小ぶりで丸型の鮮やかな深紅色の二十日大根です。
一般の二十日大根に比べて、寒い時期でも育ちやすい早生品種です。
生でサラダに、酢漬けや一夜漬けにも最適です。
暖かければ30日弱、涼しければ40〜50日で収穫できます。
種まき:直播します/2〜3cmごと点まき、筋マキ
播種適期:3月〜10月
場所:日当たりのよい場所
株間:3〜7cm
肥料:少なめにあげます:水やり土が乾いたらたっぷりあげます。
収穫・根元の直径が2〜3cm見え始めたら、収穫適期です。
・暖かければ30日弱、涼しければ40〜50日で収穫できます。
病害虫:アブラムシ・コナガ
コンパニオンプランツ:ウリ類
栽培アドバイス:寒冷紗で覆うトンネル栽培にすると、害虫を予防できます。
プランター栽培のポイント:深さ14cm以上に1cm間隔で種まき/間引きながら、株間2〜3cm程度に育てます。
ヨーロッパの有機種子基準「EC-regulationsの 834/2007, 889/2008 」の認定済み有機種子です。