「耐熱塗料 屋外用」の検索結果
《屋外用耐熱塗料》各種屋外加熱機器の鉄部を高温腐食から保護します。耐熱性はもちろん耐候性・防食性にも優れ下塗ネツゾールを使用することで素地との密着性が向上します。耐熱温度ごとに150℃~1000℃までそれぞれラインナップを取り揃えております。
用途焼却炉や工場屋内外加熱機器等(ボイラー・加熱炉・工業タンク・熱パイプ・送風機・熱交換器等)
希釈剤ネツゾールシンナー
危険等級Ⅲ
使用場所屋外
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
危険物の性状非水溶性
適合下塗りGタイプ
標準塗布量(g/m2/回)110~130(刷毛塗装)、130~150(吹付塗装)
《屋外用耐熱塗料》各種屋外加熱機器の鉄部を高温腐食から保護します。耐熱性はもちろん耐候性・防食性にも優れ下塗ネツゾールを使用することで素地との密着性が向上します。耐熱温度ごとに150℃~1000℃までそれぞれラインナップを取り揃えております。
用途焼却炉や工場屋内外加熱機器等(ボイラー・加熱炉・工業タンク・熱パイプ・送風機・熱交換器等)
色グレー
希釈剤ネツゾールシンナー
危険等級Ⅲ
使用場所屋外
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
危険物の性状非水溶性
適合下塗りGタイプ
標準塗布量(g/m2/回)110~130(刷毛塗装)、130~150(吹付塗装)
600℃までの温度域をカバーできる耐熱塗料です。 「オキツモ スタンダード専用下塗 No.983」を塗装することで、屋外にも使用できます。
用途加熱設備・プラント・焼却炉等
標準塗り面積(1回塗り)(m2)1(75g/回)
仕様ツヤ消
色銀
タイプ油性
耐熱温度(℃)600
主な用途屋外
危険等級Ⅲ
使用場所屋外
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
RoHS指令(10物質対応)対応
特性耐熱
危険物の性状非水溶性
《屋外用原色耐熱塗料》各種屋外加熱機器の鉄部を鮮やかな色で保持しつつ高温腐食から保護します。耐熱性はもちろん耐候性・防食性にも優れ下塗ネツゾールを使用することで素地との密着性が向上します。
用途屋内外加熱機器等(ボイラー・工業タンク・熱パイプ・送風機等)
色レッド
耐熱温度(℃)150
希釈剤ネツゾールシンナー
危険等級Ⅲ
使用場所屋外
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
希釈率(%)0~5(刷毛塗装)、5~15(吹付塗装)
危険物の性状非水溶性
適合下塗りGタイプ
標準塗布量(g/m2/回)110~130(刷毛塗装)、130~150(吹付塗装)
《屋外用耐塩害性耐熱塗料》長期暴露環境において、耐熱性に加え耐塩害性も兼ね備えた防蝕耐熱塗料です。刷毛・吹付塗装共に作業性良好であります。上塗りはGXタイプをご使用ください。
用途塩害の影響を受けやすい海岸部の工業プラントや屋外加熱機器の外面等
色グレー
耐熱温度(℃)200
使用場所屋外
希釈剤ネツゾールシンナー
希釈率(%)0~5(刷毛塗装)、10~15(吹付塗装)
標準塗布量(g/m2/回)180~210(刷毛塗装)、210~250(吹付塗装)
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
危険物の性状非水溶性
《屋外用耐塩害性耐熱塗料》長期暴露環境において、耐熱性に加え耐塩害性も兼ね備えた防蝕耐熱塗料です。刷毛・吹付塗装共に作業性良好であります。上塗りはGXタイプをご使用ください。
用途塩害の影響を受けやすい海岸部の工業プラントや屋外加熱機器の外面等
色グレー
耐熱温度(℃)300
希釈剤ネツゾールシンナー
危険等級Ⅲ
使用場所屋外
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
希釈率(%)0~5(刷毛塗装)、10~15(吹付塗装)
危険物の性状非水溶性
標準塗布量(g/m2/回)180~210(刷毛塗装)、210~250(吹付塗装)
プロ仕様最高級耐熱塗料(半ツヤ・硬化剤付2液タイプ)です。シリコーン樹脂のもつ優れた耐候性・耐熱変色性・耐熱光沢保持性が特徴です。耐熱温度300℃。「オキツモ スタンダード専用下塗 No.903」を塗装することで屋外にも使用できます。
用途特に優れた耐候性・耐熱変色性・耐熱光沢保持性を必要とする加熱設備・プラント・焼却炉等
色銀
特性耐熱、半ツヤ、耐候
仕様半ツヤ
耐熱温度(℃)300
主な用途屋外
危険等級Ⅲ
使用場所屋外
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
RoHS指令(10物質対応)対応
危険物の性状非水溶性
《耐薬品性耐熱塗料》耐酸・耐薬品性に優れる、特に酸濃度が高い雰囲気中での設備・機器の腐食防止に効果を発揮します。耐候・耐蝕・耐水性にも優れ、専用下塗りを使用することで素地との密着性が向上し防蝕性能が抜群によくなり、。長期安定性に優れ高温下での美観を保持します。
用途乾燥機・ガス器具・プラント設備等(酸濃度が高い雰囲気中の設備・機器)
色シルバー
耐熱温度(℃)200
希釈剤GX用シンナー
危険等級Ⅲ
使用場所屋外
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
希釈率(%)0~2(刷毛塗装)、5~10(吹付塗装)
危険物の性状非水溶性
適合下塗りGXタイプ
標準塗布量(g/m2/回)120~140(刷毛塗装)、140~160(吹付塗装)
塩害・サビに強いシルバーペイント。
たいへん塗り易く、1回塗りで仕上がります。
塩害に強く、強力サビドメ剤を配合していますので、サビの発生を防ぎ、長期間鉄製品を守ります。
日光や雨に強く、美しい銀光沢の合成樹脂塗料です。
用途鉄製の扉・門扉・フェンス・シャッター・パイプ・機械器具・農機具などあらゆる鉄部・鉄製品(床を除く)
色シルバー
主な用途鉄部
使用場所屋外用
特性サビドメ
危険等級Ⅲ
乾燥時間(時間)夏期/3~5、冬期/6~10
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
油性 or 水性油性
RoHS指令(10物質対応)対応
危険物の性状非水溶性
酸性雨、排気ガス、塩害から長期間にわたり、強い塗膜を維持します。
速乾で低温時も塗装可能です。
下地を隠す力が優れているので、1回塗りで美しく仕上がります。
用途鉄部/門扉、フェンス、シャッター、鉄骨、電気器具、スチール製ドアなどの建具、ロッカー、パイプ、遊具など。
木部/外板、羽目板、戸袋、木製ドアなどの建具、窓ワク、木工工作品など。
指触乾燥時間(分)約15(20℃)、約30(冬期)
半硬化乾燥時間(分)約30(20℃)、約60(冬期)
成分合成樹脂(変性アルキド)
種別油性多目的塗料
主な用途鉄部、木部
希釈剤ペイントうすめ液(用具洗いも)
使用場所屋外用
危険物の類別指定可燃物
危険物の品名可燃性液体類
油性 or 水性油性
RoHS指令(10物質対応)対応
特性速乾
塗料タイプアルキド
600℃耐熱塗料(黒色・ツヤ消し)です。高温での耐熱変色性・密着性・耐食性などに優れた性能を発揮し高温にさらされる箇所に最適です。「オキツモ スタンダード専用下塗 No.983」を塗装することで屋外にも使用できます。
用途加熱設備・プラント・焼却炉等
色黒
特性耐熱、ツヤ消
仕様ツヤ消
タイプ油性
耐熱温度(℃)600
主な用途屋外
危険等級Ⅱ
使用場所屋外
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
RoHS指令(10物質対応)対応
危険物の性状非水溶性
常温乾燥タイプで約10ミクロンの薄膜タイプ。
耐熱温度300℃の熱線(遠赤外線)反射塗料。
シルバー色。塗布面積1本あたり約2m2
10~20分程度で指触乾燥し、約2時間で使用可能になります。
省エネに貢献する商品です。
用途熱線付近に設置される機器を温度上昇から守ります。
熱源カバー内面に塗布することで熱源を保温します。
太陽光が直接当たる面に塗布すると中の温度の上昇を防ぎます。
色シルバー
最高600℃まで耐熱性があるので、マフラーやエンジン回りなど高温になるパーツに最適。
塗装後はしっかりとした塗膜をつくり、金属パーツのサビや腐食を防ぎます。
はがれにくく変色も少ないです。
用途高熱の金属部、ストーブ、自動車のマフラー、焼却炉など
耐熱温度(℃)600
指触乾燥時間(分)約30(冬期:約60)(20℃)
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
危険物の数量135mL
関連資料よくある商品Q&A(0.2MB)
塗り面積(1回塗り)(m2)約2
危険物の性状非水溶性
こんなお得な商品も!

耐熱スプレー
モノタロウ
¥799
税込¥879
高熱に強く、最高600℃までの耐熱性を持っています。はがれにくく、変色も少ない。
フロンガスや鉛含有物を使用していません
用途高熱の金属部/ストーブ、自動車のマフラー、焼却炉など耐熱性が必要なところ。
成分合成樹脂(アクリル)
タイプスプレー
耐熱温度(℃)600
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
危険物の数量0.135L
標準塗り面積(1回塗り)(m2)約2
指触乾燥時間(時間)約30分(冬期:約60分)(20℃)※加熱することにより硬化します。
RoHS指令(10物質対応)対応
危険物の性状非水溶性
塗料タイプシリコン
常温乾燥型
Bタイプ(ベーシック/汎用)下塗り・プライマー
製鉄・火力発電・石油・製紙・化学プラント・ごみ焼却などの各種プラント等、高温酸化腐食防止の必要な設備・機器類に最適です。
乾燥が速く作業性が良好です
熱安定性に優れています
用途設備…製鉄・火力発電・石油・製紙・化学プラント等
適用素材例:鉄・ステンレス・各種防錆処理鋼板
仕様常温乾燥可※常温乾燥タイプ・焼付乾燥タイプ共に、焼結によりいっそう強固な塗膜が形成されます。
色ダークグレー
主成分アルキッド変性シリコン、耐熱錆顔料
引火点(℃)33.5
耐熱温度(℃)短時間/250、長時間/200
主な用途熱腐食の激しい設備・装置類
膜厚(μm)エアスプレー/(Dry)平均20、(Wet)平均40、刷毛塗り/(Dry)平均20、(Wet)平均40
希釈剤サーモジンBシンナー
危険等級Ⅲ
発火点(℃)530
使用場所屋外、屋内
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
希釈率(%)刷毛/0~10、エアレス/10~20
指触乾燥時間(時間)3(5℃)、1(20℃)、1(30℃)
半硬化乾燥時間(時間)5(5℃)、3(20℃)、3(30℃)
特性耐熱
取扱説明書(0.17MB)
危険物の性状非水溶性
塗回数2回
塗装間隔最短5時間/最長10日(5℃)、最短3時間/最長7日(20℃)、最短3時間/最長7日(30℃)
加熱残分(%)61
標準塗布量(g/m2/回)エアスプレー/200、刷毛塗り/160
常温乾燥型
Bタイプ(ベーシック/汎用)上塗りシルバー
製鉄・火力発電・石油・製紙・化学プラント・ごみ焼却などの各種プラント等、高温酸化腐食防止の必要な設備・機器類に最適です。
乾燥が速く作業性が良好です
熱安定性に優れています
用途設備…製鉄・火力発電・石油・製紙・化学プラント等
適用素材例:鉄・ステンレス・各種防錆処理鋼板
仕様常温乾燥可※常温乾燥タイプ・焼付乾燥タイプ共に、焼結によりいっそう強固な塗膜が形成されます。
色シルバー
主成分アルキッド変性シリコン、アルミ顔料
引火点(℃)28.5
耐熱温度(℃)短時間/250、長時間/200
主な用途熱腐食の激しい設備・装置類
膜厚(μm)エアスプレー/(Dry)平均12、(Wet)平均40、刷毛塗り/(Dry)平均12、(Wet)平均40
希釈剤サーモジンBシンナー
危険等級Ⅲ
発火点(℃)530
使用場所屋外、屋内
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
希釈率(%)刷毛/0、エアレス/0~5
指触乾燥時間(時間)3(5℃)、1(20℃)、1(30℃)
半硬化乾燥時間(時間)5(5℃)、3(20℃)、3(30℃)
特性耐熱
取扱説明書(0.16MB)
危険物の性状非水溶性
塗回数2回
塗装間隔最短5時間/最長7日(5℃)、最短3時間/最長7日(20℃)、最短3時間/最長7日(30℃)
加熱残分(%)38
標準塗布量(g/m2/回)エアスプレー/160、刷毛塗り/120
優れた耐熱・耐食性を発揮。
使用環境や用途によってライン ナップを豊富にご用意いたしました。
RoHS指令で規制されている環境負荷6物質
塩害などの厳しい環境下にあるプラントの腐食対策に最適です。
4層の強靭な塗膜で、プラント等の鋼構造物の腐食損失を防止します。
耐熱温度 200~600℃まで
用途湾岸部の焼却炉やコークス炉などの各種工業 炉の外面、湾岸部の煙突外面、湾岸部の集塵機外面
色シルバー
使用場所屋外用
特性耐熱
主な用途鋼
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
RoHS指令(10物質対応)対応
危険物の性状非水溶性
《屋外用原色耐熱塗料》各種屋外加熱機器の鉄部を鮮やかな色で保持しつつ高温腐食から保護します。耐熱性はもちろん耐候性・防食性にも優れ下塗ネツゾールを使用することで素地との密着性が向上します。
用途屋内外加熱機器等(ボイラー・工業タンク・熱パイプ・送風機等)
色イエロー
耐熱温度(℃)300
希釈剤ネツゾールシンナー
危険等級Ⅲ
使用場所屋外
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
希釈率(%)0~5(刷毛塗装)、5~15(吹付塗装)
危険物の性状非水溶性
適合下塗りGタイプ
標準塗布量(g/m2/回)110~130(刷毛塗装)、130~150(吹付塗装)
《屋外用原色耐熱塗料》各種屋外加熱機器の鉄部を鮮やかな色で保持しつつ高温腐食から保護します。耐熱性はもちろん耐候性・防食性にも優れ下塗ネツゾールを使用することで素地との密着性が向上します。
用途屋内外加熱機器等(ボイラー・工業タンク・熱パイプ・送風機等)
色ブルー
耐熱温度(℃)300
希釈剤ネツゾールシンナー
危険等級Ⅲ
使用場所屋外
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
希釈率(%)0~5(刷毛塗装)、5~15(吹付塗装)
危険物の性状非水溶性
適合下塗りGタイプ
標準塗布量(g/m2/回)110~130(刷毛塗装)、130~150(吹付塗装)
《屋外用原色耐熱塗料》各種屋外加熱機器の鉄部を鮮やかな色で保持しつつ高温腐食から保護します。耐熱性はもちろん耐候性・防食性にも優れ下塗ネツゾールを使用することで素地との密着性が向上します。
用途屋内外加熱機器等(ボイラー・工業タンク・熱パイプ・送風機等)
色ブルー
耐熱温度(℃)200
使用場所屋外
適合下塗りGタイプ
希釈剤ネツゾールシンナー
希釈率(%)0~5(刷毛塗装)、5~15(吹付塗装)
標準塗布量(g/m2/回)110~130(刷毛塗装)、130~150(吹付塗装)
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
危険物の性状非水溶性
《屋外用原色耐熱塗料》各種屋外加熱機器の鉄部を鮮やかな色で保持しつつ高温腐食から保護します。耐熱性はもちろん耐候性・防食性にも優れ下塗ネツゾールを使用することで素地との密着性が向上します。
用途屋内外加熱機器等(ボイラー・工業タンク・熱パイプ・送風機等)
色ブルー
耐熱温度(℃)150
希釈剤ネツゾールシンナー
危険等級Ⅲ
使用場所屋外
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
希釈率(%)0~5(刷毛塗装)、5~15(吹付塗装)
危険物の性状非水溶性
適合下塗りGタイプ
標準塗布量(g/m2/回)110~130(刷毛塗装)、130~150(吹付塗装)
《屋外用原色耐熱塗料》各種屋外加熱機器の鉄部を鮮やかな色で保持しつつ高温腐食から保護します。耐熱性はもちろん耐候性・防食性にも優れ下塗ネツゾールを使用することで素地との密着性が向上します。
用途屋内外加熱機器等(ボイラー・工業タンク・熱パイプ・送風機等)
色レッド
耐熱温度(℃)200
使用場所屋外
適合下塗りGタイプ
希釈剤ネツゾールシンナー
希釈率(%)0~5(刷毛塗装)、5~15(吹付塗装)
標準塗布量(g/m2/回)110~130(刷毛塗装)、130~150(吹付塗装)
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
危険物の性状非水溶性
《屋外用原色耐熱塗料》各種屋外加熱機器の鉄部を鮮やかな色で保持しつつ高温腐食から保護します。耐熱性はもちろん耐候性・防食性にも優れ下塗ネツゾールを使用することで素地との密着性が向上します。
用途屋内外加熱機器等(ボイラー・工業タンク・熱パイプ・送風機等)
色イエロー
耐熱温度(℃)200
希釈剤ネツゾールシンナー
危険等級Ⅲ
使用場所屋外
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
希釈率(%)0~5(刷毛塗装)、5~15(吹付塗装)
危険物の性状非水溶性
適合下塗りGタイプ
標準塗布量(g/m2/回)110~130(刷毛塗装)、130~150(吹付塗装)
《屋外用原色耐熱塗料》各種屋外加熱機器の鉄部を鮮やかな色で保持しつつ高温腐食から保護します。耐熱性はもちろん耐候性・防食性にも優れ下塗ネツゾールを使用することで素地との密着性が向上します。
用途屋内外加熱機器等(ボイラー・工業タンク・熱パイプ・送風機等)
色イエロー
耐熱温度(℃)150
使用場所屋外
適合下塗りGタイプ
希釈剤ネツゾールシンナー
希釈率(%)0~5(刷毛塗装)、5~15(吹付塗装)
標準塗布量(g/m2/回)110~130(刷毛塗装)、130~150(吹付塗装)
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
危険物の性状非水溶性
《屋外用原色耐熱塗料》各種屋外加熱機器の鉄部を鮮やかな色で保持しつつ高温腐食から保護します。耐熱性はもちろん耐候性・防食性にも優れ下塗ネツゾールを使用することで素地との密着性が向上します。
用途屋内外加熱機器等(ボイラー・工業タンク・熱パイプ・送風機等)
色レッド
耐熱温度(℃)300
希釈剤ネツゾールシンナー
危険等級Ⅲ
使用場所屋外
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
希釈率(%)0~5(刷毛塗装)、5~15(吹付塗装)
危険物の性状非水溶性
適合下塗りGタイプ
標準塗布量(g/m2/回)110~130(刷毛塗装)、130~150(吹付塗装)
《屋外用耐熱塗料》各種屋外加熱機器の鉄部を高温腐食から保護します。耐熱性はもちろん耐候性・防食性にも優れ下塗ネツゾールを使用することで素地との密着性が向上します。耐熱温度ごとに150℃~1000℃までそれぞれラインナップを取り揃えております。
用途焼却炉や工場屋内外加熱機器等(ボイラー・加熱炉・工業タンク・熱パイプ・送風機・熱交換器等)
種別上塗用
色ブラック
希釈剤ネツゾールシンナー
危険等級Ⅲ
使用場所屋外
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
特性耐熱
危険物の性状非水溶性
塗回数2回
適合下塗りGタイプ
標準塗布量(g/m2/回)110~130(刷毛塗装)、130~150(吹付塗装)
家庭や工場などで加熱される箇所に、手軽に塗装できる汎用タイプのシルバーです。
専用下塗を使用することでいっそう耐食性が向上します。
耐熱温度300℃~600℃まで各温度ごとに取り揃えています。
用途室内加熱機器、設備外面、プラント外面、焼却炉外面
タイプ油性
仕様ツヤ消
色銀
耐熱温度(℃)300
主な用途工場
危険等級Ⅲ
使用場所屋内
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
特性耐熱
危険物の性状非水溶性
アルミニウム粉配合の美観を重視した補修用・耐熱・防錆塗料スプレーです。
鉄・アルミ・ステンレス・亜鉛メッキ等素材に使用できます。
高温度化での安定性に優れています。
用途メッキ部分の美観仕上げ。
プラント外面等の高温設備の補修。
色メタリックシルバー
トラスコ品番298-5802
質量(g)390
使用温度範囲(℃)-40~200
耐熱温度(℃)(塗布乾燥後)200
塗布面積(m2)0.8
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
危険物の数量0.165L
危険物の性状非水溶性
1本(330mL)
¥1,798
税込¥1,978
当日出荷
プロ仕様最高級耐熱塗料(半ツヤ・硬化剤付2液タイプ)です。シリコーン樹脂のもつ優れた耐候性・耐熱変色性・耐熱光沢保持性が特徴です。耐熱温度300℃。「オキツモ スタンダード専用下塗 No.903」を塗装することで屋外にも使用できます。
用途特に優れた耐候性・耐熱変色性・耐熱光沢保持性を必要とする加熱設備・プラント・焼却炉等
色黒
特性耐熱、半ツヤ、耐候
仕様半ツヤ
耐熱温度(℃)300
主な用途屋外
危険等級Ⅲ
使用場所屋外
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
RoHS指令(10物質対応)対応
危険物の性状非水溶性
圧倒的な耐熱・耐食性
カラー標準 色6色、淡彩色系調色が可能です。屋外をカラーで美しく彩ることができます。
使用場所屋外用
特性耐熱
仕様ツヤ消
耐熱温度(℃)200
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
危険物の性状非水溶性
プロ仕様最高級耐熱塗料(半ツヤ・硬化剤付2液タイプ)です。シリコーン樹脂のもつ優れた耐候性・耐熱変色性・耐熱光沢保持性が特徴です。耐熱温度300℃。「オキツモ スタンダード専用下塗 No.903」を塗装することで屋外にも使用できます。
用途特に優れた耐候性・耐熱変色性・耐熱光沢保持性を必要とする加熱設備・プラント・焼却炉等
色白
特性耐熱、半ツヤ、耐候
仕様半ツヤ
耐熱温度(℃)300
主な用途屋外
危険等級Ⅲ
使用場所屋外
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
RoHS指令(10物質対応)対応
危険物の性状非水溶性
《屋外用調色耐熱塗料》各種屋外加熱機器の鉄部を鮮やかな色で保持しつつ高温腐食から保護します。耐熱性はもちろん耐候性・防食性にも優れ下塗ネツゾールを使用することで素地との密着性が向上します。豊富なカラーバリエーションからお選びいただけます。
用途屋内外加熱機器等(ボイラー・工業タンク・熱パイプ・送風機等)
耐熱温度(℃)150~300
主な用途鉄部
希釈剤ネツゾールシンナー
危険等級Ⅲ
使用場所屋外
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
希釈率(%)0~5(刷毛塗装)、5~15(吹付塗装)
特性耐熱性・耐候性・防食性
関連資料※色見本(0.4MB)
危険物の性状非水溶性
適合下塗りGタイプ
標準塗布量(g/m2/回)110~130(刷毛塗装)、130~150(吹付塗装)
サービス分類オーダー・加工
《屋外用耐塩害性耐熱塗料》長期暴露環境において、耐熱性に加え耐塩害性も兼ね備えた防蝕耐熱塗料です。刷毛・吹付塗装共に作業性良好であります。上塗りはGXタイプをご使用ください。
用途塩害の影響を受けやすい海岸部の工業プラントや屋外加熱機器の外面等
色グレー
耐熱温度(℃)600
使用場所屋外
希釈剤ネツゾールシンナー
希釈率(%)0~5(刷毛塗装)、10~15(吹付塗装)
標準塗布量(g/m2/回)180~210(刷毛塗装)、210~250(吹付塗装)
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
危険物の性状非水溶性
優れた耐熱・耐食性を発揮。
使用環境や用途によってライン ナップを豊富にご用意いたしました。
ラー標準 色6色、淡彩色系調色が可能です。屋外をカラーで美しく彩ることができます
oHS指令で規制されている環境負荷6物質※を含みません。環境に配慮した塗料 設計です。
用途室内加熱機器、設備外面、焼却炉外面
使用場所屋外用
特性耐熱
耐熱温度(℃)400
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
危険物の性状非水溶性
落ち着いた半ツヤ光沢でカラーバリエーションも広く、ほとんどの範囲でカラー調色ができます。
フッ素を含有し、耐摩耗性に優れると共に、耐候性にも優れ、屋内外を問わずに幅広くご使用頂けます。
用途室内加熱機器・設備外面、プラント外面、焼却炉外面
仕様半ツヤ
耐熱温度(℃)200
主な用途設備外面
危険等級Ⅱ
使用場所屋内外
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
特性耐摩耗、耐候
危険物の性状非水溶性
ガイナは、室内空気温度がいくら高くなっても、壁・天井の温度が低ければ、熱は壁・天井から逃げますガイナを施工すると、周辺の温度に適応し、熱の移動を最小限に抑えます。
ガイナの球体セラミックによって、太陽光に含まれる赤外線を反射します。
また、ガイナ表面温度が周辺の温度に適応し、熱の移動を最小限に抑えます。
ガイナと膜面は、大量のセラミックで隙間なく覆われている為、効率よく音を反射するだけでなく、制振効果によって音を軽減します。
ガイナは帯電性0.0の性質を持っており、汚濁物質が付着しにくく、さらにイオン化した水分が、浮遊している汚濁物質と結合をし、汚濁物質を浮遊しにくくなります。
ガイナは様々な効果を発揮します。
結露の発生を抑える「防露」や建物を長寿命化する「耐久」のほか、「安全」や「不燃」について紹介します。
耐候性を重視した外部(屋根・外壁等)用の商品です。
内装にもご使用頂けます。
施工は、ハケ、ローラー、吹きつけ、コテ施工など、塗装の様々な工程に対応しており、特別な工具を必要としません。
環境に配慮した「安全」な水性塗料です。
主な用途外部(屋根・外壁等)用
使用場所屋内/屋外
特性防露・耐久・安全・不燃・耐候性
塗布方法ローラー、吹付
使用量0.46~0.40kg/m2(1m2当たり)
希釈水
塗布面積(m2/缶)30~35
危険物の類別非危険物
家庭や工場などで加熱される箇所に、手軽に塗装できるカラーの汎用タイプの耐熱塗料です。
専用下塗を使用することでいっそう耐食性が向上します。
希釈専用シンナーです。
用途室内加熱機器・設備外面、プラント外面、焼却炉外面
タイプ油性
仕様ツヤ消
色黒
耐熱温度(℃)300
主な用途工場
危険等級Ⅲ
使用場所屋内
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
特性耐熱
危険物の性状非水溶性
《耐薬品性耐熱塗料》耐酸・耐薬品性に優れる、特に酸濃度が高い雰囲気中での設備・機器の腐食防止に効果を発揮します。耐候・耐蝕・耐水性にも優れ、専用上塗りを使用することで防蝕性能が抜群によくなり、長期安定性に優れ高温下での美観を保持します。
用途乾燥機・ガス器具・プラント設備等(酸濃度が高い雰囲気中の設備・機器)
色グレー
耐熱温度(℃)500
希釈剤GX用シンナー
危険等級Ⅲ
使用場所屋外
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
希釈率(%)0~5(刷毛塗装)、10~15(吹付塗装)
危険物の性状非水溶性
標準塗布量(g/m2/回)170~200(刷毛塗装)、200~240(吹付塗装)
蒸気管の熱損失低減、火傷防止
タンクの熱膨張・収縮の低減
屋根への施工で室温の変化を抑制
配管、壁材の結露対策
表面温度:-62℃~177℃で使用可能
建築基準法のF☆☆☆☆相当、不燃性の水性塗料
ホルムアルデヒド類、VOCは基準値以下
色白
使用場所屋内/屋外
塗布面積(m2)約9/5ガロン
適合材炭素鋼、ステンレス鋼、アルミニウム等の金属、亜鉛メッキ鋼板、ウレタンフォーム、アクリル樹脂、プラスチック、ガラス管、ファイバーボード等
比重0.69(乾燥比重/ASTM D-792)0.41/24℃
固形分0.83
温度(℃)7.2以上(乾燥)
乾燥時間(分)約60(t:0.3mm, 気温:24℃, 湿度: 60%, 屋外)#膜厚、温度、湿度など環境により異なります
保管温度(℃)0以上(氷点下での保管は物性低下の恐れがありますので、避けてください)
危険物の類別非危険物
1缶(18.92L)
¥68,980
税込¥75,878
5日以内出荷
《耐薬品性耐熱塗料》耐酸・耐薬品性に優れる、特に酸濃度が高い雰囲気中での設備・機器の腐食防止に効果を発揮します。耐候・耐蝕・耐水性にも優れ、専用上塗りを使用することで防蝕性能が抜群によくなり、長期安定性に優れ高温下での美観を保持します。
用途乾燥機・ガス器具・プラント設備等(酸濃度が高い雰囲気中の設備・機器)
色グレー
耐熱温度(℃)300
希釈剤GX用シンナー
危険等級Ⅲ
使用場所屋外
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
希釈率(%)0~5(刷毛塗装)、10~15(吹付塗装)
危険物の性状非水溶性
標準塗布量(g/m2/回)170~200(刷毛塗装)、200~240(吹付塗装)
1
2
3
次へ