と比較して、強靭な接着を実現しました。
耐水性・耐油性にすぐれ、はがれにくいです。
無溶剤でイヤなニオイが少ないです。
さらに接着力を高めるサンドペーパー付きです。
用途接着が難しい各種プラスチックの接着。
合成ゴム、天然ゴム、合成皮革(ビニールレザー)の接着。
クッションゴム、面ファスナー、はがれた靴底の接着。
付属品ヘラ、ヤスリ
色淡白色半透明
主成分ウレタン樹脂
改正建築基準法(JAIA対応)F☆☆☆☆、4VOC基準適合
完全硬化時間24時間以上
オープンタイム(分)5~10
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
特性無溶剤、低臭、耐油性、耐水性、耐衝撃
危険物の性状非水溶性
使いやすく、安全性の高い水系の接着剤です。
木工作・紙工作・手芸など幅広い用途に使えます。
乾燥すると透明になり、刃物を傷めずに切削加工ができます。
最後まで使える逆さボトルです。
ベルマーク運動参加商品です。
用途※各種プラスチック・シリコーン樹脂・フッ素樹脂・金属・ゴムには接着しません。
※耐水性がないので、水のかかる場所にはご使用頂けません。
※子供の手が届かないところに置き、いたずらをしないよう注意する。
※接着用以外には使用しない。
※使用時は換気する。
※皮ふについたら、石けん水で洗う。
※飲み込んだらすぐ水で口内を洗い医師の診察を受ける。
※2℃~40℃で使用・保管する。
※自治体の定める方法で廃棄する。
※接着面積が狭いもの・貴金属・高価格品・飼育水槽・池・食品容器・浴槽内など生物や皮ふに触れる用途には使用しない。
※衣服につくと取れないので注意する。
※開封後はできるだけ早く使いきる。
※本製品の仕様及び外観は改良等の為、お客様の予告なく変更する場合がありますので予めご了承ください。
※必ず事前に、本製品がお客様の使用する目的・用途・条件に適合するか否かをお客さまご自身の責任においてご判断の上、ご使用ください。
※貴金属や高価格品の接着には使用しないでください。
※皮ふや飲食物が直接触れる部分の接着・補修には使用しないでください。
※接着面が小さい部分(眼鏡フレームなど)には充分な接着力が得られません。
環境対応住宅環境対策品。ホルムアルデヒド・フタル酸系可塑剤を含まない。
改正建築基準法(JIS対応)JIS F☆☆☆☆(JIS K 6804)
色白色(硬化後:透明)
主成分酢酸ビニル樹脂エマルジョン
主な用途木、紙、布、皮
危険等級その他のもの
危険物の類別指定可燃物
危険物の品名合成樹脂類
特性水性
主なワークパーツ
使いやすく、安全性の高い水系の接着剤です。
木工作・紙工作・手芸など幅広い用途に使えます。
乾燥すると透明になり、刃物を傷めずに切削加工ができます。
そのままでも、詰め替えても使えるキャップ付きスタンドパック。
省ゴミ容器です。
用途木材、紙、布などの貼り合せ。
木工作、手芸、紙工作など。
インシュレーションボード・パーティクルボード・ハードボード同士または相互の接着。
上記材料と化粧合板・発泡スチロールなどの接着。
色白色(硬化後:透明)
環境対応住宅環境対策品。ホルムアルデヒド・フタル酸系可塑剤を含まない。
容量(kg)1
JIS規格JIS K6804
主成分酢酸ビニル樹脂エマルジョン
標準使用量150~200g/m2
改正建築基準法(JIS対応)JIS F★★★★建築基準法による使用量の制限なし
改正建築基準法(JAIA対応)F☆☆☆☆、4VOC基準適合
危険等級その他のもの
危険物の類別指定可燃物
危険物の品名合成樹脂類
特性水性
主なワークパーツ
建築の内装部材にご使用いただける弾性接着剤です。
耐水性があるので、半屋外の使用にも可能です。
木材だけでなく、プラスチックや鋼材など幅広い素材を強力に接着できます。
揮発性有機化合物を含まない「無溶剤タイプ」なので、安全に強力接着が可能です。
硬化スピードが速く、作業効率も良好です。また、冬場の低温時でも快適にご使用いただけます。
シンナーフリーなので、現場での臭いも改善。快適に施工することができます。
用途内装用途の壁材、床材などの接着。
巾木、戸当り、胴縁、サッシ回り、回り縁、付け枠、カーテンボックスの接着。
木レンガ、プラ木レンガの接着。
アンカーピン・金具等小物部品の接着。パネル補強材(金属フレーム等)の接着。
片面速乾、パネルの接着。発泡ポリスチレンの接着。
店舗、デパート、病院等改装用途。リフォームの造作用途。建築現場造作用途。
建築部材の工場生産用途、住宅造作材の工場内接着での生産性向上に。
JIS規格JIS A 5538
成分変成シリコーン樹脂
色白色
主成分変性シリコーン樹脂
主な用途壁材、床材の接着、巾木や胴縁の接着、発泡ポリスチレンの接着
改正建築基準法(JIS対応)JIS F☆☆☆☆
改正建築基準法(JAIA対応)F☆☆☆☆、4VOC基準適合
貼合せ可能時間10分以内(23℃)
危険物の類別指定可燃物
危険物の品名可燃性固体類
使用可能材質木材、金属、コンクリート、モルタル、合板、けい酸カルシウム板など。
特性高弾性、速硬化、無溶剤、環境対策品
主なワークパーツ
一液・常温硬化で使いやすい。貼ったものがずれにくい、ため止めタイプです。
タイル・モルタル等の多孔質材料に接着し、ABS樹脂・アクリル樹脂にも接着可能です。
弾性接着剤のため、衝撃や振動に強い。熱や水に強く、屋外でも使用可能。
においや火災の危険が少ない無溶剤タイプです。
用途コンクリート、モルタル、スレートと金属、木材、タイル、硬質プラスチックの接着に。
使用例)金属製プレート、表札、金属製ノンスリップ材、床や壁のタイル、コンクリートブロック、パーキングブロックなど。
仕様【実用強度に達する時間】24時間以上(23℃)
色灰白色
主成分変成シリコーン樹脂
改正建築基準法(JAIA対応)F☆☆☆☆、4VOC基準適合
張付け可能時間(分)30以内(分/23℃)
危険物の類別指定可燃物
危険物の品名可燃性固体類
特性凹凸面使用可、屋外使用可、高強度、耐水性、耐衝撃、無溶剤
二液混合反応型エポキシ樹脂系の弾性接着剤です。
硬化被膜が柔軟かつ強靭です。
高はく離接着強さを示します。
エンジニアリングプラスチックをはじめ各種材料に接着性良好です。
温度変化に伴う物性変化が少ないです。
低分子シロキサン化合物を含まず、接点障害を引き起こすことがありません。
用途弾性接着を必要とする接着用途。
高はく離、高せん断接着強さを要求される接着用途。
汎用プラスチックをはじめエンジニアリングプラスチックの接着。
改正建築基準法(JAIA対応)JAIA F☆☆☆☆
可使時間(分)20
主成分主剤:エポキシ樹脂、硬化剤:変成シリコーンポリマー
硬度(ショア A)78
主なワークパネル・フレーム、パーツ、3次元形状
仕様【ポットライフ】12分、【ゲル化時間】18分、【セット時間】30分
色硬化後:アイボリー
危険等級Ⅲ/Ⅲ
危険物の類別第四類/第四類
混合比1:1(主剤:硬化剤)
特性二液型、弾性接着
危険物の性状非水溶性/非水溶性
被着材の素材ポリカーボネート、ABS樹脂、ポリブチレンテレフタレート、ステンレス、アルミ 等
常温硬化・2液混合型の標準的なエポキシ樹脂系接着剤です。
金属、熱硬化性プラスチック、ガラスをはじめ、広範囲の物質に強力に接着します。
特に熱膨張係数の小さい同種材料に接着に適しています。
混合が簡単なうえ、混合比に巾があり、主剤と硬化剤の混合量が幾分変化しても特性にあまり影響ありません。
無溶剤タイプなので、溶剤に侵されやすい熱可塑性プラスチックをひび割れやキレツなく接着します。
また、充てん接着も可能です。比較的靭性に優れています。
硬化被膜は透明に近く、ガラス・プラスチックの透明接着に適しています。
実用耐熱(熱老化)強さは120℃程度です。
用途電機、電子部品の接着とシールに。
建築用複合部材の接着に。
精密機器、工芸品などの組立に。
可使時間(分)60
硬化時間(時間)6
成分エポキシ樹脂系(主剤)、ポリアミドアミン(硬化剤)
仕様【可使時間(20℃)】約60分、【ゲル化時間(20℃)】約6時間
主成分エポキシ樹脂系
体積抵抗率(Ωcm)7.1×1015
密度(g/cm3)主剤:1.16、硬化剤:0.97
外観主剤:淡黄色透明、硬化剤:淡褐色透明
質量混合比1:1(主剤:硬化剤)
引張剪断強度(N/mm2)15.7
T型剥離強度(N/mm)0.4
線膨張係数7.1×10-5
吸水率(%)0.8
粘度(Pa・s)主剤:25、硬化剤:60
危険物の類別指定可燃物
危険物の品名可燃性液体類
RoHS指令(10物質対応)対応
特性二液型、常温硬化
硬度(ショア D)82
ガラス転移点(℃)54
被着材の素材金属、熱硬化性プラスチック、ガラスなど
主なワークパネル・フレーム、パーツ、3次元形状
透明度が高く、耐熱・耐水・耐薬品性に優れているエポキシ系接着剤です。
10分(20℃)で硬化がはじまり、約60分後に実用強度に達する速硬化タイプです。
約24時間(20℃)で最終強度に達します。
用途プラモデル・金属模型の製作・補修に
釣り具の製作・補修に
手芸や日曜大工に
使いやすく、安全性の高い水系の接着剤です。
木工作・紙工作・手芸など幅広い用途に使えます。
乾燥すると透明になり、刃物を傷めずに切削加工ができます。
内ブタがついているので、接着剤の乾燥を防ぎます。
現場でも持ちはこびやすいハンドルつき。
用途木材、紙、布などの貼り合せ。
木工作、手芸、紙工作など。
インシュレーションボード・パーティクルボード・ハードボード同士または相互の接着。
上記材料と化粧合板・発泡スチロールなどの接着。
主成分酢酸ビニル樹脂エマルジョン
色白色(硬化後:透明)
JIS規格JIS K6804
主な用途木、紙、布
標準使用量150~200g/m2
改正建築基準法(JAIA対応)F☆☆☆☆、4VOC基準適合
危険等級その他のもの
危険物の類別指定可燃物
危険物の品名合成樹脂類
特性水性
主なワークパーツ
建築の内装部材にご使用いただける弾性接着剤です。
耐水性があるので、半屋外の使用にも可能です。
木材だけでなく、プラスチックや鋼材など幅広い素材を強力に接着できます。
揮発性有機化合物を含まない「無溶剤タイプ」なので、安全に強力接着が可能です。
硬化スピードが速く、作業効率も良好です。また、冬場の低温時でも快適にご使用いただけます。
シンナーフリーなので、現場での臭いも改善。快適に施工することができます。
用途内装用途の壁材、床材などの接着。
巾木、戸当り、胴縁、サッシ回り、回り縁、付け枠、カーテンボックスの接着。
木レンガ、プラ木レンガの接着。
アンカーピン・金具等小物部品の接着。パネル補強材(金属フレーム等)の接着。
片面速乾、パネルの接着。発泡ポリスチレンの接着。
店舗、デパート、病院等改装用途。リフォームの造作用途。建築現場造作用途。
建築部材の工場生産用途、住宅造作材の工場内接着での生産性向上に。
主な用途建築内装用・巾木・プラ木レンガ・パネルなど
仕様多用途タイプ、速硬化
色白色
規格JAIA 4VOC基準適合
JIS規格JIS A 5538
主成分変性シリコーン樹脂
標準使用量4g/プラ系木レンガ1個、2m2/kg(1本)
改正建築基準法(JIS対応)F☆☆☆☆
改正建築基準法(JAIA対応)F☆☆☆☆、4VOC基準適合
貼合せ可能時間10分以内(23℃)
外観白色ペースト
粘度(Pa・s)270
危険等級その他のもの
危険物の類別指定可燃物
危険物の品名合成樹脂類
使用可能材質木材、金属、コンクリート、モルタル、合板、けい酸カルシウム板など。
特性高弾性、速硬化、無溶剤、環境対策品
適合用途低VOC、速乾
主なワークパーツ
各種床材をしっかり固定し、はがすことができる、ピールアップタイプの床材用接着剤です。
EVAマット・タイルカーペット・ジョイントマット・クッションフロアー・ニードルパンチなど各種床材をしっかり固定し、はがせます。
イヤな臭いの少ない、安心の水性タイプなので、お子様やペットにも安心です。
乾くと透明になります。
用途ジョイントマットのズレ止め、クッションフロアーの貼り替え、マットの固定など。
成分アクリル樹脂系エマルジョン
改正建築基準法(JAIA対応)F☆☆☆☆、4VOC基準適合
標準塗布量250~350g/m2
主なワークパーツ
仕様塗布後40分(半透明になったら)より貼りはじめ、貼り付け可能時間内(90分/23℃・湿度50%)に作業を終えてください。
色乳白色液体(硬化後:透明)
主成分アクリル樹脂系エマルジョン
危険物の類別非危険物
使用可能材質コンクリート、木質床材(フローリング)、金属(鉄板)
特性ピールアップタイプ、水性、低臭
発泡ポリスチレンボードを溶かさない無溶剤タイプです。
一液、片面接着で施工が簡単です。
ホルムアルデヒドなどを含有しません。
オープンタイムなしですぐ張れます。
位置直し可能です。初期粘性良好(固着性)です。
発泡ポリスチレン、スレート等各種ボード類に対する接着性が良好です。
全国S1協議会連合会指定接着剤です。
用途内装壁面、天井面への防露用ポリスチレン裏打ちボード類の直張り施工
発泡ポリスチレンボードの接着
各種内装造作小物類の接着
新S1工法用
仕様新S1工法
JIS規格JIS A 5547
規格JAIA 4VOC基準適合
主成分変成シリコーン樹脂
主な用途コンクリート・モルタル
標準使用量500g/m2(3尺×6尺板施工時)
改正建築基準法(JIS対応)JIS A 5547 F★★★★
危険等級その他のもの
危険物の類別指定可燃物
危険物の品名合成樹脂類
特性無溶剤、高弾性、高粘度
適合用途低VOC、耐衝撃
主なワークパーツ
硬質塩ビ、半硬質塩ビ専用の接着剤です。
硬質塩ビ同士を溶かして接着するドープセメントタイプです。
固まったあとも透明できれいに仕上がります。
用途硬質塩ビ、半硬質塩ビの接着
雨どいの接着
硬質塩ビパイプ(下水道・各種配管つなぎ)の接着
硬質塩ビ板、波板同士の接着
主な用途塩ビの雨どいの集水器、パイプなどの接合部の接着、塩ビ波板の接着・補修
色透明
種類塩化ビニル系
主成分塩化ビニル樹脂
危険等級Ⅱ
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
特性ドープセメント
危険物の性状非水溶性
被着材の素材硬質塩ビ板、塩ビ波板 等
主なワークパーツ
各種プラスチック、ゴム素材への接着性が良好な接着剤です。
UL746C QOQW2 認定取得品(File No.E324741)。
無溶剤で、一液常温硬化タイプです。
高物性(高強度、高伸び)です。
耐熱性、耐油性、耐摩耗性が良好です。
接点障害の対策品です。
用途電気電子部品の接着、シール。
各種金属、プラスチック、ゴム等の接着。
※ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリアセタール等には接着できません。
トラスコ品番113-9284
色ブラック
容量(mL)125
質量(g)165
タイプチューブ
主成分反応性特殊ポリマー
主な用途各種プラスチック、合成ゴム、金属
指触乾燥時間(分)30
粘度(Pa・s)200
危険等級その他のもの
危険物の類別指定可燃物/指定可燃物
危険物の品名合成樹脂類/可燃性固体類
RoHS指令(10物質対応)対応
特性接点障害対策品、耐熱性・耐油性・耐摩耗性
被着材の素材金属(鉄、銅、SUS、アルミ)、ゴム(NBR、EPDM、CR、ウレタンゴム)、プラスチック(ポリカーボネート、アクリル、ABS樹脂、、FRP各種エンプラ)など
1本
¥2,698
税込¥2,968
当日出荷
使いやすく、安全性の高い水系の接着剤です。
木工作・紙工作・手芸など幅広い用途に使えます。
乾燥すると透明になり、刃物を傷めずに切削加工ができます。
塗布しやすいハンディボトルタイプです。
キャップをはずせば広い開口部となるため、スタンドパック1kgや3kg詰替用を詰替えて使用することが出来ます。
用途木材、紙、布などの貼り合せ。
木工作、手芸、紙工作など。
インシュレーションボード・パーティクルボード・ハードボード同士または相互の接着。
上記材料と化粧合板・発泡スチロールなどの接着。
色白色(硬化後:透明)
JIS規格JIS K6804
主成分酢酸ビニル樹脂エマルジョン
主な用途木、紙、布
標準使用量150~200g/m2
改正建築基準法(JAIA対応)F☆☆☆☆、4VOC基準適合
特性水性
主なワークパーツ
様々な材質との優れた接着性に優れています。低温(5℃)においても速い固着時間。優れた耐湿性、耐熱性、耐薬性、耐衝撃性、耐振動性を有しています。低温(5℃)以下でも速く固まります。
用途金属、プラスチック、ゴム。
長さ(mm)8
幅(mm)30
色(主剤/硬化剤)グレー
容量(mL)50
高さ(mm)3
使用温度範囲(℃)150
容量(g)50
可使時間(分)(23℃)4~6
主な用途金属、プラスチック、ゴム
粘度(mPa・s)ジェル状
危険等級Ⅲ
固着時間(分)(23℃)4~6
危険物の類別第四類
危険物の品名第三石油類
危険物の数量0.00003mL
特性耐湿、耐熱、耐薬品、耐衝撃、耐振動
危険物の性状非水溶性
1本
¥4,698
税込¥5,168
4日以内出荷
速くて強い、バランス型の瞬間接着剤です。
使いやすく開封後も長持ちするよう追求し独自開発した、特殊二重容器を採用しています。
ピンを使用しておらず、キャップをひねるだけで簡単に開封できます。
プッシュボタンで液調整ができるので、簡単に適量を塗布することができます。
容器を立てることができるので作業がしやすく、机を汚すことがありません。
用途硬質プラスチック、金属、合成ゴム、陶磁器、厚紙などの接着に。
おもちゃ、プラモデル、金属模型に。
アクセサリーや小物の接着に。
陶磁器の置物の接着に。
主な用途硬質プラスチック、合成ゴム、金属、木材、陶磁器
付属品極細ノズル
成分シアノアクリレート系
タイプ中粘度型
主成分シアノアクリレート系
粘度中粘度
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第三石油類
特性液状、多用途
関連資料接着剤を選ぶ早見表
危険物の性状非水溶性
被着材の素材陶磁器、硬質プラスチック、金属、合成ゴム、皮革、木材など
主なワークパーツ
SG-EPO(Second Generation=第2世代)シリーズは、全く新しいタイプの二液常温硬化形エポキシ系接着剤です。
従来のエポキシ系接着剤の欠点(はくり接着強さ、耐熱性)を改良し、構造用の加熱硬化形接着剤に匹敵する性能を有しています。
硬化過程でガスが発生しません。硬化収縮が小さいです。
荷重下のクリープが小さいです。耐久性・絶縁性に優れています。
用途自動車、車両、船舶、航空機関係の接着、コーティング。
電機・電子部品の注型、接着。
建築関係の部材の接着。
精密機器・光学機器のガラスの接着。
スキーなどの運動用品の接着組み立て、工芸品の接着など。
接着以外にも、モールディング、コーティング、ライニングなど。
容量(g)500
主成分エポキシ樹脂
可使時間(分)60分以内
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第四石油類
危険物の数量0.5L
混合比1:1(主剤:硬化剤)
RoHS指令(10物質対応)対応
特性二液型、常温硬化、可とう性
危険物の性状非水溶性
被着材の素材金属、プラスチック、ガラスなど。
使いやすく、安全性の高い水系の接着剤です。
木工作・紙工作・手芸など幅広い用途に使えます。
乾燥すると透明になり、刃物を傷めずに切削加工ができます。
最後まで使える逆さボトルです。
ベルマーク運動参加商品です。
用途木材、紙、布などの貼り合せ。
木工作、手芸、紙工作など。
インシュレーションボード・パーティクルボード・ハードボード同士または相互の接着。
上記材料と化粧合板・発泡スチロールなどの接着。
色白色(硬化後:透明)
主成分酢酸ビニル樹脂エマルジョン
危険物の類別非危険物
特性水性
こんなお得な商品も!

根太用接着剤
モノタロウ
¥709
税込¥780
2×4工法床用現場接着剤として開発したアクリル樹脂エマルション形接着剤です。
床下地のキシミ音、パネル類のガタ、釘の浮き上がりを防止します。(ただし養生中は釘止め又は押さえを必ず行ってください。)
チューブ容器のため接着剤塗布が容易です。
エマルションタイプなので作業が容易で、火災の危険がありません。
用途床パネルと根太及びモルタル下地と根太の接着。
せっこうボード・けいカル板・スレート板・化粧板などと胴縁・モルタル下地面との接着。
根太組み合わせ部などのキシミ止め。
成分アクリル樹脂系エマルジョン形(水性系)
主なワークパーツ
適合用途低VOC
色淡褐色ペースト状
主成分アクリル系樹脂
改正建築基準法(JAIA対応)F☆☆☆☆、4VOC基準適合
危険物の類別非危険物
特性水性、床鳴り防止
シアノアクリレートを主成分とする瞬間接着剤です。
被着材の表面に吸着している微量の水分によって、数秒というきわめて短時間に重合して硬化します。
広範囲な被着材に対し、強力な接着性が得られます。
硬化剤や触媒を必要としない一成分形のため、接着作業が簡単です。
無溶剤形のため、硬化収縮が小さいです。また、ゴム系接着剤などのような有機溶剤による作業環境の汚染が少ないです。
用途ゴム部品の接着。
電機・電子・精密・自動車部品の接着。
工芸品・装身具・玩具・つり具・スポーツ用品などの接着。
ネジ類の緩み止め。
天然石の亀裂補修。
色無色透明
主成分シアノアクリレート系
セットタイム(秒)30
粘度(mPa・s)100
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第三石油類
特性中粘度
関連資料接着剤を選ぶ早見表
危険物の性状非水溶性
接着強度・耐衝撃性に優れた瞬間金属用接着剤です。
木、ゴム、プラスチック等も接着できますので木工産業や家庭用品、趣味の創作や補修接着にも適しております。
用途金属と金属、金属切削の仮止め旋盤、ボルト、ナットのゆるみ止め、金属模型(汽車、自動車)製作。
金属とプラスチック自動車のモール接着模型飛行機。
かさの把手接着金属とゴム、ノコ、ハンマー等の把手や頭部のヌケ防止冷蔵庫のゴムのはがれ止め
主な用途金属
特性耐衝撃性
タイプ中粘度
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第三石油類
危険物の数量10g
RoHS指令(10物質対応)対応
危険物の性状非水溶性
適合用途耐衝撃
被着材の素材金属
主なワークパーツ
1本(10g)
¥869
税込¥956
当日出荷
【接着強度が極めて高い】【剥離しないで母材についていく高い柔軟性】【環境耐性の高さ】耐サーマルショック(急激な温度変化)、耐熱サイクル(繰り返しの冷熱)、耐水性、耐海水性、耐腐食性、耐衝撃性、充填効果(低収縮率)、耐薬品性、耐油性(硬化後)、耐振動性、耐低周波振動性
用途金属接合、金属―FRP接合などで強度が特に必要なところに重宝する強力エポキシ接着剤です。
色灰色
粘度(参考)はちみつくらい
可使時間(分)約10分~(使用状況によって変動します。)可使時間…2液を混合してから、液の粘度や状態が塗布に耐えられなくなるまでの時間です。使用可能時間。
主な用途金属接合
危険等級Ⅲ/Ⅲ
危険物の類別第四類/第四類
混合比重量比 主剤100:硬化剤50
RoHS指令(10物質対応)対応
特性耐サーマルショック(急激な温度変化)、耐熱サイクル(繰り返しの冷熱)、耐水性、耐海水性、耐腐食性、耐衝撃性、充填効果(低収縮率)、耐薬品性、耐油性(硬化後)、耐振動性、耐低周波振動性
関連資料製品安全データシート(MSDS)(0.01MB) 強度テスト(ハンマー打ち付け)(0.38MB)
硬化時間常温(23℃)でも硬化しますが、60℃の加熱硬化1時間以上で性能を発揮します(硬化自体は約20~30分程)。さらに2、3時間60℃加熱硬化でさらに性能が上がります[加熱硬化の方法は添付画像(「60℃加熱硬化の例」)をご覧ください]
取扱説明書取扱説明書_GM-5520(0.29MB)
⾦属やコンクリート、プラスチックなどさまざまな材質に対応できます。
硬化後も⾁ヤセがなく、充てん接着が可能で、凹凸⾯にも接着できます。
外壁に⽳あけ不要で、表札やセンサーライトなどの設置・固定が可能です。
貼り合わせ1 分で固定し,仮⽌めを必要としませんので⼿軽にお使い頂けます。
接着して24 時間後には完全硬化し、衝撃や熱・⽔に強くなります。屋外⽤途に最適です。
用途1靴底・ベルト・バッグ・タイルなどの緊急ハガレ補修に。
スキマ時間を利⽤して、静かにプチDIY 製作を楽しむ際のアイテムとして適しています。
表札・プレート・フック・センサーライト・防犯カメラ・ガレージミラー・シェルフ等の外壁への取付け固定に。
耐熱温度(℃)-40~120
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
主な用途金属、プラスチック、ゴム
特性仮止め不要、多用途、耐衝撃、耐水、耐寒、耐熱、無溶剤、屋外使用可
仕様【実用強度に達する時間】約1分(23℃湿度50%)
色透明
主成分A剤:シアノアクリレート、B剤:変成シリコーン樹脂
完全硬化時間約24時間(23℃湿度50%)
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第三石油類
危険物の性状非水溶性
被着材の素材金属、プラスチック、ゴム、無機材料、天然素材(ポリエチレン・ポリプロピレン・フッ素樹脂・ポリアセタールなどには接着しません。)
一滴で強力に接着します。耐衝撃性に優れています。
用途硬質プラスチック・合成ゴム・金属・陶磁器などの接着。
主な用途硬質プラスチック、合成ゴム、金属、陶磁器
特性耐衝撃性
トラスコ品番378-3987
色透明
主成分シアノアクリレート系
粘度低粘度
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第三石油類
危険物の数量0.003L
固着時間(秒)5~20(23℃)
危険物の性状非水溶性
適合用途耐衝撃
被着材の素材金属
主なワークパーツ
1個(3g)
¥219
税込¥241
当日出荷
シアノアクリレートを主成分とする瞬間接着剤です。
被着材の表面に吸着している微量の水分によって、数秒というきわめて短時間に重合して硬化します。
広範囲な被着材に対し、強力な接着性が得られます。
硬化剤や触媒を必要としない一成分形のため、接着作業が簡単です。
無溶剤形のため、硬化収縮が小さいです。また、ゴム系接着剤などのような有機溶剤による作業環境の汚染が少ないです。
用途ゴム部品の接着。
電機・電子・精密・自動車部品の接着。
工芸品・装身具・玩具・つり具・スポーツ用品などの接着。
ネジ類の緩み止め。
天然石の亀裂補修。
セットタイム(秒)5
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第三石油類
危険物の性状非水溶性
速くて強い、バランス型の瞬間接着剤です。
ハードユーザーの方々にもご満足いただける大容量のプロユースタイプです。
使いやすく開封後も長持ちするよう追求し独自開発した、特殊容器を採用しています。
ピンを使用しておらず、キャップをひねるだけで簡単に開封できます。
容器を立てることができるので作業がしやすく、机を汚すことがありません。
用途硬質プラスチック、金属、合成ゴム、陶磁器、厚紙などの接着に。
おもちゃ、プラモデル、金属模型に。
アクセサリーや小物の接着に。
陶磁器の置物の接着に。
主な用途硬質プラスチック、合成ゴム、金属、木、陶磁器
付属品極細ノズル、乾燥剤
色透明
タイプ中粘度型
主成分シアノアクリレート系
粘度中粘度
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第三石油類
特性液状、多用途
関連資料接着剤を選ぶ早見表
固着時間(秒)5(20℃)
危険物の性状非水溶性
被着材の素材陶磁器、硬質プラスチック、金属、合成ゴム、皮革、木材など
主なワークパーツ
木質床・床根太・床束施工用の変成シリコー樹脂系接着剤です。
床暖房対応品です。
良好な除去性:床材の上に付着し、固まってしまった接着剤でも、糊残りがほとんどなく、容易に除去することができます。
長期にわたる床拘束性:独自の技術により、床暖房や寒暖差などで生じる床材の動きを長期にわたって拘束し、床材の目隙や突き上げを防止することができます。
床材の更新性:施工後、もしくは経年使用後でも、下地や床部材を傷めることなく比較的容易に剥がすことができ、リフォーム時の手間を大幅に削減することができます。
環境に優しい:セメダイン内装用接着剤シリーズと同様に、環境に優しいVOC対策品です。
用途木質系フローリングと床暖房マット・捨て貼り合板の接着。
根太の組み付け。
鋼製束・プラ束とモルタルの接着。
色白色
容量(mL)7200
JIS規格JIS A5536、JIS A5550
主成分変成シリコーン樹脂
使用の目安塗布量(600mlの場合)1.3~1.5坪/本
標準使用量1.3~1.5坪/本(600ml)
改正建築基準法(JAIA対応)F☆☆☆☆、4VOC基準適合
貼合せ可能時間夏/20分、冬/40分
密度(g/cm3)1.40±0.1
外観白色ペースト
張付け可能時間(分)夏場20、冬場40
粘度(23℃)(Pa・s[P])90±30
粘度(Pa・s)90±30
アズワン品番64-8660-41
危険物の類別指定可燃物
危険物の品名可燃性固体類
RoHS指令(10物質対応)対応
特性床暖房対応、無溶剤、ゴミ削減
有効期限12か月
主なワークパーツ
1箱(600mL×12本)
¥10,980
税込¥12,078
当日出荷
SG-EPO(Second Generation=第2世代)シリーズは、全く新しいタイプの二液常温硬化形エポキシ系接着剤です。
従来のエポキシ系接着剤の欠点(はくり接着強さ、耐熱性)を改良し、構造用の加熱硬化形接着剤に匹敵する性能を有しています。
硬化過程でガスが発生しません。硬化収縮が小さいです。
荷重下のクリープが小さいです。耐久性・絶縁性に優れています。
用途自動車、車両、船舶、航空機関係の接着、コーティング。
電機・電子部品の注型、接着。
建築関係の部材の接着。
精密機器・光学機器のガラスの接着。
スキーなどの運動用品の接着組み立て、工芸品の接着など。
接着以外にも、モールディング、コーティング、ライニングなど。
容量(g)500
主成分エポキシ樹脂
可使時間(分)60分以内
混合比1:1(主剤:硬化剤)
RoHS指令(10物質対応)対応
特性二液型、常温硬化、可とう性、たれ止めタイプ
被着材の素材金属、プラスチック、ガラスなど。
シアノアクリレートを主成分とする瞬間接着剤です。
被着材の表面に吸着している微量の水分によって、数秒というきわめて短時間に重合して硬化します。
広範囲な被着材に対し、強力な接着性が得られます。
硬化剤や触媒を必要としない一成分形のため、接着作業が簡単です。
無溶剤形のため、硬化収縮が小さいです。また、ゴム系接着剤などのような有機溶剤による作業環境の汚染が少ないです。
用途ゴム部品の接着。
電機・電子・精密・自動車部品の接着。
工芸品・装身具・玩具・つり具・スポーツ用品などの接着。
ネジ類の緩み止め。
天然石の亀裂補修。
木材など多孔質材料の接着。
色無色透明
主成分シアノアクリレート系
セットタイム(秒)30
粘度(mPa・s)300
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第三石油類
特性中粘度
危険物の性状非水溶性
耐水・耐湿性に優れた柔軟性のある無色透明な接着剤です。膜厚硬化性も良好で、透明性を重んじるガラス食器、レンズ、プリズム等の部品の接着に最適です。
特性耐水、耐湿
色透明
タイプ紫外線硬化型
主成分アクリル系
引張剪断強度(N/mm2)11
粘度(mPa・s)6000~13500
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第三石油類
危険物の数量1L
危険物の性状非水溶性
硬度(ショア D)70
適合用途防水・耐水・屋外
主なワークパーツ
1本(1L)
¥69,980
税込¥76,978
当日出荷
関連キーワード
1
2
次へ