工具の通販モノタロウ 蛍光灯器具と安定器の種類

蛍光灯器具と安定器の種類

室内の明るさや雰囲気は、蛍光灯そのものだけでなく蛍光灯器具や安定器によって左右されます。オフィスや事務所に適したタイプを選ぶことで、より目的に対応した部屋作りを行うことも可能です。蛍光灯器具や安定器の種類を知り、適切なタイプを取り付けましょう。

蛍光灯器具の種類

蛍光灯器具とは、蛍光灯を取り付ける器具のことです。様々な形状があり、それぞれ特徴や適した場所が異なります。代表的なものを見ていきましょう。

両反射笠型器具

両反射笠型器具

特徴:反射板が両方についている器具、器具直下の照明効率が高い

使用場所:天井の高い場所、工場、倉庫など

蛍光灯の両側に反射板がついているタイプです。反射板の効果により器具の真下を特に明るく照らします。天井の高い部屋や、工場・倉庫に向いています。


逆富士型器具

逆富士型器具

特徴:断面形状が逆三角形のようになっている器具、器具直下だけでなく、天井面も明るく照らす

使用場所:事務所、オフィスなど

富士山を逆さにしたような、断面形状が逆三角形になっているタイプで、V型と呼ぶこともあります。反射板がないため遮るものがなく、天井面まで明るく照らすことが可能です。オフィス・事務所に向いています。


笠なし型器具(トラフ形)

笠なし型器具(トラフ形)

特徴:反射板がない省スペースの器具、間接照明に最適、シンプルな器具構造で比較的安価

使用場所:ウォールウォッシャー等の間接照明、洗面台、トイレ

反射板のない四角いタイプの器具です。シンプルな構造で省スペース・省コストというメリットを活かし、間接照明などに使用されます。トイレや洗面所、ウォールウォッシャーの間接照明に最適です。


埋込下面型開放

埋込下面型開放

特徴:下面が開放され、埋め込みが可能な器具、空間をすっきり見せることが可能

使用場所:事務所、オフィスなど

開放天井に埋め込み、下面を開放したタイプです。見た目がスッキリとまとまった印象になるため、オフィスや事務所などに多く採用されています。

安定器とは

蛍光灯が安全かつ安定して光源として利用できるように、電流・電圧を制御することが安定器の役割です。放電現象によって明るさをもたらす蛍光灯ですが、本来は電流が増加すると電圧が減少し、ランプが破損してしまいます。そうならないように電流を制御し、安定して放電できるようにするパーツが安定器なのです。また、電極に余熱電圧と開始電圧を供給し、スイッチを押した時にすぐに点灯するように制御する役割もあります。蛍光灯の寿命や明るさを左右する、重要なパーツと言えるでしょう。

安定器の種類

安定器には、大きく分けて3つの種類が挙げられます。詳しく見ていきましょう。

【グロースタータ形】

スイッチを入れるとグロースタータ(点灯管)が放電を開始し、電極が余熱されて灯りがつきます。別名「グロースタート式」です。安定器がコンパクトで安価ですが、スイッチを入れてから灯りが点くまでに時間がかかるという難点があります。

【ラピッドスタート形】

グロースタータを使用しないタイプの安定器です。フィラメント変圧器による電極の加熱と導電性物質の塗布により、スピーディーに点灯されます。スイッチを入れるとすぐに点くというメリットがありますが、大きくて重いのがデメリットです。

【インバーター形】

電子部品で構成された安定器で、現在の主流です。FHF型、電子式などと呼ばれることもあります。電源周波数を高周波に変換することで灯りを点けるため、ちらつきがなく、明るく照らすことができる点が特徴です。

まとめ

蛍光灯だけでなく、蛍光灯器具や安定器にも寿命があります。照明は仕事をしやすい環境を整えるための大切な要素のひとつです。交換する時には使う部屋の用途や目的を考え、最適な器具を選びましょう。