6ページ目: 野菜の種 通年
「種別」から絞り込む
主枝成50%以上で初期より多収。短太枝がゆっくり確実に動くので作業が楽。草勢と果実肥大のバランスが良いので収穫の山谷がない安定多収型品種。草姿。主枝:茎がゆっくり伸長し、がっしりした生育をする。子枝:中短で中太~太枝が各節より安定して発生。孫枝:中太枝がゆっくりだが順次発生。果実。果形:頭から尻部まで肉付きのよい円筒形果。果色:濃緑色果で光沢もあり、高・低温期でも退色しない。果長:100~120gで21~22cm。収量。雌花連続が高い割に、枝が後半までゆっくりだが各節より発生し、果実肥大性があり安定多収型品種
用途適応作型。・抑制越冬・半促成・雨除け。雌花率。8~9月:主枝50~60%、子枝70~80%。1~3月:主枝70~80%、子枝80~90%
種別きゅうり
適合抑制、越冬、つる下ろし、半促成
タイプ種
ZYMV抵抗性で、ウドンコ・ベト病に極めて強い。 小葉でスッキリした草姿で、ビュースターよりも樹勢が強い。【作型】 露地夏秋。【播種期】 4~7月。【雄花率】 4~5月 主枝30~40% 子枝70~80% 6月~7月 主枝20~30% 子枝50~60%
種別きゅうり
ウドンコ病・カッパン病に極めて強い。果色・光沢に優れ、秀品率が高く、市場評価抜群。果実肥大が早く、初期より後期まで安定多収。草姿。主枝:茎は中太で節間は中位。伸長性があり生育は早い。子枝:発生早く、各節より中太枝が順次発生する。孫枝:全体的に力強い枝がよく発生する。葉:濃緑色の角~丸型で中葉。立性があり受光態勢に優れる。果実。果形:肩から尻まで肉づきがよく果揃いにまとまりのある円筒形果。果色:濃緑色で条線等の発生はなく高温期でも退色なく光沢にも優れる。果長:100gで21~22cm。収量。果実肥大が早く初期より収量も多い。枝の発生力があり栄養成長と生殖成長のバランスがとりやすく悪条件下でも山谷の少ない多収品種。耐病性。ベト病・ウドンコ病に強い
用途適応作型。・普通露地・露地抑制。雌花率。4~5月:主枝30~40%、子枝70~80%。6~7月:主枝20~30%、子枝60~70%
種別きゅうり
適合トンネル、露地夏秋
タイプ種
高温期の尻細発生は極少なく、シーズン通して、抜群の果形と収量。雨除け・抑制の高温期の栽培から、低温寡日照条件下でも、作り易さ一番。カッパン病に極めて強い。草姿。主枝:茎は中太で生育・節間は中位。子枝:力強い枝がスムーズに発生する。孫枝:適度の枝発生でスタミナ抜群。果実。果形:肩張り少なく円筒形果で秀品率高い。果色:光沢に優れ、果皮うすく食味最高。果長:100gで21cm。収量。安定した雌花着生で果実肥大が早く後期まで多収。耐病性。カッパン病に強いが予防を怠らない
用途適応作型。ハウス用。・無加温抑制・抑制越冬・半促成。雌花率。7~8月:主枝30~40%、子枝70~80%。8~9月:主枝40~50%、子枝70~80%。2~4月:主枝60~70%位、子枝80~90%
種別きゅうり
適合抑制、越冬、半促成、雨除け
タイプ種
各種病害に強く、カッパン病には特に強い。果色光沢がよく、食味もよい。草勢が強く、果実肥大も早いので、初期より多収。草姿。主枝:茎は中~太で節間は中位。伸長性があり生育は早い。子枝:発生は良く、中太枝が各節より安定して発生。孫枝:下~上節位から力強い枝がゆっくりだが安定して発生。果実。果色:極濃緑色果光沢も良好。果長:21~22cm。収量。果実肥大がよく枝もゆっくり動くので収量の山谷がなく、後半まで秀品率が高い安定多収型品種
用途適応作型。・普通露地・露地抑制。雌花率。・~4月:40~50%。5~6月:30~40%。7月20~30%
種別きゅうり
適合トンネル、露地夏秋
タイプ種
葉は小葉で立性、受光性に優れ、いつでも安定した草勢。光沢のある極濃緑果で食味抜群。果形が極めて良く高収量、高秀品率。草姿。主枝:茎は中太で伸長性がありスムーズな生育をする。子枝:各節より力強い枝が順次安定して発生する。孫枝:ややゆっくりだが確実に枝が発生する。果実。果形:円筒形果で果揃いよく変形果の発生が極めて少ない。果色:極濃緑色で光沢がよい。果長:100gで21~22cm。収量。果実肥大性がよく雌花着果性も多く後半までの草勢も強い安定多収型品種
用途適応作型。ハウス用。・抑制越冬・促成・半促成。雌花率。8~9月:主枝20~30%、子枝70~80%。10~12月:主枝30~40%、子枝80~90%。1~3月:主枝40%位、子枝90%位
種別きゅうり
適合抑制越冬、促成、半促成
タイプ種
ともに後半までのスタミナ抜群。終始高品質で秀品率が高い。カッパン病に極めて強い、多収品種。<促成・半促成栽培>1号よりスムーズな生育をし、果揃いがよく肥大も早い、連続性が高い。草姿。主枝:中位で茎は太く充実し、スムーズな生育をする。子枝:茎は中太で、中短~中位の節間の枝が各節より順次発生。孫枝:節間は中~中短。果実肥大しながら伸びる。葉:濃緑色で厚く老化しにくい。茎:主枝で太く、子枝、孫枝で中太~中位。果実。果形:整った円筒形果であり、尻細、尻太果の発生が少ない。果色:極濃緑で光沢があり、短日の弱光期や晴以降の強光期、高温乾燥期でも退色しにくい。果長:100gで20~21cm。食味:肉厚で歯切れがよく、食味・食感ともに良好。収量。果実肥大がよく、長期にわたり安定して成るため秀品率も高く多収となる。耐病性:各諸病害に強いが、特にカッパン病に強い耐病を示す※定期的な防除は怠らない
用途適応作型。・促成・半促成。雌花率。9~10月:主枝30~40%、子枝70~80%。11~3月:主枝70~80%、子枝80~90%
種別きゅうり
適合ハウス用
タイプ種
土地、人を選ばず。理想の品種が遂に登場。尻細り果、尻太り果の発生が極めて少ない。流れ果が少なく、果実肥大が早いので初期より超多収。美味しく、高品質。収量性、市場性抜群。草姿。主枝:茎は太く、徒長しにくくガッチリ、生育節間は中位。子枝:発生は早く、節間は中位で茎は太く力強い枝が、順次発生する。孫枝:上~下位節位まで力強い枝が旺盛に伸びる。葉:大きさ中型、濃緑葉で葉肉厚くやや丸型で強健な葉受光体制のよい草姿で草勢が強い。果実。果形:尻太り、先細り等の発生極少なく、円筒形果で、果揃い良好。果色:極濃緑果、光沢がよく市場評価最高。果長:100gで21~22cm。収量。果実肥大が早いので、初期収量があがり、しかも後期まで間断なくとれる。
用途適応作型。・半促成・雨除け・抑制越冬。雌花率。主枝50%くらい。子・孫枝90%以上
種別きゅうり
適合半促成、雨除け、抑制、越冬
タイプ種
強力な草勢!うどんこ病・へど病に抵抗性
種別きゅうり
仕様【耕種概要】は種期:きゅうり5月7日、台木新土佐:5月9日、接木:5月15日、定植期:5月31日(黒マルチ使用)
密度【栽植】ベッド幅:90cm、通路:210cm、株間:60cm2植
肥料の種類a当N:3.5kg・P2O5:3.5kg・K2O:3.5kg、推肥:400kg・苦土石灰:10kg
1袋(3mL×5袋)
¥1,050
税込¥1,155
5日以内出荷
ビフテキのツマでおなじみ!ビタミンA、C豊富!茎葉にピリッとした辛みがあり、サラダや肉料理のつけ合わせによい。
1袋(0.5mL×5袋)
¥1,050
税込¥1,155
7日以内出荷
1袋(200粒×5袋)
¥2,098
税込¥2,308
5日以内出荷
1袋(1mL×5袋)
¥1,598
税込¥1,758
5日以内出荷
生育早く分枝の発生が良く生育旺盛です。病気に強く多収で、摘み取りにも向いています。茎葉とも柔らかい品種です。
仕様春まき:3月下旬~5月中旬、秋まき:8月中旬~10月中旬
発芽適温(℃)15~20
1セット(30mL×5袋)
¥1,498
税込¥1,648
6日以内出荷
甘みの強い小型ダイコンです。手頃な大きさでプランターでも栽培でき、家庭菜園におすすめです。
仕様中間地:2月上旬~4月下旬、8月下旬~9月下旬/冷涼地:4月下旬~8月下旬/暖地:1月下旬~4月下旬、9月上旬~10月中旬
発芽適温(℃)15~20
1セット(1mL×5袋)
¥1,498
税込¥1,648
6日以内出荷
耐暑性・耐寒性があり、夏まきから春まきまで幅広い作型で栽培し明日いです。生育がじっくりであるため在圃性があり、収穫期をずらしやすく家庭菜園にもおすすめです。
仕様平坦地:周年/暖地:周年/高冷地:3月上旬~6月上旬
発芽適温(℃)15~20
1セット(30mL×5袋)
¥1,498
税込¥1,648
6日以内出荷
耐暑性・耐寒性に優れる品種です。太茎で伸長性が良いため、多くの収穫が可能です。
仕様トンネルハウス:6月中旬~11月中旬/露地:2月中旬~5月上旬
発芽適温(℃)15~20
1セット(3.5mL×5袋)
¥1,498
税込¥1,648
6日以内出荷
耐暑性と晩油性に優れたグリーンリーフレタスです。高温期から低温期まで幅広い作型に適し、チップバーンになりにくく細菌性の病害に強く作りやすい品種です。
仕様中間地:2月下旬~4月上旬、8月中旬~9月中旬/寒い地方:3月上旬~8月上旬/暖かい地方:2月上旬~4月上旬、8月下旬~9月中旬
発芽適温(℃)15~20
1セット(1mL×5袋)
¥1,498
税込¥1,648
6日以内出荷
根張りの良い多収品種で柔軟性があるため収穫も容易です。べと病に抵抗性のある品種です。
仕様中間地:8月下旬~2月上旬/冷涼地:8月下旬~9月下旬、3月~4月下旬
発芽適温(℃)15~20
1セット(15mL×5袋)
¥1,498
税込¥1,648
6日以内出荷
葉幅が広く肉厚で色濃い品種です。再生力が強いため長期どりでも安定して収穫できます。
仕様ハウス:3月中旬~4月中旬/露地:2月中旬~4月中旬、8月中旬~9月中旬(雨除け)
発芽適温(℃)18~23
1セット(7mL×5袋)
¥1,498
税込¥1,648
6日以内出荷
調整重で概ね300g以上の大玉となります。低温による抽苔が少ないです。球内色は鮮やかな赤紫色となります。食味はほろ苦く、サラダのアクセントとしても最適です。
1セット(5袋)
¥1,498
税込¥1,648
6日以内出荷
肉付き、尻詰まりが良く凹凸が少ないため形が滑らかな品種です。中間地・暖地の春夏どち。冷涼地の夏秋どりに適しています。
仕様冷涼地:4月中旬~6月下旬/暖地・中間地:12月中旬~2月下旬(トンネル栽培)
発芽適温(℃)15~25
1セット(3mL×5袋)
¥1,498
税込¥1,648
6日以内出荷
1セット(5mL×5袋)
¥999
税込¥1,099
6日以内出荷
ビタミンC、βカロテン、食物繊維が豊富な沖縄野菜の代表種です。現在流通しているゴーヤに比べて、苦みが少なく食べやすい品種になっています。栽培のコツ。 土作り・植え付け・栽培環境。株間は30cm以上。(鉢の場合は10号以上のものを用意)。 管理方法。ゴーヤはつる性なので必ず支柱やネットでつるを誘引してください。親づるは下から5節くらいで切り、子づるを伸ばして育てます。(実つきをよくするため)。 肥料。収穫期間が長いので2ヶ月に1度追肥を行ってください。 収穫・楽しみ方。7月以降(開花から約1週間前後)。長さ15~20cmの緑色のものがとりごろです。炒め物(ゴーヤチャンプルー)、ジュース、ゴーヤチップスなどにして召し上がってください。特に炒め物(ゴーヤチャンプルー)がおすすめの食べ方です。
1ケース(9cm×48個)
¥15,980
税込¥17,578
5日以内出荷
白い果実が特徴的なゴーヤ。現在流通しているゴーヤに比べて苦みが少なく、サラダなど生食でも食べやすい品種です。栽培のコツ。土作り・植え付け・栽培環境。株間は30cm以上。(鉢の場合は10号以上のものを用意)。管理方法。ゴーヤはつる性なので必ず支柱やネットでつるを誘引してください。親づるは下から5節くらいで切り、子づるを伸ばして育てます。(実つきをよくするため)。肥料。収穫期間が長いので2ヶ月に1度追肥をおこなってください。収穫・楽しみ方。7月以降 。長さ20~30cmのものがとりごろです。炒め物(ゴーヤチャンプルー)、漬物、煮物、揚げ物、サラダなどにして召し上がってください。特にサラダがおすすめの食べ方です。
1ケース(9cm×48個)
¥15,980
税込¥17,578
5日以内出荷
超大型で果長30~35cm、果重は平均500g位です。肉厚でみずみずしく、豊富なビタミンCは加熱しても壊れにくいです。栽培のコツ。 土作り・植え付け・栽培環境。株間は30cm以上。(鉢の場合は10号以上のものを用意)。 管理方法。ゴーヤはつる性なので必ず支柱やネットでつるを誘引してください。親づるは下から5節くらいで切り、子づるを伸ばして育てます。(実つきをよくするため)。肥料。収穫期間が長いので2ヶ月に1度追肥をおこなってください。収穫・楽しみ方。7月以降(開花から約1週間前後)。長さ30~35cmで緑色のものがとりごろです。炒め物(ゴーヤチャンプルー)、漬物、煮物、揚げ物などにして召し上がってください。特に炒め物(ゴーヤチャンプルー)がおすすめの食べ方です。
1ケース(9cm×48個)
¥18,980
税込¥20,878
5日以内出荷
たくさん実がなる豊産種で主軸(親ツル)と側枝(子ヅル)に結実するタイプなので、早い段階から収穫を楽しめます。ゴーヤに必要な整枝を忘れてしまっても収穫することができます。栽培のコツ。 土作り・植え付け・栽培環境。植え付け約10~14日前に苦土石灰とカルシウム入り肥料と堆肥を入れ、良く耕します。堆肥を多く入れることで、水持ちの良い肥沃な土つくりをします。(連作地は避けてください)。株間は30cm以上(鉢の場合は10号以上)。 管理方法。ツル性なので必ずネットや支柱でツルを誘引してください。緑のカーテンにするには、親ツルを下から5節くらいで切り取り(摘心)、子ヅルを伸ばして育てます。 肥料。収穫量が多く、収穫時期が長いので通常のゴーヤに比べ肥料を要します。定植時に元肥をしっかり入れて、植え付け1ヶ月後から一ヶ月間隔で1株あたり手に半握りくらいの化成肥料を与えてください。 収穫・楽しみ方。果実が緑色のうちに収穫。長さ20~25cmくらいがとりごろ。
1ケース(9cm×48個)
¥15,980
税込¥17,578
5日以内出荷
肉厚で繊維質が少ないので、軟らかく食味に優れます。軟白部の伸びと太りは「下仁田」ネギより優れ、ボリュームがあって多収です。一般的な加賀系品種に比べ襟のしまりは強く、しわの発生も少ないので「むきネギ」としても出荷出来ます。萎縮病、黒斑病などの茎葉病害には比較的強く、栽培が容易です。休眠性は浅く、寒い時期でも葉の枯れ込みが少ないので出荷期間を長くとれます。食味を特に重視する曲がりネギ産地でも好評を得ています。
1セット(5袋)
¥1,498
税込¥1,648
6日以内出荷
洋種系大型五寸人参から育成した大型で豊産性の品種です。早太りで根は橙紅色、長さは18~20cmになります。
種別日本の野菜 早太り五寸人参
容量(mL)4
まきどき北海道:4月下旬~6月下旬、寒地:4月中旬~7月上旬、平地:3月上旬~6月上旬、7月上旬~9月上旬、暖地:2月下旬~5月下旬、8月上旬~9月下旬
1袋
¥299
税込¥329
4日以内出荷
白さび病に強く、低温肥大性の良い、小かぶから中かぶどり用の品種です。根部は豊円形で、肉質はやわらか、甘味に富みます。
種別トロトロやわらか 極甘 おいしい小かぶ ゆきわらし
容量(mL)2.8
まきどき北海道:4月下旬~8月下旬、寒地:4月下旬~8月下旬、平地:3月上旬~5月中旬、8月中旬~9月下旬、暖地:2月下旬~4月中旬、8月中旬~10月中旬
1袋
¥399
税込¥439
4日以内出荷
草丈は70~80cmになり、箒(ほうき)立ちいとなります。八重咲で、花色は紅色、紫色、白色などの混合で、鉢植え・花壇にも適します。
種別切花用アスター ミックス
容量(mL)0.5
まきどき北海道:4月下旬~5月下旬、寒地:4月中旬~5月下旬、10月上旬~10月中旬、平地:4月上旬~5月下旬、9月中旬~10月下旬、暖地:3月上旬~5月下旬、9月中旬~11月上旬
1袋
¥149
税込¥164
4日以内出荷
芽を出すと茎のきれいなピンク色のかいわれ大根で、ピリッとした辛味があります。ビタミン豊富でサラダや料理の付け合わせなどに利用できます。
種別スプラウト ピンクかいわれ
容量(mL)20
まきどき通年
1袋
¥249
税込¥274
4日以内出荷
株元からよく分枝して、草丈は60cmくらいになります。花穂は10cmほどで、赤・ピンク・紫などの小花が咲きます。
種別とっても鮮やか 切花用 スターチス
容量(mL)0.09
まきどき通年
1袋
¥149
税込¥164
4日以内出荷
草丈は70~80cmになり、箒(ほうき)立となります。八重ポンポン咲で、花色は中心部の黄色とのコントラストが美しい豊富な色の混合です。
種別花色がとっても豊富 ポンポンアスター
容量(mL)0.6
まきどき通年
1袋
¥149
税込¥164
4日以内出荷
和紙細工のような花形に透明感のある色調で、切花用に生育された一代交配種です。株元から多くの枝が伸び、ボリュームたっぷりの姿になります。
種別華やかな花色 ゴデチャ
容量(mL)0.05
まきどき通年
1袋
¥299
税込¥329
4日以内出荷
野菜の種 の新着商品
申し訳ありません。通信エラーのため受信申し込みに失敗しました。お得なメールマガジンを受信するにはメールマガジンの登録方法をご覧ください。