さらに商品を絞り込む

31ページ目: 専門書

1,474件中 1,2011,240
商品の詳細情報を参照する場合は
詳細表示が便利です
並び替え
カーク・オスマー化学技術・環境ハンドブック 1巻 普及版 丸善出版カーク・オスマー化学技術・環境ハンドブック 1巻 普及版丸善出版
24,000税込26,400
1冊
10日以内出荷
環境と共生し、持続可能な社会に貢献する化学技術を網羅し、ポイントを的確に、充実した内容でまとめた、実用性の高いリファレンス。
ジャンルその他工業分類専門判型B5ページ数867著者名レイモンド・モ-リス・カ-ク ドナルド・フレドリック・オスマ- 日本化学会初版年月2016/09
オペアンプ回路の「しくみ」と「基本」 技術評論社オペアンプ回路の「しくみ」と「基本」技術評論社
2,580税込2,838
1冊
11日以内出荷
実験や試作回路、電子工作などに役立つオペアンプ回路を紹介し、「しくみ・基本・動作」を回路シミュレータで実験しながら理解できる書。実際に使用する部品の決定とポイントまで解説。CD-ROMは館外貸出不可。
ジャンル電気分類専門判型A5ページ数303著者名村野靖初版年月2012/12
オシロスコープ入門 CQ出版オシロスコープ入門CQ出版
1,500税込1,650
1冊
11日以内出荷
本書では、これからオシロスコープの操作を習いたい人、使い始めて間もない人、あるいはみようみまねで取りあえず使っている人々など、いわゆるビギナーを対象にオシロスコープの使い方を説明している。どのようにすれば波形の観測ができるのか?、交流電圧や周波数を求めるには?精度の高い測定方法は?など、実践的な内容に重点をおいている。波形と電圧との関係ブラウン管の基礎知識オシロスコープの動作原理ノブ(つまみ)やスイッチの説明オシロスコープの操作方法2現象オシロスコープの操作方法オシロスコープの基本測定リサジュー図形の仕組みプローブ(Probe)測定時の誤差スキルアップ・テクニックFAQ(よく聞かれる質問)定格の読み方オシロスコープの用語集
ジャンル電子通信分類専門判型A5ページ数209著者名田中新治初版年月2000/09
オームの法則から!絵ときの電子回路超入門 CQ出版オームの法則から!絵ときの電子回路超入門CQ出版
2,400税込2,640
1冊
8日以内出荷
電子回路のしくみや動作を理解しなければ,性能を出したり,コストを削減したり,納期に間に合わせたりすることはできません. 本書はイラストなどを交えて回路の動作をイメージしやすい形で解説し,電子回路のしくみや動作の理解をアシストします. 目 Introduction 先輩の頭の中をのぞいてみよう!イメージで回路のふるまいが見えてくる 教科書で必ず習う基本素子は回路でこう動く 第1章 絵とき! コンデンサ/コイル/抵抗 半導体素子は回路でこう動く 第2章 絵とき! ダイオード/トランジスタ 電子回路のエネルギ源はこうやってつくる 第3章 絵とき! 電源回路 信号の形が崩れないようにパワーを与える 第4章 絵とき! OPアンプ増幅回路 必要な周波数成分を取り出したり,取り除いたり 第5章 絵とき! フィルタ回路 高速通信時代! コンピュータ・ボードの心臓部を作る 第6章 絵とき! 発振回路 マイコンと周辺回路をつなぐために 第7章 絵とき! マイコン/ディジタル回路 当たり前のこと大丈夫? 第8章 絵とき! 電子回路コモン・センス エレクトロニクス1 年生に贈る 第9章 絵とき! あとで役に立つ! ワンポイント・アドバイス 見えない量は数式でキャッチ 特別解説 絵とき! 電気の法則と科学
ジャンル電子通信分類専門判型B5ページ数176著者名トランジスタ技術SPECIAL編集部初版年月2017/04
エンジニアの流体力学 朝倉書店エンジニアの流体力学朝倉書店
2,900税込3,190
1冊
10日以内出荷
流れを利用して動く動力機械を設計・開発するエンジニアに必要となる、流体力学的センスを磨くための教科書。わかりやすく大きな図を多用し必要最小限のトピックスを精選。付録として熱力学の基本も掲載した。
ジャンル工学工業総記分類専門判型A5ページ数162著者名刑部真弘初版年月2010/12
エネルギー変換工学 東京電機大学出版局エネルギー変換工学東京電機大学出版局
3,500税込3,850
1冊
10日以内出荷
人類の生存に電気エネルギーが不可欠である以上、持続可能な発電方式への変更は必須。このような背景を受けて、火力・水力・原子力発電だけではなく、開発中のものを多く取り入れて解説した発電工学の教科書。
ジャンル電気分類専門判型A5ページ数284著者名柳父悟 西川尚男初版年月2004/03
エネルギーのはなし 朝倉書店エネルギーのはなし朝倉書店
2,400税込2,640
1冊
10日以内出荷
日常の素朴な疑問に答え、エネルギーの基礎から省エネの最新技術までやさしく解説。陸電、電気自動車、スマートメーターといった最新の話題も豊富に収録。エネルギー資源という重要な遺産を残すための考え方を解説。
ジャンル工学工業総記分類専門判型A5ページ数120著者名刑部真弘初版年月2011/08
エッセンス電気・電子回路 共立出版エッセンス電気・電子回路共立出版
2,300税込2,530
1冊
10日以内出荷
大学の理科系学部・学科において教科書として使用されるために書かれた、電気電子回路に関する解説書。効率よく学習できるよう、電気電子回路のエッセンスに相当するトピックスを選び出し、詳しく解説する。
ジャンル電子通信分類専門判型A5ページ数161著者名佐々木浩一 富岡智初版年月2013/11
エッセンシャル電磁気学 森北出版エッセンシャル電磁気学森北出版
2,500税込2,750
1冊
10日以内出荷
電気の正体は何だろう?数式の意味を言葉と図で丁寧に説明。わかりやすい例題と演習で考える力が身につく。初学者用、復習用のどちらもおすすめ。第1章 電界(電気回路:仕事とエネルギー ほか)第2章 電流と磁界(磁石と磁界:磁束と磁界のガウスの法則 ほか)第3章 電磁誘導(電磁誘導現象:起電力と電磁誘導電界 ほか)第4章 電界中の物質(物質の構成要素:導体 ほか)第5章 磁界中の物質と電気抵抗(磁性体:電気抵抗)第6章 マクスウェル方程式と電磁波(積分形のマクスウェル方程式のまとめ:電界および磁界のガウスの法則 ほか)
ジャンル電気分類専門判型A5ページ数197著者名田口俊弘 井上雅彦初版年月2012/09
エッセンシャル電気回路 第2版 森北出版エッセンシャル電気回路 第2版森北出版
2,200税込2,420
1冊
7日以内出荷
IoT時代のエンジニアのために 電気回路の知識は,電気系の方はもちろん,情報系や機械系の方にも必須となりつつあります. 本書では,電気系以外の方でも使いやすいよう,内容を厳選し,コンパクトにまとめました. 第2版では,レイアウトの一新/「過渡現象」の追加によって,いっそう学びやすくなりました.
ジャンル電気分類専門判型A5ページ数160著者名安居院猛 吉村和昭 倉持内武初版年月2017/11
エッセンシャル応用物性論 朝倉書店エッセンシャル応用物性論朝倉書店
3,200税込3,520
1冊
10日以内出荷
1969年2月(基礎工業物理学講座6)版の改訂。
ジャンル工学工業総記分類専門判型A5ページ数197著者名荻野俊郎初版年月2015/10
エコハウスのウソ 増補改訂版 日経BPマーケティングエコハウスのウソ 増補改訂版日経BPマーケティング
2,300税込2,530
1冊
11日以内出荷
その省エネ、実は増エネかも。 40の誤解と1つのホント 気鋭の環境学者が最新のデータで「常識のウソ」をただす。 2020年義務化の新省エネ基準も解説。 東京大学で省エネ住宅を研究する気鋭の研究者が、実証データやシミュレーション結果をもとに、一般ユーザーや住宅関係者が信じて疑わない”エコハウスの誤解”をバサバサと斬っていく。初版発行後に明らかになった新たな知見や、2020年の「省エネ基準義務化」などについて大幅に加筆。ユーザーにとってもプロにとっても、「本当のエコハウス」をつくるために必読の1冊。 160ページ大幅増&大幅改訂の最新版! 【主な内容】 プロローグ 省エネ基準義務化 第1章 人と気候 第2章 建物の外皮性能 第3章 冷房 第4章 夏への備え 第5章 吹き抜け・大開口 第6章 暖房 第7章 再生可能エネルギー 第8章 電気
ジャンル建築分類専門判型A5ページ数383著者名前真之初版年月2015/12
ウエスト固体化学 講談社ウエスト固体化学講談社
5,500税込6,050
1冊
6日以内出荷
Wileyより2014年1月刊行に刊行された””Solid State Chemistry and its Applications, 2nd Edition, Student Edition(Wiley)””の翻訳版。1988年に1st Editionが、1999年に2nd Editionが刊行された””Basic Solid State Chemistry””の改訂版に相当します(原著序文より)。1996年に講談社から刊行された『ウエスト固体化学入門』は『Basic Solid State Chemistry』の初版の翻訳版です。 『Basic Solid State Chemistry』は教科書として世界中で読まれ続けました。本書は待望の改訂版といえます。判型がA5からB5へと大きくなり、図版もカラーになりました。取り扱う結晶構造が大幅に増加し、合成・製造方法に関する章も追加されました。複雑な相図もていねいに解説してあり、最先端の機能材料まで幅広く扱っています。 固体材料を扱っている研究者には必読の1冊です。一生手元に置いておきたいような充実した内容であり、学生にもお薦めします。 なお、原著はwebと連動しており、結晶構造を動かしながら見ることのできるアプリケーションおよび多くの結晶構造をダウンロードできます。 第1章 結晶構造と結晶化学 第2章 結晶の欠陥,非化学量論性および固溶体 第3章 固体における化学結合 第4章 合成,プロセッシング,製造法 第5章 結晶学と回折法 第6章 顕微鏡法,分光法,熱分析法 第7章 相図とその解釈 第8章 電気的性質 第9章 磁気的性質 第10章 光学的性質:発光とレーザー 付録や演習問題も充実しています。 【訳者代表】 後藤 孝 東北大学金属材料研究所 教授
ジャンル科学分類専門判型B5ページ数518著者名アンソニ・R.ウェスト 後藤孝 武田保雄初版年月2016/02
ウィークエンド電子工作記事全集 CQ出版ウィークエンド電子工作記事全集CQ出版
3,600税込3,960
1冊
11日以内出荷
2001~10年発行の「トランジスタ技術」から、電子工作のアイデアの素となる回路や電子工作に役立つ情報が含まれる記事をPDFに収録。誌面にはPDF記事ダイジェスト他を収録。CD-ROMは館外貸出不可。
ジャンル電子通信分類専門判型B5ページ数95著者名トランジスタ技術編集部初版年月2014/08
インターネット時代の情報セキュリティ 共立出版インターネット時代の情報セキュリティ共立出版
2,600税込2,860
1冊
10日以内出荷
本書は、セキュリティ全体に対し大学の高学年や大学院の修士課程で学ぶための中級者向け本である。この本は主にこれらの読者を対象とするものであり、セキュリティ全般を広く理解できるようにするとともに、大学で身につけておくべき技術である暗号や電子透かしに関し、少し詳しい知識を与えようとするものである。第1章 ネットワークの動向とセキュリティへの脅威第2章 第三者による攻撃からセキュリティを守る技術の概要第3章 侵入を防止するアクセス管理技術第4章 暗号技術第5章 デジタル署名技術第6章 コピーを防止する電子透かし技術第7章 セキュリティ技術の応用
ジャンル数学分類専門判型A5ページ数182著者名佐々木良一初版年月2000/10
インターネットとQoS制御 裳華房インターネットとQoS制御裳華房
2,800税込3,080
1冊
10日以内出荷
インターネットにおけるストリーミングサービスを支えるQoS制御、マルチキャスト通信のための基本技術を中心に解説する。
ジャンル電子通信分類専門判型A5ページ数203著者名阪田史郎初版年月2001/06
イラストで学ぶ機械学習 講談社イラストで学ぶ機械学習講談社
2,800税込3,080
1冊
11日以内出荷
機械学習の手法を紹介する入門書。数式だけではなく、イラストや図が豊富だから直感的でわかりやすい。MATLABのサンプルプログラムでらくらく実践。黄色本よりさきに読もう。
ジャンル電子通信分類専門判型A5ページ数220著者名杉山将初版年月2013/09
イラストで学ぶロボット工学 講談社イラストで学ぶロボット工学講談社
2,600税込2,860
1冊
11日以内出荷
あれから3年、ホイールダック2号が帰ってきた! 大好評書『イラストで学ぶ人工知能概論』の第2弾。 ・ホイールダック2号@ホームの開発ストーリー仕立てだから、ロボット工学の基本がいとも簡単に理解できる! ・重要な数学的記述を可能な限り解説したので、マニピュレータ制御における数学的・物理的なイメージが掴める! ・計算力が身につく章末問題が充実しているので完全無敵! ジークジオン! 【主な内容】 1 マニピュレータを制御しよう 2 基本的な制御(並進系) 3 基本的な制御(回転系) 4 自由度と座標系 5 順運動学と逆運動学 6 ロボット用アクチュエータ 7 ロボット用センサ 8 関節座標系の位置制御 9 速度制御 10 力制御と作業座標系 PD 制御 11 人工ポテンシャル法と移動ロボットへの応用 12 解析力学の基礎 13 ロボットの動力学 14 インピーダンス制御 15 まとめ
ジャンル機械分類専門判型A5ページ数209著者名木野仁 谷口忠大初版年月2017/11
イオン液体 コロナイオン液体コロナ
2,200税込2,420
1冊
10日以内出荷
基本的性質、物質生産における反応場としての有用性、さらに電気化学的性質や高分子化学への応用展開について解説。初めてイオン液体に興味を抱いた若手の人たちにも活用できるような切り口で事例をまとめた1冊。
ジャンル科学分類専門判型A5ページ数154著者名北爪智哉初版年月2005/02
アマチュア無線用アンテナお手軽設置ノウハウ CQ出版アマチュア無線用アンテナお手軽設置ノウハウCQ出版
2,200税込2,420
1冊
11日以内出荷
本書では,アマチュア無線用アンテナをできるだけ簡単に設置する方法を紹介します.
ジャンル電子通信分類専門判型B5ページ数143著者名CQ ham radio編集部初版年月2015/05
アマチュア無線機メインテナンス・ブック TRIO/DRAKE編 CQ出版アマチュア無線機メインテナンス・ブック TRIO/DRAKE編CQ出版
2,600税込2,860
1冊
11日以内出荷
押入れの中から見つけた古いリグ.懐かしさもあって,電源をON.あれ?動かない,ということがしばしばあります.ネットオークションの浸透により,昔のアマチュア無線機を入手することはそれほど困難ではなくなりました.学生時代には到底買い求めることのできなかった,当時の最高級機種を手にすることができるようにもなりました.しかし,いざ届いてみると相当なメインテナンスを必要とするものだった,などなど,頭を抱えることが多いのも事実です.せっかく見つけ出した思い出の1台ですから,外観も少しでも綺麗にして,なんとか往時の活躍する姿に戻したい.誰でもがそのように思うことでしょう. 本書は,いわゆる普通のハムがそれらの少し古いリグを動かそうと悪戦苦闘した記録です.今回はTRIO・KENWOODとDRAKEの2社のトランシーバ,送信機,受信機でまとめています.お手持ちの機種と合致しないこともあるかもしれませんが,メインテナンスのヒントや応用にも,大いにご活用いただけることでしょう.時には失敗もありますが,数十年前のリグが命を吹き返したときの嬉しさはひとしおです.これを機会に,お手元にある眠ったままのアマチュア無線機に手を入れてみませんか?
ジャンル電子通信分類専門判型B5ページ数183著者名加藤恵樹 加藤徹 大木正初版年月2016/04
アマチュア無線機メインテナンス・ブック 3 CQ出版アマチュア無線機メインテナンス・ブック 3CQ出版
2,600税込2,860
1冊
11日以内出荷
シリーズ3作目となる本書は,国内各メーカーが生産した機種別のメインテナンスに加えて,運用に役立つ付加装置,製造中止で手に入らなくなったオプション品のCWフィルタを市販品や代用品を使って組み込む方法,周波数の情報が書き込まれているSRAMのバックアップ電池の延命,プログラムの再書き込み,高安定発振モジュールを使って製作する代替TCXOなど周辺機器のメインテナンスにも取り組んでいます.そして,海外機はコリンズとハマーランドのフラッグシップ機のメインテナンス.これは保存版として必見です.
ジャンル電子通信分類専門判型B5ページ数127著者名加藤恵樹 加藤徹 矢澤豊次郎初版年月2018/09
アマチュア無線のビーム・アンテナ CQ出版アマチュア無線のビーム・アンテナCQ出版
2,400税込2,640
1冊
11日以内出荷
本書は、ビーム・アンテナの歴史的な経緯を詳しく解説。特にハムならではの最新コンパクト・ビームにも、多くのページを割いている。
ジャンル電子通信分類専門判型B5ページ数143著者名小暮裕明 小暮芳江初版年月2014/09
アマチュア無線のアンテナを作る本 HF/50MHz編 CQ出版アマチュア無線のアンテナを作る本 HF/50MHz編CQ出版
2,200税込2,420
1冊
8日以内出荷
1章 ダイポール系アンテナ編(基本はダイポール・アンテナ:21MHz用ダイポール・アンテナの実験 ほか)2章 ループ系アンテナ編(21MHzループ・アンテナ:21MHz1λループ・アンテナ ほか)3章 八木系アンテナ編(軽量14MHz3エレZLスペシャル:21MHz2エレ八木移動スペシャル ほか)4章 ユニークな形式のアンテナ編(7MHzヘリカル・アンテナ:7MHz短縮ホイップ・アンテナ ほか)
ジャンル電子通信分類専門判型B5ページ数119著者名CQ ham radio編集部初版年月2013/04
アマチュア無線アワードハント・ガイド CQ出版アマチュア無線アワードハント・ガイドCQ出版
2,400税込2,640
1冊
11日以内出荷
アマチュア無線の交信で交換するQSLカード.届いたQSLカードを一定の条件に沿って集め,その実績を賞状として表してくれるのアワードです. 本書では,アワードのさまざまな知識から申請方法,いろいろなテクニックなどをビギナーからエキスパートまで,幅広いレベルの層のアマチュア無線家に紹介します. さらに,国内発行アワードを中心に,JARL発行アワードからビギナー向けアワード,ぜひチャレンジしてもらいたいお勧めアワード,話題のアワード,一生かけて楽しめる壮大なアワードなど数々のアワードのルールを満載しています. アワードを通して,アマチュア無線の楽しさや魅力を広くお伝えします. 目 次 おすすめアワード100+α カラー版 はじめに 本書について 第1章 注目のアワード紹介 1-1 話題のアワード紹介 話題のアワード 1 道の駅アワード 話題のアワード 2 湯けむりアワード 話題のアワード 3 湖沼賞/PSCW 1-2 長期にわたって取り組めるアワード 長期にわたって取り組めるアワード 1 AJA(All Japan Award) 長期にわたって取り組めるアワード 2 JAIAクラブアワード(JCA) 長期にわたって取り組めるアワード 3 WASA HF(Worked All Squares Award HF) 長期にわたって取り組めるアワード 4 一万局よみうりアワード コラム 1 グリッド・ロケーターとは 第2章 アワードを完成させるためのアプローチ 2-1 アワードの成り立ちとその種類 2-2 アクティブ・アワードハンターからのワンポイント・アドバイス 2-3 アワード完成へのアプローチ 2-4 アワード・マネージャーのお仕事 第3章 完成を目指したいアワード一覧 3-1 JARLアワード委員会によるJARL発行アワードの解説 3-2 最初に完成を目指したいアワード BEST30 3-3 おすすめアワード100+α コラム 2 JARLアワードの電子申請 コラム 3 電子QSLカード・システム eQSLのススメ 第4章 アワード・ハントのための基礎知識 4-1 アワード・ハントとQSLカード 4-2 アワードの申請手順 コラム 4 ハムログでQSLカードを印刷するときに,希望の文字列を入れたい! 付録 アワードに使えるハムログ検索技 掲載アワード一覧 さくいん 筆者プロフィール
ジャンル電子通信分類専門判型B5ページ数159著者名CQ ham radio編集部初版年月2016/02
アビリティ物理電気と磁気 共立出版アビリティ物理電気と磁気共立出版
1,800税込1,980
1冊
10日以内出荷
パソコンや携帯電話などの身近な電気製品と関連づけながら、直接肉眼で観察し難い電気と磁気の物理的性質についてわかりやすく解説した。
ジャンル物理学分類専門判型A5ページ数94著者名飯島徹穂 佐々木隆幸 青山隆司初版年月2001/03
アパマン・ハム入門 CQ出版アパマン・ハム入門CQ出版
2,400税込2,640
1冊
11日以内出荷
私のアパマン・ハム・ライフ第1章 アパマン・ハムを始めよう第2章 アパマン・ハムのアンテナと施工例第3章 チューナの活用第4章 電波障害の予防と対策第5章 アンテナ設置の許可
ジャンル電子通信分類専門判型B5ページ数119著者名CQ ham radio編集部初版年月2013/04
アナログ・マイコン!? PSoCに目覚める本 CQ出版アナログ・マイコン!? PSoCに目覚める本CQ出版
4,800税込5,280
1冊
11日以内出荷
難しいと思われがちな「PSoC」を、電子工作的におもしろいと思える使い方を中心にして、簡単な工作から紹介する。PSoC、書き込み器付き。CD-ROMは館外貸出不可。
ジャンル電子通信分類専門判型B5ページ数159著者名高野慶一初版年月2012/07
アナログ・センスによる電子回路チューニング術 CQ出版アナログ・センスによる電子回路チューニング術CQ出版
2,200税込2,420
1冊
11日以内出荷
各種の受動部品の特徴と考慮すべきパラメータについてと,実際の応用回路での定数設計と部品の選び方をわかりやすく解説します.
ジャンル電子通信分類専門判型B5ページ数144著者名トランジスタ技術special編集部初版年月2014/04
あなたの機械設計ココが足りない! 日刊工業新聞社あなたの機械設計ココが足りない!日刊工業新聞社
2,200税込2,420
1冊
10日以内出荷
第1章 まずはここから設計を変えよう第2章 数値の意味を知ろう第3章 メカニズムの要素設計を成功と失敗の事例で見直そう第4章 知恵を絞って測定法を考え出そう第5章 加工法に雑学を加えよう第6章 図面についての雑学で得をしよう第7章 補助的材料の性質を実感しよう第8章 長年の知恵による問題解決法で技術力を付けよう第9章 生産ラインに関心を持とう第10章 設計者サイドの特許出願を知ろう
ジャンル機械分類専門判型A5ページ数204著者名和田肇初版年月2006/05
あなたと化学 裳華房あなたと化学裳華房
2,000税込2,200
1冊
10日以内出荷
理系・文系を問わず、化学初学者の幅広い興味に応えるために編まれた基礎化学の半期用教科書。 化学の本筋を易しく簡潔に解説した本文と、くらしにまつわる話題満載の側注記事やコラムによって、楽しみながら化学の知識を身に付けることができる。
ジャンル科学分類専門判型B5ページ数135著者名斎藤勝裕初版年月2015/09
アドホック・メッシュネットワーク コロナアドホック・メッシュネットワークコロナ
2,700税込2,970
1冊
10日以内出荷
アドホックネットワークとメッシュネットワークの基本概念、無線マルチホップ、ルーティングプロトコルなどの技術課題を体系的に解説。大学などでの講義用教科書や、研究開発に取り組む技術者の参考書となる1冊。
ジャンル電子通信分類専門判型A5ページ数195著者名間瀬憲一 阪田史郎初版年月2007/09
アクティブラーニングで学ぶ情報リテラシー コロナアクティブラーニングで学ぶ情報リテラシーコロナ
2,400税込2,640
1冊
10日以内出荷
アクティブラーニング型の例題を解くことにより、情報通信技術のしくみを平易に解説した大学初年度向けのテキスト。
ジャンル電子通信分類専門判型A5ページ数178著者名宇田隆哉 井上亮文初版年月2016/10
X線反射率法入門 新版 講談社X線反射率法入門 新版講談社
6,300税込6,930
1冊
11日以内出荷
【本書の特徴】 ・表面・界面におけるX線の全反射現象の基礎をわかりやすく説明した。 ・実験方法やデータ解析法を具体例とともにていねいに解説した。 ・なぜこれほど精密な解析ができるのか、どんな点に注意を払わなくてはいけないかなどについて、ユーザーの立場から詳細に解説した。 ・半導体、磁性体、光学多層膜、固液界面、有機薄膜、液体表面などの応用事例を紹介し、中性子の利用についても取り上げた。
ジャンル物理学分類専門判型A5ページ数384著者名桜井健次初版年月2018/06
X線・光・中性子散乱の原理と応用 講談社X線・光・中性子散乱の原理と応用講談社
7,000税込7,700
1冊
11日以内出荷
本書のメインテーマは「X線・光・中性子の弾性散乱現象」を利用したソフトマター物質の内部構造の解析である。X線・光・中性子の弾性散乱現象の物理とその基礎を示し,実際の応用例について幅広く解説した,散乱研究の第一人者による待望の書である。 「第I部 基礎編」では,X線・光・中性子の弾性散乱における共通部分,相違部分の総合的解説を行った。 「第II部 X線・中性子散乱」では,X線(光子)の自由電子による散乱および中性子(物質波)の原子核による散乱について論じた。これらの散乱は,いずれも「光学的に」等方的な散乱である。 「第III部 光散乱」では,光の束縛電子による散乱について解説した。光散乱は,「光学的に」異方的な散乱(偏光解消成分)と等方的な散乱(偏光成分)からなる。 本書では散乱ベクトルとは何か,散乱強度分布からどのようにして内部構造が解析できるのか,といった基本的な事柄から懇切ていねいに解説した。各章末にあるノートでは式の導出などについてもわかりやすく示した。また,本文に掲載できなかった章,節,項またはその一部は付録としてweb上に公開した. 散乱法は,物理学,化学,生物学,材料科学・工学などのさまざまな科学分野,およびこれらの学際分野での物質の構造探究に用いられており,現在もさまざまな対象に広がりを見せている。本書を読んで,散乱法による構造解析を正しく行うと同時に,メゾスケールでの構造研究へと展開していっていただきたい。
ジャンル科学分類専門判型A5ページ数406著者名橋本竹治初版年月2017/08
XAFSの基礎と応用 講談社XAFSの基礎と応用講談社
4,600税込5,060
1冊
11日以内出荷
XAFSのバイブル、待望の改訂! 本書は2002年刊行『X線吸収分光法─XAFSとその応用』(太田俊明 編・アイピーシー刊)の全面改訂版です。旧版の良い点を受け継ぎ、新しい測定法や解析法を追加しました。 本書では、まず「第1章 序論」でXAFS研究、およびその関連研究分野がどのように発展してきたかを概説しました。 「第2章 XAFSの理論」では、EXAFSの理論について詳述しただけでなく、最近ますますその需要が増してきたXANESの理論を新たに付け加えました。 「第3章 XAFSの解析」では、一般的な解析法の説明に加え、解析法における諸問題をFAQの形で説明し、さらにXAFS解析に便利なソフトについての解説を加えました。また、実験家の立場からXANESの具体的な解釈についても新たに付け加えました。 「第4章 XAFS実験」では、放射光源、ビームライン、測定手法といった基盤技術に加えて、時間分解手法、空間分解手法、さらに、さまざまな分野への応用展開技術が最先端をいく研究者によって解説されています。旧版から最も大きく様変わりした章です。 「第5章 関連手法」では、XAFSに関連するさまざまな手法が紹介されています。XAFSはX線の吸収に起因する現象ですが、その中にはX線の散乱や干渉効果が含まれており、それは形を変えて非弾性散乱やDAFS(diffraction anomalous fine structure)などの現象としても現れます。 XAFSの理論・解析法はもちろん、放射光を利用した測定系や時間・空間分解測定、全反射測定、高圧下での測定、その場測定、界面や生体試料を対象とした測定まで、XAFSのすべてがわかる研究者必携の1冊です。 ※以下の付録を講談社サイエンティフィクのホームページ(http://www.kspub.co.jp/book/detail/1532953.html)で公開しています。 付録C 吸収強度見積もりのためのVictoreen係数の表 付録D REX2000:FEFF計算結果でカーブフィッティングする方法
ジャンル物理学分類専門判型A5ページ数341著者名日本XAFS研究会初版年月2017/07
WIRESパーフェクト・マニュアル CQ出版WIRESパーフェクト・マニュアルCQ出版
2,400税込2,640
1冊
11日以内出荷
WIRES(ワイヤーズ)とは,アマチュア無線での通話をインターネットを通じて伝送するネットワーク・システムです.ハンディ・トランシーバでもアクセス・ポイント(ノード)まで電波が届けば,さまざま地域と交信でき,日本はもちろん海外でも多くの局が利用しています.本書は,C4FMデジタルとFMモードに対応したWIRES-Xの魅力,使い方,ノード構築について解説しています.
ジャンル電子通信分類専門判型B5ページ数119著者名東京ワイヤ-ズ・ハムクラブ初版年月2015/09
Rとグラフで実感する生命科学のための統計入門 羊土社Rとグラフで実感する生命科学のための統計入門羊土社
3,900税込4,290
1冊
8日以内出荷
Rを使うことで手を動かしながら解析の基礎が身につく!豊富なグラフで視覚的に理解できる!統計の基本から機械学習まで幅広く網羅した1冊.Rのサンプルコード付き!
ジャンル生物学分類専門判型B5ページ数216著者名石井一夫初版年月2017/03
RFIDタグ用アンテナの設計 コロナRFIDタグ用アンテナの設計コロナ
2,400税込2,640
1冊
10日以内出荷
近年急速に普及したRFIDシステムに欠かせないRFIDタグ用アンテナの設計について、基本的な知識の習得を目的としたテキスト。電磁誘導方式アンテナの設計、RFIDタグ用アンテナの測定などを解説。
ジャンル電子通信分類専門判型A5ページ数147著者名高橋応明初版年月2012/11
QRP入門ハンドブック CQ出版QRP入門ハンドブックCQ出版
2,400税込2,640
1冊
11日以内出荷
「長いこと遠ざかっていたが,久しぶりにカムバックした」 というような話をよく聞くようになりました. 本書はQRPの楽しみ方を,送信機や簡単な構造のアンテナの作り方, 河原や山の上からオン・エアするノウハウ,海外局をゲットするコツ, コンテスト・アワードの勧め,最新のデジタルモード”JT65”への挑戦など, さまざまな切り口で紹介しています. 目 次 巻頭グラビア カラー写真で見るQRP通信の世界 第1章 導入編 1-1 QRPの楽しみ 1-2 世界へ広がる小さな電力 ~QRP通信の勧め~ 1-3 QRPを始めよう ~QRP通信の手段や方法~ コラム1 ピーナツ・ホイッスル コラム2 ヨーロッパなどでQRPの呼び出し周波数として知られている周波数一覧 コラム3 最近のQRPクラブ会報に見るQRP局設備一覧 第2章 運用編 2-1 QRP野外運用の勧め ~HF移動運用編~ 2-2 QRP野外運用の勧め ~V/UHFハンディ機で山岳移動~ 2-3 QRP野外運用の勧め ~WG0AT Steveの移動運用レポート~ 2-4 QRPでもできる海外通信 2-5 QRPによるコンテストとアワード コラム1 高田さんのやらなかったこと 第3章 技術編 3-1 旧版QRPハンドブックで紹介したキット再現にトライ 3-2 現在入手可能な国産キットを組み立てる 3-3 送信機キットを交信できる無線機システムに仕立てる 3-4 往年のQRP機キット紹介 3-5 アンテナを考える ~よく飛ぶアンテナとは?~ 3-6 移動運用のためのダイポール・アンテナ 3-7 マルチバンドでクイックQSY可能なG5RV型アンテナ 3-8 7MHz VCHアンテナの製作 3-9 ポケット・バーチカルの製作 3-10 QRP運用や自作に役立つ簡単な測定器,アクセサリー 3-11 QRPerのための文字通信 JT65の運用 Appendix-1 FT-817(ND)用に最適化したJT65インターフェースの製作 Appendix-2 パソコンの時計合わせ用GPS受信機の製作 3-12 JT65で交信にトライ コラム1 私の”QP-7” コラム2 釣り竿ダイポール・アンテナ 第4章 QRPコミュニティ編 4-1 日本のQRPコミュミティの紹介 4-2 JA1AA 庄野久男さんに聞く コラム1 究極のQRPコンペティション コラム2 【雑感】アマチュア無線は無用の用
ジャンル電子通信分類専門判型B5ページ数143著者名JARL QRPクラブ初版年月2016/09
 使用用途などの自然な言葉で検索できるようになりました(例:工場の床に白い線を引く)詳細はこちら