本書では、環境・資源・エネルギーの全体像の理解し、各項目の基本理念および将来構想を把握してもらうために、専門的に取り扱う機関等の発信情報を掲載し解説している1冊。
判型A5
ページ数352
著者名市村憲司
1冊
¥2,800
税込¥3,080
4日以内出荷
本書では、階層型モデルと相互結合型モデルについて、具体的な実例を挙げ、理論的な解説とベーシック言語を用いたプログラムテクニックを記述し、Windows 7/Excel 2010で人工知能の一部を体験します。
判型B5
ページ数294
著者名福山隆晃
1冊
¥3,000
税込¥3,300
4日以内出荷
本書は、産学の技術者・研究者に設備保全業務について「見える化」が議論される背景、論理的な設備保全と技術の体系化、IDEF0アクティビティモデルを用いた事故事例解説、モデリングについて解説した1冊。
判型B5
ページ数148
著者名化学工学会関東支部編
1冊
¥2,500
税込¥2,750
4日以内出荷
品質管理を専門分野としている 学生、日常的な品質管理業務に携わっている製造部門の監督者や生産技術部門の技術者、品質管理システムを構築しようとしている生産技術部門の管理者や技術者等を対象にした1冊。
判型A5
ページ数494
著者名吉良隆史
1冊
¥4,438
税込¥4,882
4日以内出荷
品質管理を専門分野としている学生、日常的な品質管理業務に携わっている製造部門の監督者や生産技術部門の技術者、品質管理システムを構築しようとしている生産技術部門の管理者や技術者等を対象にした1冊。
判型A5
ページ数418
著者名吉良隆史
1冊
¥3,619
税込¥3,981
4日以内出荷
本書は、基礎編、装置編、トピックス編と3編に分かれており、実際の装置内の基本的な移動現象を理解し、装置設計にも即応することができる1冊。
判型A5
ページ数266
著者名公益社団法人化学工学会東海支部編
1冊
¥2,800
税込¥3,080
4日以内出荷
本書は、原因帰属に関する情報処理モデルとバイアスについて、合理的・非合理的側面のメカニズムの解明と、2つの側面を統合する新しいモデルの構築に新しい知見を与える研究結果を記した1冊。
判型4/6
ページ数178
著者名馬偉軍
1冊
¥2,600
税込¥2,860
4日以内出荷
本書では、原子とは何か、原子はどのように生まれたのか?という問いかけから始まり、DNA、半導体、フラーレン、カーボンナノチューブ、超伝導、生体物質などの様々な立体構造をカラーで目で見てわかるように解説している。
判型A5
ページ数204
著者名奥健夫
1冊
¥2,700
税込¥2,970
4日以内出荷
シトクロム類を生体物質としてではなく、科学物質として捉え、物理化学的研究視点から、個体物性、特に固相中の電子移動に着目してまとめたもの。
判型A4
ページ数72
著者名市村憲司
1冊
¥3,619
税込¥3,981
4日以内出荷
代表的な拡散分離技術として、蒸留・膜分離・抽出に焦点を絞り、基礎的な内容から装置や操作の設計に役立つ情報をまとめたもの。
判型A5
ページ数224
著者名公益社団法人化学工学会東海支部編
1冊
¥2,600
税込¥2,860
4日以内出荷
本書は、基礎的な数学の概念や公式から建築や工学の分野で遭遇する数学手法を全5章にまとめている。山歩きの中で新たな体験や発見をする喜びを味わうような工学技術系の数理ガイドブックとしての意図をしている。
判型A5
ページ数242
著者名難波義郎
1冊
¥2,381
税込¥2,619
4日以内出荷
微分形式と有限要素法を結び付けるのはグラフの理論であり、これらは密接な結び付きを持っている。この関係を明らかにするのが本書の目的となっている。
判型A4
ページ数352
著者名棚橋隆彦
1冊
¥4,100
税込¥4,510
4日以内出荷
自然現象を支配する運動方程式を精密に解くのに多くの時間を必要とする。その問題解決と運動を変換群として観察する高度な方法のための入門書として関連技術をまとめた。
判型A4
ページ数268
著者名棚橋隆彦
1冊
¥3,619
税込¥3,981
4日以内出荷
本書は捜索における目標分布推定とそれに基づく最適捜索の意思決定分析の理論を体系的にまとめたものである。捜索の各段階の情報蓄積による目標分布推定法を体系的に講述し、目標分布に基づく捜索の意思決定分析の各種のOR/SAの理論を概説した。
判型A5
ページ数340
著者名飯田耕司
1冊
¥2,600
税込¥2,860
4日以内出荷
本書は捜索理論の目標分布推定、捜索センサー能力の定式化、捜索の確率特性の評価モデル、及び捜索の最適化理論について、基本的な理論モデルを体系的に論述したものである。
判型A5
ページ数472
著者名飯田耕司
1冊
¥3,333
税込¥3,666
4日以内出荷
意思決定はシステムの複雑性や評価の多様性、将来の環境の変化等、多くの不確実性との闘いである。本書は意思決定の様々な不確実性を分析する各種の理論を体系的に解説したものである。応用統計の理論からOR理論まで、意思決定の不確実性分析に役立つ多種多様な理論が、数学モデルにまで踏み込んで解説されている。
判型A5
ページ数462
著者名飯田耕司
1冊
¥3,333
税込¥3,666
4日以内出荷
本書は階層構造の基礎を流体力学の立場からまとめたものである。階層構造の横のつながりを重視し、階層を越えての横断的解説を試みた。
判型A4
ページ数218
著者名棚橋隆彦
1冊
¥3,334
税込¥3,667
4日以内出荷
移動境界には、自由界面、溶液界面、固液界面、固気界面がある。これらの界面では相転移が生じ、多層状態を取り扱う必要がある。解析のためにシュミレーション技術が必要となる。本書はこれらの内容について詳しく書かれた専門的解説書。
判型A4
ページ数72
著者名棚橋隆彦
1冊
¥2,000
税込¥2,200
4日以内出荷
電気回路理論の初学者向けに、線形回路の定常状態に関する解析手法について解説。各章に例題、課題、演習問題、付録に理解度チェック項目を配置し、目標を定めて論理的に学習できるよう構成。
ジャンル電気
分類専門
判型A5
ページ数204
著者名川上博 島本隆 西尾芳文
初版年月2006/10
1冊
¥2,700
税込¥2,970
10日以内出荷
回路から見た電池の役割は何だろうか? 交流回路でなぜ複素数を使うのだろうか? このような,初めて電気回路を学ぶ方がつまづきがちなポイントをおさえ,懇切丁寧な説明と図解により,基礎から一歩ずつ確実な理解を目指します. また,数多く用意された例題・演習問題(詳細解答付き)を解くことで,考え方が身につきます. 発行以来,高評価をいただいてきたテキストを,さらに学びやすいように改訂しました.講義用だけでなく独習用にも,おすすめの一冊です. 本書では,直流回路・交流回路の基本事項とよく用いる定理をカバーしています.応用範囲を学ぶ続巻とあわせてご活用ください.
ジャンル電気
分類専門
判型A5
ページ数240
著者名服藤憲司
初版年月2017/11
1冊
¥2,600
税込¥2,860
8日以内出荷
「双対性」を見つけて回路をうまく表現するにはどうすればよいだろうか? 数学で学んだラプラス変換法はどのように使うのだろうか? このような,初めて電気回路を学ぶ方に役立つポイントをおさえ,懇切丁寧な説明と図解により,基礎から一歩ずつ確実な理解を目指します. また,数多く用意された例題・演習問題(詳細解答付き)を解くことで,考え方が身につきます. 発行以来,高評価をいただいてきたテキストを,さらに学びやすいように改訂しました.講義用だけでなく独習用にも,おすすめの一冊です. 本書では,2端子対回路や過渡現象,伝送線路など,応用的な内容を扱っています.基礎範囲を学ぶ前巻とあわせてご活用ください.
ジャンル電気
分類専門
判型A5
ページ数240
著者名服藤憲司
初版年月2017/11
1冊
¥2,800
税込¥3,080
8日以内出荷
数多くの例題を通して,連続体力学を独習するためのテキスト― 連続体力学を学んで必要な応力やひずみを正しく理解することで,機械や土木分野において重要な役割を果たす有限要素法などのツールを,構造解析や流体解析などの実際の問題解決に利用できるようになります. テンソルを扱いながらも,手計算できる具体的な例題が数多く掲載されており,実際に手を動かしながら連続体力学を学べる数少ないテキストです.つまずきやすい内容や理解のポイントなどにも配慮されているので,独習にも適しています.
ジャンル機械
分類専門
判型A5
ページ数247
著者名非線形CAE協会 石井建樹 只野裕一
初版年月2016/05
1冊
¥3,600
税込¥3,960
10日以内出荷
電磁波の基礎から光ファイバ・光ディスクなどの応用まで、光エレクトロニクスを学ぶ上での必須知識をコンパクトにまとめたテキスト。豊富な例題と演習問題を通して、確実に基礎知識が身につく1冊。
ジャンル電子通信
分類専門
判型A5
ページ数211
著者名樋口英世
初版年月2014/10
1冊
¥2,800
税込¥3,080
10日以内出荷
電気回路で基本となる直流回路を学ぶならこの1冊。厳選された例題をとおして自分で解く力を養う。「なぜこの式が導出されるのか」がわかるように、途中の計算式や、説明文を省略せず記載。
ジャンル電気
分類専門
判型A5
ページ数135
著者名堀浩雄
初版年月2015/11
1冊
¥2,000
税込¥2,200
10日以内出荷
電気回路の教本としても使える演習書。「なぜこの式が導出されるのか」がわかるように、途中の計算式や説明文を省略せず記載。グラフを多数掲載し、交流電圧を視覚的に理解することができる。
ジャンル電気
分類専門
判型A5
ページ数192
著者名堀浩雄
初版年月2015/11
1冊
¥2,400
税込¥2,640
10日以内出荷
電子工学の基礎からダイオードとトランジスタの基本特性、トランジスタ回路の基本と基本的な設計法、半導体デバイスとして代表的な半導体センサを、例題や実験例を用いてやさしく解説。
ジャンル電子通信
分類専門
判型A5
ページ数207
著者名臼田昭司
初版年月2017/02
1冊
¥2,180
税込¥2,398
11日以内出荷
電気・電子を学ぶために必要不可となる基礎学問は電磁気と電気回路です。特に、電磁気は電気回路の一部を含む広範な範囲にわたっており、数学の知識も必要とするので、苦手とする人が多いようです。本書はわかりやすく理解できるように電磁気を解説した書籍です。本題に入る前に、電磁気とはどのようなものなのかを一通り広く説明しているので、すんなり電磁気の習得にはいっていけます。なお、本シリーズの特長である例題はふんだんに掲載してあります。授業用にも自習用にも最適な1冊です。
ジャンル電気
分類専門
判型A5
ページ数224
著者名臼田昭司 井上祥史
初版年月2017/05
1冊
¥2,180
税込¥2,398
11日以内出荷
電気工学の基礎である電子回路を、大学の講義のサブテキストとなるようわかりやすい解説文と豊富な例題を交えて解説します。章は15章立てで、大学授業の講義数とリンクさせているので、授業の予習復習用のサブテキストとしても最適です。
ジャンル電子通信
分類専門
判型A5
ページ数288
著者名早川潔
初版年月2017/09
1冊
¥2,260
税込¥2,486
11日以内出荷
電源回路とは入力電力から必要とされる出力電力を生成する電力回路であり、電気を学ぶ上で非常に重要です。本書は電源回路を基礎から制御、設計にいたるまで、豊富な図と例題を交えて学習用にわかりやすく解説します。
ジャンル電気
分類専門
判型A5
ページ数191
著者名柿ヶ野浩明
初版年月2017/12
1冊
¥2,180
税込¥2,398
11日以内出荷
直流回路から交流回路の基礎をわかりやすい解説文と豊富な図や例題を交えて丁寧に解説します。
ジャンル電気
分類専門
判型A5
ページ数255
著者名臼田昭司
初版年月2016/12
1冊
¥2,180
税込¥2,398
11日以内出荷
『書籍』には他にこんなカテゴリがあります
書籍 の新着商品
申し訳ありません。通信エラーのため受信申し込みに失敗しました。お得なメールマガジンを受信するにはメールマガジンの登録方法をご覧ください。