ベースオイルはグループⅠにグループⅢを処方した部分合成油です。マルチタイプオイルでロングツーリングなど高温で多用されるエンジン向けに適しています。排気量や車種を問わずあらゆる走行シーンで安定した性能を発揮します。ホンダ・ヤマハ・スズキ・カワサキのバイクにも最適なオイルです
20年程前の逆車SSに使用。今までホンダ G1を使用していたが値上げのためこちらをチョイス。
因みに条件次第では高回転を多用するがサービスマニュアルではG1指定。当時のオイル技術でそれで安全性が担保されているのであればこのオイルで全く不足は無いはずだし、実際微塵も不具合を感じた事もない。まだ実走行はしていないが、アイドリングも充分滑らかに回り安定している。ブリッピング時のフィールも良い。期待できるオイルである。実際ブン回して使っての耐久性に期待。
交換したばかりですが、今のところ何の問題も無い様子です。ホンダのガソリン用トララクターにも使用していますが、快調に作動しています。このオイルは、四輪にも使用できそうですので交換予定です。。逆に四輪用のオイルは、二輪には使用しません。
本商品は二輪車用の為、四輪車用にはご使用頂けません。
まだ使用していませんが、小さなバイクですが6台あるので経費削減で購入しました。経済的で、なくなったら又、リピートしたいと思っています。
リーズナブルな価格で助かりました。特にOH後は慣らし運転後にオイル交換が必要ですので、お財布に優しい価格設定だと思います。
業務にてスーパーカブ、スクーターに使用。
頻繁に交換するので、コスパが良く助かります。
スーパーカブで使用時、若干シフトの入りが固く感じますが、クラッチの滑りもなく、問題はありません。
家にあるバイク、特にスクーターに使用しています。年間あまり走行しない旧車の大型バイクにも保護のために期間的に使っています。部分合成油のほうが古いバイクのシール類には優しいらしいので。
スズキのSV1000Sに使用しました。リッターバイクに安いオイルを使う発想がそもそもダメなのでしょうが、部分合成油だし、10W40だし大丈夫だろうと思いましたが甘かったです。
まず、水温が80℃を超えたあたりでエンジン(カム周辺)からの異音が出てきます。ギヤの入りは低温時も高温時も固くて入れづらいです。
この商品のレビューは最近のものでなくて、一番最初付近のものが非常に参考になると思います。残った17Lほどどうしようか。
AZのMEB-012に戻したら、エンジン音もギヤの入りも戻りました。