ボンド フロアメンダー500

ボンド フロアメンダー500 コニシ
(17件のレビュー)

湿気硬化型。床鳴防止。
床表面から樹脂を注入できます。

セット内容
本体(1缶250g入り)×2
注入器×3本
針×3本
コップ×2個
用途木質床材の浮き・床鳴り・すき間の補修に。 成分1液ウレタン樹脂系 改正建築基準法(JAIA対応)F☆☆☆☆ 危険等級 危険物の類別第四類 危険物の品名第三石油類 危険物の数量0.5L 危険物の性状非水溶性 主なワークパーツ 内容量1箱(500g)
お気に入りに追加
1件中 1~1件 各品番毎の詳細は注文コードをクリックしてください
注文コード 参考基準価格(税別) 販売価格(税別) 販売価格(税込) 出荷目安 数量
09991536 46410
3,430
 
 
取扱い終了
お気に入りに追加
各品番毎の詳細は注文コードをクリックしてください

カテゴリ

代替相当品

相当品がございます、是非ご確認ください。
旧注文コード 旧品番 新注文コード 新品番 商品画像 商品名 ブランド 内容量 価格 理由
09991536 46410 25188785 #05941 #05941 フロアメンダーONE コニシ 25188785 フロアメンダーONE コニシ 1箱(500g) 5,398 税込5,938 メーカーモデルチェンジ品(後継品)です

商品レビュー

平均満足度:
総レビュー件数: 17
毎月抽選で 1,000名様500円クーポンをプレゼント! 商品レビューを投稿する
対象商品:
09991536
2022-03-27
用途:
床鳴り防止

効果は素晴らしい。築50年のマンションの床鳴りがスット収まりました。1液性で扱いやすく、注入用注射器とカップが付属します。
施工には別途1.5mmドリルビットが必要ですが、細いので折れやすく、予備を用意しておいたほうがいいでしょう。

対象商品:
09991536
2022-12-20
用途:
経年劣化で床鳴りするフローリング
メディア西所沢 様 (不動産業)

30年ほど前のフローリングのため接着剤に木工ボンドを使っていたこともあり、フローリングと捨て貼りのべニアとの間で接着が剥がれて床鳴りするようです。

施工のコツとしては、床鳴りする場所だけをやると、その部分が少し盛り上がる影響で周囲がまた床鳴りする可能性があります。(ほかの場所も同様の状況である可能性が高い)

なのでかなり広範囲(できればその部屋全面)にマスキングテープで養生して施工するのが良いと思います。

※参考にしたのは、床鳴り専門の補修業者「Sound Cut」のHPの写真です。
補修する時に部屋全体にマスキングで養生して施工しています。(ちゃんと理由があるのでしょう)

今回はマンションのフローリングと捨て貼りとの間だけでなく、さらにその下のフリーフロア(置き床)と捨て貼りとの間でも床鳴りしたので、2段階で施工しました。

DIYですが、おかげさまで何とか床鳴りが収まっています。

対象商品:
09991536
2021-08-25
用途:
床の浮き修繕
有限会社城山接骨院 様 (医療・福祉・介護関連業)

カップや注入器と本体ボンドのセットとなっているので手間いらずで使えました、素人でも簡単に使えたのでお勧めです。事前に手際を練習しておいたほうが良いと思います、ボンドの硬化が早いので。

対象商品:
09991536
2021-03-29
用途:
リフォーム現場の床鳴り
住まいの総合窓口 様 (建設業・工事業)

現状はほぼ満足してますが、乾燥速度が早ければなお良い。

対象商品:
09991536
2020-02-11
用途:
基礎コンクリートの亀裂修繕
有限会社鈴勝建設 塩釜営業所 様 (建設業・工事業)

内容量が無駄にならないし、施工も簡単。是非また使いたいと思います。

対象商品:
09991536
2020-08-29
用途:
床の30センチ角のタイルが浮いてパコパコ
株式会社誠康 様

玄関のかまちに続く床の30センチ角のタイルが足で踏むとパコパコ浮いて音がしていました。
タイルを剥がして、貼り直さなければならないかと、諦めかけていました。
「エポキシ接着剤を隙間に注射針などで流し込めれば、その隙間は埋められる筈」
と思っていましたが、
①エポキシがドロドロしていて細い針を通りそうにない事
②エポキシがAB混ぜた瞬間に硬化を始めてしまう事
③注射針を検索しても麻薬犯罪の関係か、手に入りにくい事
などと思案に暮れていました。
検索の末、フローリング用のこの商品を見つけました。
ビルタイルの剥離などに対してコニシボンドは実績があるので、
問い合わせてみると、「フローリング以外にも効くと思います」
と心許ない返事でしたが、実行してみました。
取り寄せてみるとボンドは水に近い程のサラサラした液体です。
取説には1,5ミリのドリルと書いて有りましたが、2ミリで1か所に穴を開け、
注射器3本分を注入しました。注入するとすぐに逆流してくるので、
完全に終わりましたら、爪楊枝をさして栓をします。
噴き出してきたボンドはすぐにブレーキクリーナーをかけてふき取る様にします。
赤い色をしているので、ブレーキ、パーツクリーナーなどの溶剤は必携です。
すぐにふき取らないと取れなくなります。
終わりましたら、重しとして、ビールケース20本を1日置きました。
結果はタイルとモルタルの間にボンドがいきわたり、全くパコパコの
浮きが無くなりました。
目地を紙やすりで鳴らして、白い目地材を入れて終了しました。
この商品を使うか使わないかで凄く時間と予算が短縮できました。
とても良い商品でした。

3人が参考にしています
対象商品:
09991536
2019-06-15
用途:
床鳴り補修

他の方もレビューしていましたが、硬化速度が早いので下準備はしっかりしておく必要があります。
キリで穴を開けたあと、マスキングテープで穴の周りをしっかり養生したほうが良いです。
いつもは同社の2液混合のフロアメンダーを使っていましたが、広い面での作業だと全然足りないので今回はこちらを買いました。
1液で使いやすく、たっぷり使えるのでコスパも良かったです。

1人が参考にしています
対象商品:
09991536
2020-09-05
用途:
タイルの浮きに
株式会社誠康 様

マンション玄関の床タイル30cm角が浮いてパコパコ言っているので2ミリの穴をドリルで開けて
使用しました。結果、隙間にボンドが行渡ったみたいで、浮きが無くなり、音が消えました。

すべてのレビューを表示(満足度別に絞り込む)

よくあるご質問(FAQ)

ご質問件数: 1
ご質問は製品仕様に関する内容に限らせて頂きます。 この商品について質問する
質問:
製品の安全データシート(SDS)や有害物質使用制限に関するデータ(RoHS)等の書面が必要ですがどうすれば良いですか。
回答:
お手数ですが下記URLのお問合せフォームよりご依頼ください。
お問合せ種類 *必須の中から必要な書類をお選びご依頼ください。

https://help.monotaro.com/app/ask

書類名)
1:SDS(MSDS)
2:RoHS(2)
3:非該当証明書
4:ChemSHERPA
5:その他(ミルシート・出荷証明書)
2022-04-04

「建築用」にはこんなカテゴリがあります

シェアする