「M.2 SSDケース」に1TBのSSDを入れてノートPCに繋げデータバックアップで使用してます。
データ転送をすると、SSD発熱が要因でデータ書き込み速度が半分程度に低下する事が
発生してました。
ウェットテッシュをSSDケースに巻き付けると速度低下が改善される事から、お試しで
この商品を購入してM.2のSSD基板に貼り付けたところ、温度上昇が無く成りデータ書き込み
時の速度低下が改善されました。
この商品は、薄く貼り付けする前は、半信半疑でしたが効果が有り驚きました。
他にも外付けSSDドライブを所有してますので使ってみます。
GPU(GTX1070ti)のメンテナンスにシリコン系を使っていましたが、お試しで3Mを使ってみました。そんなに気にするほどではないがシリコン系より少し硬いが問題ない。熱の伝わりはスペックは低いがシリコン系と大差はなく、その差を体感できるものではない。粘着面とそうでない面があり、使いやすい。交換によるものかはわからないがコイル鳴きが減少。
熱伝導性良いです。 薄く塗った熱伝導グリスと比べて遜色ありません。
バッテリーが厚くなるので放熱板を付けるために使用。片側のみ粘着剤が
ついていることが使い勝手が良い。両方に粘着剤がついていると、固定時に
修正できないので。伝熱性能も良いです。
上記用途には性能的に十分な伝熱性がありました。
コストパフォーマンスに優れています。
ヒートシンクに貼り付けるのに柔らかく、強度が低いので、
苦労しました。貼り方の簡単な説明が有るといいですね。
放熱性能としては、とても満足しています。
ウインカーのLED化にはエラーキャンセルで抵抗が必要です。じゃあ抵抗はどう固定するの?
うちのV40には箱型のフレームが通っていて、正面は開放している。
そこに抵抗は入れられるけれどねじ止めできないし、ということで摩擦固定するために。円すいばねと摩擦抵抗が出るこの放熱シートを使用。
いろいろな使い方が出来そうですよ。