300 黒 エアゾールのレビュー
- 用途:
- 車体下のさび止め
- 対象商品:
- 00198914
車体下のさび止めに冬に入る前に施工しました。
ボルボも採用の品だけあって、皮膜の様子を見ても今に至っても劣化すること無く
施工直後のきれいな塗装面を維持しています。
冬の融雪剤にも負けない強さにまんぞくです。
- 用途:
- メンテナンス
- 対象商品:
- 00198914
秋にシャシーブラックを塗っても一冬過ぎると錆びてくる、北国の宿命か、とも思うけど何とかしたいと思い切ってぬりました。効果があることを期待します。
- 用途:
- 車のアンダーフロア防錆
- 対象商品:
- 00198914
リピート購入です。
これまでから、積雪地域のため凍結防止剤(融雪剤)の影響も心配のため、車購入時にアンダーフロアの防錆処理としてこのノックスドールを使用しています。施工はジャッキアップしたほうがしやすいため、車の販売店で納車前作業として依頼しました。塗ってからしばらくはウエット状です。防錆効果については、3年経過後に確認すると、塗布個所はほぼ錆の発生は確認できませんでした(擦れてノックスドールが剥がれた個所には少し錆が発生していたため、その上から錆進行防止にノックスドールを上塗りしました)。
塗布した後が黒くなるのが嫌な場所には、カラーレス(黄褐色)もありますので使い分けしています。
アンダーフロアの袋状箇所には、ノックスドール700を合わせて使用しています(700はドア・リアハッチの内側など錆びやすい部分にも使用)。
他の防錆剤の効果はわかりませんが、個人的にはノックスドールの防錆効果に満足しており、「錆を気にせず車を長年使用するため」として使用しています。
- 用途:
- 700の上塗りに
- 対象商品:
- 00198914
パネル接合メインに700を浸透させた上に300を塗布して保護している。錆びやすい部分の包帯みたいなもの。
- 用途:
- 自動車下廻り防錆
- 対象商品:
- 00198914
中古車購入に伴い下廻り防錆用に購入しました。
粘度が高く多少多く吹きかけても垂れることもないので使いやすかったです。吹き付け範囲も適切で、噴射勢いもあり全般的に満足の商品です。
- 用途:
- 自動車のアンダーコート
- 対象商品:
- 00198914
品質はボルボ等で純正採用される間違いないものです。その分ちょっと高いですが、10%OFFで購入すれば、他のネットショップより最安で買えると思います。他メーカーのアンダーコート、シャーシブラック等を何年間置きに吹くより長期的にランニングコストは安くなります。
- 用途:
- 塗装作業時
- 対象商品:
- 00198914
塩化カルシウム対策で購入しました。錆び落とし300スプレー後オートプラストーン上塗り効果はまだ分かりませんが見た目は効果ありそうです。300はスプレーなので作業は簡単です。
- 用途:
- 車の下回りの防錆
- 対象商品:
- 00198914
エアゾールの700施工後に上から被せて施工しています。今回初めてシャシ用にと思い黒を購入してみました。効果は無色と同じです。
- 用途:
- 新車の錆止め
- 対象商品:
- 00198914
相反するプレビューを書きますが、この300(無溶剤タイプ)は使う時期が非常に重要で今回大失敗しました。商品説明の一部に”長期に渡り硬化せず”と”非水溶性”とありました。低溶剤の900にもあり一緒の使い方と思いました。
中一日空け(塗った翌々日)小雨(間欠ワイパーも使わない程度)の中40~50分走りコンビニで降りて見てビックリ。リヤバンパーが真っ黒。ノックスドールが水しぶきで流されていました。嵐の中ならいざ知らず、路面は薄っすらと濡れてコンビニのお客も傘は使っていない水溜まりもないほどでした。(もう一度やり直し+αです)
塗りやすく嫌な臭いも少なく良いと思っていましたが、こんな注意が必要とはこのサイトにはどこにも記載がありません(メーカー説明もその記載が無いので購入者の責任です。と言われそうです)。梅雨の時期は使わないのが賢明です。(1か月ぐらい動かさなくていいなら別ですが、それでも水しぶきで落ちないかは不明です)しばらく雨のない季節で、いろんなサイトにある記事を参考にご自身で判断して使いましょう。大事を取って雨の日は乗らないのが一番です。
- 用途:
- 車のボディーのさび止め
- 対象商品:
- 00198914
何度もつかっていますので、何ら不安はありません。
あえて言えば、使い残った缶を再び使用する際になかなか出てこないことです。
これは、やむを得ないことと解釈しています。
- 用途:
- 防錆塗装の定番、自家用に無溶剤タイプを施工してみましたが・・・・
- 対象商品:
- 00198914
効能は言うまでもない歴史あるノックスドールシリーズですが、種類があり購入時迷う方も多いと思いますが何処を見て回ってもいまいち理解しずらい様ですね??
結論から言いますとこちらの300&700の無溶剤タイプ組み合わせは一月単位程の乾燥時間が取れる方以外はお勧めできません!!ま~乾きませんwww
そのため超高浸透なのでしょうがないのですが、通常、即日お渡し使用でお考えでしたら、同社900&750の組み合わせをお勧めします。
そちらの組み合わせも長年使っていますが十分信頼できる性能かと思いますよ!!
その他整備作業に中々進めずにチョイと困ってしまった為★一つ減ですよっと!!
- 用途:
- タイヤ交換 のころ
下回りの防錆剤として
新車の塗装 一年はそれほど錆びないが
小さな傷が入る 2年たつと 融雪剤の影響で錆が
発生するので塗った
効果は何年も先かもしれないが、前の車でも
下回りの錆を予防した思う
- 用途:
- 車体下回りの防錆
- 対象商品:
- 00198914
コンプレッサが無いのでこれを買いましたが、エアゾールタイプですが細い管付きノズルで吹き付けると吹き付けた塗装面に気泡が入って密着性が悪いように思いました。ノズルなしの方が勢いがあって良いのですが、局所的に吹き付けるのにはマスキングを丁寧に行わないと余計なところについてしまいます。プロのようにしっかりマスキングしてコンプレッサで吹き付るのがやはり一番だと思います。