1,478件中 361~400件
並び替え
おすすめ順
単価の安い順
単価の高い順
レビュー評価の高い順
レビューの多い順
イラストや写真を多用したビジュアル重視の紙面で初心者に直観的に理解できると人気のHeadFirstシリーズのPython版です。前半でPythonの基本を一通り説明してから、実際に独自のWebアプリケーションをステップバイステップで構築する作業通じて、データベース管理、例外処理、データ処理などの理解を深めていきます。手を動かしながら学べる入門書の決定版です。 このような方におすすめ Python初学者、学生
初版年月2018/03/01 分類専門 判型B5 ページ数620 ジャンル電子通信 著者名ポール・バリー 嶋田健志 木下哲也
1冊
3,800 税込4,180
8日以内出荷

モデリング、カメラ、マテリアル、ライト、レンダリングの基本がわかる。人気動画チュートリアル「やさしい3dsMax‐はじめての建築CG‐」を書籍化!業界シェアの高いレンダラー「V‐Ray」での操作も掲載! 1外観編(基礎)(基本操作と図面の読み込み;建物をモデリング;カメラの設定とアングル出し;外観マテリアルの設定;外観のライトと環境設定・レンダリング); 2内観編(応用)(室内空間をモデリング;家具・小物をモデリング;内観のカメラとアングル;内観の外光とライティング;内観マテリアルの設定;内観のレンダリング); 3V‐Ray編(付録)(V‐Rayでの設定)
初版年月2018/12/01 分類専門 判型B5 ページ数320 ジャンル電子通信 著者名高畑真澄
1冊
3,900 税込4,290
10日以内出荷

インプレスCentOS 7サーバー
実際の操作+ていねいな解説+HINT!サーバー構築がゼロからわかる!Linuxサーバーのしくみやコマンド操作を基礎から解説。7.2(1511)対応。 基礎編(Linuxについて知る;回線とネットワークを準備する;Linuxをインストールする;基本操作をマスターする;Linuxを準備する;サーバーを準備する;Linuxをリモート操作する); インターネット編(DNSサーバーを作る;Webサーバーを作る;メールサーバーを作る;ブログとオンラインストレージを作る;クライアントをインターネットに接続する); イントラネット編(DHCPサーバーを作る;Windows用のファイルサーバーを作る;プリントサーバーを作る); 管理編(サーバーを仮想化する;Linuxを保守する)
初版年月2016/06/01 分類専門 判型B5 ページ数430 ジャンル電子通信 著者名辻秀典 渡辺高志 インプレス(2014)
1冊
3,000 税込3,300
10日以内出荷

avaSE8認定資格Silver「JavaSE8ProgrammerI(1Z0-808)」の詳解問題集。厳選された問題&本試験と同構成の模擬試験問題×2回分で合格力に差が付きます!ポリモーフィズムや例外処理も詳しく解説。テキスト本がなくてもこの1冊でしっかり学習できます。第1章Javaの基本 第2章Javaのデータ型の操作 第3章演算子と判定構造の使用 第4章配列の作成と使用 第5章ループ構造の使用 第6章メソッドとカプセル化の操作 第7章継承の操作 第8章例外の処理 第9章JavaAPIの主要なクラスの操作 第10章総仕上げ問題(1) 第11章総仕上げ問題(2)
初版年月2016/01/01 分類専門 判型A5 ページ数542 ジャンル電子通信 著者名志賀澄人 ソキウス・ジャパン
1冊
3,200 税込3,520
10日以内出荷

Webアプリ開発者が知っておくべき、攻撃と防御の知識を徹底解説!PHPサンプルへの攻撃を通して、脆弱性が生まれる原理と具体的な対処法が学べる!日本中の現場で支持されたベストセラー待望の改訂版!最新環境にあわせて全面刷新+大増ページ。OWASPTop10‐2017対応。 1Webアプリケーションの脆弱性とは; 2実習環境のセットアップ; 3Webセキュリティの基礎~HTTP、セッション管理、同一オリジンポリシー、CORS; 4Webアプリケーションの機能別に見るセキュリティバグ; 5代表的なセキュリティ機能; 6文字コードとセキュリティ; 7脆弱性診断入門; 8Webサイトの安全性を高めるために; 9安全なWebアプリケーションのための開発マネジメント
初版年月2018/06/01 分類一般 判型B5 ページ数667 ジャンル電子通信 著者名徳丸浩
1冊
3,200 税込3,520
10日以内出荷

C++の全貌とプログラミングの極意を完全解説。C++のすべてが、ここにある!! 第1部はじめに(本書の読み進め方;C++を探検しよう:基本ほか); 第2部基本機能(型と宣言;ポインタと配列と確認ほか); 第3部抽象化のメカニズム(クラス;構築と後始末とコピーとムーブほか); 第4部標準ライブラリ(標準ライブラリの概要;STLコンテナほか)
初版年月2015/03/01 分類一般 判型B5 ページ数1319 ジャンル電子通信 著者名ビャ-ン・ストラウストラップ 柴田望洋
1冊
8,800 税込9,680
10日以内出荷

ソフトウェア開発の原則・デザインパターン・プラクティス完全統合。すべての悩めるプログラマのための処方箋。SoftwareDevelopment誌JoltAward受賞作。 第1部アジャイル開発; 第2部アジャイル設計; 第3部給与システムのケーススタディ; 第4部給与システムのパッケージング; 第5部気象観測所のケーススタディ; 付録
初版年月2008/07/01 分類一般 判型B5 ページ数683 ジャンル電子通信 著者名ロバ-ト・C.マ-ティン ジェ-ムス・ニュ-カ-ク ロバ-ト・S.コス
1冊
5,800 税込6,380
10日以内出荷

計測や制御に必要な便利な機能をたくさん持っているLabVIEWというソフトウェアの使い方を解説しました.このLabVIEWは,プログラムを作ることによってパソコンをさまざまな計測機器や制御機器に化けさせることが得意です.LabVIEWのプログラムは,電気回路図のような絵を描くことでプログラムを作ります. 本書では,動作確認済みのサンプル・プログラムを使って,パソコンで動かしながらLabVIEWの使い方を学びます.
初版年月2018/04/01 分類専門 判型B5 ページ数295 ジャンル電子通信 著者名渡島浩健
1冊
3,400 税込3,740
11日以内出荷

初版年月2018/03/01 分類専門 判型B5 ジャンル電子通信 著者名鹿取祐二 白阪一郎 永原柊
1冊
8,000 税込8,800
当日出荷

ラズベリー・パイなどに代表されるLinuxボード・コンピュータは,今や数千円で入手できるようになりました.これらのLinuxボード・コンピュータは,GPIOやシリアル通信に使える拡張端子を備えていて,センサICやA-D/D-Aコンバータなどのハードウェアを拡張できます.IoT(InternetofThings)端末や遠隔操作ロボットなどの専用ハードウェアも容易に作れます. ところが,このような拡張ハードウェアは,パソコンの周辺機器のように,ただつなげばよいというものではありません.初心者やハードウェアが苦手な人は,Webページで公開されている回路図をコピー&ペーストして使う場合もあるようです.これではトラブルが発生しても,本質的な技術を理解していないので,解決方法が分かりません.Linuxコンピュータを使って装置を作るには,信号の入出力(I/O)に関する基礎知識を理解しておく必要があります. 本書では,ラズベリー・パイを例に,拡張回路の作り方からプログラムの書き方まで,Linuxボード・コンピュータでI/Oするための基礎知識を網羅的に解説します.また,ラズベリー・パイ用の拡張プリント基板が2枚付属しているので,別途部品を用意すれば,実際の記事内容を試せます.本書内で紹介しているサンプル・プログラムを付属CD-ROMに収録しています. 本書は,「トランジスタ技術」に掲載された記事を再編集し,書き下ろしの章を追加して再構成したものです.
初版年月2019/05/01 分類専門 判型B5 ページ数352 ジャンル電子通信 著者名トランジスタ技術編集部
1冊
3,000 税込3,300
11日以内出荷

本書は、既刊「ディジタル画像処理の基礎と応用―基本概念から顔画像認識まで」の構成を基本に、MicrosoftVisualStudio.NET2005ExpressEditionなどにも対応するように変更し、さらに内容を追加したものです。 ディジタル画像処理の基礎; 濃度変換; 空間フィルタ; 2値化画像; パターン認識; カラー画像処理; フーリエ変換による線図形処理; 直交変換による画像処理; ディジタルフィルタ; ウェーブレット変換; ニューラルネットワーク; KL変換; VisualC#.NETによるプログラミング; 簡易作図ソフトの作成
初版年月2007/03/01 分類専門 判型B5 ページ数319 ジャンル電子通信 著者名酒井幸市
1冊
3,000 税込3,300
11日以内出荷

Linuxコンピュータを使いこなすにはカーネルの動きの理解が必須です.第1部そうなっていたのか!Linuxカーネルが動くメカニズム(Linuxカーネルの設計思想;Linux起動のしくみ;仮想メモリ・アクセスのしくみ;プログラム実行順序決定のしくみ;ハードウェア制御の基本的なしくみほか); 第2部しくみがわかれば差は歴然!Linuxを高性能に使うテクニック10+(割り込み処理ルーチンを高速起動するコツ…負荷は重くしちゃダメ;割り込み処理を短時間で済ませるコツ…必要な処理をまず済ませる;マルチタスクを高性能に処理するコツ…なるべくI/O処理と同時に動かさない;プロセスを高速応答させるコツ…先に立ち上げてスリープさせておく;カーネル圧縮方式を選ぶコツ…サイズや起動時間で使い分けるほか)
初版年月2016/05/01 分類専門 判型B5 ページ数263 ジャンル電子通信 著者名宗像尚郎 海老原祐太郎
1冊
3,200 税込3,520
11日以内出荷

コロナ回路理論
本書では電子回路を非線形回路理論の立場から解析し,電子回路の巧みさを解析を通じて理解していくスタイルとした。これにより,電気系以外の学生でも本書のみで電気の基礎から応用の先端までわかるように配慮した。
初版年月2013/05/01 分類専門 判型A5 ページ数255 ジャンル電気 著者名大石進一
1冊
3,400 税込3,740
10日以内出荷

初版に改訂を加え,最新磁性物理の基礎から磁性材料や磁気応用(センサ,アクチュエータ,磁気記録,生体磁気など)の最新の成果まで,磁気工学の全容が学べるように,わかりやすく解説している。
初版年月2013/10/01 分類専門 判型A5 ページ数257 ジャンル電気 著者名電気学会
1冊
3,400 税込3,740
10日以内出荷

本書は,株式会社昭晃堂から発行されていた「ラプラス変換と電気回路」(ISBN978-4-7856-1087-6)を,コロナ社が継続して発行したものである。
初版年月2014/09/01 分類専門 判型A5 ページ数220 ジャンル電気 著者名川村雅恭
1冊
3,400 税込3,740
10日以内出荷

本書は,株式会社昭晃堂から発行されていた「ポイントで学ぶ電気回路-交流活用編-」(ISBN978-4-7856-1224-5)を,コロナ社が継続して発行したものである。
初版年月2015/11/01 分類専門 判型A5 ページ数240 ジャンル電気 著者名三浦光
1冊
3,400 税込3,740
10日以内出荷

分散型エネルギーによる発電の基礎知識として,各種システムの「エネルギー変換原理」,「変換効率」,「発電システム構成」,「導入状況・適用例」等を関連する熱力学,流体力学,化学,物性など,専門領域の基礎に触れながら解説。
初版年月2016/09/01 分類専門 判型A5 ページ数205 ジャンル電気 著者名野呂康宏
1冊
3,000 税込3,300
10日以内出荷

電気は生活に浸透し,ますます高効率化が必要とされている。本書は電気の供給方法を定量的に考えられることを目的とし,発電から利用まで包括的に電気応用を学べるようにした。なお,第二種電気主任技術者試験に一部対応している。
初版年月2016/09/01 分類専門 判型A5 ページ数219 ジャンル電気 著者名植月唯夫 望月悦子 木村嘉孝
1冊
3,000 税込3,300
10日以内出荷

大変好評を頂戴している初版発行からの19年間で,医療機器は進歩し,機器の規格変更,JIS電気回路図の改訂,臨床工学技士カリキュラム大綱の変更などが行なわれた。本書では,これらの変更への対応をし,丁寧な記述で解説した。
初版年月2016/11/01 分類専門 判型B5 ページ数240 ジャンル電気 著者名堀川宗之
1冊
3,800 税込4,180
10日以内出荷

エレクトロニクス工学におけるものづくりやシステム構築の理解・設計に不可欠な回路理論について,初学者にもわかる平易な文章で解説し,コラムや実例に基づいた例題・課題・章末問題などにより,イメージをもって学べるようにした。
初版年月2017/03/01 分類専門 判型B5 ジャンル電気 著者名作田幸憲 今池健
1冊
3,000 税込3,300
10日以内出荷

わが国の電気鉄道は,エレクトロニクス等の技術進歩により一層の高速化と快適性・安全性向上が進んでいる。本書は,電気鉄道を支える技術全般を解説している。三訂版にあたり新しい技術と海外の鉄道技術について改訂を行った。
初版年月2017/08/01 分類専門 判型A5 ページ数352 ジャンル電気 著者名電気学会電気鉄道における教育調査専門委員会
1冊
5,400 税込5,940
10日以内出荷

電気モータ駆動システムは,電気自動車の普及に伴い,ますますその高効率小型化の要求が高まっている。本書では,磁性材料に関するモータ駆動システム技術の融合を幅広く理解することを目標に,第一線の技術者・研究者が解説。
初版年月2018/09/01 分類専門 判型A5 ページ数449 ジャンル電気
1冊
6,800 税込7,480
10日以内出荷

電気接触現象は接触部材料、接触抵抗、放電現象、発熱、汚染気体や塵埃等の環境問題と非常に間口が広く、奥が深い。本書では,表面科学と接触抵抗を柱に据え,微弱電気条件から低電気条件までの範囲の接触部問題を中心に取り上げた。
初版年月2019/05/01 分類専門 判型A5 ページ数270 ジャンル電気 著者名玉井輝雄
1冊
4,000 税込4,400
10日以内出荷

Pythonを使った,ナノ構造物質の光電磁場解析のための教科書。球,円柱,回転楕円球などを経て,複雑な形状の非解析的計算にまで言及する。FDTD法,RCWA法,DDA法の三つを取り上げ,プログラムはすべて掲載した。
初版年月2019/08/01 分類専門 判型A5 ページ数292 ジャンル電気 著者名梶川浩太郎 岡本隆之
1冊
4,300 税込4,730
10日以内出荷

プロセスバイオテクノロジーは,プロセス工学とバイオテクノロジーの融合領域である。本書では,生物現象を応用したプロセスの解析,設計,操作等に関わる技術を理解し,工学的に取り扱えるよう,入門者にもわかりやすく解説した。
初版年月2014/05/01 分類専門 判型B5 ページ数197 ジャンル生物学 著者名太田口和久
1冊
3,200 税込3,520
10日以内出荷

極限環境生命(Extremophiles)は,近年,その産業への応用が注目を集めている。本書は,好熱性,好冷性,好アルカリ性,好酸性,好塩性,好圧性,乾燥耐性など,極限環境に生息する,おもに微生物について解説した。
初版年月2014/11/01 分類専門 判型A5 ページ数220 ジャンル生物学 著者名伊藤政博 道久則之 鳴海一成
1冊
3,000 税込3,300
10日以内出荷

基礎的な生物化学,分子生物学を復習するための章を設け,融合領域学習の際に不足する知識を本書1冊で学習できるよう配慮した。また,苦手意識の多い計算式を丁寧に解説し,生物化学工学の基礎を習得することを目的とした。
初版年月2018/08/01 分類専門 判型A5 ページ数214 ジャンル生物学 著者名松井徹 上田誠 黒岩崇
1冊
3,000 税込3,300
10日以内出荷

細胞の多くのタンパク質に付き添い,それらの機能を保証し,さらにはがんなどの多様な病気にも深く関わる分子シャペロンという特殊なタンパク質について,その発現調節,構造・機能,病気・創薬との関わりについて解説した入門書。
初版年月2019/09/01 分類専門 判型A5 ページ数201 ジャンル生物学 著者名仲本準
1冊
3,000 税込3,300
10日以内出荷

近年,最も注目されているベイジアンネットワークの人工知能技術について,その基本的理解をコンパクトにまとめた。数学的な理解を基盤にして,具体的な例や疑似アルゴリズムを示しながら,多くの分野で応用が利くように配慮した。
初版年月2013/07/01 分類専門 判型A5 ページ数213 ジャンル数学 著者名植野真臣
1冊
3,000 税込3,300
10日以内出荷

本書では,計測の基本概念から工学系全般に必要な確率・統計の数理的知識や測定値の不確かさ評価や改善に必要な知識,測定に関わる統計モデルと当てはめを解説。また,統計解析用プログラミング言語Rによるコーディング例も紹介。
初版年月2018/04/01 分類専門 判型A5 ページ数277 ジャンル数学 著者名計測自動制御学会 寺本顕武 椿広計
1冊
3,900 税込4,290
10日以内出荷

数値計算の誤差を完全に把握する数値計算(「精度保証付き数値計算」)が重要となる局面は非常に多くなりつつある。本書は今までの成果をもとに,現在における精度保証付き数値計算の基礎となる事項を体系的にまとめたものである。
初版年月2018/07/01 分類専門 判型A5 ページ数323 ジャンル数学 著者名大石進一
1冊
4,500 税込4,950
10日以内出荷

本書は「式は数学の文法で書いた文」という立場で,常微分方程式の読み方と立て方,解の求め方と解釈を理解することをめざした解説書である.解法を覚えて計算するだけではなく,数学の発想力を向上するために「どのように考えを進めるのか」「なぜこのような方法に気づくのか」を,読者とともに確かめながら説明を進めている. 随所に「書式に注意せよ」「感覚をつかめ」「用語を理解せよ」「イメージを描け」「舞台裏」「式には表情がある」「Stop!」「線型代数との結びつき」という注釈を挿入した.式の書き換えを並べるだけでなく,計算の意味がわかるように配慮した.微分方程式と線型代数とは,根本で同じ考え方・概念に基づいていることを理解して,数学の視野を広げるようにした. 演習問題は,何を理解することを意図して作問したかを明確にして,「問題の由来」「着眼点」「解法」「現象の実例」の順に解説した.この組立は,論文の序論・方法・結果・考察の構造につながることもめざしている.読者に検算の習慣を身につけていただくために,「検算」の項目を設けたことは,類書に例が見つからない.微分方程式を解くねらいは,求めた解の振舞を知ることだから,ほぼすべての微分方程式の解曲線を図示した. 微分方程式の解説だけでなく,ワープロでレポート・論文などを書くときの文字の使い方,数学の説明文の書き方,数学記号・数式の表し方,英語表現も整理してある.索引を用語集・和英辞典として活用できるようにした.
初版年月2019/01/01 分類専門 判型B5 ページ数315 ジャンル数学 著者名小林幸夫
1冊
3,800 税込4,180
10日以内出荷

理工系専門学校の教科書,理工系大学初年度の副読本程度の内容を目安に,物理や電気を学習する上で利用される数学の理解を目的とした。数学的な観点よりも,実際の問題に応用される範囲で物理学的な観点で問題に挑むように解説した。
初版年月2019/04/01 分類専門 判型B5 ページ数192 ジャンル数学 著者名佐藤求
1冊
3,000 税込3,300
10日以内出荷

第1章プログラミング言語のモデル; 第2章型付きラムダ計算; 第3章型付きラムダ計算の拡張; 第4章型推論システム; 第5章多相型言語のモデル; 第6章レコード計算系の理論
初版年月2019/08/01 分類専門 判型A5 ページ数272 ジャンル数学 著者名大堀淳
1冊
4,600 税込5,060
10日以内出荷

第1章Mathematica入門(よく使う関数;方程式ほか); 第2章テンソルとは(指標と総和規約;座標変換(直交座標)ほか); 第3章場の方程式(応力;ひずみほか); 第4章無限材料中の介在物(楕円球介在物のEshelbyの解;多相の同心状介在物がある場合の応力場ほか); 第5章有限な媒質内の介在物(境界値問題の一般解法;定常状態の熱伝導方程式ほか)
初版年月2019/06/01 分類専門 判型A5 ページ数259 ジャンル数学 著者名野村靖一
1冊
3,300 税込3,630
10日以内出荷

第1章イントロダクション; 第2章データとプロット; 第3章空間データの操作; 第4章Rを用いたプログラミング; 第5章GISとしてRを利用する; 第6章Rによるポイントパターン解析; 第7章Rによる地理空間属性分析; 第8章局所的な空間分析; 第9章Rとインターネット上のデータ; 第10章エピローグ
初版年月2018/11/01 分類専門 判型B5 ページ数408 ジャンル数学 著者名クリス・ブランズドン レックス コーマー 湯谷啓明
1冊
5,800 税込6,380
10日以内出荷

確率プログラミングのライブラリPyMC3を使ったベイズ統計モデリングの基本をシンプルなデータを使って実践的に解説。次のことが学べます。「ベイズ統計モデリングの概念を理解する」「PyMC3を使って統計モデルを構築する」「モデルの健全性をチェックし、必要に応じてモデルを修正する」「モデルに階層構造を組み入れて、階層モデルを活用する」「回帰分析を使って、目的としている連続的な結果変数を予測する」 第1章確率的に考える―ベイジアン推論入門; 第2章確率プログラミング―PyMC3入門; 第3章複数パラメータの取り扱いと階層モデル; 第4章線形回帰モデルによるデータの理解と予測; 第5章ロジスティック回帰による結果変数の分類; 第6章モデル比較; 第7章混合モデル; 第8章ガウス過程
初版年月2018/06/01 分類専門 判型B5 ページ数296 ジャンル数学 著者名オズワルド・マーティン 金子武久
1冊
3,600 税込3,960
10日以内出荷

プログラミングの初歩から始めて,実践的なプログラムを書くのに必要となる内容までを含んだJavaプログラミングの教科書。前半では,インターネットのサポートページに公開したタートルグラフィックスのライブラリを利用しながら,オブジェクト指向を中心とするJava言語の概念を丁寧に説明。続いてJavaSE8で加えられたラムダ式に代表される関数型プログラミング,コレクションや並列処理についても詳説。また,後半では,JavaFXによるグラフィカルユーザインターフェース,アニメーション,そして、ネットワークなど,実用的なプログラムに必要になるライブラリの使い方を解説。豊富な練習問題があり,例題や練習問題のプログラムはサポートページからダウンロードして動かすことができ,自習書としても最適である。プログラムはコマンドライン(ターミナル)での実行とEclipseの両方に対応。JavaSE8に準拠している。
初版年月2017/10/01 分類専門 判型B5 ページ数308 ジャンル数学 著者名立木秀樹 有賀妙子
1冊
3,000 税込3,300
8日以内出荷

簡潔データ構造とは,データをエントロピーの限界まで圧縮して保存しつつ,検索等の処理を行う際にはあたかも非圧縮のデータに対してアクセスしているように扱えるデータ構造である。データを圧縮することにより,これまでのデータ構造よりも多くのデータを扱えるようになる。扱うデータによっては1/100まで圧縮できる。2000年以降,多くの理論的・実用的データ構造が提案されており,ゲノム情報処理等では実際に使われている。本書は,基本的な簡潔データ構造(ビットベクトル,文字列,木構造等)の理論を説明する。初期の簡潔データ構造は非常に難解なものが多く,実装しても性能の出ないことが容易に想像できたが,後に提案されたものは理論的性能を保ったまま簡単化されており,容易に実装可能であり実際の性能も良い。本書ではそのようなデータ構造を中心に説明しているため,簡潔データ構造を実問題に適用する際の助けになると思われる。
初版年月2018/02/01 分類専門 判型A5 ページ数215 ジャンル数学 著者名定兼邦彦
1冊
3,400 税込3,740
10日以内出荷

第1章R作図の紹介; 第2章traditional作図を素朴に使ってみる; 第3章traditional作図のカスタマイズ; 第4章Trellis作図:latticeパッケージ; 第5章grid作図モデル; 第6章grid作図オブジェクトのモデル; 第7章新しい作図関数と作図オブジェクトの開発;
初版年月2009/10/01 分類専門 判型A5 ページ数316 ジャンル数学 著者名ポ-ル・マレル 久保拓弥
1冊
4,300 税込4,730
10日以内出荷