3ページ目: 野菜の種
根部は赤くきれいに丸くなり、さくらんぼを思わせる二十日大根です。春・秋なら、播種後25~40日で収穫出来ます。
種別さくらんぼはつか大根
容量(mL)10
まきどき通年
1袋
¥199
税込¥219
3日以内出荷
群馬県下仁田地方由来、品質極上の短太一本ねぎです。肉質はとてもやわらかく、独特な甘味とコクがあります。
種別甘い極太で肉質柔らか 下仁田ねぎ
容量(mL)3.8
まきどき通年
1袋
¥199
税込¥219
3日以内出荷
べと病に強く、低温伸長性と耐寒性が特長の秋・冬まき品種です。葉は極農緑色で尖り形、葉肉が厚く光沢もあります。
種別一代交配 日本ほうれん草
容量(mL)14
まきどき秋まき
1袋
¥199
税込¥219
3日以内出荷
一代交配種の秋まき型ほうれんそうです。生育旺盛でベト病などの病害に強く、極めて作り易い丸粒種です。株張り、株揃いがすぐれ、葉は濃緑の広葉で葉肉が厚く、葉の下部に2~3段の切れ込みが付きます。株元の赤みも鮮やかで、食味のすぐれた良質多収種。トウ立ちは安定して遅く、残暑性・耐寒性にも強いので幅広い栽培が可能です。
種別徳用パック 楽秋ほうれん草
容量(mL)32
まきどき秋まき
1袋
¥249
税込¥274
7日以内出荷
緑肥や牧草、背丈は20~40cmと低めでグランドカバーにも最適です。 耐寒性があるので低温期に強い。
【育て方】 播種適期:3~5月、9~11月
1反あたり10kg程度、バラマキか条まきで、3cm程度覆土して播種する。
緑肥として使用する場合、すきこみは出穂前に行う。
【楽しみ方】
緑肥または牧草としてご活用ください。
種別ライムギ
仕様A586
1袋(8mL×5袋)
¥2,098
税込¥2,308
5日以内出荷
1袋(20mL)
¥149
税込¥164
欠品中
株張りが良く、べと病(R1~7)に強い品種です。葉は欠刻がやや深く入る広葉種で、生育が早く、また抽苔が比較的遅いのが特長です。
容量(mL)10
タイプ種
まきどき北海道:4月上旬~9月下旬、寒地:3月下旬~6月下旬、8月上旬~10月中旬、平地:3月中旬~6月下旬、8月下旬~10月下旬、暖地:3月上旬~6月下旬、8月上旬~11月上旬、
1袋
¥199
税込¥219
3日以内出荷
丈夫で作りやすく、湿り気の多い所や日陰でも生育旺盛で良く育ちます。白茎で香りと風味が良く、美味しく利用できます。
容量(mL)6
タイプ種
まきどき北海道:春まき5月上旬~7月下旬、寒地:春まき4月下旬~7月下旬、平地:3月下旬~6月上旬、9月中旬~10月上旬、暖地:3月中旬~5月下旬、9月中旬~10月中旬
1袋
¥199
税込¥219
6日以内出荷
香りが強く切花向けに改良された品種です。大輪で花付が良く、ボリュームのある豪華でカラフルな混合種です。
容量(mL)0.09
タイプ種
まきどき北海道:3月中旬~4月下旬、7月上旬~8月上旬、寒地:3月中旬~4月下旬、7月上旬~8月上旬、平地:8月上旬~10月下旬、暖地:3月中旬~11月上旬
1袋
¥299
税込¥329
3日以内出荷
温暖地で暖地で遅まきして12月から1月に収穫できる中早生品種です。花蕾はアントシアニンの発生が少なく、濃緑色の豊円形で大型です。
容量(mL)0.5
タイプ種
まきどき北海道:7月中旬、寒地:7月中旬、平地:8月中旬~9月上旬、暖地:8月下旬~9月中旬
1袋
¥399
税込¥439
3日以内出荷
低温下でも肥大性に優れ、地中で良く育つので凍害を受けにくい品種です。根色・芯色が濃紅橙色になり、甘味の強い優れた人参です。
容量(mL)3.5
タイプ種
まきどき北海道:6月上旬~7月下旬、寒地:6月中旬~8月上旬、平地:7月中旬~9月上旬、暖地:8月上旬~9月中旬
1袋
¥299
税込¥329
3日以内出荷
肉質はやや柔らかくて甘味があり、生でも煮ても食味の良い秋大根です。根は尻詰まりが良く、長さは37~38cmで、肌は白く光沢があります。
容量(mL)2
タイプ種
まきどき北海道:7月下旬~8月中旬、寒地:8月上旬~8月下旬、平地:8月下旬~9月中旬、暖地:9月上旬~9月下旬
1袋
¥299
税込¥329
6日以内出荷
耐寒性が強く、低温下でも成長が良好な青首総太り大根です。暖地・温暖地では、翌年2月下旬まで収穫可能な在圃性が高い大根です。
容量(mL)2
タイプ種
まきどき北海道:7月上旬~8月上旬、寒地:7月下旬~8月下旬、平地:8月中旬~10月上旬、暖地:8月下旬~10月下旬
1袋
¥299
税込¥329
6日以内出荷
寒さに強く丈夫で育てやすい品種です。よく根本から分枝して広がり、小さな純白の花を咲かせます。
容量(mL)0.15
タイプ種
まきどき北海道:極寒地は春まき、4月上旬~6月上旬、寒地:3月下旬~6月上旬、8月上旬~9月中旬、平地:3月中旬~6月中旬、8月中旬~9月下旬、暖地:3月上旬~6月中旬、8月中旬~10月下旬
1袋
¥199
税込¥219
6日以内出荷
自主大根の固定種で、寒さに強くて低体温下での太りが良く、ス入りや抽苔(トウ立ち)がきわめて遅いのが特長です。適度の辛味もあり、おろしや薬味におすすめです。
容量(mL)8
タイプ種
まきどき北海道:4月上旬~7月上旬、寒地:3月下旬~6月中旬、7月下旬~8月下旬、平地:3月中旬~5月中旬、8月中旬~10月中旬、暖地:3月上旬~5月上旬、8月下旬~10月下旬
1袋
¥199
税込¥219
6日以内出荷
歯に切れ込みの多い中葉種のしゅんぎく。濃緑色で独特の香りがある。株張りが良く、上部で作りやすいので家庭菜園には最適で、箱やプランターでベランダ等でも楽に作れます。
種別中葉 しゅんぎく
容量(mL)35
まきどき北海道:4月中旬~9月上旬、寒地:4月上旬~10月上旬、平地:3月下旬~11月中旬、暖地:3月中旬~11月中旬
1袋
¥149
税込¥164
8日以内出荷
根色は濃橙色で光沢があり、根部は滑らかで先端までよく太る肥大性に優れた耐病性のある人参です。諸病害に強いという耐暑性を有します。
種別暑い季節にも 耐暑五寸人参
容量(mL)4
まきどき北海道:6月中旬~7月中旬、寒地:6月下旬~7月下旬、平地:8月上旬~9月上旬、暖地:8月中旬~9月中旬
1袋
¥399
税込¥439
3日以内出荷
種まき後、85日ほどで収穫できる極早生品種です。側枝の発生が旺盛で、頂花蕾の収穫後もわきから沢山の花蕾が収穫出来ます。
種別多 次々とれる ブロッコリー
容量(mL)1
まきどき北海道:6月中旬~7月下旬、寒地:6月中旬~7月下旬、平地:6月下旬~8月中旬、暖地:6月下旬~8月下旬
1袋
¥399
税込¥439
3日以内出荷
キレイ好きなネコちゃんは、絶えず体をなめまわし、知らないうちに毛や汚物が胃の中にたまって、胃腸障害や毛玉病(胃の中で毛が固まる病気)などを起こします。このため、ネコちゃんはイネ科の草を好んで食べて毛玉を吐き出し、健康を保つ習性をもっています。
種別ベジタリニャン ねこ草のたね
容量(mL)60
まきどき通年
1袋
¥199
税込¥219
当日出荷
耐寒性が強く生育旺盛で作りやすい、早生系のつるあり赤花種です。さやは鮮やかな緑色の中さやで、曲がりが少なく、次々たくさん取れるので家庭菜園に最適です。
種別つるあり赤花絹さやえんどう
容量(mL)28
まきどき通年
1袋
¥199
税込¥219
3日以内出荷
様々なメディアで近年注目のブロッコリースプラウト。健康をサポートするフィトケミカルが含まれ、健康野菜として話題です。クセがなくマイルドな風味。やわらかい食感なので、家族みんなで楽しめます。
花や若葉を食べることができるエディブルフラワーです。近代種のビオラ・パンジーの原型種としても使用される固定種のビオラで、紫・黄・白色の3色です。草丈は10~30cmです。【栽培方法】。播種適期:3月、8月下旬から10月種はセルトレーかポットで薄く覆土して育てます。発芽適温は20℃前後ですので、夏場の播種はできるだけ涼しい環境を確保してください。一般には夏・秋の種まきで、10~11月に株間20cm前後で定植します。冬にも花を咲かせますが、春先から5月の間、たくさん花を咲かせます。冬から春と開花期間を長く楽しむためには定期的に切り戻し、間延びした茎は根元から切り取り追肥すると花が咲き始めます。【楽しみ方】花びらを食べることができるエディブルフラワー。サラダやケーキの飾りにするとワンランクアップの食卓に。【ヨーロッパ有機認証取得のオーガニックシード(有機種子)】。この種子は、世界の有機基準でも厳しいとされるヨーロッパ有機認証1を取得しています。種子を育成、生産する過程においても、農薬や化学肥料を使用せず、環境への負荷をできる限り低減して生産されています。農薬・化学肥料を使用していません。採取後の種に消毒していません。遺伝子組換を行っていません。1:「EC-regulations No 834/2007およびNo 889/2008」。2:種の育成(生産)期間中。3:一部の農薬を製剤化した微生物農薬等は生物的防除手段として使用が認められています。
和名ではフダンソウと呼ばれる葉野菜。地中海料理でよく使われ、最も古い品種はイタリアのシシリー島で発見されたそう。ホウレンソウに似ていますが、えぐみやクセが無く食べやすい上に、とってもカラフル。育てやすく、一か月程度で収穫できるので、菜園ビギナーさんにもおススメです。カラフルだけじゃなく栄養満点で、欧米のジュースバーなどでも定番のトレンド野菜です。【効能】。アメリカのジュースバーでも今や定番のトレンド野菜、スイスチャード。きれいなだけじゃなく、栄養もたっぷり。骨の健康を保つ効果のあるビタミンKが、100g中180 μg(マイクログラム)も含まれています。ビタミンKの一日に必要な摂取量が成人男性で75μg。一日の摂取量の2.4倍も含まれています。また、皮膚の健康に不可欠なビタミンA:310 μg(一日摂取目安:450 μg)、脂質の代謝に働く酵素や抗酸化作用のある酵素など、さまざまな種類の酵素の構成成分になるマンガン:3.6 mg(一日摂取目安:3.5mg)など、健康と美容に不可欠な栄養素がぎっしり詰まった野菜です。【楽しみ方】。こんなにカラフルな野菜は他にない!というほど、色鮮やかなスイスチャード。食卓が一気に華やかになりますね!パスタ、キッシュ、サラダ、ソテー、ラザーニャ、うどん、スープ・・・。クセがないので様々な調理法で楽しめますよ。若葉を生で、ミキサーにかけてジュースにしても美味。成熟した葉と茎は、炒め物などで楽しめます。イタリアのロンバルディア州の名産のそば粉を使ったパスタ「ピッツォッケリ(pizzoccheri)」では、 スイスチャードをバターで炒め、チーズと一緒にパスタソースの具として使われています。エジプトではタロイモのスイスチャードソースがポピュラーです。日本でも「ピッツォッケリ(pizzoccheri)」をまねて、ゆでたおそばにバターでソテーしたスイスチャードを絡ませてみたり、スイスチャードをバターでソテー&ピューレ状にして、ゆでたポテトやサトイモにかけてエジプト風に、なんて楽しみ方にも挑戦してみては~。【栽培方法】。種まき:直播(筋まき、2~3cm間隔)に種をまきます。 播種適期:3月~10月。株間:発芽したら適宜間引きして株間10~20cmで育てます。ベビーリーフでも大株(草丈20cm前後)でも収穫可能で、大株にしたい場合は株間20cm程度とって育てます。収穫:大株での収穫開始の目安は種まきから40~50日前後です。【ヨーロッパ有機認証取得のオーガニックシード(有機種子)】。この種子は、世界の有機基準でも厳しいとされるヨーロッパ有機認証1を取得しています。種子を育成、生産する過程においても、農薬や化学肥料を使用せず、環境への負荷をできる限り低減して生産されています。農薬・化学肥料を使用していません。採取後の種に消毒していません。遺伝子組換を行っていません。1:「EC-regulations No 834/2007およびNo 889/2008」。2:種の育成(生産)期間中。3:一部の農薬を製剤化した微生物農薬等は生物的防除手段として使用が認められています。
1袋(200粒×5袋)
¥2,098
税込¥2,308
欠品中
夏期のス入りが遅く、耐寒性も強いので周年栽培も可能な小かぶです。球は腰高のボール型で、肉質はち密でやわらかく、サラダ用としても最適です。
容量(mL)1.5
タイプ種
まきどき北海道:5月上旬~8月下旬、寒地:4月上旬~9月上旬、平地:7月上旬~12月上旬(遅まきはトンネル等を使用)、暖地:7月上旬~12月中旬(遅まきはトンネル等を使用)
1袋
¥299
税込¥329
6日以内出荷
「紅菜苔」と「菜心」との交配種です。トウ立ちした花茎と花蕾を食べます。茎だけでなく、葉軸や葉も甘味があります。
容量(mL)2.9
タイプ種
まきどき北海道:4月上旬~5月中旬、7月上旬~8月下旬、寒地:3月下旬~4月下旬、7月中旬~9月上旬、平地:3月中旬~4月下旬、8月中旬~9月下旬、暖地:3月上旬~4月中旬、8月下旬~10月上旬
1袋
¥299
税込¥329
6日以内出荷
葉葱の代表品種です。早生で生育が良く、よく分けつします。細ねぎとしても太ねぎとしても利用出来ます。
容量(mL)7.6
タイプ種
まきどき北海道:極寒地は春まき、4月下旬~6月下旬、寒地:4月中旬~6月中旬、8月下旬~9月下旬、平地:3月下旬~6月上旬、9月上旬~11月上旬、暖地:3月中旬~5月下旬、9月上旬~10月下旬
1袋
¥199
税込¥219
6日以内出荷
耐暑性や耐病性が強く、葉質が柔らかなキャベツです。球は形のよい扁円形で、重さは1.5kgくらいの中玉種です。多汁で甘味があり生食用に最適です。
容量(mL)1.5
タイプ種
まきどき北海道:6月上旬~6月中旬、寒地:6月上旬~6月中旬、平地:7月上旬~8月上旬、暖地:7月上旬~8月上旬
1袋
¥299
税込¥329
3日以内出荷
春から夏の高温期に株が良く張り、緩やかに育ち、収穫期の幅が広いこまつなです。草姿は立性で、葉は濃緑色の丸少葉、肉厚で滑らかです。
容量(mL)2
タイプ種
まきどき北海道:3月下旬~9月上旬、寒地:3月中旬~9月中旬、平地:3月上旬~9月下旬、暖地:2月下旬~10月上旬
1袋
¥199
税込¥219
6日以内出荷
球肥大に優れる晩生寒玉種で、温暖地や暖地の早春どりには最適です。球は扁円形で、球締りに優れます。またアントシアニンの発生が少ないのが特長です。
容量(mL)1
タイプ種
まきどき北海道:栽培不向き、寒地:栽培不向き、平地:7月下旬~8月上旬、暖地:8月中旬~8月下旬
1袋
¥299
税込¥329
3日以内出荷
べと病に抵抗性があり、低温伸張性に優れた冬どりほうれん草です。草姿は立性でボリュームがありい、葉色は極濃緑色で剣葉、浅く2~3裂します。
容量(mL)10
タイプ種
まきどき北海道:8月中旬~9月中旬(遅まきはトンネル等を使用)、寒地:8月中旬~10月中旬(遅まきはトンネル等を使用)、平地:9月上旬~12月下旬(遅まきはトンネル等を使用)、暖地:9月上旬~12月下旬(遅まきはトンネル等を使用)
1袋
¥299
税込¥329
3日以内出荷
耐病性に優れ耐暑性が強く、品質の優れた青首大根です。播種後60日前後で根長36~37cm、根径8~9cmになり、よく揃います。
容量(mL)3
タイプ種
まきどき北海道:6月中旬~8月中旬、寒地:6月中旬~8月中旬、平地:8月中旬~9月下旬、暖地:8月上旬~9月下旬
1袋
¥299
税込¥329
3日以内出荷
葉や花にゴマのような香りと爽やかな辛さをもつ、サラダや炒め物に向くハーブ。イタリア料理の定番です。
容量(mL)3.8
タイプ種
まきどき北海道:5月中旬~9月中旬、寒地:5月中旬~9月中旬、平地:4月上旬~7月中旬、9月上旬~10月中旬、暖地:3月中旬~6月下旬、9月中旬~11月上旬
1袋
¥199
税込¥219
6日以内出荷
低温伸長性が非常に強いため、秋・春まきに適したこまつなです。草姿は立性で、葉はやや小さめの卵型、濃い葉色が特長です。
容量(mL)0.6
タイプ種
まきどき北海道:4月上旬~9月上旬、寒地:3月下旬~9月中旬、平地:3月中旬~10月下旬、暖地:3月上旬~11月上旬
1袋
¥199
税込¥219
3日以内出荷
東洋系人参で特有の風味があり、甘味のある美味しい人参です。根はち密な肉質で柔らかく、長い円錐形の濃紅赤色で、関西地方では正月料理にも使われています。
容量(mL)3.6
タイプ種
まきどき北海道:栽培不向き、寒地:6月下旬~7月下旬、平地:7月上旬~8月下旬、暖地:7月上旬~9月上旬
1袋
¥199
税込¥219
6日以内出荷
草丈は約20cmになり、純白の花をカーペット状に咲かせます。花期が長く、花壇でもコンテナでも、寄せ植えには最適な品種です。
容量(mL)0.3
タイプ種
まきどき北海道:極寒地は春まき、3月中旬~5月中旬、寒地:寒地は春まき、3月中旬~5月中旬、平地:2月下旬~4月中旬、9月中旬~10月下旬、暖地:2月上旬~4月上旬、9月中旬~11月中旬
1袋
¥199
税込¥219
6日以内出荷
萎黄病やウイルスに強く、耐病性・耐暑性に優れた青首大根で、ス入りも遅く生理障害にも強い特長があります。表皮はきめ細かな美肌で、曲がりも少なく尻詰まりの良い総太り型です。
容量(mL)5
タイプ種
まきどき北海道:7月中旬~8月中旬、寒地:8月上旬~9月上旬、平地:8月中旬~9月下旬、暖地:8月下旬~9月下旬
1袋
¥299
税込¥329
3日以内出荷
耐暑性と晩油性に優れたグリーンリーフレタスです。高温期から低温期まで幅広い作型に適し、チップバーンになりにくく細菌性の病害に強く作りやすい品種です。
仕様中間地:2月下旬~4月上旬、8月中旬~9月中旬/寒い地方:3月上旬~8月上旬/暖かい地方:2月上旬~4月上旬、8月下旬~9月中旬
発芽適温(℃)15~20
1セット(1mL×5袋)
¥1,498
税込¥1,648
6日以内出荷
野菜の種 の新着商品
申し訳ありません。通信エラーのため受信申し込みに失敗しました。お得なメールマガジンを受信するにはメールマガジンの登録方法をご覧ください。