工具の通販モノタロウ 継手 継手の種類と選び方

継手の種類と選び方

ここでは水廻り関連で使われる継手について説明をしていきます。水廻り設備部材の配管はジョイントやコネクターなどとも呼ばれ、形や素材など様々な種類があるので、使用する場所によって使い分けましょう。

継手とは

継手とは配管と配管をつなぎ合わせるための接合部に使うパーツです。継手を利用することで、配管の方向を変えたり、配管の大きさを変えたり、配管の合流や分岐をさせることができます。また、継手にはねじ込み式のものや溶接して接続するものなど接続の仕方にも種類があります。

継手の種類で選ぶ

エルボ
  • エルボ
  • 90°に曲げる外ネジ同士の接続に
  • エルボ
ブッシング
  • ブッシング
  • 径が違う外ネジと内ネジの接続に
  • ブッシング

インクリーザー/レジューサー
  • インクリーザー/レジューサー
  • 直径が異なる二つの管の接続に
  • インクリーザー/レジューサー
ストリートエルボ
  • ストリートエルボ
  • 90°に曲げる外ネジと内ネジの接続に
  • ストリートエルボ

キャップ
  • キャップ
  • 外ネジのエンドキャップとして
  • キャップ
カップリング
  • カップリング
  • 二つの管の直線接続用に
  • カップリング

チーズ
  • チーズ
  • T字に分岐する外ネジ同士の接続に
  • チーズ
プラグ
  • プラグ
  • 内ネジのエンドプラグとして
  • プラグ

フランジ
  • フランジ
  • パイプとパイプの接合役として
  • フランジ
クロス
  • クロス
  • 四方に分岐する外ネジ同士の接続に
  • クロス

ソケット
  • ソケット
  • 外ネジ同士の接続に
  • ソケット
ヘルール
  • ヘルール
  • パイプとパイプの接合役として
  • ヘルール

ユニオン
  • ユニオン
  • 配管途中の外ネジ同士の接続に
  • ユニオン
ニップル
  • ニップル
  • 内ネジ同士の接続に
  • ニップル

伸縮継手
  • 伸縮継手
  • 配管中の熱膨張、熱収縮を吸収するための継手として
  • 伸縮継手

 

 

用途で選ぶ

流れる方向を変える

エルボはL字形をした接続管で互いに向きが違う配管を接続するためのつなぎです。
45度・90度・180度などがあり曲げ半径の大きいものはベントと呼ばれています。
床や天井の端などに直角になっている場所で使用します。

管の大きさ・長さを変える

インクリーザー/レジューサーは直径が異なる2つの管を接続するためのつなぎです。
1つでは変えきれない場合は2つを直列につなぐこともできます。また、同じ径の直管の長さを足したい際にはソケットを使って管同士を接続します。

流れの分岐・合流を作る

ティ/チーズはT字に分岐する際に使用します。母管と枝管が同径のものや枝管の径が小さいものなど、損失水頭の少ないY型のラテラルなども。

つなぎ方で選ぶ

ねじ込み形

ねじ込み形

継手自体にめねじが切られているため、溶接などで完全に固定しないので補修メンテナンスがしやすい。配管は使用する際、ねじ切り機でおねじを切って使用します。
そのほかユニオンナットやユニオンねじで挟んで接合する方法もあります。

溶接

溶接

サイズや形など様々なものがあり、黒継手・白継手・ステンレスの3種類で黒継手はメッキ処理されず蒸気やドレンの配管に使用。白継手は面取り(先開)されています。ステンレスは耐酸性があり錆びにくいです。溶接方法は突合せ溶接形と差込み溶接形があります。

フランジ

端部がフランジ(つば)を対向させ、ガスケットを挟んでボルトとナットで接続します。

くい込み式

管継手の一部品が管にくい込んで抜け止めシールします。

 

サイズで選ぶ

鋼管など、パイプの外径は、その呼んでいる寸法が配管の内径または外径をそのまま表していないので、少し複雑になっています。これは、日本の配管寸法体系がアメリカの影響を受けていることにも由来します。配管の外径寸法は、『呼び径』が使用されています。また、JIS配管とANSI配管では、同じ呼び径(呼称口径)でも、外径サイズの異なるものもあります。

呼び径(A呼称、B呼称)

サイズ 寸法
A呼び径
(ミリ表示)
B呼び径
(インチ表示)
継手外径
(ミリ)
フランジ外径
(ミリ)
パイプ外径
(ミリ)
8A 1/4B 13.8 13.4 13.8
10A 3/8B 17.3 17.8 17.3
15A 1/2B 21.7 22.2 21.7
20A 3/4B 27.2 27.7 27.2
25A 1B 34.0 34.5 34.0
32A 1-1/4B 42.7 43.2 42.7
40A 1-1/2B 48.6 49.1 48.6
50A 2B 60.5 61.1 60.5
65A 2-1/2B 76.3 77.1 76.3
80A 3B 89.1 90.0 89.1
90A 3-1/2B 101.6 102.6 101.6
100A 4B 114.3 115.4 114.3

※パイプと直接接続される突合せタイプの継手は、パイプ外径と継手外径が同じになります。
※パイプと直接接続される差込みタイプのフランジ外径は、パイプ外径より多少小さめに設定されています。

エルボ
  • エルボ
  • 継手外径
    A呼び径(ミリ表示)
    B呼び径(インチ表示)
フランジ
  • sample
  • フランジ外径
    A呼び径(ミリ表示)
    B呼び径(インチ表示)

径違いチーズ
  • sample
  • 継手外径
    A呼び径(ミリ表示)
    B呼び径(インチ表示)
パイプ
  • パイプ
  • パイプ外径(ミリ)

 

素材で選ぶ

白継手
白継手

表面加工がされており、溶融亜鉛めっきで、カドミウムと鉛を使用せず環境に配慮されたタイプです。適用流体は、中水、工業用水、冷温水、冷却水、消化用水、ガス、空気、油となります。 なお、溶融亜鉛めっきとは、亜鉛を高温で溶かして継手本体を浸すことで、表面を亜鉛皮膜で覆う方法です。錆びや腐食を防ぐ効果があります。


黒継手
黒継手

鋳放しで、材質は黒心可鍛鋳鉄が使われます。鋳放しというのは、鋳造後、湯口や押湯といった、製造工程でつくられた余計な部分を除去して仕上げをする方法です。白継手がめっき加工されているのと違い、表面の処理はされていません。 黒継手は、冷温水、冷却水、消化用水、蒸気、ガス、空気、油に用いられます。


エポキシ樹脂コーティング
エポキシ樹脂コーティング

樹脂コーティングした継手は、40℃以下で使用しなければなりません。コート品の適用流体名は、中水、工業用水、冷温水、冷却水、消化用水と、水を通すのに適しています。

 

流体の状態 最高使用圧力 MPa
300℃以下の蒸気、空気、ガスおよび油 1
120℃以下の静流水 2.5
種類 表面処理 中水 工業用水 冷温水 冷却水 消火用水 蒸気 ガス 空気
黒継手 無(鋳放し) - -
白継手 有(溶融亜鉛めっき) -

 

まとめ

配管の継手にはJIS規格に準じたものを使用し、流体の温度や配管を設置する場所などに合わせて、正しく活用してください。

『継手・パイプ』に関連するカテゴリ