サビの上に直接塗れます(錆取り不要)。サビキラープロは錆転換機能付きの塗料なので、サビにそのまま直接塗装しサビの進行を止めます。
ケレン作業の手間が省けます。
水性です。シンナー等の臭いの問題もない環境配慮型塗料です。水性なのに速乾性が高い為作業性もアップします。
鉄部が湿っていても塗装が可能です。ウエス等で拭き取ってからの塗装も可能です。
施工が簡単で取り扱いやすいです。塗膜の上でも、サビの無い部分でも、もちろんサビの発生部でも区別なく塗れる抜群の作業性があります。
亜鉛メッキにも塗装が可能です。サビた部分のタッチアップのみでも全面塗装でも塗装が可能です。
錆止めプライマーとしても使用が可能です。サビた部分は錆転換、またサビていない金属に塗った場合は錆止めの効果があり、上塗りをする前の下地処理に最適です。また上塗りも選びません。
上塗りに溶剤(油性塗料)の塗装が可能な(上塗り剤を選びません)画期的な塗料です。
シーラーとしても使用が可能です。旧塗膜(水性系、溶剤系)の上に処理した場合は、強溶剤及び溶剤系(油性塗料)を塗った時に起こるチヂレ等のトラブルを止める効果があります。
サビを逃さないお知らせ機能付き。浸透の弱い部分には色が変わり(茶色及び黒色)マーキングとして教えてくれる機能も付いています。
地域 | 単位 | 配送費 |
---|---|---|
沖縄地方 | 数量1につき | ¥ 3,500 / 税込 ¥ 3,850 |
どぶ漬けメッキも35年経つとくすんでくる。部分的には少しサビ。一般的には亜鉛系の油性塗料だが、湿っていると濡れない、においがする。といううことでサビキラーを選択。
殆ど原液のまま、刷毛で塗布。亜鉛メッキ、見た目にはまだサビていないところも、サビキラーを塗布すると、黒く色が変わるので転換剤が聞いているのが分かる。スプレーより刷毛でごしごし擦り付けるように塗るのが良い気がした。雨の後でも3,4時間すれば十分塗れる。2回塗れば完璧。2年経つが厚く塗ったところもカチカチに固まるし、良い。16Kg缶で、26mのDXタワー全部(ハシゴ、ステージ含む)が塗れた。ボルト締結部もそのままたっぷり塗ってしまったが、緩めるのには少しトルクは必要だが問題なく緩められる。
説明には水で倍に希釈して良いように書いてるが実際腐食部分に倍に薄めて使用しても全くダメですね何回か重ね塗りをしても結果はダメ、1キロに対し水で希釈するならほんの少量の水で薄め2回塗りないし3回塗りした方がいいと思います。塗ったばかりで錆の変化がどうなってるかはまだ確認していません、この手の錆止め塗料としては何処で購入しても似たり寄ったりの価格だしまぁ至って普通なのかと思いますね。半年なり経ち塗装した部分の腐食の止まり具合の結果次第でリピートを考えます。
いろいろと錆止め塗装を使ってみましたが、この商品が一番錆止め効果がある塗料だと思います。少々値段高いですが、お薦めです。
自走者のメンテで錆を見つけたらこれを塗っている。まだ塗って半年だが、防錆していると思う。水性で手軽に筆塗り水洗いできるところがいい!乾くのも早いので短気な俺にはうってつけ。(笑)
初期型コペンの下回りの防錆の為に購入しました。水性で塗りやすく綺麗に仕上がりました。
後は防錆がどれ程もつか検証したいと思います。
本商品を使うのは二本目なのですが近くのホームセンターよりも安価に買えることで購入。
自働車専用プライマーでも良いのですが素人なので万が一錆が取り切れなかったら元の木阿弥になりそうなので保険と思って使えそうです。
前回自動車用錆転換剤を使って補修しましたが結局そこが浮いてきたのと自動車用錆転換剤とタッチペンの密着が良くなかったというのもありますのでこの商品でしっかりと止めたいと思います。
錆転換剤で水性というのが不安でしたが効果は抜群
逆に水で希釈したほうが錆に浸透しやすくなる為か効果が出やすいと思います
なので値段も高めに感じますが希釈して使用するので広範囲に塗れ、さび取りの手間や刷毛やローラーの後処理の事も考えるとリーズナブルかもと思います