外周に等角の切れ刃があり突き出しの長い深穴加工に対応したロングサイズとなります。
用途非鉄金属/炭素鋼/合金鋼/鋳鉄の加工
材質超微粒子
刃数6枚刃
全長(mm)80
刃形右刃ストレート
刃径公差0/+0.1
シャンク径公差h6
角度公差±15′
鋳鉄、鉄鋼一般の穴仕上げ加工に。
材質MCO(コバルト高速度鋼)
刃数(NT)10
全長L(mm)300
シャンク(No)MT3
刃先形状直刃
刃長l(mm)160
食付角(°)45
ゲート穴仕上げ加工及びピンポイントゲート加工兼用となります。高精度な仕上げ面が得られます。
用途NAK材/ダイス鋼/工具鋼
材質HAP40
刃数1枚刃
ゲート穴仕上げ加工及びピンポイントゲート加工兼用となります。高精度な仕上げ面が得られます。
用途工具鋼/アルミ合金
材質超微粒子
刃数2枚刃
MTシャンク仕様。1/50テーパー穴加工用。コバルトハイス採用により寿命向上。刃部ラフィング仕様に付、大幅に切削抵抗を低減します。
用途鋳物、炭素鋼、合金鋼、工具鋼、ステンレス鋼、アルミ合金
材質SKH56
表面処理ノンコート
ねじれ角(°)0
刃長を約50%短くし、工具コスト削減。1/50テーパー穴加工用のMTシャンクのリーマとなります。
用途鋳物、炭素鋼、合金鋼、アルミ合金
表面処理ノンコート
仕上げ面粗さ良好。キー溝などの切欠きのある穴には有効です。
用途鋳物、炭素鋼、合金鋼、アルミ合金
材質SKH51
表面処理ノンコート
ねじれ角(°)左12
MTシャンク仕様。左ねじれ40°仕様。1/50テーパー穴加工用。コバルトハイス採用により寿命向上。
用途鋳物、炭素鋼、合金鋼、アルミ合金
材質SKH56
表面処理ノンコート
ねじれ角(°)左40
アーバーに刃部を差し込んで使用する組み立てリーマ。大径穴加工用で経済的。リーマ公差m5。穴径・テーパー1/50。キー溝付き。左ねじれ12°仕様。
用途鋳物、炭素鋼、合金鋼、アルミ合金
材質SKH51
表面処理ノンコート
ねじれ刃の効果により、びびりをおさえ加工穴の真円度、仕上げ面粗さが向上します。一般用途のほか、銅・アルミ合金や、キー溝などの切欠きのある穴にも使用できます。モールステーパーシャンクです。
用途鋳物、炭素鋼、合金鋼、アルミ合金
材質SKH51
表面処理ノンコート
穴径の仕上げに使用され、先端喰付き部は案内をよくするための僅少の勾配(約1度)がつけてあります。ストレート刃より仕上面の粗さが一般的には良好になります。特に銅、アルミ等の非鉄金属にはこちらの左ねじれ刃が有効です。
用途鋳物、炭素鋼、合金鋼、アルミ合金
材質SKH51
表面処理ノンコート
ゲート穴仕上げ加工及びピンポイントゲート加工兼用。高精度の仕上げ面が得られます。
用途炭素鋼、合金鋼、工具鋼
材質HAP
表面処理ノンコート
ねじれ角(°)0
刃長が短く、45°の喰付きで、機械作業用です。モールステーパーシャンクです。
用途鋳物、炭素鋼、合金鋼、アルミ合金
材質SKH51
表面処理ノンコート
刃長が短く、45°の喰付きで、機械作業用です。
用途鋳物、炭素鋼、合金鋼、アルミ合金
材質SKH51
表面処理ノンコート
ねじれ角(°)0
アーバーに刃部を差し込んで使用する組み立てリーマ。大径穴加工用で経済的。リーマ公差m5。穴径・テーパー1/50。キー溝付き。
用途鋳物、炭素鋼、合金鋼、アルミ合金
材質SKH51
表面処理ノンコート
全般の倣い加工やコーナーRの仕上げ加工に最も広く使用されている汎用タイプのボールエンドミルです。
用途鋳物、炭素鋼、合金鋼、アルミ合金、銅合金
材質HSS-CO
表面処理ノンコート
~HRC65の高硬度材を加工可能。耐摩耗性に優れており、精度の安定した加工が可能。コーティング品と比べ、切粉が密着しにくく、長寿命かつ高精度。
用途焼き入れ鋼の加工
材質CBN
コーティングノンコート
オイルホールを付加することにより、加工時の熱影響を抑えることができ耐摩耗性が向上。製品長さを短く設定し、工具剛性を向上させ、更なる高精度加工を実現。Rシリーズと同様に、ステンレス等の難削材から高硬度鋼まで加工が可能。刃径公差+0.005/0を採用。
用途工具鋼、ステンレス、調質鋼
材質超硬超微粒子
刃数4
コーティングパープルコーティング
強ネジレ・高剛性刃型・エキセントリック食付き刃により、高速加工を実現。耐酸化温度・摩擦係数に優れたF.P.Cコーティングを採用。工具寿命、切屑処理能力を向上。高精度エンドミルシャンクを採用(シャンク許容差h5)
用途軟鋼、炭素鋼、合金鋼、工具鋼
材質超硬
刃数4
コーティングF.P.Cコーティング
『切削工具』には他にこんなカテゴリがあります
切削工具 の新着商品
申し訳ありません。通信エラーのため受信申し込みに失敗しました。お得なメールマガジンを受信するにはメールマガジンの登録方法をご覧ください。