7ページ目: 野菜の種 通年
「種別」から絞り込む
耐暑・耐病性に優れた五寸人参です。根長は17cmで尻詰まりが良く、肌は滑らかで、肉質は柔らか、食味が良い品種です。
種別一代交配ニンジン 時なし五寸
容量(mL)4
まきどき通年
1袋
¥299
税込¥329
4日以内出荷
耐寒性が強く生育旺盛で作りやすい、早生系のつるあり赤花種です。さやは鮮やかな緑色の中さやで、曲がりが少なく、次々たくさん取れるので家庭菜園に最適です。
種別つるあり赤花絹さやえんどう
容量(mL)28
まきどき通年
1袋
¥199
税込¥219
5日以内出荷
1セット(60粒×10袋)
¥3,098
税込¥3,408
7日以内出荷
使いやすさ、作りやすさを極めたブルームレス台木です。
【特性】
1.低温伸長性抜群で周年使用可能。環境を選ばない。
2.根量が多く活着も良好。根域が深く張る。
3.穂木をどっしりと支え、樹勢を強くする。
みず菜によく似た野菜ですが、名前の由来にもなっているピリッとした辛味が特徴です。
種別ベビーリーフ_ピリ辛みずな
播種時期発芽適温 15℃~20℃
1セット(5袋)
¥499
税込¥549
6日以内出荷
特に濃緑で、テリがある品種。一段と引き立つグリーンです。
種別ベビーリーフ_ベビーコマツナよかった菜
播種時期発芽適温 15℃~20℃
1セット(5袋)
¥499
税込¥549
6日以内出荷
1セット(5袋)
¥499
税込¥549
6日以内出荷
1セット(5袋)
¥499
税込¥549
6日以内出荷
1セット(5袋)
¥499
税込¥549
6日以内出荷
1セット(5袋)
¥499
税込¥549
34日以内出荷
1セット(5袋)
¥499
税込¥549
6日以内出荷
1セット(5袋)
¥999
税込¥1,099
6日以内出荷
1セット(5袋)
¥999
税込¥1,099
6日以内出荷
1セット(5袋)
¥999
税込¥1,099
6日以内出荷
1セット(5袋)
¥999
税込¥1,099
6日以内出荷
シャキッとした食感がサラダや鍋物に最適!
種別サラダ水菜早生千筋京水菜
播種時期温かい地方:1月上旬~6月中旬、8月中旬~10月上旬、10月下旬~12月上旬
1セット(5袋)
¥999
税込¥1,099
6日以内出荷
1セット(5袋)
¥999
税込¥1,099
6日以内出荷
やわらかくアク少なく生食でも美味 見栄えも味も高品質
種別サラダほうれんそうハンター
播種時期寒い地方:2月下旬~4月下旬、8月中旬~9月中旬/温かい地方:2月下旬~4月下旬、8月中旬~翌年1月下旬
1セット(5袋)
¥1,498
税込¥1,648
6日以内出荷
草勢旺盛で作りやすい。
側枝もたくさん出る長期多収種。
種別早生ブロッコリー早生万蕾
播種時期寒い地方:5月下旬~6月上旬/温かい地方:7月中旬~8月下旬
1セット(5袋)
¥1,498
税込¥1,648
6日以内出荷
1セット(5袋)
¥1,498
税込¥1,648
6日以内出荷
1セット(5袋)
¥1,498
税込¥1,648
6日以内出荷
1セット(5袋)
¥1,498
税込¥1,648
6日以内出荷
豆の風味がおいしい!世界中でポピュラーなレンズ豆
ほんのりスイート。やさしい風味。サラダはもちろん、煮込むとトロトロになっておいしい!
「世界5大健康食品」に選ばれるほど栄養バランスが良い豆です。
抗酸化のビタミンEや免疫力アップのレシチンの他、ミネラル、食物繊維などを含みます。
優れたタンパク源でありながら脂質はほぼ含まないまさにスーパーフード。
ほんのり甘く、ヨーロッパではサラダや煮込み料理で人気。 赤いタイプのレンズ豆です。
※一般的な乾物豆として、発芽させずに調理しても楽しめます。
【育て方】
1.栽培容器に豆を入れ、豆の3~4倍の水を注ぎ8~12時間水に浸けます。
2.毎日水洗いします。
※アミ付きのフタをしたまま水を入れ軽くすすぎ水を捨てる、を数回繰り返します。
3.水洗いしたら、水を切って置き、栽培します。
※通気性・排水性を確保するため、食器用の水切りラックや深めの皿などに、フタ部分を斜め下にして立てかけて置きます。
種別クリムゾンレッドレンズ豆スプラウト
仕様A359
室内で、水だけで、2~3日で栽培できる健康食材「発芽豆」シリーズに発芽豆ミックスが登場しました。
【育て方】
1~2日で!水を替えるだけで!室内でカンタンに栽培できます!
1.栽培容器に豆を入れ、豆の3~4倍の水を注ぎ8~12時間水に浸けます。
2.毎日水洗いします。
※アミ付きのフタをしたまま水を入れ軽くすすぎ水を捨てる、を数回繰り返します。
3.水洗いしたら、水を切って置き、栽培します。
※通気性・排水性を確保するため、食器用の水切りラックや深めの皿などに、フタ部分を斜め下にして立てかけて置きます。
【楽しみ方】
軽く湯がいてサラダにトッピング。スープやカレー、煮物、炒め物にもピッタリです。
種別有機ミックス豆
仕様A434
春後半から夏にかけて淡い青色と白の花をつける一年草ですが、環境が合えばこぼれ種で毎年花を楽しむことができます。背丈は30~50cm程度です。
【育て方】 播種適期:3月~4月上旬、9~10月
直播 (種が表面から見えなくなるまで土を被せ、株間20~30cmに点まき) かポットに数粒の種をまきます。
発芽したら適宜間引きして1本にしたて、本葉が5~6枚の頃、株間20~30cmで1本定植します。
根はいじらずに定植してください。
花期は4~7月です。
春まきもできますが、秋まきが一般的な作型になります。
耐寒性があります。
【楽しみ方】
観賞用の花や切り花として、また開花後に大きな果実ができるので、これらをドライフラワーとしてもお楽しみいただけます。また、種子は黒く香り・薬用があるので、種を粉砕してスパイスとして利用できます。スーパーフードとしても注目の人気スパイスです。
種別ラブインアミスト/ニゲラ
仕様A554
黄色から赤色の鮮やかな色が特徴的な花でエディブルフラワーです。背丈は80~100cmに伸びます。種は食用油として使えます。
【育て方】 播種適期:3~5月、9~10月
ポットに数粒の種をまきます。
発芽したら適宜間引きして1本にしたて、本葉が5~6枚ついたら株間30~40cmで1本定植します。
草丈が30cmほど伸びてきたら土寄せしたり支柱を立てる等して倒伏を防ぎます。
花は初夏から夏にかけて咲きます。
【楽しみ方】
花はエディブルフラワーとしてお楽しみいただけます。また、乾燥させた花はハーブティーにしたり、スープなどの料理でも利用できます。切り花やドライフラワーとしても使えます。
種別サフラワー/ベニバナ
仕様A553
1個(20粒×10袋)
¥3,098
税込¥3,408
5日以内出荷
花びらはエディブルフラワー。背丈は1m前後に伸び、切り花として使える宿根草で、耐寒性・耐暑性に優れます。
【育て方】 播種適期:3~5月、9~10月
直播き (筋まき・ばらまき) (セルトレー・ポットでも可) で、土は薄く覆土します。
本葉3~4枚の頃、株間30~40cmに間引きます。初夏から秋にかけて長く花をつけます。
過湿になりすぎないよう、排水の良い土壌で栽培してください。
【楽しみ方】
背丈が1m前後あるので、切り花としても使用できます。根・草の部分は免疫力を高める作用があるとされ、ハーブティーとして服用できますが、キク科アレルギーの人はお取扱いに注意してください。
種別エキナセア / ムラサキバレンギク
仕様A551
グリーンと赤い葉脈がとても綺麗でガーニッシュに最適です。 マイクロリーフに最適ですが、大きめに育てることもできます。苦味がでますが加熱料理にするとおいしくいただけます。
【育て方】 播種適期:周年
直播し、日当たりの良い場所で、乾燥させすぎないように育てます。
プランターなら、表土全体に均等にまき、うすく覆土します。
混み合った部分は適度に間引いていきます。
収穫開始期の目安は種まきから約40日です。(冬場は暖かい室内で日のあたる場所で育てます。)
【楽しみ方】
酸味のある葉っぱで肉料理によくあいます。サラダ・スープ・パスタ・卵料理等にもよく合います。
種別レッドソレル(マイクロリーフ)
仕様A556
ホウレンソウに似た香りが楽しめる、濃い赤色が特徴のベビーリーフ。
【育て方】 播種適期:周年
直播し、日当たりの良い場所で、乾燥させすぎないように育てます。
プランターなら、表土全体に均等にまき、うすく覆土します。
混み合った部分は適度に間引いていきます。
収穫開始期の目安は種まきから約40日です。(冬場は暖かい室内で日のあたる場所で育てます。)
【楽しみ方】
ホウレンソウの風味がある葉野菜で、サラダに混ぜる等して、彩りを加えたい時に便利なベビーリーフです。湯通ししてもおいしくいただけます。
種別レッドオラッシュ/ヤマホウレンソウ赤
仕様A570
オランダの在来種で、綺麗な白玉が特徴。 耐寒性が強く育てやすい。
【育て方】 播種適期:2~3月末(温床育苗), 7~8月
ポットに種を3~4粒まきます。
本葉が出たら間引きして、本葉が5~6枚頃に株間約45cmで1本定植します。
花蕾ができ始めたら、花蕾が痛まぬよう外葉で束ねるのがおすすめです。
種まきから120~150日が収穫目安です。
【楽しみ方】
茹でたり、蒸したり、サラダに混ぜたり、生でもコリコリとおいしくいただけますので、どんな料理でも使いやすい便利野菜です。
種別カリフラワー(フローラブランカ)
仕様A560
春秋どちらでも栽培できますが、春まきがおすすめの品種で、やや耐寒性に優れます。葉が柔らかい品種です。
【育て方】 播種適期:3月~4月、 9~10月
苗床に筋まきし、5mm程度軽く覆土します。
発芽したら込み合った部分は間引きし、苗が箸ほどの大きさになったら、深さ20cmの溝に株間3~5cmで垂直に植えつけます。
生育に応じ4~5回に分けて倒伏しない程度に土寄せし、軟白部を促進させます。
春まきは11月以降、秋まきは翌年春に定植し、8月から秋にかけて収穫適期です。
春まきの方が育てやすい品種です。
【楽しみ方】
冬の鍋料理の白ネギとして、炒め物や薬味としてもおいしくいただけます。
種別ねぎ
仕様A579
1個(1g×10袋)
¥3,098
税込¥3,408
7日以内出荷
葉長が40cmほどに伸び、根部が直径2~3cmの頃が収穫適期です。葉は葉ネギ、根部はタマネギのような風味のスプリングオニオンです。
【育て方】 播種適期:3月~6月、 8月~9月
苗床に筋まきし、5mm程度軽く覆土します。
発芽したら込み合った部分は間引きし、苗が箸ほどの大きさになったら、株間2~3cmごとに定植します。
種まきから120日前後が収穫適期です。
【楽しみ方】
葉ネギを使用する料理に使うとおいしくいただけます。
種別ねぎ
仕様A578
開花前のふっくらとしたつぼみを収穫し、萼(ガク)のつけ根と花托(かたく)を食べます。ゆり根のようなホクホクとした食感です。
【育て方】 播種適期:2-4月/8-10月
種はセルトレーかポットに覆土して育てます。
本葉が5枚前後の頃に日当たりよく水はけのよい場所に、株間1m程度で定植します。
翌年初夏以降の開花直前につぼみを収穫します。
【楽しみ方】
開花直前のつぼみを塩ゆでし、がくを一枚ずつはがして内側の可食部を食します。
種別アーティチョーク
仕様A585
1個(6粒×10袋)
¥3,098
税込¥3,408
5日以内出荷
ミディタイプのピンク系トマト。果実は30~50g、糖度は8~9度に安定。やや腰高で果頂部が尖り、果皮は柔らかく食味が非常に良い。1果房の着果数は8~10果で房穫り出荷が可能。草勢は強く節間はやや長め、草丈は中位。丈夫で作り易い。
種別トマト
栽培の要点【種まき・育苗】ポットに2~3粒種をまく。発芽適温は20~30℃なので低温期は保温・加温する。発芽後は正常葉で生育の良いものを残し1本立てにする。【定植・着果】元肥は全面施肥・1m2あたり、苦土石灰100g・堆肥2kg・化成肥料80gとする。本葉8枚前後で第1花房の1~2花が咲き始めている苗を株間50cmで定植する。苗は浅植えにし、子葉は埋めないようにする。支柱は長さ150cm以上のものを使用し、花房の反対側に立てる。【その他の管理】第1果房がふくらみ始めた頃に最初の追肥を行い、以降は20日おきを目安に1株につき化成肥料15gを追肥する。また、わき芽は早めに除去し、主枝は5~6段で摘芯する。
1個(1000粒)
¥16,980
税込¥18,678
7日以内出荷
野菜の種 の新着商品
申し訳ありません。通信エラーのため受信申し込みに失敗しました。お得なメールマガジンを受信するにはメールマガジンの登録方法をご覧ください。