過去問題攻略が合格への近道!よく出る問題を厳選収録!重点項目を完全網羅!苦手分野をチェックして効率良く学習できる!
午前1:高度資格共通知識(テクノロジ系;マネジメント系;ストラテジ系);
午前2:プロジェクトマネージャ専門知識
初版年月2019/01/01
分類専門
判型A5
ページ数349
ジャンル情報科学
著者名東京電機大学
1冊
¥3,400
税込¥3,740
10日以内出荷
メニーコア/マルチコアプロセッサ向けの並列化言語OpenMPとOpenACCの教科書・演習書。初学者が間違えやすい点を最初に明示し、並列計算の考え方から学ぶことができるよう工夫した。
初版年月2015/05/01
分類専門
判型A5
ページ数202
ジャンル情報科学
著者名片桐孝洋
1冊
¥3,400
税込¥3,740
10日以内出荷
多倍長計算環境を設計するための理論的基礎・計算アルゴリズムに加え、C/C++による多倍長計算ライブラリのプログラミングテクニックや、演算の高速化手法について詳しく解説。
第1章多倍長精度数値計算とは?;
第2章コンピュータにおける数値演算の基礎;
第3章コンピュータにおける計算高速化手法;
第4章GNUMPの多倍長整数演算と多倍長有理数演算;
第5章多倍長浮動小数点数演算―GMPのMPFとMPFR/GMP;
第6章マルチコンポーネント型ライブラリQD;
第7章基本線形計算と連立1次方程式の解法;
第8章混合精度反復改良法;
第9章多倍長計算の高速化技法拾遺;
初版年月2019/11/01
分類専門
判型A5
ページ数248
ジャンル情報科学
著者名幸谷智紀
1冊
¥4,200
税込¥4,620
10日以内出荷
ブロック誤り訂正符号;
有限体;
通信路と誤り確率;
リード・ソロモン符号とその復号;
巡回符号;
フレーム;
最尤復号と畳込み符号;
符号の組合せ;
リード・ソロモン符号とBCH符号の復号;
反復的復号;
代数幾何符号;
付録A線型代数のいくつかの結果;
付録B通信路;
付録C最小多項式の表;
付録D問題の解答;
付録E訳者補遺:拡張リスト復号と積和アルゴリズム;
付録F訳者による文献紹介
初版年月2019/04/01
分類専門
判型A5
ページ数226
ジャンル情報科学
著者名イエルン・ユステセン トム・ホーホルト 阪田省二郎
1冊
¥3,400
税込¥3,740
10日以内出荷
生体認証の基礎となるパターン認識をプログラミングでお手軽に実践!数字・顔・テクスチャー・さまざまな図形…etc.いろいろな画像の特徴をつかむアルゴリズムとプロジェクトの作成方法を1冊でマスターする。
パターン認識の基礎;
画像の前処理;
パターン認識の簡単な例;
フーリエ記述子による数字認識;
ニューラルネットによる数字認識;
離散コサイン変換による顔認識;
KL変換による顔認識;
2次元フーリエ変換によるテクスチャーマッチング;
ウェーブレット変換によるテクスチャーマッチング;
遺伝的アルゴリズムによる図形認識;
ラスタベクトル変換による図形認識;
VC#.NETとVC++.NETによるアプリケーション作成
初版年月2006/12/01
分類専門
判型B5
ページ数245
ジャンル情報科学
著者名酒井幸市
1冊
¥3,600
税込¥3,960
10日以内出荷
クォータニオン(四元数)とスプライン曲線を中心にCG数学を解説した入門書。CG数学の最も基本的な操作である、行列による回転・拡大・座標変換を基礎からていねいに解説しているので、直観的にはわかりにくい四元数と回転の対応が自然に理解できます。また、B-スプライン曲線やNURBSなどについても、その生成方法や考え方をていねいに解説。高校数学の復習から始まるので、他書では敷居が高く感じている人にもおすすめです。
初版年月2015/10/01
分類専門
判型A5
ページ数219
ジャンル情報科学
著者名郡山彬 原正雄 峯崎俊哉
1冊
¥3,200
税込¥3,520
10日以内出荷
「理論」「実践」の両面から学べる、機械学習入門書の決定版!◆機械学習の理論をわかりやすく解説数式をしっかり扱いつつも、平易なことばで直感的な理解ができるよう工夫されています。また、分析したいデータの種類によってアルゴリズムを分類・整理して解説することで、現実で問題に直面した際に適用できるアルゴリズムが何なのかが理解でき、必要な部分から学んでいけるよう構成されています。◆幅広い手法を網羅「機械学習とは何か」という初歩の初歩から、識別・モデル推定といった基本的な考えかた、ニューラルネットワーク・サポートベクトルマシンといった応用手法、そして深層学習・強化学習といった発展的なトピックまで、様々なアルゴリズムがとりあげられています。◆Python/Wekaでアルゴリズムを実装アルゴリズムの解説だけでなく、Python/Wekaによる実装例も多数掲載されています。理論を学んだあとに、解析例をもとにデータの読み込みから結果の可視化まで1ステップずつ実装していくことで、表面的な理解にとどまらない、「現場で役立つ」知識が身につきます。第2版では、Pythonによる実装例が多数追加されたほか、勾配ブースティング・リカレントニューラルネットワーク・深層強化学習などの近年話題のトピック追加をはじめとして、全面的に最新の解説にアップデートされています。
初版年月2018/04/01
分類専門
判型A5
ページ数297
ジャンル情報科学
著者名荒木雅弘
1冊
¥3,600
税込¥3,960
10日以内出荷
言語仕様が常に進化しているC++の標準化の動向をしっかり押さえながら、それらの最新の機能をどのように使うべきかについて、実践的な観点からその技法をまとめる。配置new、仮想コンストラクタ、確認回数計測、プロキシークラス、二重ディスパッチなど、初中級以上のC++プログラマに必須と思われる技法までをカバー。
初版年月2014/02/01
分類専門
判型B5
ページ数294
ジャンル情報科学
著者名スコット・マイア-ズ 安村通晃 伊賀聡一郎
1冊
¥3,800
税込¥4,180
10日以内出荷
本書は著者を含めたプログラマーたちが扱った問題をベースに、エレガントなプログラムを書く際のさまざまなアドバイスや手法について解説。大学でのアルゴリズム講義に登場してくる探索やソート、データ構造といった内容に触れており、現実的な題材の下に要求の定義、リソースの活用の仕方、動作する環境などのさまざまな側面からどのようにアルゴリズムを組むべきかといった、プログラムを組む上での原理原則を学べるように構成されている。題材となっている内容はプログラムを組んだ経験のある人ならば必ず触れたことのあるレベルなので、高級言語でのプログラムが書ける人ならば誰でも理解できる内容になっている。随所に登場する設問や読書案内も読者が学習する上で役に立つだろう。自分のプログラミングを原則的、一般的な見地からよりよいものにしていくために必携の一冊。
初版年月2014/02/01
分類専門
判型A5
ページ数305
ジャンル情報科学
著者名ジョン・ルイス・ベントリ 小林健一郎
1冊
¥3,400
税込¥3,740
10日以内出荷
オブジェクト指向パラダイムを有効にするためのデザインパターンの中から、重要度の高いものを厳選し解説。要求における流動的要素や、要求の変化という観点から、さまざまな事例について丁寧な考察を行うことによって、デザインパターンそのものを導き出すというユニークなアプローチを採っている。オブジェクト指向パラダイムのメリットを120%引き出したいと考えている方にお薦めの一冊。
初版年月2014/02/01
分類専門
判型B5
ページ数366
ジャンル情報科学
著者名アラン・シャロウェイ ジェ-ムズ・R.トロット 村上雅章
1冊
¥3,800
税込¥4,180
8日以内出荷
本書は1991年の初版以来、C++プログラマから絶大な支持を得てきた『EffectiveC++』の内容を新たにした改訂第3版の翻訳書。C++プログラムを理解しやすく、保守しやすく、移植性をあたえ、拡張しやすくするために、55個のガイドライン(アドバイス)を設けた。すべての項で、よりよいデザインを考え、よくある問題を避け、自分の期待通りに動く、より効率的なプログラムを書くためのガイドラインが示されている。さらに著者は、「2005年(原著第3版発行)の今、C++プログラマにとってもっとも重要なアドバイスは何だろうか」という問いをたて、その要求にも十分に答えた。リソース管理、テンプレートを使ったプログラミングに関する章を追加し、例外の存在、デザインパターンの適用、TR1という新しい項目に関する解説も加えた。すべてを初めから組み立てなおし、実際に半分以上が新しい内容になっている。
初版年月2014/03/01
分類専門
判型B5
ページ数315
ジャンル情報科学
著者名スコット・マイア-ズ 小林健一郎
1冊
¥3,800
税込¥4,180
8日以内出荷
初めて自動化に挑戦するAutoCAD中級ユーザーを対象に、
アクションレコーダ、スクリプト、コマンドマクロ、AutoLISPやVBAによるプログラミングなど
自動化を実現するさまざまな方法を、やさしく丁寧に解説します。
最小限の入力で操作が自動で進む様子を、ぜひ体験してみてください!
初版年月2019/11/01
分類一般
判型B5
ページ数271
著者名鈴木裕二
1冊
¥3,600
税込¥3,960
7日以内出荷
新しい機能、基本の操作、作図の方法、便利なカスタマイズ、コマンドの使いこなし、これらの解説すべてを一冊に凝縮!
第1章AutoCADLTとは;
第2章4ステップ36問で学ぶAutoCADLTの基本;
第3章AutoCADLTで建築図面を作成;
第4章AutoCADLT活用術8のポイント;
第5章カスタマイズでより便利に;
第6章AutoCADLTのリボンコマンドを使いこなす
初版年月2017/12/01
分類一般
判型B5
ページ数448
著者名鈴木裕二 伊藤美樹
1冊
¥3,800
税込¥4,180
7日以内出荷
実務に即したわかりやすい解説で、2次元作図を完全マスター!VECTORWORKS2017と、VECTORWORKS2018の2バージョンに対応。
1本書で練習するための準備;
2住宅の平面図を描く;
32D製図Part1;
42D製図Part2;
52D製図Part3;
6Supplement
初版年月2018/03/01
分類一般
判型B5
ページ数351
著者名鳥谷部真
1冊
¥3,600
税込¥3,960
6日以内出荷
企画設計モデルから基本・実施設計モデルへ。実践!BIMのテクニック。
1企画設計から基本、実施設計へ(3つの設計フェーズとBIMモデル;基本設計/実施設計モデルの環境設定ほか);
2モデルの作成(基本設計モデルの入力;実施設計モデルの入力);
3モデルから実施設計図面を作成(詳細図のビューを作成;ツールを使って詳細図を作成ほか);
4応用編(チームで作業する;ARCHICADで積算ほか)
初版年月2019/02/01
分類一般
判型B5
ページ数286
著者名BIM LABO
1冊
¥3,800
税込¥4,180
10日以内出荷
建築分野で進む「BIM化」の流れに乗り建築用3次元CAD「ARCHICAD」の解説書として好評だった「ArchiCADではじめるBIM設計入門[企画設計編]」が2017年9月末にリリースされたばかりの「ARCHICAD21」に対応!ARCHICADBIMガイドラインで学ぶ、BIMの実践テクニック!
1BIMでできること(CADとBIMここが違う;BIMでできること11);
2ARCHICADとガイドラインの概要(これだけは知っておこう…始める前に;ガイドラインの全体像;企画設計モデルの目的と特徴;企画設計で使用する環境設定);
31Fモデルを作成(フロアと通り芯;柱と梁;壁;建具;床と階段);
4各階の作成とモデルの仕上げ(2階と3階;4階、5階とR階;カーテンウォールと低層棟);
5モデルから図面へ(面積表を作成する;図面を作成する;レイアウト)
初版年月2017/12/01
分類一般
判型B5
ページ数287
著者名鈴木裕二 新貴美子 亀岡雅紀
1冊
¥3,600
税込¥3,960
10日以内出荷
汎用CAD「VECTORWORKS」で2次元製図から3Dパース制作、プレゼンシート制作するための「これだけは知っておきたい」という機能・操作方法を厳選し、短期間でおぼえられる入門書。2D製図から3D作成、プレゼンボード制作まで。教材データをインターネットからダウンロード!
01VECTORWORKSの基本;
022D作図の基本(1);
032D作図の基本(2);
042D作図の応用(1);
052D作図の応用(2);
063Dモデリングの基本;
07建物のモデリング(2D/3Dモデルの作成);
08レンダリングとテスクチャマッピング;
09カメラと光源;
10プレゼンボードの作成
初版年月2018/11/01
分類一般
判型B5
ページ数336
著者名山川佳伸
1冊
¥3,200
税込¥3,520
10日以内出荷
「カテゴリ」「目的」「キーワード」3つのインデックスで、「コレがしたい」「アレができない」の答えがすぐに見つかる!すぐにわかる!すべてのAutoCADユーザー必携の書、爆誕。
初版年月2018/07/01
分類一般
判型A5
ページ数431
著者名阿部秀之
1冊
¥3,200
税込¥3,520
10日以内出荷
建設業界で話題のBIM(BuildingInformationModeling)を最先端のソフトウェアで実践!今回新たに「ファミリ(部品)」作成の解説を大幅に増補!
1Revitの画面と基本操作(ユーザーインターフェース;画面操作ほか);
2基本設計(Revitでモデリングするための準備;Revitでのモデリング);
3プレゼンテーション(マテリアルの設定;方角、場所、太陽の設定ほか);
4図面作成(1階平面図の作成;住戸平面図の作成ほか);
5シート設定と図面の書き出し/読み込み(DWG形式への書き出しとリンク読み込み);
6ファミリの作成(テンプレートの準備;本体の作成ほか)
初版年月2016/12/01
分類一般
判型B5
ページ数319
著者名小林美砂子 中川まゆ 内田公平
1冊
¥3,700
税込¥4,070
7日以内出荷
エネルギー環境に関わる行政・企業のプロジェクト指標である,エネルギー,環境,経済という三つのキーワードについて,数多くの事例を通して丁寧に解説。電気系学生や社会科学系学生だけでなく,事業立案者にも読んでほしい一冊。
初版年月2018/06/01
分類専門
判型A5
ページ数249
ジャンル自然科学総記
著者名藤井康正
1冊
¥3,400
税込¥3,740
10日以内出荷
新しい持続的エネルギー生産技術,新しいエネルギー変換技術,新しいエネルギー輸送・貯蔵・利用技術の3章構成。原理と特徴,開発の現状および今後の課題を,それぞれの専門家がこれまでの実績を踏まえて科学的な見地から解説した。
初版年月2016/01/01
分類専門
判型A5
ページ数228
ジャンル工学工業総記
著者名名古屋大学未来材料・システム研究所
1冊
¥3,500
税込¥3,850
10日以内出荷
好評の1(静定構造力学編)に続く続刊。不静定構造を解くための方法を,ストーリー性をもたせて,例題を通じて学べるように解説した。自習用としても使えるように,数式を並べるのではなく行間を埋めるような説明を加えている。
初版年月2013/10/01
分類専門
判型B5
ページ数180
ジャンル建築
著者名大崎純 本間俊雄
1冊
¥3,200
税込¥3,520
10日以内出荷
本書は初学者のために,解説には工夫を凝らした図を多用し,わかりやすくやさしく,面白く学べるように書かれた入門書である。豊富な例題を解きながら理解できることを重視。静定構造物から不静定構造物までを1冊で網羅した。
初版年月2015/03/01
分類専門
判型B5
ページ数255
ジャンル建築
著者名永野正行 肥田剛典 井口道雄
1冊
¥4,300
税込¥4,730
10日以内出荷
本書は,コンピュータによる建築形態の生成や分析を志す初学者が核となる基礎理論と計算手法をプログラミングしながら学べるように構成した。フリーのプログラミング環境を入手できるPythonとBlenderを使用。
初版年月2017/09/01
分類専門
判型B5
ページ数182
ジャンル建築
著者名日本建築学会
1冊
¥3,000
税込¥3,300
10日以内出荷
資源・環境問題を念頭に置きながら,蒸気動力,原子力,内燃機関,ガスタービン,ヒートポンプ,燃料電池,自然エネルギー,コージェネレーションなどの最新技術について取り上げ,現代のエネルギー変換システムの全体像を紹介する。
初版年月2013/05/01
分類専門
判型A5
ページ数224
ジャンル機械
著者名小沢守 竹中信幸 梅川尚嗣
1冊
¥3,000
税込¥3,300
10日以内出荷
制御目的の根幹は安定化と最適化であり,その制御方式の本質はフィードバックである。線形システムの制御については多くのテキストが出版されているので,本書では主として非線形システムのフィードバック制御についてまとめた。
初版年月2013/11/01
分類専門
判型A5
ページ数475
ジャンル機械
著者名志水清孝
1冊
¥7,500
税込¥8,250
10日以内出荷
本書は,画像処理を初歩から学習しようとするさまざまな分野の人たちを対象として,画像処理技術を独自に利用できるよう,基本事項を平易に解説。アナログ処理がほぼディジタル処理に取ってかわるようになったことを受けて改訂した。
初版年月2014/04/01
分類専門
判型A5
ページ数222
ジャンル機械
著者名末松良一 山田宏尚
1冊
¥3,000
税込¥3,300
10日以内出荷
一つの材料の中で組成や機能が連続的または段階的に変化(傾斜)している傾斜機能材料は,宇宙機の外壁,光学材料,エネルギー材料,生体材料など多くの工業製品に利用されている。本書では,その基礎から応用までを解説している。
初版年月2014/05/01
分類専門
判型A5
ページ数293
ジャンル機械
著者名上村誠一 渡辺義見
1冊
¥4,200
税込¥4,620
10日以内出荷
マイクロ波加熱が発見されたのは、1940年代です。それ以降、いろいろな基礎/応用研究が成されてきました。マイクロ波エネルギーが物質に吸収され、熱に変わるメカニズムは、物質により異なります。水分子がマイクロ波の交番電場により回転を起こし、それぞれの分子間で”摩擦”が生じ熱になるだけではなく、マイクロ波の磁場が関係する発熱機構もあります。このようなことを詳しく説明したテキストです。
初版年月2014/06/01
分類専門
判型A5
ページ数259
ジャンル機械
著者名吉川昇
1冊
¥3,600
税込¥3,960
7日以内出荷
システム制御工学シリーズの古典制御テキスト「フィードバック制御入門」および現代制御テキスト「線形システム制御入門」に対応した演習書として執筆した。共に用いることが最適であるが,本書のみで理解できるように配慮している。
初版年月2014/09/01
分類専門
判型A5
ページ数261
ジャンル機械
著者名杉江俊治 梶原宏之
1冊
¥3,400
税込¥3,740
10日以内出荷
実時間最適化による制御の問題設定と数値計算アルゴリズム,プログラミングツールを概説し,自動操船システムにおける実用化事例,航空機誘導の飛行実験事例,自動車,ロボットなどへの適用事例など,実応用に重点を置いて解説した。
初版年月2015/01/01
分類専門
判型A5
ページ数243
ジャンル機械
著者名大塚敏之 浜松正典 永塚満
1冊
¥3,600
税込¥3,960
10日以内出荷
前半では,初めて最適化理論を学ぶ学生のために最適化の基礎理論を丁寧に解説。後半では,システム制御の最適化に直接関連する線形行列不等式,平方和最適化,確率的手法などについて,それらの意味も含めて理解できるよう解説した。
初版年月2015/07/01
分類専門
判型A5
ページ数259
ジャンル機械
著者名延山英沢 瀬部昇
1冊
¥3,400
税込¥3,740
10日以内出荷
肉眼では見えないほど小さくかつ動くものは,その加工・組立て方法から材料の特性まで,従来寸法のものとは異なる。本書は,小さなものをつくるために必要な設計,材料,機能,寸法,組立ての評価方法を国際標準に沿って解説する。
初版年月2015/07/01
分類専門
判型A5
ページ数196
ジャンル機械
著者名肥後矢吉 谷川紘 鈴木健一郎
1冊
¥3,000
税込¥3,300
10日以内出荷
複数のエージェントの局所的な相互作用をもとに大域的な機能を発現するシステムをマルチエージェントシステムと呼ぶ。本書では,このシステムの制御理論を体系的にまとめ,基礎的な概念と研究成果を初学者向けに紹介している。
初版年月2015/09/01
分類専門
判型A5
ページ数218
ジャンル機械
著者名東俊一 永原正章 石井秀明
1冊
¥3,000
税込¥3,300
8日以内出荷
本書は,ねじの幾何学,締結部剛性,締め付け特性,静的強度と疲労強度,熱負荷に対する挙動,固有振動特性などを平易に解説し,材料力学と標準的なCAE手法による”壊れないねじ締結部設計”に必要な基礎知識の提供を目的とする。
初版年月2015/10/01
分類専門
判型A5
ページ数335
ジャンル機械
著者名福岡俊道
1冊
¥5,000
税込¥5,500
10日以内出荷
線形時不変システムの安定性,受動性,有界実性などの性質を,凸最適化と関連する線形行列不等式(LMI)を軸に解説した。つぎに,これらの結果のシステム解析,ロバスト制御系設計などへの応用を概説した。
初版年月2016/03/01
分類専門
判型A5
ページ数251
ジャンル機械
著者名小原敦美
1冊
¥3,500
税込¥3,850
10日以内出荷
ディジタルICの変遷とマイクロコンピュータの進歩を受けて見直しを行い,CMOSおよびFETに関する記述を増やし,ワンチップマイコンが利用できることに努めた。旧版同様に図・例題を多く取り入れ,平易に解説した。
初版年月2016/05/01
分類専門
判型A5
ページ数205
ジャンル機械
著者名西堀賢司
1冊
¥3,000
税込¥3,300
10日以内出荷
『書籍』には他にこんなカテゴリがあります
事務用品 の新着商品
申し訳ありません。通信エラーのため受信申し込みに失敗しました。お得なメールマガジンを受信するにはメールマガジンの登録方法をご覧ください。